このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年10月23日 22:52 | |
| 0 | 1 | 2005年10月26日 23:57 | |
| 0 | 3 | 2006年11月15日 00:10 | |
| 0 | 6 | 2005年10月25日 02:38 | |
| 0 | 2 | 2005年11月2日 03:50 | |
| 0 | 1 | 2005年10月18日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
受信範囲が広いMDR-DS6000とMDR-RF5000Kのどちらを購入しようか迷っています。
MDR-DS6000は5.1chデジタルサラウンドが楽しめるようですが、私の使用目的はPCのMUSICを聞くことですので必要ないかと思って。
ただ、MDR-RF5000Kと装着感とかも違うのかな〜と思いまして・・・。
よきアドバイスをお願いしますo(^-^)o
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
新しくヘッドホンを買おうと思っています。
この商品はどこの評価を見てもいいようですが
私の住んでいる地域にはこのヘッドホンを視聴するところがなく
音の詳しいことはわかりません。
付け心地はいいようなので候補の一つです。
私が主に聞くのはポップ・ロックで、PCで聞くことが多いです。
そのPCでDVDを観たりするときにも使います。
私の聴く音楽にこのヘッドホンとの相性などを教えていただけると有難いです。
ただ一つ・・・パッドの消耗が激しいようなのが少々ひっかかっています。
普通に使っていてもそんなにすぐに駄目になってしまうのでしょうか。
0点
そんなに気にする程すぐには劣化しませんよ。
普通に毎日(1日2時間くらい)使ってても2年以上は大丈夫じゃないかな。
同じ様な肌触りのSONYの古〜いヘッドホンも使ってますけど、5年経ってもまだ大丈夫。
でも、DVD観るほど長時間使うのは耳周辺が痛くなって疲れるかも。
Z900使ってても長時間は結構疲れます。
書込番号:4532048
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
SONYの「MDR-Z900」 と「MDR−NC50」とBOSEのQuietComfort1(中古)で、どれを買うかを迷ってます★価格は気にしないとして、音質や音漏れや携帯性重視だと、どれがいいですかね???
0点
BOSEのQC2をお勧めします。
飛行機や新幹線の出張が多いので、NCヘッドフォンは必須です。大げさでなく、国際線で10時間以上機上にいた後では、疲労度が半減します。人は騒音によって想像以上に疲労する物なのですね。
本題の比較ですが、比べ物になりません。SONYのNC全機種とQC2、QC3を所有していますが、QC2がダントツに優れています。
特にSONYはどれもヒスノイズが耳につきます。ノイズで騒音を消すと言ったイメージです。その証拠にスイッチをonにしたとたん、外の騒音にかかわらず一定のヒスノイズが流れます。
一方のQC2はスイッチを入れたとたん、3秒くらいかけて、騒音がまるで漆黒の空間に吸い込まれるかのように、静寂が訪れます。両方比較した方で、SONYを選ぶ人はいないと断言します。
新製品のQC3は確かにコンパクトなのですが、充電池式のため、充電器やアダプターがあり、キャリングケースのサイズはQC2と変わりません。それに、QC2の方が耳全体を覆うためーNC効果も一回り上です。
最後に肝心の音質ですが、音楽鑑賞に堪えるのはBOSEです。SONYは英会話練習にしか耐えられません。MP3でしか音楽を聴かない方は良いかもしれませんが。
書込番号:5636610
0点
捕捉。
確かに、NC50で言うなら確かに音質はひどいものがあると思いますが。
NC50の音質はともかく、Z900HDは割といいと思いますよ。
少なくとも音質って枠だけで言うならQC2より上じゃないかと思います。(バランスが好みに合うかどうかは別として)
QC2(銀色)の音質だけで言うなら1万円台前半〜中盤クラスじゃないかな。もっとも、コレにノイズキャンセルが加わるんで人によって評価は変わるところはあると思うけれど、音質だけで言うならそんな感じじゃないかと。
QC3は音質面でQC2より向上しましたが、QC2に比べて音が漏れやすいので電車だと余り勧めないです。
書込番号:5638634
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900
SONYの「MDR-Z900」 と「MDR−NC50」とBOSEのQuietComfort1(中古)で、どれを買うかを迷ってます★価格は気にしないとして、音質や音漏れや携帯性重視だと、どれがいいですかね??
0点
MDR-Z900、MDR−NC50、QuietComfort1(中古)の中でしたら、音漏れと携帯性重視からしてMDR-Z900が良いと思いますが、
「価格は気にしないとして」とあるので、Bose QC2の改良版を勧めてみたりします。あと、発売されたばかりのATH-ES7なんかも良いかと思います。
書込番号:4522648
0点
ありがとうございます★MDR-Z900の音質はどんなかんじなんですかね?? MDR−NC50の方は遮音性だけで音質はあまりよくないみたいなので★ QuietComfort1はじつはオークションであったので一応リストに入れてみましたが、BOSEのホームページにいっても1は消されてたので周波数とかがよく分からないんですよね。四角い機械みたいなのが邪魔そうかなと★QC2はさすがに高いので★
書込番号:4523732
0点
BOSEのはBOSEの音がするらしいですよ。
あの音がお好きならBOSEしかないでしょう。
SonyMDR-Z900は仕様を見ると私の愛用のMDR-7503の上位機種の
MDR-7509に限りなく近いです。
ですが、アメリカでZ900は900Vとして7509とは別に売られています。
価格も二倍ほど違うため音が同等かどうかは何とも言えません。
ただ旧900シリーズのモニター的な音より良くなったと聞きますね。
書込番号:4525387
0点
QuietComfort1の周波数とか音質が気になるんですが、やっぱノイズキャンセル系は音質が劣るんですかね??MDR−NC50とかの評価がかなり悪かったので。。。
書込番号:4527266
0点
↑
好き嫌いはある>>ノイズキャンセリング機能。
私はまったくもって受付けないですが、処分したものを買われた
方は喜んでましたね、、、SENNHEISERのPX-250の例。
書込番号:4527771
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
先日パナソニックのカナル型イヤホンが接触不良で壊れてしまい、このSONYのEX71に買い換えました。
値段はともかくとして、割と満足しているのですが、周りから「音漏れしている」と言われました。
イヤホンの後ろに穴が開いていたので、そこから音漏れしているのかなぁ、と思ったりしたのですがどうなのでしょうか?
0点
EX-71はパナソニックのカナル型(HJE-50かな?)に比べたら
音漏れは少ないはずですよ。しかもそのパナルでさえほとんど気にするレベルじゃないし。
その友達がからかってるだけじゃないのかな?
他にはイヤーピースがあってないとかかな?
書込番号:4513834
0点
はじめまて書き込みします.
今更感が否めませんが,EX71SLの音漏れについて…
EX71SLを使用中,自分も「音漏れしている」と指摘された事があります.revelationさんの仰る通り,ボディー各所の穴から漏れているとみてほぼ間違いないでしょう.EX71の遮音性はあまり過信できない気がします.流す曲次第では普通のイヤホンと大差ないほど漏れていた事もありました.
改善策としては,やはりボリュームを落とすことが確実です.
カナル型イヤフォンは,イヤフォンを手に持ってイヤピースの開口部を指で軽くふさぎ,普段聴くのと同じくらいの音量で音楽を再生すると,簡易的な音漏れテストが出来ます.手に持った状態で音が判別できない程度がベストです.完璧ではありませんので参考までに(試す人はいないでしょうけど…).
また,イヤピースのサイズが合っていないことも考えられます.ご自分の耳に合ったイヤピースを探し,確実に耳に固定しましょう.気持ち後ろから前に向って軽く押し込むように着けるとフィット感アップです.
書込番号:4546008
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




