このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年5月12日 21:07 | |
| 0 | 9 | 2006年5月14日 20:44 | |
| 0 | 7 | 2006年6月3日 10:36 | |
| 0 | 2 | 2006年5月8日 22:14 | |
| 2 | 5 | 2006年5月10日 16:15 | |
| 0 | 1 | 2006年5月16日 02:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
EX71の、パッケージ裏の右下辺りに在る数字は、「3-251-240-○○」。
ヨドさんちで今、流通している製品の○○部分の数字は「11」。
小生所有の71は「02」。
主さん所有のモノは、何番でしょうか?
番号が違えば、ロットが違うかも知れませんですね。
そうそう。昨年夏頃に購入しましたEXQ1(中国表記モノ)のケーブルは、同じくダメになるタイプでした。(クオリアお姉さん曰く、「環境に優しい素材」を使ったが、駄目でした...)
その後、改良されたみたいで、ニッポン表記のモノは大丈夫でしたょ。(昨年後半だったかな)
書込番号:5072628
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
本日、ヨドバシでこの機種を試聴しました。
いやいや、なかなか良い音を鳴らしますね。
高音がキンキンしない。SONY独特の、あのドンシャリ音はどこへやら。
フラットで落ち着いた音という感じです。それでいて力強い。
広い音域を、強調し過ぎることなく、しっかりと鳴らします。
削りだしアルミもクールでいい感じ。
音だけでなく、「モノ」としての魅力を感じます。
そのへんはSONYのこだわりでしょう。SHUREなどにはない魅力かもしれません。
そんなわけで、一気に購入意欲が湧いてしまいました。
ただ……。この板で、音漏れがすると不評ですね。これは痛い。
私は地下鉄で聴こうと思っていたのですが、あの『漏れてるぞ…!』っていう
冷たい視線を浴びるのは嫌です…。
そもそも私はオーテクの耳掛け式ヘッドホンEM7、EM9あたり狙っていたのですが、音が漏れるということでやめました。
そこでこのEX90を買おうと思っていたのですが…こちらも音漏れがすごいとなると…
EX90は、「耳掛け式ヘッドホン」並みに音漏れがするのでしょうか?
どなたか比較していただけたら嬉しいです。
0点
僕もこういうことはやったことはないのですが試聴の際、自分のプレイヤー、自分が聴く音量にセットし、店員さんにEX90を装着してもらい、音漏れを測定するなんてのは如何でしょう。
もし実行されたなら買う買わないは別にして、できれば報告を(プレイヤーの機種、ボリューム位置なども)。人それぞれだと思いますが、こういう実例は多い方がいいと思いますので。
書込番号:5070322
0点
厚焼きたまごさん、早速の返信ありがとうございます。
良いアイデアですね。しかし、ヨドバシなどの電気店は、BGMなどがかなりうるさいんで、電車内を想定した音漏れチェックはちょっとできないかもしれません。
地下鉄ってなんであんなに静かなんでしょうかね(^^; 特に停車時。
お腹が鳴るだけで響いてしまいます(笑)
あの静かな車内で、音漏れはかなり迷惑ですよね。
EX90で音量下げて聴けば大丈夫なのかなぁ…。
書込番号:5070377
0点
まったく参考にならないことはないと思いますよ。
あの喧騒でちゃんと音楽が聴けるぐらいの音量で音漏れが気になるかどうかがわかれば、もっと静かな場所で同じように聴く場合はもっと音量を下げる訳ですから。
書込番号:5070427
0点
そうですね(^^
まぁ試聴コーナーのイヤホンは、常に大音量で鳴りっぱなしにされてるので
自分のプレーヤーを持ち込む必要はないかもしれません。
EX90はカラバリは出ないのでしょうかね。
書込番号:5070516
0点
以前、ここに書いたことの繰り返しになってしまいますが、私がカミサンを実験台にして試したら、耳に入れる前後で、漏れる音量の差はほとんどありませんでした。
以前書いた時は、iPodのフルボリュームでしたが、今日改めて、70%程度のボリュームでやってみましたが、やはり同様でした。
地下鉄でボリューム70%程度で聴いていると、社内のアナウンスや、大声のおしゃべりで、時々マスクされてしまいます。
でも、その音量なら、こちらからの音漏れは、せいぜい並んで座っている隣の人までだと思います。
シャリシャリ音と言っても、ボーカルの高音成分までは聞こえますので、どなたかが書いておられた、隣の人には、曲名を当てられてしまう、というのは本当だと思います。
ですから、曲の選択には、ある程度の配慮が必要になってしまいます。
それでも私は、私のiPodに入っているレパートリーなら何でも最高の音で聴かせてくれるこのイヤホンを、地下鉄でも使っています。
書込番号:5070873
0点
要はくだらないことでもできるだけ自分でひとつひとつ確認するのが他人に言われるより一番納得できると思うのですよ。
そういうのが楽しいという面もありますし。
書込番号:5071096
0点
ありがとうございます(^^
質問ばかりですみません。
どなたかオーテクのEC7と聞き比べた方はいらっしゃらならないでしょうか。
ヨドバシではよく確認できなかったもので(^^;
どちらのほうが音質的に優れているのでしょうか。
書込番号:5074570
0点
私もヨドバシでごく短時間聴き比べただけなのですが、非常に難しいと思いました。
ちょっと試していただきたいのですが、開放型インナーイヤーイヤホンなら、なんでも良いのですが、それをコードサポート部分を持って3次元的に動かし、イヤホンの音の出る方向を、耳穴の軸に合わせ、鼓膜に吹き込むようにすると、完全に合ったポイントでは、驚くほど音圧が高く、迫力のある音を聞けます。
もちろん、このようなポジションでは、5分続けて聴くことも出来ないのですが、EC7は、それに近いポジショニングを実現しようとするものかと思いました。
EC7もEX90も、開放型の持つベストの音を鼓膜にまで届ける工夫をしているだけのものなのだ、と言ってしまえばそれまでなのですが、...じゃあ、どっちが優れているのか?と言うと、それは、自分で試聴して決めるしかないと思います。
書込番号:5075557
0点
ありがとうございます!
EC7のあのデザインにも惹かれてしまうんですよね(^^;
ただ、低音はでないみたいですが。
EX90はフィット感抜群で…音も良し。うーん、迷います。
もう一度機会があったら聞き比べてみたいと思います。
書込番号:5078947
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
900STとや7506はレコーディング向けのモニター用です。
私は7506を使用中ですが、CPの良いヘッドフォンではないか
と思いますよ。
音質傾向はクリアー、分解性能が高い、密閉にしては音場も
そこそこです。
欠点か長所かは意見が分かれますが、音に色づけが無く無個性
かもしれません。突き刺さる高域とP.Aシステムから出るライン
のBassの様な低域が個性です。
900STは日本でのレコーディング向け、7506は主にアメリカの
レコーディング向けで、やや7506が音は大人しい。
900HDはゲーマーやDVD鑑賞向けも視野に置いた音が全体に
太い印象はありました。
バンドがごつく装着性は前2機種に劣りますし重たいです。
あとは是非試聴を!!
*7506で爆音で聴くジミヘンのGuitarは圧巻です、、、
書込番号:5069774
0点
☆満天の星★さん、ご丁寧にありがとうございます!
爆音でのジミヘン…考えるだけでテンション上がりますね!笑
私は今までZ600を使っていたのですが、もっとランクが上のヘッドホンを聞いてみたいと、ここ数日試聴に走り回っています…。いろいろクセのあると言われるヘッドホンを聞いてみて…確かに素晴らしいのですが、やはり結局は味つけの薄いヘッドホンに落ち着くのでは…と思い始めています。なんだかんだで白ゴハンが一番飽きないように。
そこで7506に興味を持ちました。Z600もカラー的には似たものだと思いますが、やはり肥えた耳を持つ皆様が聞くと全然違いますでしょうか?
書込番号:5071349
0点
白米の美味しいのはオカズいらないもんね、、、確かに。
メーカーによる個性=味付け、これは好き、嫌いもあるのと
長く使っているうちに飽きが来る要因のひとつでもある。
フラットな音場と無個性、ただし平面的な音はそれはそれで
飽きが来ます<<個人差あるけど、、、
900STは持っていないので、近いタイプの7506で言えば飽きが
来るとは思っていません。但し、音の面白みを問われると×です。
私はカールのコードが邪魔なので耳元か50cmで切断しプラグの
♀を半田付けして、70cmほどの延長用のコードを4タイプ造り、
これを周期で換えて使用しています<<飽きが来ないための策。
7506とポータブル機器だとやや音量が足らないので、別途
携帯用のヘッドフォン・アンプを足して移動しながら音楽を
聴いてます、、、
最近買ったBeyerDynamic-DT831という密閉ヘッドフォンは味付け
されていますね、7506とは違う雰囲気で聴けます。
但し、やや大きいのとパッドが秋冬向けの造りなので夏場は
使えません。私には7506が主流であるのは変わらずです、、、
書込番号:5071372
0点
☆満天の星★さんの親切で丁寧な説明に甘えさせてもらって、もう少し質問させてもらっていいでしょうか?
携帯用のヘッドホンアンプに私も興味があります。価格はいくらぐらいのもので、大きさはどうですか?ポケットに入れるのは難しいでしょうか。それとやはり音質は格段に上がりますか?
7506がかなり私も購入の候補なのですが、開放型のヘッドホンにも興味があります。何か開放型でオススメのものはありますか?
図々しいと思いますが、お答えいただけると嬉しいです。
書込番号:5078953
0点
日本で買えるモバイル用ヘッドフォン・アンプは限られますよ。
Airyという店でPortaCodaというアンプが買えます。
他にはDrHEADかな??ただこれは正方形でバッテリー駆動が難点。
AiryのWebsiteは・・・http://www.airy.co.jp/sub_amps.htm
PortaCodaの音はじっくり聴いたことはないのですが国産の
オペアンプ搭載機なのでクセの無い=個性の無い音と予想しま
すが、用途的には使えます。50時間以上バッテリー駆動するので。
あと気をつけないと駄目なのはDAPとアンプ間の音を電送する
ケーブルが粗悪品(ショップで売ってる\500-1000/1m)のものは
オーディオ的には粗悪品に入ると思います。
AiryにもMini-Miniケーブル売ってますが逆に\15,000以上と
ちょっと割高です。
他はアンプもケーブルも海外から手に入れるしかないでしょう。
私の所有する一台は\7,000でe-bayで落としたものだけど、
ちょっと手を入れたらかなりな音質で聴けますから。
↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.src=ph&.dnm=a158.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/a6ef%26.src=ph%26.view=t
海外のガレージ系製品のリストは下記のWebsiteより、、、
ガレージ系と言っても6ヶ月から3年も保証の付くものばかり
です。アンプの送料が\1200だけとバックする分がかかります
がコンポーネントのパーツ代金は自己責任での破損でもちゃんと
直してくれますからいいですよ。
送って戻るのに2-3ほぼ週間以内ですので、国内と変わりません。
↓
http://www4.head-fi.org/forums/showthread.php?t=103327
書込番号:5080170
0点
http://search.ebay.com/Headphone-Amps_W0QQfkrZ1QQfromZR8
↑
これがe-bayのヘッドフォン・アンプ関連の出品機器です。
書込番号:5080172
0点
☆満天の星★さんは、何故CD900ST ではなく7506を選んだのでしょう?何が決め手でしたのか教えていただけないでしょうか。
差し支えなければ、ぜひお願いします。
書込番号:5135134
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
900HDのほうがひと周り大きく、ヘッドバンドに至ってはふた
周り以上ゴツイ感じです。
重さも70g違う。
書込番号:5061681
0点
70gって結構違いますよね〜。ありがとうございます(こんなしょうもない事に返信して頂いて)。
書込番号:5062208
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
増設用のRF6000は型番違いだけのまったく同じ製品でしょうか?
何台まで増設して同時に使用できるのでしょうか?
どのような状態で無線伝送するのは不明なのですが、増設するヘッドフォンは、送信部にID登録したりするのでしようか?
それともソースは垂れ流し状態で、受信範囲内に同機種があれば勝手に拾ってしまったり、混線したりするのでしょうか?
と言うのも、通常は、2〜3部屋にDS6000を一台づつ設置しておき家族それぞれが使用して
深夜などにリビングで、DVDなど、ひとつのソースを皆が持ち寄ったヘッドフォンで楽しめればと考えています。
増設登録を個別にする場合だと、持ち寄る事は難しくなりそうですのでリビングにメイン機種と
増設機を設置しておくしか方法はなさそうですが、2世帯で子供がいる家ですので
深夜に大音響で映画を楽しむことが出来ず、この機種を検討しています。
宜しくお願いいたします。
0点
「DS」までも2〜3台買うというのでしょうか?
増設ということで、イヤホンレシーバを複数個購入されることはきっとSONYでも想定されているでしょうケド(当然ですよね、それがRFでしょうから)、本体(電波飛ばす方)を複数個購入、というのはもしかして想定されていないのではないでしょうか。
もしかして、ですケド・・・。
だから、使えるかどうか、正直ビミョー。
サポートに聞いた方がいいと思います。
しかし、部屋ごとに個別に本体を買うとは・・・
豪奢な話しですね。
私の予想ですが、これは、垂れ流し型だとは思います。だから、本体を複数購入したとしても、それに付属しているレシーバを別の部屋に持っていけば、その部屋用の本体の電波を拾うと思います。。。。
しかし、今思ったのですが、本体複数個購入しても電波が混線(とはいいませんね、干渉ですか?)し、使用できないのでは・・・
だって、PCの無線LANカードと同時に使用できませんでしたし・・・
(この問題は、無線LANのchを変えることで解決できましたケド)
書込番号:5055846
1点
SONYだと取扱説明書がダウンロードできるので
仕様確認ならそれを見た方が確実でしょう。
書込番号:5061076
0点
アドバイスありがとうございます。なかなかタイミングが合わずにサポートに電話できませんが、取説も読んでみます。
書込番号:5065352
0点
サポセンにやっと連絡できたのでご報告です。
ID登録して使用するので、DS付属ヘッドフォンを持ち寄って、一台の送信部からのソースを使用をできるとの事です。
各部屋で別のソースを楽しむ際は、IDを変更すれば干渉せずに使用できます。
充電の手間からも解放されそうですので購入してみたいと思います。
書込番号:5066820
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
プラズマテレビで使いたいのですがメーカーのHPで確認してもプラズマテレビによる使用条件とかが表記されていませんでした。
どなたかプラズマテレビでお使いの方お教えいただけたらありがたいです。(ちなみに使用テレビはビエラの42インチサイズです)
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




