このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年1月18日 21:12 | |
| 0 | 0 | 2006年1月15日 14:58 | |
| 0 | 1 | 2006年1月15日 21:36 | |
| 0 | 3 | 2006年3月26日 05:14 | |
| 0 | 3 | 2006年3月10日 23:37 | |
| 0 | 5 | 2006年1月7日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
購入予定なのですが、2点ほど疑問な点があります。
メーカースペックでは30mとありますが、実際木造の2階建てで利用している人がいればどの程度まで届くか教えてください。
あと、PCで利用を考えているのですが、使用感はどうでしょうか?
CHサーチばっかりで煩いとか書いてあったのですがどうでしょうか?
0点
自分の場合、自室(2階)に送信機を置いて、トイレ(1階)のなかでもはっきり聞こえました。
書込番号:4741331
0点
なるほど、やはり無線LAN並みに届くという事のようですね。
有難うございます。
あとはPCで利用されてる方に、CHサーチの頻度等の感想をお願いします。
書込番号:4743590
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
先日MDR-DS6000を買ったんですけど、
普通に座って使う分には申し分ないんですが
座る姿勢よりも低い姿勢(寝っころがるなど)で使うとヘッドフォンから「ブッブッ」とノイズが発生してしまいます。
これは故障なのでしょうか?
無線LANなどDS6000に干渉するものは使っていません。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
このヘッドホンかオーディオテクニカのATH-CK5のどちらを買おうか迷っているのですが、どちらの方がいいのでしょうか?
SONYは被覆が破けたりということがあるようですが、オーディオテクニカのものは低音が足りないという評価も目にしました。EX71はそれほど品質が悪いんですか?
僕は、低音がしっかり出るものがほしいのですが・・・
どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。
0点
半年位使っていましたが壊れるということはなかったですね。
音に関しては高音も低音もでます。ただドンシャリと呼ばれる音なので人によって好き嫌いがあると思います。私は使ってるうちに高音に不満がでてきたのでE2cに買い換えちゃいました(汗
書込番号:4737988
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
教えてください。
私はこの製品をパチンコ店で使用したいと考えております。
何年も店に通っているので、難聴になりかけ、最近は耳栓を
使用しております。
そこで、この製品を使用した場合と耳栓と、どちらが音の
遮断効果が高いでしょうか?
耳栓での感想は、音は半分以下になりますが、同時に人の
声も聞こえにくくなり、少々不便なのでこの製品の購入を
考えた次第です。
よろしくお願い致します。
0点
耳栓のほうが優秀ですよ。MDR-NC11Aはノイズキャンセルの効果がほとんどありません。
書込番号:4729673
0点
Catoctinさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、パチンコ店での大音量には向かないと
言うことですね。
ありがとうございました。
書込番号:4731242
0点
パチンコ店とかならそれなりに効果あるとおもいますよ.
私は通勤時に使っていますが,地下鉄では効果がはっきりわかります.
ノイズ低減に重きを置くのであればイヤーパッドを100均の耳栓とかに変えるのも効果大ですよ
書込番号:4945565
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
去年の5月MDR-EX71SLを買いました。
7月に首に当たるコードのビニールが破れて新品と交換してもらい、使ってたら、また破れたので明日無料修理をしてもらいに行こうと思っています。
外側のビニールが破れて中の線が見える状態になっているんですけど、MDR-EX71SLのビニールは破れやす過ぎませんか?普通に使っているつもりなんですけど…。
あと、E2Cに買い換えようと思っているんですが、E2Cのコードは丈夫でしょうか?
0点
ケーブル被服がふやけて裂けて来るケーブルは、環境に優しい素材を使ったのが裏目に出た見たいですょ。
ソニーの選択ミスでしょうから交換して貰ったらですね。
このケーブル、被服がソフトで空芯具合が高めのケーブルでしたから被服に締りが在るタイプは改良されて居るかも知れませんね。
ニッポン表記のクオリアEXQ1のケーブルは、後者のタイプでした。
そうそう。E2のケーブルは太目タイプですから、細いのを使って居ると扱い難いですょ。
書込番号:4715403
0点
私も、保証期間内に2回交換しました。
そうなりやすい製品だと思いますよ。
遠慮なく交換すべきだと思います。
メーカ曰く。
「加水分解」という現象です。
古いスニーカーのスポンジがぼろぼろになるのと
同じような現象です。
メールでいろいろと問い合わせてそういう現象であること、
保証の対象内であることを確認できました。
使用したらその都度その都度「拭け」とメーカは言います。
無理です。過剰要求ですね。。。
そういうことを伝えたら、冷たい文面のメールが返ってきました。
まぁ、そんなもんかと諦めました。
EX70という製品では無かった現象なので
個人的には、材質の選定に問題があるとしか思ってません。
EX72なんて商品が出ればよいなぁと期待して待っています。
書込番号:4724365
0点
ビニールが破けたので、交換してもらったところ、素材が変わったようで、ビニールが、硬くなっていました。
書込番号:4900017
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
自分は密閉していて音質がよく感じたインナー型イヤホンが気に入ってSONYのMDR-EX51SPとPANASONICのRP-50HJEを使いました。
初めSONYのMDR-EX51SPを使いましたが、1年程でコードの左と右の分岐の部分が劣化して雑音が入ったので、PANASONICのRP-50HJEに買い替えました。でも今度は半年足らずで付け根の部分が劣化してしまいました・・・自分の扱い方もそんなに悪くはないと思うんですが・・・
インナー型のイヤホンは気に入っているので次はSONYのMDR-EX71SLを買おうかなと思っているんですが、イヤホンの寿命は大体どれほどなんでしょうか?
皆さんのイヤホンの管理の仕方など教えてください。お願いします。
0点
できるだけコードの扱いに注意するべきですね。
コードをなるべくピーンとさせないことです。
イヤホンをプレーヤーに巻きつけるようなことを避ければ、大分劣化は防げると思います。巻きつけるとしても、ゆる〜く巻くようにしましょう。
もちろん、自然な腐食は仕方ないことなのですが^^;
僕は外出時のイヤホン・ヘッドホンは100円ショップで買ったやわらかい収納袋に収納しています。プレーヤーも同様です。
書込番号:4712304
0点
お返事ありがとうございます!!
コードが絡まったりピーンと張ったりしたことは思い当たります。。。
これから気を付けたいと思います。ありがとうございます。
ちなみにすみませんが・・・寿命としてはどれ位なんでしょうか??
書込番号:4712460
0点
普通に鳴らしながら使い続けて、その末壊したことがないので、寿命については分かりません。精密な電気製品ではないので、簡単には壊れませんから安心してください^^
すごい大音量を流した!とか、コードを断線させてしまったなど、
そういうことでの劣化による故障は寿命とは言えないと思うので・・・。
書込番号:4712815
0点
結局MDR-EX51SPを買いました^^;
MDR-EX71SLのくちコミなのにすみません。。。
コードの使い方には十分気を付けて使いたいと思いますm(__)m
うぃん。さん教えて下さってありがとうございました!!
書込番号:4714691
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




