SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンについて

2005/12/11 16:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ED31SP

クチコミ投稿数:44件

お聞きしたいのですが、この商品は耳にフィットして外れにくいのでしょうか?私はインナーイヤーヘッドホンを使うとちょっと動いただけですぐ耳から外れてしまいます。この間MDR-E93-シリーズが総合的にいいと聞いて買いましたがダメでした。すぐ外れてしまいました。そのため今は耳かけを使っています。しかし眼鏡をかけるとき邪魔になりますし、長時間かけると耳が痛くなってしまいます。MDR-EX51SPはフィットして外れにくくてよかったのですがこれをつけているときは周りの音が聞こえにくく困ります。そしてMDR-ED31シリーズを見つけてフィットしやすいと書いてあったので気になって質問させていただきました。これを購入された方どうでしょうか?返答よろしくお願いします。

書込番号:4647757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/02/12 10:52(1年以上前)

 耳へのフィット感は個人差があると思いますので、とやかくは言えないんですが、とりあえずこの商品は、フィット感を向上させる様に作られているようです。
 私は、EX81SLを使っているのですが、インナーイヤーのくせに、耳掛けで、変な感じですが、落ちることはありません。音質も良いと思っていますが、どうでしょうか?まあ、耳の形にうまく合わないと、どっちにしろ不快なのでしょうが。しかし、本体が軽いので、長時間使っていても耳は痛くならないと思いますし、めがねを掛けてもあまり気になりませんよ。

書込番号:4814695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音が・・・

2005/12/11 14:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EXQ1

スレ主 wata5959さん
クチコミ投稿数:14件

昨日から使っているのですが音がよくありません。
ヴォーカルを中心に曇ってるような感じで。ウォークマンに標準装備のイヤホンのほうが低音は物足りませんがキレイに聞こえます。また音量も大きくしないと聞こえず。
これで使っていくうちに良くなるのだとしたらかなり劇的だと思うんですが。不良品?ですかねぇ。

書込番号:4647537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/12/11 18:36(1年以上前)

小生の中国表記の二代目は、ケーブル不良で持ち込み即ニッポン表記の三代目に交換して貰いました。
で、今のクオリアカナルの音は、そんな感じの音で韓国表記より大人しくなっています。
その代わりに音に張り出しが在り韓国表記よりオデコ側に音場を創ります。

中国表記からの変更点
ケーブルが硬くなり中空で無くなった。
プラグ部の表記がニッポンになった。
音出口の膜周辺が補強され周辺メタル部の肉厚が厚くなり膜が小さくなった。また、二代目の膜は凸っていたが三代目は凹んでいる。
音出口側周辺の八穴が小さくなった。

書込番号:4648159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/12/11 18:45(1年以上前)

もう一つ。
音量は上げ気味になります。
此は、クオリアカナルに限った事では無く他のもなるでしょうか。

小生の場合
ソニーのHiMD機で
CM7辺りは、数値5位
当機は、数値11位

書込番号:4648181

ナイスクチコミ!0


スレ主 wata5959さん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/11 21:20(1年以上前)

音量が上げ気味になるのは普通ですか・・・
楽器はきれいに聞こえるんですよ。
楽器も鳴らして歌も謳って、となると歌がくすんでしまうんです。
高音のキーが聞こえない感じです。

書込番号:4648638

ナイスクチコミ!0


U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/11 23:50(1年以上前)

便乗で質問させてください。
日本表記のEXQ1は、音に張り出しが在るということを拝見して、益々欲しくなってきたのですが、wata5959さんの仰られるようにヴォーカルを中心に曇ってるのでしょうか?
また、中国表記のものと日本表記のもの、どちらが聴くに楽しいですか?

書込番号:4649105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/12/12 21:13(1年以上前)

ニッポン表記と入れ替えになり中国表記は手元に在りませんので交互に聴き比べが出来ません。
で、音の違いですが、韓国表記とは一聴で判りますが、此方はプラシボと言われそうで先代の方が若干ながら出て居た感じがします。
また、ボーカルの抜けは少々好くなったかも知れません。
韓国表記とは、音場の密度感が違い展がり感は初代は在りますが据え置き装置の電源極性を逆にした様な音になります。
また、ビットレートをケチった楽曲で顕著に判り詰らない楽曲雰囲気になってしまいます。

極端な喩えで言えば、オーテクのアサダ桜の無垢材と芯材使用の音違い雰囲気に似ているでしょうか。(これ結構違い音の濃密感に違いが出ると感じますょ)
中古でも好いからアサダ桜の芯材使用の品を見付けたら聴かせて貰うと好いかと思います。

書込番号:4651286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/12/12 21:17(1年以上前)

補足します。
上の「電源極性を逆にした様な音...」は、韓国表記の品を指してます。

書込番号:4651299

ナイスクチコミ!0


U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/12 22:03(1年以上前)

どらチャンでさん、ありがとうございました。

書込番号:4651497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/12/13 20:03(1年以上前)

U.N.Kさん、中国表記のケーブルですが、被服の中空度合いが高いモノが駄目になりました。
ネック部の被服がふやけて肥りその部分が肌と洋服に潰されて縦筋の癖が付くと裂けて来ます。
もし、その様な兆候が在りましたら交換された方が無難かも知れませんょ。

銀座が近くクオリアショップに在庫が在れば直ぐに交換してくれるでしょうか。
修理は無理そうですょ。

書込番号:4653665

ナイスクチコミ!0


U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/13 22:08(1年以上前)

どらチャンでさん、ご丁寧にありがとうございます。
確かに、押すとちょっとブヨブヨしてます。割け次第交換しに走りたいと思います。

書込番号:4653987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エージング時間

2005/12/07 19:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL

クチコミ投稿数:296件 MDR-EX81SLのオーナーMDR-EX81SLの満足度5

このヘッドホンは何時間ぐらエージングしたらいいのでしょうか?

書込番号:4638348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/12/08 16:47(1年以上前)

これくらいの小さなイヤホンであるならば、数日鳴らしっぱなしにしているだけで効果が出てきます。後は1ヶ月も使っていればかな安定した音になります。(もちろん毎日使うことは前提に)

書込番号:4640528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 MDR-EX81SLのオーナーMDR-EX81SLの満足度5

2005/12/09 20:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいのですが、エージング時間はヘッドホンの
どこを見たらわかるのですか?教えてください。

書込番号:4643313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/12/10 11:38(1年以上前)

エージングの期間なんてどこにも書いてありませんよ。
そもそもエージングというのは「慣らし運転」のこと。
新品のスピーカーユニットは、コーンの接着部分などがまだ硬い状態なのである程度音を出して慣らしてやる必要があります。ですからエージングの期間はスピーカーユニットの種類・音楽の種類・部屋の湿度によってぜんぜん違ってきます。
また、長年使っていると少しずつ音が変わってきます。エージングに本当の終わりというのは無いんです。
ですから結局エージングは自分で音を聴いて「まあ結構いい音が出てきたんじゃないかな」と思ったら終了です。

書込番号:4644408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 MDR-EX81SLのオーナーMDR-EX81SLの満足度5

2005/12/25 15:31(1年以上前)

五目やきそばさんエージングについて教えてくれて有難うございます。エージングをしてみて購入したときの音と比べてクリアな音になって聞こえなかった音も聞こえるようになりました。
私は耳が大きいので耳掛けハンガーはフィットしています。
SONYのヘッドホンはどの価格でもエージングをすると音の解像度が高くなってゆくことがわかりました。
(MDR-Q67LWやMDR-E10LPなどと比較してみた感想↑)

書込番号:4683190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャリ

2005/12/07 18:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

クチコミ投稿数:353件

PSPのおまけのイヤホンがしょぼくて、買ってみました。

なんか、安っぽい高音ばかりが耳につくのですが、エージングすれば多少
収まるでしょうか?

書込番号:4638198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/12/08 17:35(1年以上前)

>安っぽい高音ばかりが耳につく
エージングで全く改善されないわけではないのですが、イヤホン自体の音の性格が極端に変わるわけではありませんので、あまり期待はしないほうが良いかと…

書込番号:4640610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2005/12/08 17:58(1年以上前)

早く見切りをつけた方が良さそうですね・・。
効率が悪いのか音も小さいですし・┐(´д`)┌


書込番号:4640651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/12/09 14:00(1年以上前)

>効率が悪いのか音も小さいですし・┐(´д`)┌
というところでふと思ったのですが、もしかしたらイヤホンが耳にきちんとはまっていなかったのでは?
このイヤホンの能率は100dB/mWインピーダンスは16Ωですので、同じボリュームの値ならば普通のヘッドフォンやイヤホンなんかよりは大きな音に聞こえるはず。それでも音が小さく感じたのであればイヤーキャップがぴったりはまっていない可能性があります。
このイヤホンはカナル型なので、少しでもスキマがあると低音は全く聞こえなくなり高音も貧弱な音になってしまいます。もう一度イヤーキャップの大きさを変えたりして試してみては?

書込番号:4642729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2005/12/11 01:20(1年以上前)

オーテクのAD500(66Ω、99dB/mW)よりも明らかに音は小さいですね。
パッド替えても指でギュウギュウ押し込んでもあまり変わりません。
アンプのボリュームでいうとAD500=50、EX71SL=60位にしないと同程度
の音量になりません。
PSPだとフルボリュームでも物足りない・・。
不良品でしょうか?

書込番号:4646423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/19 18:17(1年以上前)

すいません。エージングってなんですか??教えてください。。

書込番号:4669058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/12/19 19:02(1年以上前)

エージングとは直訳すると「年を取る」という意味です。
新品のスピーカーは音を出していないのでボイスコイルやコーンの接着部分が固まっていて、音が(特に高音が)出にくい状態です。その状態のスピーカーをある程度の期間音を出してやることによって綺麗に鳴るようにする、それをオーディオの世界では「エージング」といいます。
エージングの期間はスピーカーによってまちまちですが、私の経験では大体2〜3ヶ月ほど使っていれば音が良く出るようになるようです。(ちなみに私は買ってから一ヶ月間くらいは音を出しっぱなしにします)

書込番号:4669156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルとアナログ

2005/12/06 05:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:16件

家にAV機器がありません。アパート暮らしなものでスピーカー
を設置して大音量と云うわけにも参りません。サラウンドを体感
したく、こちらの購入を考えておりますがパソコンにデジタルで
は不可とのこと。デジタルとアナログ接続では大きな違いがある
のでしょうか?当方全くの素人でございます。
どなたか分かりやすくご教授願えませんでしょうか。

書込番号:4634523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/06 06:40(1年以上前)

PCとは動作保障されてないだけで使えない訳ではないと思いますよ。

デジタル接続でないと、DolbyDIGITAL・DTSの再生は出来ません。
アナログ接続のステレオ音声は(デジタル接続でも)擬似サラウンドでの再生になります。

書込番号:4634539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/06 06:59(1年以上前)

音質の差はデータの転送形式の違いより、データそのもの質と、
再生機器に付く音声の増幅パーツの質に負うところが大きいと
思います。

デジタルならノイズが混入しない=だから高音質と括るのは
ある意味洗脳に近いものかと思いますが、、、

高音質の基準は様々ですし、個人差がほとんどを占める部分
なので、ノイズが混入するしない云々ではなく、ノイズを生むの
温床と言われるコンピュータ内部を使って造るデータそのものに
ノイズがちゃんと入っているはずです、、、
コンピュータだけでなく機器類はすべてノイズを伴います。

ノイズを避ける良い方法とは・・・
・音楽向けデータを保存するHDDは外付けのものにする。
出来ればケースを買って自分でHDDを設置出来るものにしHDDの
周りに防振措置を取る。鉛テープとか特殊素材のシート等。
・HDDの電源はDC仕様のものにする。
・USBケーブルをシールドする。または振動防止の措置を取る。
・USBのコネクターの金属部分が接続時に揺れない様鉛シート
などをうまく張り付けてカッチリ固定させる。
・ソースを取り込むCDドライブも外付けのものでDC仕様のもの
にする。USB等他は一緒。
・最後にソースを取り込む際に、電子レンジとか空調は止めて、
室内温度も可能な範囲で下げる様にする。これは低いほどいい。
理論的には、銅線の4Nと8Nの抵抗差は室温1度の差以下とも
言われる。

つまり完全には無理ですが、コンピュータ内部を通過させない=
これが誰でも出来るベストなノイズ対策=高音質対策になると思
います。

書込番号:4634547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/06 07:01(1年以上前)


質問と回答が隔離しているけど、ここは勘弁下さい。
デジタル&アナログの戦いをしてもしょうがないので、
極力クリーンなデータを使う、これのための回答です。

書込番号:4634551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/06 12:09(1年以上前)

まぁ私もデジアナ論争する気は毛頭無いですが、
アナログには信号自体にノイズ対策は施されてはいませんが、
デジタルはエラー訂正(パリティ)という立派な対策がされています。
デジタルは「ノイズが無い」のでは無く「(ある程度までは)ノイズが影響しない」と言うのが正確です。
デジタル信号でノイズを体感できた時点で設備に大量のノイズを発生する何らかの欠陥があると言えるでしょう。
つまりPCからデジタルで出力する限りは(PCで発生した)ノイズを体感する事は一般人には不可能です。
体感出来る特殊な方は是非BOSEの研究所で能力を生かして下さいな。

もっとも、ソースの時点で本来アナログである波形をデジタルに変換する際に確実に劣化しています。
ですが、現実問題としてアナログ信号を人がそれを視聴する過程に発生する減衰に比較すれば、
よほどカネをかけなくては及びもしませんので、結果デジタル>アナログとなるのです。

あ…元々の質問者さんの件ですが、PCのデジタル音声出力にSPDIFが可能であれば、多分大丈夫です。
ただ、各PCのデジタル音声出力の規格に随分と「幅」があるので、SONYに限らず接続の保障をするメーカーが無いのです。
難易度の高い事なのでサポセンも初心者対応がイヤなんですよ。

書込番号:4634914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/06 13:57(1年以上前)

使うコンピュータがデスクトップならサウンドカードをの良いも
のを使うことで回避できることでも、場所がないとノートに
なる場合が多いです。

ノートは筐体内部を見ても狭いですし各デバイスのパーツも
制約されたり、また品質も下がります。
この環境ではデジタルと言ってもノイズの問題は残ります。
最近のオーディオデバイスは良くはなっていますが、
パーツの選別が出来ません。
ノートをお使いなら私は外付けデバイスをお奨めします。

書込番号:4635105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:31件

2005/12/06 20:55(1年以上前)

光出力とファイル転送、混同してないか?。
光出力はエラー訂正出来ないんだが。
PCから光出力するさい、PC内部のノイズも同時に出るから
外付けデバイスでファイルを転送してPC内部のノイズを切り離し
ノイズが少ない外付けデバイスから光出力した方が正しい。

書込番号:4635856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:31件

2005/12/07 03:28(1年以上前)

もうひとつ付け加えるなら
データ保存はPC内のHDDで無問題。
上の人が言ってるようにエラー訂正(パリティ)という立派な対策がされています
満点の星さんは神経質すぎます。
防振等々は無視してもいいくらいですね。
問題はコンピューターから切り離したデジタル信号をどう扱うのかがノイズ対策に繋がると思います。

書込番号:4636963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/07 04:16(1年以上前)


そうは書いたけど私もそこまではしていないm(_ _)m
考えられるだけのデータ作成上の要点を書いたんだけど、、、
ちょっと余計だったかもしれません、失敬。
ただHDDの防振対策、PC内部の配線のシールド処理くらいは以前
からしているのとACパワーケーブルは自作した良さげのを
常用していますが。PCは自作のキューブです。

私は外付け光学ドライブでライティングはしますが、データは
内蔵のHDDにメインを、バックアップ用に外付けです。

USB転送も内蔵のHDD内データを使います。

書込番号:4636989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/07 06:47(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
正直みなさんの仰っていることの何パーセント理解出来ている
のか疑問ですが・・。現在私のパソコンは
http://www.emachines.co.jp/products/previous.html
のJ4320と云う製品です。これでDVDを借りてきて映画を観て
おるわけです。音楽の方はBOSEのTriPortの購入を考えており
ます。しかし映画ではサラウンドだろうと思いこちらの購入を
と考えている次第です。どうやらデジタル音声出力または
SPDIF出力は無いようですのでサウンドカードの購入もと云う
ことになりましょうか。それとバンドルのPowerDVDですが

現在、使用可能な音声形式:

- 音声デコーダチャンネル数: 2
- 音声出力チャンネル数: 2
- Dolby Digital (AC-3) デコーダ: Yes
- DTS デコーダ: No
- Dolby Headphone: No
- Dolby Virtual Speaker: No
- Dolby Pro Logic II: No
- CLMEI: No
- TruSurround XT: No

こちらもバージョンアップの必要がありましょうか?

書込番号:4637046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/07 10:25(1年以上前)

Dolbydigital dtsの再生にはデジタル出力は必須なので、サウンドカードなりUSBサウンドデバイスの増設が必要です。
選ぶ時はバススルーに対応した製品にしてください。

ソフトは機能限定版ならアップグレードが必要かも知れません、試して出来なかったら検討してみては?

書込番号:4637281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/08 05:02(1年以上前)

ありがとうございます。
サウンドカードは
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=434&product=14182
を購入予定です。バススルーの意味が分からないのですが
これで問題ないでしょうか?

書込番号:4639631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/08 07:23(1年以上前)

仕様では「AC-3/DTSパススルー出力可」となっているので使えますね。
一応メーカー保障外の行為なので自己責任と言う事でお願いします。
J4320との相性も有るかも知れませんし。
オンボードサウンドは使わず、BIOSで無効にするのが良いでしょう。

心配なら過去ログでユーザーさんが動作報告している製品を選ぶのも一つの方法です。

書込番号:4639675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/09 06:05(1年以上前)

ありがとうございます。
BIOSですか・・パソコン音痴にはあの黒い画面は
恐ろしいものがあります(笑)
過去ログではオンキョーの製品で問題なく動作している
とのこと・・迷いますね。
もちろん自己責任でチャレンジしてみますが
クリエイティブ製を試してみたら報告をしたいと思います。

書込番号:4642135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/10 23:30(1年以上前)

BIOS画面はほとんどがブルーバックですよね、、、

書込番号:4646057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源について教えてください

2005/12/05 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 hide404743さん
クチコミ投稿数:5件

スペック上は、付属専用ニッケル水素充電池または別売単3形アルカリ乾電池2本となっていますが、
通常、デジカメなんかで使用する単3形のニッケル水素電池は、使用できないのでしょうか?

デジカメの関係上、単3形のニッケル水素電池をいっぱい持っているので、使えるとありがたいのですが...

勝手に想像するに...
専用ニッケル水素充電池は、ヘッドホンで充電できるが、単3形は、アルカリを入れられた場合を考慮して、充電できないようになっているだけで、単3形のニッケル水素電池用の充電器があるのであれば、単3形のニッケル水素電池問題ないということかなと思っていますが、どうでしょう?

書込番号:4631549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/12/05 05:48(1年以上前)

>専用ニッケル水素充電池は、ヘッドホンで充電できるが、単3形は、アルカリを入れられた場合を考慮して、充電できないようになっているだけで、単3形のニッケル水素電池用の充電器があるのであれば、単3形のニッケル水素電池問題ないということかなと思っていますが、どうでしょう?
私はこの機種をもっているわけではありませんが、まぁ普通に考えて同じ単三電池なのだから大丈夫でしょう。

書込番号:4631820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/12/05 22:17(1年以上前)

いやあ、そうとも言い切れませんよ。
たとえばワンダースワンカラーっていう往年のゲーム機は
単三乾電池を1本使いますが、
充電池を突っ込んで、起動させたら一発で壊れました。
・・・と、そんなケースがございます。
充電池は電圧が低めだけど、電流量が多いんでねぇ。
これはソニーに直接相談したほうがいいと思います。

書込番号:4633553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/05 22:34(1年以上前)

Ni-MH充電池かどうかの検出は電池BOXを正面から見て右上のツメで行っています。
普通に単3型充電池を挿してもツメで判別され充電は行われません。
Ni-MH式の充電池で出力や容量に不安が無ければ、ツメを何らかの方法で留めてあげれば充電は行われます。

ただ、このヘッドホンの使用法で充電池を何本もバックアップする必要は感じられませんが?
「使用後は充電台に載せる」を徹底すれば、よほど長時間使用した時のためにアルカリ電池を用意して置けば十分ですよ。

・・・充電台に載せた時のハマり具合は気になるけどね〜

書込番号:4633633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング