SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-E737LPとMDR-E931SPの低音

2006/05/18 11:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931SP

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
ウォークマンNW-A607でMDR-E737LPとMDR-E931SP(ウォークマンに付属していたもの)を聞き比べると、MDR−E737LPの方が、かなり低音が強く感じるんですけど、これはMDR-E931SPが初期不良品なんでしょうか?それともこういうものなんでしょうか?両方持っている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
低音の差が気になって、それ以外の部分は聞き比べていないです。

書込番号:5088770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/05/18 17:43(1年以上前)

低域が弱いから初期不良と決めるのはオカシイでしょう。
イヤホンの特性じゃないですか?

931は持ってますが、E888の系統にあります。
低域はちゃんと出ますよ。強くはないですが。
ただし、ガスマスク仕様のタイプのほうが低域は強いです。
その分、中高域がクリアーになりませんが。

書込番号:5089490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/18 21:01(1年以上前)

決め付けているわけじゃないんですけど...

書込番号:5089956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/18 21:45(1年以上前)

買った店で同じイヤホンを試聴させてもらうしかないでしょう。
音割れ気味だったから私はそうした経験があります。

明らかに低域の量が違うなら、店の人にも聴いてもらって
確認のうえ交換すればいいと思う。

書込番号:5090104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CD900 vs CD900ST

2006/05/16 02:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 Mister.Xさん
クチコミ投稿数:65件


このCD900STが出る以前に、SONYのカタログモデルでCD900というのがあったのですが、違いがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
サイズも全く同じで、カールコードが違うくらいでしょうか?
音(ドライバーユニットなど)は同じような気がするのですが。
あと、STのほうが少々チープですね。

書込番号:5082780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/16 05:16(1年以上前)

MDR-CD900ってのは1987年に発売されたもので、その業務用のMDR-CD900CBSを復刻したのがMDR-CD900STです。
MDR-CD900は折りたたみ式、カールコード、2WAYプラグという特徴があり、MDR-CD900CBSとSTにはそれがありません。
あとはCD900は全体的に艶アリ塗装なのに対し、CD900STは艶消し塗装です。
音質的にもわずかに違うようですが、両方持っている私には違いが分かりませんね。
もうひとつ、形がそっくりのMDR-7506というのもありますが、これは音質的にはMDR-CD900STよりも下です(値段も若干安い)。

書込番号:5082881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/16 08:01(1年以上前)

安くて折りたたみが出来る点を相殺したら、大差ないよm(_ _)m
7506は海外向けなので、900STに比べ音質がややまったりして
いる。7509なら900STよりさらにいいが値段が二倍する。

海外のレビューでも7506は好評のヘッドフォンに入ってると
思う。

書込番号:5082999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/16 14:39(1年以上前)

MDR-7509ですか。画像を見ましたが、色以外はZ900と同じ形に見えますね。
http://images.misupply.com/products/originalzoom/Sony/79026.jpg
Z900HDがヘッドバンド=茶、ハウジング=黒というチグハグな色使いなので、見た目は7509の方がスッキリとしてていいですね。
ただ、ザッと調べた限りは日本で販売している店が見つからないのと、この値段ならば素直にZ900HDを買った方が幸せな希ガス。

書込番号:5083676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/16 17:16(1年以上前)


ここ最近、サウンドハウスに入荷しますよ>>7509。
但し、定期的なので待つことがありますが。

何故かアメリカで買うより安いです、、、
中国製だから直輸入でしょうかね。

書込番号:5083928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/16 17:18(1年以上前)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^MDR7509^^

\24,800です。5/18入荷だそうですから、♪ぱふっ♪さん
どうですか??

書込番号:5083931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/16 17:19(1年以上前)

リンク付かないね、サウンドハウスのHPで見て下さい。

書込番号:5083933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/16 21:48(1年以上前)

MEにTerchしてくれYO!ヨヨヨの音屋に入ってますか。知りませんでした。
でも、生理用品の箱に入ってくるのは嫌だなぁw

書込番号:5084600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2006/05/16 23:14(1年以上前)

7509の透明パッケージ内の化粧紙が取説になっていて、アフターが出来る様に分解図が載っているのだょね。
前に、HD中継車の設備品で四台程納入した時に、スチューダーミキサのモニタアウトで単音を聴いたけど、キツクない音に感じましたょ。
HD25M(インピーは600Ω、確か)は、端子無しの先バラで確認出来ず(^^ゞ

書込番号:5084944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/17 13:53(1年以上前)

7509が\24,800ってのはサウンドハウスは安いね。
アメリカでも$200弱、UKだと$390もする。

書込番号:5086335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/18 04:56(1年以上前)

あぁ、イギリスは高いですね。
とくにデジタルカメラなんて、とんでもない値段になってたりしますよね。

書込番号:5088419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MDR-CD900(ST)との比較

2006/05/16 02:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

スレ主 Mister.Xさん
クチコミ投稿数:65件


Zが付く今のシリーズはモニターですよね。
CD900(ST)と両方お持ちの方、聴き比べたことがある方、
いっらしゃいましたら、違いを教えて下さい。

書込番号:5082766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/16 05:54(1年以上前)

MDR-Z900HDは試聴したことがありませんが、MDR-CD900/STとMDR-Z900の違いは大きいというか、まったくの別物です。
MDR-CD900/STは高音が強く、キンキンカンカンした、クール&ドライな音です。
それに、ドライバーユニットが耳に近いので、音はクッキリハッキリ聴こえますが、すべての音に焦点が合っているような平面的な音で、ステレオ感はやや薄れます。
クール&ドライなのはMDR-Z900でも同じですが、Z900はドライバーユニットが大きく、イヤーカップの容量が大きいので音のスケール感が大きく、音の奥行きと音色の表情が豊かになったと感じます。
ただ、Z900はドライバーユニットが耳から遠いので、最初のうちは音が篭ったような、粉っぽい・乾いた音に聴こえます。
両方交互に使って聴いていると、やはりZ900の方が優れていると思います。
Z900HDはHDドライバーになり、さらにハウジングの形状と構造が改善されているハズなので、当然Z900より音はいいでしょうね。

書込番号:5082897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/16 08:03(1年以上前)

リスニング向け、モニター向けの音質傾向の違いは多々ある。
長く聴くのならリスニング向けでないと疲れる。

私も最近、BeyerDynamic-DT831がデフォルトになってるが
蒸れるから、夏場だけは7506にします、、、

書込番号:5083000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/16 08:23(1年以上前)

そう、邪道だけどカールコードって室内はいいけど持ち出す
となるととても使えないので、切断して奥行感の出るタイプ
の細めのコードつなげるとちょうど良くなる。

私はつないだ長さで1m程度に抑えて7506使ってる。接続部分は
ケーブルtoケーブルは厳しいため、軽い♀プラグと♂プラグ。
抜けないように薄めの熱収縮チューブを当ててる。

書込番号:5083016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/21 01:29(1年以上前)

私は現在、この2機種所持しております。
 長時間聴くのであればZ900HDを強くオススメ致します。
 ただし、持ち歩きを前提でしたら移動中は重いし大きいので特に夏場はCD900STをオススメ致します。
 難点としてCD900STは耳と近い位置で音がなるので疲れやすいかもしれませんね。
 大きな違いとして900HDは900STに比べて全体的に音が太い。900STは軽めで一切色づけがないですから音としての面白みには欠けるかもしれませんね(^-^;)
 後は、あなたの好み次第です。

書込番号:5096808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mister.Xさん
クチコミ投稿数:65件

2006/11/02 01:58(1年以上前)

皆さん、レスいただき、ありがとうございました。

書込番号:5594718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音質と付け心地について

2006/05/15 00:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 REX0904さん
クチコミ投稿数:30件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

現在、Sonyの【NW-E99】に

Pioneerの【SE-CL20】

を使用しています。
私の【SE-CL20】は、外装パーツの間に樹脂を入れて完全密閉構造にしているため、若干、音質・遮音性の両面が向上していますが、しかし、それでも音質・付け心地の両面から不満が出てきたのでこの機に高級ヘッドホンへ買い替えようと考えています。
知人からの情報や、価格面での都合により、候補として

Panasonicの【RP-HJE70】

Sonyの【N・U・D・E MDR-EX90SL】

があがったのですが、【N・U・D・E MDR-EX90SL】のモニター用が電気店に入っていないため試聴ができませんでした。
【RP-HJE70】に関しては、ヨドバシカメラにモニター用があったので、【NW-E99】で試聴してみたところ、高音が強すぎて耳がキンキンする感じでした。
イコライザをイジってみてもやはり高音がキツイ感じは、消えずなんとも微妙な感じで試聴は、終っています。
ちなみに、普段のボリュームは32段階中1〜7くらいで聴いているので、オープンエアー式(Pioneerの【SE-E35】)でも音洩れによる周囲への迷惑は、ないようです。
お返事待ってます。

書込番号:5079896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/05/15 03:46(1年以上前)

何のお返事を待っているのか?不明ですが、、、

ソニーも試聴したら良いでしょう。
高域が耳障りなものを心地よい音にするのは大変です。
初めから心地よい機器を買って下さい。
イコライザー足して心地よいものより、デフォルトのままで
心地よいのが音質バランスの良いヘッドフォン、イヤホンで
すので。

書込番号:5080149

ナイスクチコミ!0


スレ主 REX0904さん
クチコミ投稿数:30件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2006/05/15 08:01(1年以上前)

☆満天の星★さん、返信ありがとうございます。
私としても試聴は、是非してみたいのですが、まだ試聴できる店舗がありませんのでなかなか難しい状態です。
高い買い物ですので、買いなおしも利きませんし…(汗


題名&本文に入れ忘れていたのですが、

Kenwoodの【KH-C701】

も一応、試聴してみたのですが、遮音性が非常に高かった代わりに出力される音がとても小さく、ボリュームを32段階中15まで上げてやっと【SE-CL20】の7くらいになりました。
【N・U・D・E MDR-EX90SL】の出力する音は、どの程度なのでしょうか?
確かに試聴できれば、このようなことは書き込むほどでは、ないことと思うのですが、何分住んでる地域も田舎でして、なかなか買いに出て行くのも大変なので最終的には、Sonystyleでの購入も考えている次第にございます。
ボリュームに関しても返信いただけると幸いです。

書込番号:5080320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/05/15 13:19(1年以上前)

SE-CL20はもってませんが、RP-HJE70と比べてKH-C701の音量はどうなのでしょうか?
もしHJE70でも同程度かそれ以上の差があったとすれば、明らかに装着の問題です。イヤホンのお尻が耳穴の前にある突起と同じ面位置ぐらい以上でないと意味がありません。HJE70の1〜2割減程度の音量が本来です。音質的にも低音が抜けたような感じになったと思われます。
その状態のC701よりやや音量が多めでHJE70よりやや低め程度なのがEX90の感度です。音質的には既出のとおりフラットで聴き易く変な癖もありません。
但しEX90については遮音性を上げる改造は音質劣化を招きますし実質不可能だと思ってください。音漏れと遮音性はほぼ開放型のイヤホンです。
HJE70より感度が高く音質も大丈夫なカナルイヤホンとなるとC701と外観がほぼ同じER-6i-BK(ER-6iの黒)かSuper.Fi3Studioになります。
ER-6i-BKの方は装着でC701と同程度以上の問題を抱えることになりますので、遮音性と感度の問題がEX90でクリアできないということであれば、Super.Fi3Studioあたりがお勧めです。チップ改造で遮音性も上がりますので。但し耳掛けが付きます。

書込番号:5080784

ナイスクチコミ!0


akaさん
クチコミ投稿数:133件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度1

2006/05/18 01:11(1年以上前)

>5036039
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5036039

類似する書き込み(スレッド)がありますけど・・・

書込番号:5088185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/05/18 01:26(1年以上前)

単にスレッドタイトルだけじゃないですか・・

書込番号:5088222

ナイスクチコミ!0


スレ主 REX0904さん
クチコミ投稿数:30件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2006/05/19 09:30(1年以上前)

返信が遅れまして、大変失礼いたしました。

ふんだらだったさん,
akaさん,
厚焼きたまごさん返信ありがとうございます。

つい先日、SONYに問い合わせて販売店を教えてもらい、TELしてみたのですが、やはり売り切れでした。(もちろんモニター用も無し…)
ベスト電器に関しては、全国で3店舗のみ在庫を確認したとのことでした。(5/19現在)

akaさん
『類似する書き込み(スレッド)がありますけど・・・』
とのことでリンクありがとうございます。
もちろん、書き込む前にこのスレッドも見せていただいきました。
ただ、私の質問対象がある程度限定である上に、違う質問もありましたし、何より質問をされた方に対する返信以外を書き込むのは、スレッドの混乱に繋がるのではないかと恐れた点も有り、あえて別に質問させて頂きました。

どの道、sonystyleにさえ無い以上もう少し検討する期間を延ばして気長に待ってみることにします。

書込番号:5091320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/05/20 21:41(1年以上前)

MDR-EX90SLの音量はNW-E507付属のイヤホン、iPod付属のイヤホンと比較して小さいです。
私はもともと結構大音量で音楽を聴いているのですが、iPod(video 60G)の音量をほぼMAXにしないと満足できる音量が得られません。

これまでは(音量バーの)65〜75%の音量で良かったのですが。

装着の仕方が悪いと仰る方もいらっしゃるかもしれませんが、何度も確認しましたし、比較的装着しやすいものなので、そのような間違いはないと思います。

書込番号:5095955

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/05/21 08:37(1年以上前)

Lucy Vanpeltさん

私のiPodnano付属のイヤホンとEX90とを比べると、
音量はほとんど変わらないと思います。
もちろん高音、中域、低音のバランスに差があるので、
単純な比較は難しく、感覚的なものになりますが、...
EQの設定や、どのような音楽を聴くのかによって、
差はあると思いますが、30%も差があるようには
とても思えません。

ひょっとして、iPod付属のイヤホンにも、いろいろと
種類があるのでは?(笑)

書込番号:5097331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/05/21 14:05(1年以上前)

PekaPekaさん

そうですね、確かにiPodのイヤホンにも種類があるかもしれません。

ただ、先の書き込みをした後に
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2046&ItemCD=204665&MakerCD=76&ProductID=20466510809&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2#5037879
こちらのちー坊さんの書き込みを拝見して妙に納得してしまいました。(音量や音質に関する感想が似ていたため。)
私の場合は完全にフルボリュームではなく90%くらいなのですが。

まだ20時間くらいしか鳴らしていないので、もう少し鳴らして、中域の一番音圧を感じる部分がうまく出る様になれば多少は音量の感じ方も変わってくるのかもしれません。

書込番号:5098006

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/05/21 15:54(1年以上前)

Lucy Vanpeltさん

EX90って、しっかり装着したときとユルユルに装着したとき
とでは、低音のハリがかなり違います。
次の3つを試してみていただけませんでしょうか。

1)イヤーチップを1サイズ小さくしてみる。
  もちろん、明らかに小さくて隙間が開くくらいなら、もとに
  戻します。

2)耳に押しつけるように密着させる。

3)本体の飛び出た部分(コードの出ている付近)を持って、
  3次元的にあらゆる方向に20度程度動かして、最適ポイント
  を探してみる。

こうすると、密着感があがり、低音が増強されて、音全体の
印象も変わってきます。

これがEX90の本当の音だと思っています。

書込番号:5098204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/05/21 16:51(1年以上前)

PekaPekaさん

アドバイスありがとうございます。
上記のリンク先でPekaPekaさんがちー坊さんへアドバイスをされていた様に、私もイヤーピースに関してはいろいろ試行錯誤してみました。確かにサイズによって全く低音の聴こえ方は異なりますよね。私にはMが一番ベースがよく聞こえました。それでもまだ、低域が貧相な感じがしていたのですが、先程聴いてみたらそこそこ出ていました。

ピンクノイズを流し続けたのが効いたのか、若しくは単に体調が悪かっただけでしょうかね。

書込番号:5098303

ナイスクチコミ!0


スレ主 REX0904さん
クチコミ投稿数:30件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2006/05/22 03:18(1年以上前)

試聴しようと思ってたのですが、ヨドバシにダメ元で電話したところ在庫があるそうです。
前は、『予約しても、6月まで無理』って言ったんだけどな…
予定外に入ったのかな…


【KH-C701】の遮音性…

電車に乗る点を考えると非常に捨て難い要素だと思いましたが、音響のためとあらば仕方ありません。
どうせ田舎なんだし、自転車で走っていても車の音が聞こえなかったことはないので問題無
裏を返せば、車がいないから騒音が無いw
ということもありましてもう我慢の限界です。

取り起きしちゃいました・・・
恐らく今週中には、購入してしまうことでしょう
購入した暁には、皆様のためにモニター情報を惜しみなく提供させていただきます。
皆様、返信ありがとうございました。
そして、今後もよろしくお願いします。


余談(なぜか、別の書き込みでアイコンが変わってました…すいません)

書込番号:5100030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

外部音遮断性に関して

2006/05/14 20:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 くっはさん
クチコミ投稿数:12件

現在MDR-EX51SPを使っておりEX90に乗り換えようかと思っています。
そこで気になるのが遮音性。単刀直入にお聞きしますが、EX51SPとEX90SLの遮音性を、EX51SPを100としたら皆さんはどのように感じておられるのでしょうか?自分はこのイヤホン、通学の電車で使いたいと思っているのですが…
みなさんの率直なご意見をお聞かせください。

書込番号:5079000

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/05/14 21:35(1年以上前)

EX90の音漏れについては、すでに、ここに多くのレポートが書かれており、これ以上議論する必要は無いと思います。
要は、開放型インナーイヤホン(携帯型プレイヤーに一般的に付属されているもの)と同程度、と言うことです。
通学の電車の中で使うことも、開放型インナーイヤホンを使うことと同様と考えれば良いのです。

書込番号:5079155

ナイスクチコミ!0


スレ主 くっはさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/14 21:47(1年以上前)

遮音性が低い低いとは聞いていましたが、オープンエアと同程度だと流石にインナーイヤーの意味がありませんものね。率直かつ具体的な感想でこのイヤホンの感覚がつかめたような気がします。ありがとうございます。

書込番号:5079201

ナイスクチコミ!0


スレ主 くっはさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/14 21:56(1年以上前)

連投失礼。読み直して気づいたんですが、音漏れの話ではなく「外部音遮断性」についての質問なんです。
もしイヤホン業界で音漏れと遮音性が同義であれば私が間違っていることになるのですが、異議である場合、「遮音性について」ご意見をいただけませんか?
もちろん遮音性が低いということも聞き及んでおりますが、是非とも「相対的な」意見が欲しいのです。重ねて申し訳ありませんが、どうかお教えください。

書込番号:5079245

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/05/14 22:19(1年以上前)

外⇒内、内→外、ともにオープンエアー型インナーイヤーホンと同レベルです。

書込番号:5079320

ナイスクチコミ!0


スレ主 くっはさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/14 22:55(1年以上前)

遮音性が低い低いとは聞いていましたが、オープンエアと同程度だと流石にインナーイヤーの意味がありませんものね。率直かつ具体的な感想でこのイヤホンの感覚がつかめたような気がします。ありがとうございます。

書込番号:5079461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/05/15 00:08(1年以上前)

遮音性(外から入ってくる音の遮断)はいわゆる普通の開放型より良く、カナル型の遮音性が一番悪いものより悪いです。音漏れは開放型イヤホンの普通レベル程度です。

書込番号:5079751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/15 03:51(1年以上前)


その普通のレベルがなかなか実感出来ないと思うけど、、、
基本的に自分で実感出来るモノではないため。

簡単に言えば満員電車に乗った際に再生音量を下げること。
どんな開放型のイヤホン、ヘッドフォンでもそこだけ注意
すれば他人に迷惑が及ぶことはないでしょう。
そもそも騒音自体、電車内には一定レベルでありますから、
相殺されると思います。

また電車内でも1-2mほど離れていれば開放型ヘッドフォンでも
爆音以外は問題ないと思います。
kossのportaproしている人、SENNHEISERのHD600台している人、
見たことありますが、気になりませんから。

書込番号:5080151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/15 03:57(1年以上前)


遮音性のほうではなく音漏れのことです、、、

書込番号:5080157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/05/15 05:41(1年以上前)

本来は遮音も音漏れも開放型の良いものより良く、カナル型の遮音性が一番悪いものより悪いです。ただEX90のドライバがf特上ワイドレンジな音を出すため、小さな音量でも音漏れが目立ち易い、それを音漏れは開放型の普通レベルだと表現しました。
逆に偶然の産物かもしれませんが、外の音が良く聞こえる割に音楽もよく聞こえるイヤホンです。

しかし電車の中で開放型の場合は、派手に音漏れしてても他の人はほとんどの場合文句はいわず知らん振りしてるものです。
開放型を使ってて問題にならない人は最初から音楽がぶつ切りになるのを覚悟してて音量は上げてません。音楽がきっちり聞こえるまで音量を上げてる人の音漏れはハッキリわかりますよ。そういう人は文句を言う人が極めて少ないので迷惑になってる事を認識してない場合も多いのでしょう。

書込番号:5080207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:31件

2006/05/15 07:13(1年以上前)

> ただEX90のドライバがf特上ワイドレンジな音を出すため、小さな音量でも音漏れが目立ち易い、それを音漏れは開放型の普通レベルだと表現しました。

それはちょっと違う。
ワイドレンジなのは独特の形をしたポートを通した音であり、
その音そのものは密閉してあります。
音漏れしてる音はそれとは別に高音寄りの音が漏れてます。
しかも某体をアルミを使ってるため、キンキンが耳に着き易いでしょうか?。

書込番号:5080278

ナイスクチコミ!0


スレ主 くっはさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/15 07:39(1年以上前)

沢山のご返事ありがとうごさいます。
遮音性が高ければ音を小さくしても聴こえるため、音漏れは防げるかと思っていたのですが、やはりあの構造だと仕方ないのですね…遮音性を考えるとメタパナかなぁと考えているのですが、音の一つ一つが聴き取れるとなるとやはりEX90も捨てがたいものです。頼むぜソ二ー。

書込番号:5080296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/05/15 08:54(1年以上前)

遮音性向上の為、シリコンモールドのセットを買ってハウジングのカバーを作ってみたけど大きくなりすぎて失敗した。
失敗ついでにカバーの3つのダクトがある部分に穴を開けてシリコンチューブを取り付けて、音を聴いてみた。
高音寄りかと思ったけど結構低音が前に出てて意外だった。
あの3つのダクトはむしろ低音を抜く役割をしてると思う。距離を離すと減衰の仕方で高音よりにはなるというだけじゃないかな。

書込番号:5080377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

コレとATH-CK7はどっちがお勧めですか?

2006/05/12 18:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 nejiyamaさん
クチコミ投稿数:46件

このイヤホンは音漏れがするみたいなのですが、どの程度なのでしょうか?
また、ATH-CK7と比べるとどっちのほうがいいですか?
聴くジャンルとしては、'70〜80年ごろの洋楽で、あまり激しいのは聴きません。
そのほかにも皆さんが気になったことなんか、なんでも書いていただけるととっても嬉しいです。

書込番号:5072297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2006/05/12 20:15(1年以上前)

両方ともきれいな音を聞かせるイヤホンです。
大きな違いは遮音性ですね。EX90SLは遮音性はないに等しい(大袈裟ですが)。電車の中では使えないと思います。

書込番号:5072481

ナイスクチコミ!0


スレ主 nejiyamaさん
クチコミ投稿数:46件

2006/05/12 20:25(1年以上前)

電車の中では使えないほどなんですか・・・
似たような音ならばATH-CK7にしようと思いますが、音はどう違うのでしょうか。

書込番号:5072503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/12 20:59(1年以上前)

EX90SLは形はカナル型に見えますが、オープン型と思って間違いはないでしょう。音はフラットで今までのソニーとは違ってますね。
CK7は高音に定評があります。低音が弱いという方もありますが、私はそうは思いません。十分出ていると思いますよ。ちゃんと装着できていないのかな?ただし、耳につくような音もたまにあります。
どこか試聴できるところがあれば、自分の耳で確かめられた方がいいと思いますよ。

書込番号:5072605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/05/12 21:03(1年以上前)

電車の中で使う事を考慮するならその2つよりもっと遮音性の高いものを考えた方がいいですよ。装着にコツと慣れがいるんですけどね。

書込番号:5072617

ナイスクチコミ!0


にこれさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/12 23:08(1年以上前)

遮音性が低くたって、デメリットばかりではありませんよ。
例えば電車の中なら、アナウンスがきちんと聞こえ、乗り過ごしの危険が減ります。
歩きながら聴いた場合は、車の音に気付きやすかったり、安全性が増します。
また、何かの順番待ちに聴いていた場合は、呼ばれてもすぐに気付けます。
と、強引な言い訳を考えてみました。
もちろん、S○NY社員ではありませんよ(^-^;)
ただやはり、電車での満員時や座って聴く場合は、要音量調整です;
とりあえず私は、MDR-EX90SLをおすすめしておきます♪
どの音域も満遍なく出て、音質においては文句なしですし。

書込番号:5073002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/05/13 04:43(1年以上前)

電車の中で開放型?

爆音にして他人に迷惑かけ、自分の耳にも負担をかけるか、
他人に迷惑かけないよう音量低くして、音楽を聴けないか
どっちかの選択になります。上はモラル上論外だし、下だ
ったら別に音楽聴かなくてもいいと思うけど。

EX90は1万円以下のイヤホンで一番いい音と思います。実質
開放型ですが、カナルチップのイヤーサポートが付いている
おかげで装着安定性と快適性、取り扱い性は抜群です。耳掛
け付き開放型とは比較になりません。
電車には?ですが、郊外を散歩するなどにはとてもいいイヤ
ホンです。

電車で使う事を考慮して遮音性が良いものでその値段までと
なるとE2cしかないと思います。
予算をあと5千円まで上げると選択肢がぐっと広がります。

書込番号:5073760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/13 12:05(1年以上前)

私は、ATH-CK7を電車通勤で使用していました。

地上を走る在来線と地下鉄を乗り継いで通ってますが、
在来線だけならATH-CK7でもOKだと思います。

地下鉄ですと、地下鉄特有のゴーという走行音で、低音域がかき消されてしまうので、ATH-CK7でもちょっと厳しいです。
(ATH-CK7の前に使っていた、オープン型よりはずっとましでしたが。)
MDR-EX90SLの遮音性は、オープン型並とのことですので、在来線でも電車内での使用はちょっと辛いと思います。

先日MDR-EX90SLの試聴しましたが、全体の音のバランスはCK7よりMDR-X90SLの方が良いのに残念です。(屋内での試聴)
ATH-CK7は高域が強めで、低域がやや薄めな感じです。


私は結局、遮音性の良い海外メーカーの物に買い換え、すごく快適になりました。
確かに車内アナウンスは聞き難いですが一応聞こえますし、目を開けていれば、たとえ地下鉄でも自分の降りる駅は景色でわかります。
遮音性が良い分、ボリュームも小さくて良いので、耳のためにも良いと思います。

書込番号:5074403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/13 19:20(1年以上前)

遮音性の良いヘッドフォンを最近使って地下鉄にも乗るけど、
いやーー、周りの音は何も聞こえなくなりました。
音楽が止まるとやや聞こえる程度。

ちょっと異次元にいったみたいで気もち悪い。

書込番号:5075537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2006/05/13 21:51(1年以上前)

ウチの職場で二人購入しておりますが、
そのうちの1人が「どう?どう?」ってな感じで持ってきたわけです。

使用している二人を除いた各意見は一致して、

電車内で使用して誰かに殴られるような事があっても、殴られる方が悪いと思われるレベルだという判定がでました。

私も言いました。
「ipod使ってる奴はバカばっかりだって思われるよ」って。

音的にはワイドな聴感が確かに面白いんですけどね。
複数のヘッドホンの中の目的に応じた1つであるならともかく、
このヘッドホン1つで何もかも多用しようとするのは絶対にやめましょう。マジで新聞沙汰になりかねないので。

書込番号:5075964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:31件

2006/05/13 22:38(1年以上前)

音漏れについて
今あるイヤホンの音漏れ具合を比べました。
結果からすると
K14P>CM7Ti>EX90
でした。
私もウォーキング用として
外に持ち出して聴きましたが、
歩いてすれ違う人なり、コンビニで買い物したりしても、
気に止めるような人は一人もいなかったよ。

新聞沙汰になりそうな人は、
イヤホン、ヘッドホン関係なく、
爆音聴いてて、周りに気遣うそぶりもないはた迷惑な人だよ。

書込番号:5076158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/14 15:37(1年以上前)

>まりも33号さん

ボクも同意見ですね。

EX90SLは、確かに海外製の密閉カナル型や密閉性の高いヘッドフォンより音漏れは大きいかと思います。
しかし、世の中のどのヘッドフォン・イヤフォンより音漏れが大きいというものではないと思います。

そもそもipodに限らず、ポータブルオーディオプレーヤーに標準添付されているのは、オープンインナーイヤー型。
耳かけ型を使用している人もよく見かけます。
これらは全部電車内で問題がなく、EX90SLだけが「問題がある」訳がない。

使う人のマナーの要素の方がかなり大きいですよ。

要は、自分の使っているヘッドフォン・イヤフォンの特性を知った上で、気を遣うと言うことではないでしょうか。

遮音性・機密性の高いヘッドフォン、ノイズキャンセルヘッドフォンは、周りの状況に気が付かないことで、迷惑をかけることもあります。
これも特性を知って、気を遣うという点では全く同じだと思います。

「密閉型」という表現をソニーが使ってしまったために、音漏れが強調されてしまったのかもしれません。
実際、ソニーのインナーイヤー型でイヤーピースを使う形のモデル(EX71SL、EX51SLなど)も全て「密閉型」と表記されています。
どのモデルでも、どこかに音抜けがあり、「純粋な密閉型」はないとのこと。
その中でも、EX90SLは、音の抜ける部分が大きいのは事実ですね。

書込番号:5078148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/15 04:01(1年以上前)


満員電車だけ配慮すべきですね。
逆にその環境なら使わないほうが良いと思います。

通勤時に聴くのが楽しみで何時も満員電車という環境の方々
は機器を厳選するしかないでしょう。
出勤時は使うの止めて、帰宅時のみ使うとか??

書込番号:5080158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/16 01:11(1年以上前)

>☆満天の星★さん

[5080151]で貴兄が書かれている通り、

>簡単に言えば満員電車に乗った際に再生音量を下げること。
>どんな開放型のイヤホン、ヘッドフォンでもそこだけ注意
>すれば他人に迷惑が及ぶことはないでしょう。

ということでよろしいんではないでしょうか。

書込番号:5082661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/17 12:34(1年以上前)

はい、、、

書込番号:5086185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/20 13:30(1年以上前)

ボクが通勤で乗っている電車(横浜市営地下鉄)は、朝は、座席とつり革が全部埋まります。

EX90SLを使うにあたり、ソフマップでiPod 3G/4G用のPrincetonの無線ワイヤレスリモコンを購入しました。
ジャンク品なので1,000円でした。
無線式なので、カード型のリモコンをポケットに入れておけば、迅速にボリューム調整が出来るようになりました。

今までK26Pだったので、それほど神経質になる必要は無かったのですが、こまめにボリューム調整するには、リモコンなり、手元で調整できる機能が必要ですね。

書込番号:5094778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング