このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年11月25日 21:23 | |
| 0 | 5 | 2005年11月23日 18:15 | |
| 0 | 2 | 2005年11月16日 01:02 | |
| 0 | 0 | 2005年11月14日 12:32 | |
| 0 | 1 | 2006年2月3日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2005年11月14日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
DS5000を使用しており、パイオニアのSE-DIR2000かパナソニックのWH7000に買い換えようと思っていましたが、たまたま今日店でDS6000をかぶる機会がありました。
非常に装着感が良くかなり気に入ったのですが、過去の書き込みにあったパナソニックのコードレス電話(2.4GHz)がヤバイというのが気になります。(パナの2.4GHzコードレスを使用しています)
具体的に、どれほどの問題が発生するのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
話中に限った話なので、そんなに気にしなくて良いかと思います。
ただ、親機からはトランスミッタを離した方が良いでしょう。
書込番号:4602727
0点
電話の呼び出し音が鳴った時、もしくは通話中にノイズがのるという事でしょうか?
そうであれば、通常使用する分には問題なさそうですね。
有難う御座いました。近々の購入を検討します。
書込番号:4606308
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
iPod nanoを購入しましたが、iPod nano付属のイヤフォンは1時間もしていると耳が痛くなるので、とりあえず以前使っていたSONYのMDウォークマンMZ-E630に付属していたカナル型イヤフォンを使っています。iPod nano付属のイヤフォンよりは音はよいように感じますが、コードが短くて使いにくいので、安くてよいものがあれば買い換えたいと思います。
MZ-E360付属のイヤフォンは外見上はMDR−EX51に似ていますが、同じような性能でしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。3000円出して、同じような音だったら、少しがっかりですので、もう少し高い物を買うか、延長ケーブルで我慢したいと思います。
ちなみに通勤電車の中が主に使う場所なので、カナル型がよいかなと思っています。SONYでよく批判のあるドンシャリは嫌いではありません。重低音重視です。他にもお勧めあれば教えてください。
0点
気に入っているなら、確か今週末にオーテクが0.5mの延長コードを出しますのでゲットして使って見たらです。
それ程長くなく短くなくの長さの延長ケーブルだと思いますょ。
そうそう。小生もカナル型はソニーを使ってます。片手で簡単装着出来るからね。
書込番号:4596216
0点
アドバイスありがとうございます。オーテクからカナル型がでるらしいとの噂は聞いてますが、実際にどのような音なのかレポートを待ってみたいと思います。
ところでEX51SPはSONYの付属品よりはよいものなのでしょうか?市販されていないから比べようがないかな?
書込番号:4596579
0点
ソニー製品も改良により途中で変わります。
例えば、音出口の膜・ケーブル等
ポータブルMD附属だったE838も昔と最近では違っていました。
なので同じモノとは言い難いかも知れません。
ま〜パナの安目カナルも途中から若干変わりましたのでソニーに限った事では無いですがね...
そうそう。オーテクのメタルカナルは今週末ですね。
これの口コミを覗いてからでも好いかも知れませんね。
オーテクですからボーカルは聴き易い製品に仕上がっているでしょうか。
書込番号:4596678
0点
低音が好みであればRP-HJE70もいいのでは。nanoとの組合せでは結構な低音が出ますよ。
ただしエージングが済むまでは高音が耳につきます。
書込番号:4598897
0点
アドバイスありがとうございます。早速掲示板で見てみましたが、PANAのカナル型も結構人気があるんですね。ここの掲示板を見ていると、いろいろ試して見たくなりました。お勧めのPANAや人気のE2Cもよさそうですが、ちょっとお値段が高いですね。でも、それくらい出すとかなり音が違うのかな?
噂のKOSSのPLUGもどんなもんか聞いて見たいし、それをカスタマイズした三協特殊無線のカナルも一度試して見たい気がします。値段も手ごろだし。
予備校生の息子から、iPod nanoの付属のイヤフォンに付属のパッドをつけると、装着感がよくなるし、音もよくなるよ、といわれて試してみると、確かに1時間つけていても耳が痛くならないし、低音もぐっと上がってきました。ただ、電車の中では騒音がひどいので、遮音性の点で通勤にはカナル型を使おうと思っています。
書込番号:4600960
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
ソニーのMDR-EX71SLの交換用イヤーピースEP-EX1がパナソニックのRP-HJE70で使えるかどうか教えてください。お願いします!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/15174817.html
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
先日購入して使用してみてすぐに気になったのですが
頭につけた状態でヘッドフォンを手で少し動かすと
「ブツッ!ブツッ!」と変な音が聞こえます。
最初はヘッドフォンのスピーカーからのノイズ音かと
思いましたが、電気を切っても聞こえるのでパッドを
いじってみたらパッドの本体へのはめこみ部分がずれる音でした。
耳のそばなのですごく気になります。同じ思いをしてる人いませんか?
また何か対策あるでしょうか?
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
製品が到着、やれ嬉しやとDVDとつなぎ無事音声が聞こえたんですが、何か変、
左のスピーカーから小さくノイズが出ているぞ。ジジジジジジ・・・
サポセンとも連絡しあらゆる対処を試みるもしつこくノイズは続いてる。家のアンペアブレーカーも落としたし、外せる乾電池は皆外したのに。
ノイズは続くよいつまでも。
家の外から来る電磁波となると手の打ちようもないよ。プロセッサーの電源も切ったわけで、ヘッドフォンだけでノイズが起きるのはなぜ。ボリュームを上げ下げしてもノイズが変わらないのは何故。
サポセンによればヘッドフォンだけが電磁波などの影響を受けノイズを出すような検査報告は無いのだそうな。こいつだけが不良なのか、すべての無線受信装置に共通する問題があるのか。
販売店で交換する事となりましたが、また交換品に同じ症状が出ないか心配。似たような症状の経験があった方いませんか。原因などわかる方いませんか。このノイズさえ消えればいい買い物をしたと思えるのですが。
0点
>ヘッドフォンだけが電磁波などの影響を受けノイズを出すような検査報告は無い…
いや、ヘッドホン単体でも電波干渉によるノイズは当然ありえますよ。サポートも変な事言うなぁ。
交換しても改善しないなら周辺の無線環境が要因でしょうね。
まさかこの製品を購入する方に電源系や生活家電系のノイズ対策をしていない方は居ないと踏んでですが。
経験上では無線LANが設定によって影響が激しいですね。自分で出している電波ならCH変更や出力調整をして試行錯誤すれば直ります。
他家電波はどうしようもないですね…日頃のご近所付き合い次第です。
自宅の物ですがPanasonicのデジタル無線の家庭電話はヤバイです。
広範囲に2.4GHzを食い潰します。(どうやら無線LAN規格と相性悪そうです)
2.4GHzも情報家電で当たり前になってる現在ですから色々大変ですよね…DS8000上位発売の際には是非5GHz帯で!
書込番号:4576270
0点
ふぉんでゅさん、返信有り難う御座います。
販売店からの交換品が着きまして、ノイズは全く有りませんでした。
先の固体のみの不具合でしょう。販売店さんは、販売間もない新商品には結構こうゆうことが有るようですと言っていました。
お値段の割りに使い勝手の良いコストパフォーマンスに優れた商品だと思います。
トランスミッターの前から自由に離れられる事は、赤外線方式には無い爽快感が得られますね。
書込番号:4577838
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




