このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年10月16日 22:13 | |
| 0 | 1 | 2005年10月15日 00:26 | |
| 0 | 3 | 2005年10月17日 14:18 | |
| 0 | 4 | 2005年10月12日 23:46 | |
| 0 | 6 | 2005年10月15日 00:13 | |
| 0 | 1 | 2005年11月19日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
光デジタル入力の状態でしたら、一旦アナログに切り替えてアナログ入力でやってみましょう。
大抵の方は出力機器の光デジタル出力の設定をちゃんとやっていないためにトランスミッタが省電力モードになっているだけです。
もしアナログでも聞こえないのであれば、
@設置場所の近くから電波利用機器(含む電子レンジ)を離し挑戦
A両方のSET IDボタンを押してみる
Bアナログ入力先がイヤホンジャックなら音量最大状態でトランスミッタの裏のアッテネータ(ATT)を0dbにして挑戦
それでダメなら不良の可能性もありますのでSONYに聞きましょう。
書込番号:4508910
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
現在、オーディオテクニカのATH-C32を使用していましたがコードに変なクセがついてしまったので買い換えようと悩んでいます。
・BUMP アジカンをよく聞きます
・3000円前後で やすいほうがいいです
・音質がいいものがいい
・ないならいいですが手元でコードによる音量調節
このような条件で何かいいものを教えてください
0点
コードに癖がついてしまったなら、ドライヤーで暖めたら直る場合がありますよ。
まあ、ぶよぶよになってしまってるのなら買い替えしかありませんけどね。
書込番号:4504098
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
説明書にアナログ端子を使いなさいとあるのですがこれってやっぱりデジタルじゃ主音声だけで聴けないということですよね…
あと無線LANがダメです。もともと調子悪いのでなんともですがこっちの電源が入っていると1〜13ch全滅
(メルコ初期の11g製品WBR-G54/P使用)
近所に迷惑かけてるような気も…
どなたか同製品で解決されたかたいらっしゃいますでしょうか?
0点
SONYはすごいかも??(^_^;)
IEEE802.11gはMDR-DS6000などと同じ2.4GHz帯を使用しているので、共存させるには、少しコツが要ります。僕の環境は以下の対処でKOでしたよ(^。^)
コツは、11gのアクセスポイントと端末PCを先にリンク(Web閲覧でOK)させる事(^。^)
SONYのMDR-DS6000は、充電パレットからヘッドフォンを外す度に2.4GHzの使用chをスキャンし、使用されていないchに自動ロックしています。だから、先にchを11gに占有させれば、OK(*^_^*)
だけど、11gと充電パレットは2m離した方がいいよ(^。^)
やっぱ干渉するからね。
出来れば、11gアクセスポイントと端末PCの直線状にMDRの充電パレットを置かないほうが、11gの転送レートが落ちないで済むみたい。
まずは、試してみて〜〜(^。^)
僕ん家は、OKだよ〜(^。^)
書込番号:4502816
0点
う〜んやっぱだめみたいです
アクセスポイントと端末、ヘッドフォンとパレットをそれぞれ距離0にしてそれらを3m以上離してもだめでした
そもそも何もなくても4〜8chしか繋がらない無線LANの方に大いに問題があると思われます(何か別のものと干渉?)
それはさておき製品としては非常に満足しております
購入に反対していた嫁が一番使ってたりします
ただ夏は蒸れそうで心配
書込番号:4510298
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
このヘッドホンは、かなり評価が高いようなので実際に試曲してみました。店頭では10000円以上も差があるのに、Z900とZ600にはあまり大差も感じられなく(Z900の方が高音がクリアでしたが)、実際に買ってきて聞いてみると聞き始めのせいもあり、篭って聞こえました。
このヘッドホンは、大体何時間ぐらいエージングを行えばいい感じになりますか?
ご使用中の方、是非アドバイスをお願いします!
0点
まあ30時間前後ではないかと。
私のはMDR-7506というアメリカのスタジオ用では有名な
機種だけど、上位の900よりいいよ。
まだ使って30時間たってないから変化は感じられない。
書込番号:4498973
0点
☆満天の星★さん、いつもいつも丁寧なアドバイスありがとうございます!
お伺いしたいのですが、全てのヘッドホンはエージングをするとよくなると言うわけではないのですか?
あと、あまり関係ないんですがボーカルの音もちゃんと重低音に押されないである程度出る、重低音重視のヘッドホンというものはありますか?あったら教えて下さい!お願いします!
書込番号:4499057
0点
ここ最近、イヤホンからヘッドホンに乗れ換えしている自分と
しては、GRADO-225、BeyerdynamicのDT-231、SENNHEISERのPX-250、
PX-100、AKG-K26P、KOSSのPotra^pro、そして最近買ったSonyの
MDR-7506とあり、低域はPorta-pro>>K26P>>MDR-7506>>DT-231>>PX-100
という順です。
Sonyなら7506はかなりイケますが。低域も出るし解像度も高く、
ヴォーカルものも合います。
安く仕上げるのならPorta-proかDT-231でしょう。
Porta-proよりDT-231のほうがヴォーカルが埋もれません。
しかし一定音量を超えるとPorta-proのほうが良いと感じます。
書込番号:4499310
0点
本当に、本当にありがとうございました!
とても感謝してます!是非参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:4499595
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
本日、予約していた商品が届き早速聞いてみようとしたのですが、どうがんばってもヘッドホン側の電源が入りません。新品のアルカリ乾電池を使っても電源が入りません。もしかしてこれは“初期不良”というものなのでしょうか?
この商品をお持ちの方々は、問題なく電源入ったのでしょうか?
どなたかお答えいただけるとうれしいです。
0点
実際にかぶられました?
私も悩みましたがかぶってみないと電源が入らないようです。
それにしても2階だての木造に住んでますが気味が悪いくらいどこにいても問題無く聴こえます(WCでも・・)
ただ電子レンジなど強力な電子機器が動いているとノイズが入るようですね
書込番号:4489748
0点
私も昨日届きましたが、動作に問題はありませんでした。
マニュアル15Pの様にバンド部を握っても電源は入りますので、
ランプが点かなければ故障の可能性が有ると思います。
(一応電池を入れ直してみてくださいね)
ついでに無線LANとの競合について書かせていただきますが
無線2.4GHz帯を使用してるということで無線LAN(11B,11G)
との競合を心配していましたが、私の無線LAN環境
(11G,6CH,1階-2階接続)では、ヘッドフォンの電源を入れて
視聴を始めると無線LANの接続が切れてしまい視聴中は
復帰しませんでした。(私の環境だけの問題かもしれませんが)
参考までに回避策としては無線LANアクセスポイントのCHを
6から13に変更することで無線LANの接続が切れなくなりました。
書込番号:4489980
0点
バカにしてるのではありませんが電池の極性を確認しましょう。
入れ方は「2本とも同じ向き」ですよ?
バンドを引いてもR側ハウジングの青LEDが点灯しないなら初期不良でしょうから交換してもらいましょう。
書込番号:4493008
0点
一回試してみましたが、充電池・乾電池共に逆に入れるのは不可能ですよね。
入ったとしてもマイナスの極が接触していないのがまる判りなので…
本日、初期不良ということで送り返しました。
書込番号:4494842
0点
昨日、初期不良ということで新品が送られてきました。
今回は良品。
家のどこにいても(ワンルームですが)聞こえるのはすばらしいことですね。
ところでONKYOからもデジタル無線のサラウンドヘッドフォンが出るらしいですね。早速モニターに応募しました。
書込番号:4504054
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
始めまして。
今、イヤホンしかなくて値段的にも安いこのヘッドホンを買おうか悩んでいるんですが、いくつか質問があります。
まず、音漏れはしますか? ひどいですか?
自分は、室内用として考えてるんで少しならいいんですが。。。
コードはどのくらいの長さですか?
短すぎても。。。 長すぎても。。。
低音はいいということなので、高音はどんな感じになるんでしょうか?
お願いします。
0点
低音はmovie/sound modeどちらも良く出ていますが、
高音はsound modeのほうが出ています。
というよりクリアに聞こえます。
室内で聞くのでしたら、音漏れはしますが
大丈夫だと思います。
この製品はあくまでも室内を意識して
作られているので、コードも長いですし、
コード自体が太いですよ。
書込番号:4589416
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




