SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷っています

2005/05/07 23:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX1

スレ主 red13さん
クチコミ投稿数:4件

MDR-NX1とMDR-EX81SLのどちらを買おうか迷っています。
音質、遮音性、音漏れ防止など、どちらの方が良いでしょうか?

また、MDR-NX1は首から提げて使えるらしいですが、
いまいちどうなるのか想像がつきません。
詳しい説明や、使用中の画像など持っている人はよろしくお願いします

書込番号:4222588

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/08 02:53(1年以上前)

http://www.paseri.ne.jp/my/hh/
遮音性について訊くぐらいだからカナル型初めてかな?
MDR-NX1とMDR-EX81SLで音質比較しても大差ないよ。
遮音性はカナル型だからあなたの耳にフィットさせればOK
逆に屋外では聞こえなくて危険なこともある。
音漏れは音量に気を付ければ、ほとんどなし。
結局、ネックストラップスタイルか、コードを耳の後ろに通すスタイルかの違い。 この違いからくる微妙な装着感で音質が異なると感じるかも知れないけど…

>いまいちどうなるのか想像がつきません。
http://beyondpo.uomare.com/heidiyeung/sony-mdr-nx1-4.jpg
想像がつく?

書込番号:4223182

ナイスクチコミ!0


スレ主 red13さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 17:39(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございます。
カナル型は初めてで知識がありませんでした。

自分はAiwaのGiga pavit HZ-WS2000を使っているので
MDR-NX1の様に首から提げて使うよりも、
普通に使う方が良さそうなので、MDR-EX81SLにしようかと思います。

書込番号:4224685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

使い方について

2005/05/07 01:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP

スレ主 Catoctinさん
クチコミ投稿数:67件

過去の書き込みを読んでいて、このE888は壊れやすいというイメージを持ちました。
主に、夜寝るときに使いたいのですが、そんな使い方は間違っていますでしょうか?
E888は音が凄く良いみたいなので是非欲しいのですが、値段が高めなのもあって上記の使い方で直ぐに壊れてしまったら凄くショックです。
みなさまのご意見をお聞かせください。
また、みなさまのE888の理想的な使用場面を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:4219909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/05/07 09:01(1年以上前)

耳穴と合致するのなら寝ながら聴いても外れないと思うけど、
どうかな??
寝返り打ったら外れるかもしれないよ。

このE888の音質はやや個性的な音がします。どう?個性的かは
感じ方に因りますがデッドな音質というと解るかもしれない。
これと逆にライブな音質というのがあります。
ライブ(解像度が云々ではなく何となくエコー感が元から付いてる
様な音)的な音のものより、私はクオリティが高いと思いますが。

中低域がかなり良く出るので、グループっぽい音楽だとBassを弾く
プレーヤーのスライド音(左手を上下にスライドさせた際の音)等
も表現出来るので、私は秀逸かと思います。

書込番号:4220374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Catoctinさん
クチコミ投稿数:67件

2005/05/07 13:23(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤーさんありがとうございます。
ご指摘してくださったように、やはり寝た後に外れて壊してしまいそうなので、夜寝る時に使用するのは止めた方がよさそうですね。
音質は間違いなく私好みのものだと思っています。視聴をしたことはないのですが、みなさまのレビューを読ませていただいて大方理解したつもりです。
やはり最大の疑問は、耐久性がどのくらいなのかです。
私は物の扱いは丁寧なほうですが断線など容易にしてしまうのか不安です。

書込番号:4220985

ナイスクチコミ!0


ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/05/07 14:48(1年以上前)

外出時で使わない時は、ポケットに丸めて入れているような使いかたでも、
発売当初から全然元気に頑張ってくれているなぁ<E888
(まぁ最近出番無いけど)

普通に使う限り、断線の方は問題無さそう。
あるとしたら、ハウジング周りなんだろーね。

寝ながらはやっぱり、枕元に小さめのアクティブスピーカーを置くか、
壊れても懐が痛まないような、AU-618みたいなヘッドホン使うかがいいんじゃないかな。

書込番号:4221165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/05/07 15:39(1年以上前)

E888のネックは縁ゴム周辺ですね。
捲れてきて外れる。
縁ゴム外れるとドライバが外れる方向に行きますがドライバが嵌っているから即外れるはないでしょうか。
ですが、夜寝ながらはE931の方が好いかも知れませんょ。
E888はE931より音線は精細でしょうか。此よりEXQ1は精細かな。
暖かみを感じるのはE931だけど値段イコールの音でしょうか。

書込番号:4221276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/07 15:59(1年以上前)

俺は寝ながら使ってた。2年くらい使ってるけど今の所は故障なしです。
ジャック&ニーナ・マイヤーさんの中低音が良く出るって書いてあるけど
俺は高音よりのフラットだと感じるんだが…。俺の感覚はおかしいのか…

書込番号:4221314

ナイスクチコミ!0


ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/05/07 17:06(1年以上前)

俺は若干ドンシャリかなぁ。どっちかてとシャリシャリ目立つ方で。
ただ、膜除去を行っているせいもありますヵ゛


時にぷろりんは2500もいいですょ(謎

書込番号:4221427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/05/07 17:30(1年以上前)

白いフィルタ外したらバランス崩して終わりですね。
ソニーの耳掛け式にしてもカナル型にしても出口のフィルタはソースのニュアンス表現に一役かっているかな。

書込番号:4221473

ナイスクチコミ!1


スレ主 Catoctinさん
クチコミ投稿数:67件

2005/05/07 17:43(1年以上前)

皆様、ご意見&アドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。
扱い方によると思いますが普通に使っていく分には破損の心配がないということが分り嬉しく思っております。
早速、購入に踏み切りたいと思います。

書込番号:4221502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/05/08 01:45(1年以上前)

プロリン750さん、、、

ソース側の問題が多々起因しているので私の環境では=・・・と
しないと駄目かもしれない。
ただショップとかで試聴した際はソース音源がごく普通なので、
それほど低域の押し出しがいいとは感じなかったのはそうです。

私の聴くソースは低域にポイントを置いた焼き方しているため、
どうしても押し出しが強く感じるものと思いますね。

書込番号:4223045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/05/09 17:16(1年以上前)

>主に、夜寝るときに使いたいのですが、そんな使い方は間違っていますでしょうか?

寝る時に、横向きで使用すると結構耳が痛かったりします。
その点、カナル型のほうが向いている様に思います。
SONYのEXシリーズ・SHUREのE2C共に寝る時に、横向きで使用
しても耳が痛くなりません。

E888は音は良いのですが、遮音性・防音性がなく、使いどころをかなり
選ぶイヤホンだと思います。

書込番号:4227023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Catoctinさん
クチコミ投稿数:67件

2005/05/11 00:54(1年以上前)

くずピーさん、大変貴重なご意見ありがとうございます。
E888を買った後に読みました。。。
仰られる様に、就寝時はカナル型の方が向いているのでしょうね。
それでも私はE888を購入してよかったと思っています。

ところで、このイヤホンの耐久性をアップさせたマイナーチェンジ版って出ないのですかね?出たらいいなと心の底で思いながら、E888を大切に使っていきたいと思います。

書込番号:4230734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/05/13 05:56(1年以上前)

個性のあるいい音だよね、、、

書込番号:4235608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/07/02 01:11(1年以上前)

E888は音だけでなく、デザインも最高です!

書込番号:4254550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/02 23:08(1年以上前)

E888は空気感を伝える繊細な表現力が魅力だね
だけどちょっと低域は弱い
昔の日本製のやつをずっと使ってる
(ばらけることに気をつかえば長く使える)
このごろEXQ1を買った
こいつバランスはかなり低域より
E888より密度感はあるけど繊細さでは劣る
(トータルでは勝るけど)
値段を考えればE888はかなり(・∀・)イイ!!

書込番号:4256512

ナイスクチコミ!0


Pさん
クチコミ投稿数:135件 MDR-E888SPのオーナーMDR-E888SPの満足度4

2011/08/28 10:51(1年以上前)

これは今田に新品が手に入るのか?w

書込番号:13428339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/08/28 11:02(1年以上前)

  ↑
6年以上前のスレにそのツッコミ入れても・・・ねぇ?w

書込番号:13428368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E2cとEX71

2005/05/04 01:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

クチコミ投稿数:23件

EX71とE2cを比べて、どうでしょうか。
もちろんE2cの方がいいと思うのですが、値段が高いので迷います。コストパフォーマンスのいい方を買おうと思っています。
ポータブル用途なので、遮音性や音漏れ防止性、携帯性、扱いやすさを重視したいです。
音質はとんでもなく悪いという事が無ければあまり気にしません。
また、他にポータブル用途に向いたイヤホンがあれば教えてください。
装着感はカナルなのであまり期待していません。

書込番号:4211863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/05/05 22:49(1年以上前)

ご想像の通り、E2CはEX71と比べて遮音性は対内・対外ともに高く、音質は圧倒的に勝っていると感じます。
EX71はいわゆる「ドンシャリ」系の音で、低音・高音はまあまあしっかり出てくるのですが、中音域がひっこんでいて、聴くジャンルによっては合わないものもあります。この点もE2Cのほうが優れています。

ただ携帯性・扱いやすさはEX71がずっと優れています。カナル式としては装着も非常にしやすく、取り扱いはとにかく楽です。
他にも、E2Cはコードが太く長く、かつ断線しやすいとの情報が多いです(私は未経験ですが)。

こうやって紹介するとどっこいどっこいといった感じですが、おそらくE2Cは、あまりこうしたものに凝ったことがない人(私もそうでした)が使うと、その音の良さにホントにびっくりします。新しい世界が開けるという感じです。
今なら\7000程度で手に入るゆえ、どちらかをお選びになるならE2Cをお勧めします。

書込番号:4216706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/05/05 23:54(1年以上前)

こんなのもあります。
ご参考までに。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050412/111957/index.shtml

書込番号:4216917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/05/07 17:53(1年以上前)

キソグ・クリムゾソさんどうもありがとうございます。
他の方も意見がありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:4221524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/05/07 22:42(1年以上前)

あと、遮音性についてはどうでしょうか。
車の中で聞くことが多いので、カーオーディオや周りの話し声がうるさいのですが。

書込番号:4222356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/09 08:09(1年以上前)

EX71しか使ったことありません。
人によって違うと思いますが、まわりで何かしゃべっていても音楽を聴きながらだと、
何をしゃべってるかわかりません。
主に、自転車に乗りながら使ってますが、MDやMP3プレイヤー付属の普通のイヤホンに比べて、遮音性のすごさに驚きました。車の騒音に音楽がかき消されなくなりました。
(自転車に乗りながらの使用への反論はお断りします。)

音質に関しては素人意見ですが、ノーマルのイヤホンと比べてあまり違いは感じませんでした。
あと装着感ですが、カナル式にしてからはもうノーマルには戻れません。

書込番号:4226317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/05/09 20:15(1年以上前)

>あと、遮音性についてはどうでしょうか。

キソグ・クリムゾソさんが、

>E2CはEX71と比べて遮音性は対内・対外ともに高く、音質は圧倒的に勝っていると感じます。

とおっしゃっています。

私も選択の2機種では比較にならないほどE2Cの方が
優れていると思いますよ。
値段が高いのは、聴いて見ると納得すると思います。

書込番号:4227408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/05/09 21:45(1年以上前)

panicriderさん、くずピーさん、どうもありがとうございました。

書込番号:4227683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000

クチコミ投稿数:1件

フロントにあるデコード種類を示すランプ、何を再生してもプロロジックIIのランプがついているようなんですが、なにか設定が間違っているのでしょうか?

例えば

http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=dv&id=370876

をDVDプレーヤーで再生し、プレーヤーから光OUTで繋いでいるのですが、ロジックIIのランプが点っています。

音声を

1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:DTS/5.1chサラウンド/英語

のどちらを選んでも同じです。

何がいけないのでしょうか?

書込番号:4210949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/05/09 15:52(1年以上前)

私も同じ悩みです。ただ私の場合は光INで繋いでいるんですけどプロロジックUかDOLBY DIGITALのどちらかでdtsの音声が聞けません。ちゃんとdts対応のDVDなのに。誰か教えてもらえませんか?

書込番号:4226903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/06/27 13:55(1年以上前)

僕もそうだったのですが、WinDVDの設定で、外部出力をちゃんと選ぶとDTSのマークが光りましたよ。そのときは感激しました(笑)

書込番号:4246372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オーバースペックにならないか心配です

2005/05/03 12:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、ヘッドホン初心者ですがよろしくお願いいたします。
 こちらの商品の最大の売りである、最大約110KHz再生可能という性能に惹かれております。しかし、自分の用途としてはSACDよりもMD等の方が聞く機会が多く、再生周波数の少ないMDやCD等においても、こちらの特性は音質などに影響してくるのか心配です。MD、CD用に特化したヘッドフォンがあるようでしたら、SACDにはこちら、MDのときには別の機種と、使い分けた方がいいのでしょうか。
 ご存知であれば、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4210023

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/03 16:35(1年以上前)

別に110khzに拘らなくても音がよければいいんじゃないの??

書込番号:4210427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/05/03 17:19(1年以上前)

ヘッドホンアンプを噛ませてみるとか?

書込番号:4210497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/05/04 01:40(1年以上前)

SACDやDVD-AudioソフトとMDや圧縮音源を聴いても、その差が出ない
様なヘッドホンですと泣きたくなりますよ、、、

まずは差がちゃんと出るか出ないか?は大切でしょう。
ヘッドホンアンプもピンきりの様ですし、良質なアンプになれば
より良質なヘッドホンが買いたくなるのが性でしょうか?

書込番号:4211833

ナイスクチコミ!0


ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/05/04 04:12(1年以上前)

差が出るヘッドホンばかりだと、圧縮音源等を聴いた時に逆の意味で泣きたくなるけどな(笑)
まぁ、その辺は割り切るしか無いんだが……。

まぁ、それでも”再生帯域”に惑わされずに、気に入った音のヘッドホンを購入するのが一番かと。

書込番号:4212019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/05/04 04:28(1年以上前)

私の逆説としてその通りだねm(_ _)m

書込番号:4212032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/04 14:20(1年以上前)

皆様、様々な見地からのアドバイス、ありがとうございました。
 性能の良いヘッドホンですと、圧縮音源の場合、逆効果になるなど、大変参考になりました。手前のアンプは表記上100kHz再生可能と、相性もよろしいようですので、当初の通りこちらを購入させていただく事に致しました。
 つたない質問に答えてくださいましてありがとうございました。

書込番号:4212878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/02/10 21:31(1年以上前)

再生周波数は気にしなくていいよ。
そもそも人間の耳に聞こえるのは20〜20khzまでだから。
俺たちゃ人間。コウモリじゃあるまいし。
100khzの違いを誰が分かるって言うんですか。
しかもオーディオ評論家はどの人も35歳以上の方ばかり。
人間の耳は35歳頃から老化しはじめるらしい。
そんな人らの批評が疑わしい。
まあ、メーカーやオーディオ専門店や批評雑誌に踊らされるのも結構ですが、
根拠が無いことに執着するのが「宗教」と同じように感じます。
もし、音に違いがあるとすれば、
それはhzの問題じゃなくて、
製品の構造や素材や設計が要因して違いが現れるのだろう。

書込番号:4810194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/02/11 02:08(1年以上前)

ノーマルのMDメインだとちょっと薦めないかなあ。
特に安めのミニコンなんかだったりだと、MDでなくてもその時点でちょっとオーバースペックかも。
今後増強するならともかく、まともに何万もするプレーヤーそろえる気がないならSA5000までいかなくてもいい気はする。
あと、SA系って低音あんまりないのと音漏れバンバンするんだけどOKかな?

再生周波数の数字は性能とまるで関係ないので完全無視してOK。宣伝文句と割り切っていいです。

書込番号:4811130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/12 16:14(1年以上前)

人間の耳は20KHz間でしか聞き取れません。と言うか、若くても20KHzの音は聞き取れる人は少ないのではないでしょうか?

確かに、音には倍音成分と言うものがあり、それが20kHz以上の帯域に存在しその良し悪しが、可聴帯域に影響すると言われていますけども、スレ主が110KHz再生というスペックにこだわっているようですが、まあ、それだけ良い素材を使った結果が下位モデルとの差ですね。
結果として弾き出されるスペックよりも、そこへ至る物量の差が大きいと思います。

後、一般的に言えることですが、ハイエンド品は音の方向性が、それ向けに作られることが多いですね。つまりその製品を買うターゲット層に向けてという意味です。
簡単に言えばMDでポップスを聞く分には、下位モデルの方がむいているかも?と言うことです。

書込番号:4815439

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/07/02 09:00(1年以上前)

ヘッドフォンやスピーカーは、そう簡単に壊れるものでないため、ややオーバースペック気味でもまったく問題ないでしょう。
SA5000ならば、1万円以下のヘッドフォンとは別次元の音が聞けると思います!

書込番号:5219184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロロジックUサラウンド

2005/04/29 23:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000

スレ主 DD2005さん
クチコミ投稿数:16件

MDR-DS8000のヘッドフォン部が老朽化のため買換えを検討しています。

DS4000のヘッドフォンは「密閉型」になり、周囲の騒音(外の音)は半減されると思いますが、DS8000フルオープンエアダイナミック型のテレビスピーカーから聞いているような開放感ある音は出ますか?

密閉型=アナログヘッドフォンというイメージが強く、
プロロジックUのサラウンドがうまく働くのか教えてください。

書込番号:4201089

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/04/30 05:27(1年以上前)

買い換えは、DS4000自体を購入と言う事?
型番MDR-IF8000のDS8000用増設ヘッドホンを購入すれば良いと思うけど。
(価格差はDS4000自体より多少高い程度)

老朽化もイヤーパッド部分なら、部品取り寄せで左右setで購入出来ますし。
プロセッサ部分が稼働しているなら、込みでの買い換えはもう1度検討の余地ありかと。

書込番号:4201575

ナイスクチコミ!0


スレ主 DD2005さん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/30 16:22(1年以上前)

おっしゃるとおりDS8000用増設ヘッドホンは高いです。
イヤーパッドの劣化もあるんですが、それよりも着脱スイッチ(頭を入れるとon/offする部分)が経年使用で接触不良をおこしています。

増設や修理より、DS4000に買い替えた方が相場が安そうなので
「オープン型」と「密閉型」の音質を比較された方、
ご意見をお聞かせください。

ちなみに、DS8000はオープン型のため「ヘッドホンをつけていないような自然な音です。ただ、外部の騒音も拾います。」

書込番号:4202654

ナイスクチコミ!0


ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/05/02 14:29(1年以上前)

DS4000とDS8000で比べる事は値段の差が有りすぎるので、比べる意味がありませんね、密閉型、開放型以前の問題ですし。
ヘッドホン自体の質も当然ですが、プロセッサー部分の質の違いもかなりの物ですし。

一般的な開放型と密閉型の音質の違いは、同価格帯なら好みの範疇ですね。
基本的には開放型に比べ音が直接頭で響く感じを強く感じ、低音が比較的強くなりますね。
少なくともスピーカーの聞こえ方とはまるっきり違います。

外部の騒音は密閉型でも千差万別。それでも音を鳴らしている時は気にならないかな。
最も電車の通過音や高速道路の近く(で尚かつ窓を開けているとか)、工事工場等の騒音まで防げるわけではありませんが。


DS4000一式とMDR-IF8000の値段差は大凡3000円位なので、
この値段差なら、遙かにMDR-IF8000の方にアドバンテージがありますね。

書込番号:4207654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング