SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY

カナル型ではなく音漏れも気にしないインナー型イヤホンとして、フラットな特性(解像度はそこそこで良いです)のものありますか。いわゆるMD(ソニーとかシャープとかメーカーを問わず)的な特定な音域を強調したようでないものを探しております。なおカナル型ではすでにER4S及びE2Cは利用しています。MX500も所有していますが巷で評判のようですが、私的にはフラットのようでフラットに感じられないので、つまり特定の音域が強調される為、本来は聞けるべき音が後退していて、聴いていてもつまらないと思っています。価格は安いものから特に問いません、宜しくお願いします。

書込番号:4156524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2005/04/10 23:25(1年以上前)

追伸、気軽に装着できるインナー型としては実のところ、ipodの付属イヤホンが良いと感じ始めているところです。これよりももう少し解像度の高いものがあればと思って書き込みさせて頂きました。オーディオテクニカもご存知でしたら含めて宜しくお願いします。ipodの付属イヤホンは音が悪い、音割れがすると良く書き込みがなされ、単純に私もつられて色々のイヤホンを購入してしまったような訳です。しばらく前、ipodの音割れに関してイコライザーをオンにすると使い物にならないという書込みに関して、普段聴かないヘビーメタル(和洋含む)とか洋物POPSとか試している(圧縮及びビットレートはAAC320)うちに意外と素直な再生と余り音割れしない事に気づき始めました。良く聴くとEQなしでもバランス良く聴けるのです。EQをオンにすると変に低音が強調されて不自然に聴こえます。付属品としてはフラットな特性に関してはぴか一と思います。ジャズなど聴いていてもEQなしで聴けます。ただこのイヤホンは単体では発売されていないのです、リモコンは不要ですので。
それでここの書込みでの質問は、このフラットな音の表現方法でipodの付属品よりも少し程度の良いものという事になります。くどくどと失礼しました。

書込番号:4156654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/04/10 23:56(1年以上前)

ココではMX500は評判は好くないでしょうか。
で、MX○00の特性って、それ程参考にはならないけどフォスタ電機(OEM元みたいです)のオリジナルの特性でもフラットなカーブを持っていないですょ。
もう一つのオリジナルのKPシリーズもフラットなカーブには行ってないですょ。
オープンタイプの特性カーブは2K辺りから盛り上がるのかな?

書込番号:4156769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/04/11 23:11(1年以上前)

MX500はクセのないイヤホン系統と思いますが、中音域重視かどうかはわかりませんが、聴けるべき低音が後退しているように聴こえるのです。
バランスが取れていないのでブーストが必要なのかと思ってしまいます。ipodの付属イヤホンよりは解像度がましかもしれませんが、余り差が感じられませんでした。オーディオアンプのイヤホン口に繋ぐとその
物足りなさがそのまま出てきます。私的にはipodの付属イヤホンは良く低音を再生できるイヤホンと感じています。皆様とは逆ですね。これにブーストをかけるとバランスがくずれ不自然な再生となってしまいます。ipod以外のプレーヤー(クリエイティブ)も試してみましたが同様の傾向です(EACとLAMEの192MP3)。インナー型は気軽に装着できるので、いいもの(自薦、他薦)を探しております。スター精密もER6シリーズで活躍しているみたいですね。

書込番号:4158891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/04/12 01:37(1年以上前)

ソニー付属辺りのE838は異口同音に悪いとの感想が多かった。E838は昔の838と比べると鳴り方スタイルが変わったのが影響しているのかな?

シャープ付属品は独メーカのOEM品と勘違いされる位に好印象でしょうがMX500同等品では無いですし勿論400同等品でも無いです。

で、面白いのが最近のパナソニック付属品。
リスナーによっての感想は千差万別で悪いと言う人と好いと言う人が居る。
確に製品によって容は同じだが微妙にスペックが違う。
面白そうですから三種類位揃えてみたら如何でしょうか。好みの逸品に出会えるかも知れませんょ。
PMDPのMJ97付属のコードが黒色の品:抵抗値が50オームと高い。品番は「L0BAB0000177」
PMDPのMJ99付属のコードが灰色の品:抵抗値が21オームに下げて上記の改良型に見受けられる。MJ99専用品?で品番は「L0BAB0000189」
PCDPの820も付属品としている感じの低モデルの品:抵抗値が18オームでSDオーディオプレーヤにも使われている。品番は「L0BAB0000192」

イントラには品番にてお買い上げ販売店にご注文下さいと在りますから
恐らく買えるでしょう。

書込番号:4159404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/04/12 03:57(1年以上前)

どらチャンでさんへ。色々とお相手をして頂きありがとうございます。E888を3台所有されているようですが、音の傾向は問わず、ご自身の最高と思っているご使用のインナー型イヤホンは何ですか。

書込番号:4159546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/04/12 09:43(1年以上前)

MX500で物足りないと感じるのはボリウムの影響での奥の表現が乏しいからも一つの要因でしょうか。

小生の聴くスタイルには音色以前に場の雰囲気を先ず優先させます。音場表現雰囲気が単品ヘッドホンアウトに似ているかで次に聴き易いかです。
音が前方に張り出し包み込む感が多ければ満足度が上がって来ます。現行機の据え置きMD装置で言えばパイオニアの据え置きよりソニーES機の音場表現雰囲気が好きですね。
で、包み込む感じを多目に体感出来るインナーとしてオーテクのCM7Tiを主として使ってます。それに定位感もシッカリしていて聴き易く低品質モードでも定位感が崩れ難いでしょうか。
CM7はオーテクサウンドを聴きたい人向けと感じますね。
耳掛け式も張り出し感の高いEW9NRを使ってます。
この辺りの音はスレ主さんには合わないかと感じます。フラットを希望するなら。

書込番号:4159824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/04/12 23:33(1年以上前)

どらチャンでさんへ。ありがとうございました。やっぱりMX400というところとなって行くんでしょうかね。

書込番号:4161493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/04/13 22:49(1年以上前)

低価格製品で原音再生とかソリッドとかフラットとかをアピールしていた製品として
ソニー耳掛け式のQ55SLが在りますね。
で、面白い事にこの製品のムムムの感想の殆んどはこのソリッドタイプなのです。
確に新品当初は違和感しまくりで違う製品とチェンジした最初は音色違いに?を付けそうな感じでしょうか。
このQ55SLシリーズは少し長めに使っていると落ち着いて来て聴き易くはなるでしょうか。
リキッドはボーカル域が張り出し上記より聴き易いかな。

書込番号:4163636

ナイスクチコミ!0


anonenoneさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/14 01:20(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんへ

僕は、iPod付属のイヤホンが遮音性や音漏れを気にしなければ、きわめて好きな音質で、いろいろ試しましたが、モトサヤ状態です。このスレッドはすごく参考になります。

ここに書き込む多くのユーザーは、J-POPやテクノ、ラップ、アニメソング等を聴いているみたいで、低音が出てればいい音って感じる耳になっているのではないかと思います。また、レコードやカセットのアナログ世代ではなく、MDの音で育った若い方が多いみたいで、圧縮の音に抵抗感が僕より少ないみた。

最近ジャズ・ギター(iPodの付属によく合いますね)のCDをいっぱい買ってしまいお金がなくて、今月買う予定のE2Cが買えなくて困ってます。付属イヤホンを楽しむ期間が更に長引きそうです。

書込番号:4164090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/04/14 21:39(1年以上前)

どらチャンでさんへ。オーテクサウンドというのは良くわかりませんが、かなり前にポータブルプレイヤー(CD)でいい音をと思ってオープン型ATH−AD9というのを買った事があります。音はそこそこきれいに聴けるのですが、私的には軽い感じがしました。今頃聴いてもそうですが。
そういう傾向という意味ですかね。CM7とCMTiと品番が近いが別物みたいですね。私的にはオーテクにしろソニーにしろインナー型については、MDを対象に開発した製品が多いような気がしているので、どうもクセがあるかも知れないと思ってしまうのです。ステレオに繋いでも違和感のないようなインナータイプが理想なのですが(価格の高低ではありません)。

書込番号:4165497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/04/14 22:27(1年以上前)

anonenoneさんへ。若い人が低音好みなのは理解できますが、何かもったいないですね。音盤製作側にも迎合する音作りをしているのかも知れませんね。私はあの音割れの最大音量の実験で(耳が痛くなりました)、何回も比較試聴するうちに気がつきはじめたのです。あれがなければ、どこぞにしまったままでした。私は馬鹿みたいにER4Sばかり良いぞ良いぞと書き込んできましたが、誰も相手にしてくれないので、ipodのコーナーではこれから付属イヤホンを最大限、自分の思いで薦めていきます。ソニー製品でも汎用的なイヤホンが出てくれば良いのですがね。
ここの書込みでどらチャンでさんだけがお相手して頂いて、ソニー品の推奨書込みがなくてちょっと寂しい限りです。

書込番号:4165634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/04/15 19:20(1年以上前)

オーテクの音創りって耳間に音場展がりをもって来ます。ソースによって鼻先口元辺りにボーカルが来るのが多いですね。ボーカルが張り出した感じでフワッとした音を聴かせるのが多いです。比較的安目製品でも張り出し感の違いは在るけど多いですね。
ADシリーズの300〜700までの四機種は下位二機種と上位二機種に音雰囲気は分けられるでしょうか。

ER4ってフラット指向ですょね。小生はER4よりE5が気になるし購入意欲は沸くのですが
ね、値段が…
で、直前で躊躇してしまいます(^^ゞ

書込番号:4167364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/04/15 22:03(1年以上前)

私の耳ではどらチャンでさんのようには敏感でないです。オーテクはライブ盤などでメリットがでてくるのでしょうか。低域も再生すると云われるE5Cですが私もあの値段だと、前々から欲しいと思っているSTAXのSR404が買えてしまうのでそっちに走ってしまいますね。どらチャンでさんへ、色々と大変参考になりました、ありがとうございました。あちこちでみかけるので又お世話になるかもしれません。そのときは宜しくお願いします。

書込番号:4167721

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 07:57(1年以上前)

激安イヤホンのフィリップスのSHE9500はくすんでいるけれどソフトで割と繊細で割と解像度があって立ちあがりもまあまあでそこそこのレンジ感で、聴きやすいと思います。クラシックやポップス主体なら勧められます(生打楽器の鮮烈さは無理ですがロックくらいならなんとか)。MX400のようにあくの強い音ではありません。ER-4sのように鮮烈な音を聞いておられるなら、逆にこういうぼんやりとした音もありかと思います。わたし的にはSR-007からER-4sの鮮烈さをとりのぞいて品質を下げれば9500になると思います。

音場は並みでSR-007や最近買ったHD800ほど広くありません。

ただしこの機種は個体のバラつきが多いという意見をみみにします。ロットによっては低音が出すぎることもあるようです。また左右のばらつきがあることも多いそうですので要注意です。

書込番号:12082533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入するか迷っています

2005/04/10 21:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

ピンコードを使って音楽を聴くことをメインに使おうと思っています。
ノートパソコンにつないで聴くことが多いと思います。
書き込みを見たり、いろいろ調べてみたんですが、やはり音楽を聴くのには向いてないみたいなんですけど、ノイズはそれほどひどいものなんですか?
音質にはそこまでこだわらないほうです。
音量の調節でなるべくノイズを気にならないようにできるという書き込みがありますが人それぞれかもしれないですけどその方法でも音楽を聴くと気になってしまうのですか?
教えてください。お願いします。

書込番号:4156369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 22:35(1年以上前)

そんな極端なノイズはないです。
以前はノートのHDD内にたくさんの音楽ファイルを置いて
イヤホンでそのまま聴いていた頃もあります。。。

経過と共にもっと音質の違いは出せるものだ、となっただけ
です。

書込番号:4156499

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/11 14:24(1年以上前)

すいませんもう一つ質問させてください
amazonなどで購入しようと思ってるんですが、ピンコードがどれを使えばいいかわかりません。ステレオ端子→本体でつなごうと思っています。
簡単に聞くのは悪いと思って調べてみたんですが、説明書は他の機種のものしか見つかりませんでした。
あとから自分の足で買いに行けばいいだけの話なんですが、できればいっしょに買いたいと思っています。

書込番号:4157712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/11 23:21(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144/504.html

この中のもので仕様の合うものを探しましょう。
ピン×2>>標準ステレオジャックのメスがいいのかな?
この変換アダプターは見たことないな・・・

書込番号:4158935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

断線の修理

2005/04/08 22:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

クチコミ投稿数:10件

MDR-EX71を1年以上使っているのですが、左側から音がでなくなりました。線の内部で断線したようです。
修理に出した方がよいでしょうか。新規に買い直した方が得策でしょうか?
保証は切れています。

書込番号:4151635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/09 04:08(1年以上前)

買い替えしかないと思うけど。

書込番号:4152187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入するか迷っています

2005/04/08 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

値段が高くないので買うかどうか迷っています。
ノートパソコンで音楽を聴くのに使おうと思っています。
パソコンで使うとやはり大きな影響が出るんですか?(ノイズなど)
皆さんの意見だと音質は良くないみたいなんですが、今僕が使っているのは2000〜3000円くらいの普通の有線のアームレスタイプのものを使っているんですけど、そういうものに比べてもかなり音質は悪いんでしょうか?
長文になってすいません。知識がないので上の文章も意味不明なところがあるかもしれませんができたら教えてください。お願いします。

書込番号:4151564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/09 06:06(1年以上前)

パソコンからヘッドホンかイヤホンつないで音楽を聴く際に、
ボトルネックになるのはサウンドチップの質とアンプ部分の
質になります。

これはノイズもそうだし、音量、解像度、音場感も違います。
まず避けたほうが良いのはノートのオンボードのサウンドチップ
でしょう。
CD-Rをノートで焼くとその酷さが良く解ります。音が薄くてとても
平坦でチープになります。
デスクのオンボードならまだ増しかと思います。

良い音で聴くにはUSBインターフェイスの\15,000-20,000ほどの
製品を使うのと、PCカードではEvny24HT系サウンドカードの上位
のものを使う。
個人的にはEGOSystemとM-AUDIOがお奨めです。スピーカーで聴く
ならOnkyoのカードも良いでしょう<<MP3向けだけど、、、
Rolandも社名を換えて良いもの出していますがM-AUDIOのOEMだった
りしています(笑

書込番号:4152229

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 16:17(1年以上前)

>>CD-Rをノートで焼くとその酷さが良く解ります。音が薄くてとても平坦でチープになります。

なんで、CD-Rへの焼き込みがサウンドカードに起因するのだろうか…。
少なくとも、CDをリッピングした物を、そのままCD-Rに焼き込む場合は
サウンドカードは一切無関係ですが。

書込番号:4153087

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 16:30(1年以上前)

ktmh氏への回答ですが。
まず、この手のタイプのワイヤレスですが
PCで使おうとTV目的で使おうとノイズは結構ひどめです。
恐らく今のヘッドホンをPCに接続し、音を出さない状態でボリュームを最大まで上げると
「サー」とうノイズが入ると思いますが、通常音量でもそのようなノイズが混入する可能性は高いです。
激しめの音楽とかならば、曲が被ってくるので余り気にはならないかと思いますが、
静かめの曲や映画などでは気になるレベルになるかと。

音質については、現在しようしているアームレスタイプとそう大差は無いでしょう。
ただ音質以外の上記に書いたノイズの方が気になるかと思いますね。

ノートPCで使用との事ですので、そうそう画面や本体から離れて使用はしないと思いますので、
わざわざワイヤレスを選択しなくても、大丈夫なのではないでしょうか?

因みに気軽に聴くだけでしたら、わざわざ外部のサウンドユニット等を接続しないでも、十分ですよ。
まともなUSB接続のサウンドユニットは外部電源が必須になってきますしね。

書込番号:4153109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 01:36(1年以上前)

@AUG@さん、、、

そこが違うから、情報理論だけを100%そのまま信頼出来ない部分
と言えるわけです。

音楽データは同一のものでノート(EPSON)の内蔵、nForce3-250ultra
の蔵AUDIO、愛用のEGOSYSのカードで同じ外付け光学ドライブと
同じ安物のメディアで焼いたものを、聴いての感想になります。
ちょっとなら書かないけど大胆に違います。

聴いた機器はCDポータブルプレーヤーでまったく同じ環境。

書込番号:4154436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 02:56(1年以上前)

何度も失敬、、、

@AUG@さん、ここらは専門のようなのでサウンドデバイス、
中でもA/Dコンバータの役目がライティング時にまったく影響
しないものか??とAUDIOコントローラも同様に影響しないものか??

ここらを調べてみて下さい。
でないとCD-Rライティング時にサウンドデバイスが100%無関係
なら、PCでの再生では聴かない私などデバイスが不要となって
しまいます(笑

また確認のためデバイスを分けてライティングしましたが、
まったく音質が違ってきます。

書込番号:4154556

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/10 03:34(1年以上前)

なら、私の焼きマシンの音質は、どこで決まっているんでしょうかね……?
と、手元のサウンド機能が無いPCを見やる。
Pen2時代のM/BなんでサウンドもLANもオンボード機能は無いヤツなんですが。

単なるフラセボでしょ。
リッピングとライティングの合間のどこでA/DC通るのかも不明。
CDから吸い出す時にリッピングでなくレコーディングなら、当然影響はあるだろうけども。
そもそもライティングで影響出たら、大変だって。

書込番号:4154580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 04:18(1年以上前)

ちなみにデバイスを無効にしてライティングもしましたが
ちゃんと音は出ます、当然ですが。
しかし音質はオンボードの音でしたね、、、

コントロールパネルからそれぞれのデバイス別に設定した
状態でライティングしますと、EGOSのカードとオンボードは
まったく別次元の音しています・・・
ドライブもデータもメディアも書込速度も同じなんだけど??

なんでだろう??

書込番号:4154617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/10 15:27(1年以上前)

とりあえず本題に戻りまして・・・

この機種使用中です (^^

たしかにホワイトノイズは多いですが、繋ぐ機器のボリュームを(音が割れない程度に)大きくしてヘッドホンのボリュームを低くしてやれば相対的にノイズを減らすことは可能です。
自分は主にテレビでの使用ですが、上記の対策を行えばホワイトノイズはあまり気になりません。
ただし、ノートパソコン自体のヘッドホン出力のノイズが多い場合は、上記の対策を行うと、そのノイズ自体も大きくしてしまうので要注意です。
普通にノートパソコンにヘッドホンを繋いで、ノイズが気にならないレベルなら問題ないと思います。

音質についてですが、比較的低音も出てますしTVの音を聞いている分には不満はありません。
「悪い」という印象はないですね。

書込番号:4155525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/10 21:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはりノイズが気になるので、もっと値段が高いものとも比較してもう少し検討してみようと思います。

書込番号:4156314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 22:33(1年以上前)

邪魔してスマン・・・

書込番号:4156494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/11 01:57(1年以上前)

数万円するデジタル伝送タイプのコードレスヘッドホンだと大手量販店で試聴できるところが多いんですが、この機種ぐらいの安いヤツだと試聴できるところはない(自分が見たこと無いだけであるのかもしれませんが)のがツライところですね (^^;

書込番号:4157035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音割れ

2005/04/03 11:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP

クチコミ投稿数:13件

E888購入しました。NW-E99 & NW-HD3での再生ですが、
あるソースで左側が音割れします。(低音)
SONYサポートに電話したら、再生機器が対象外と言われました。
音量を下げればいい訳なんですが、付属のヘッドホンではどちらも
大丈夫なんで、????ってな感じです。
同じような方、いませんか?
ちなみに、E99付属のE838の後継機種はE931らしく
こっちをすすめられました。
HD3にはE0931がついてましたが、これはE931と同じ物ですか?

書込番号:4138470

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/04/03 12:33(1年以上前)

相談する順番が違うでしょうか。
先ずは購入先に相談でしょうか。
小生のE888は一度購入先で交換して貰いました。
些細な理由でしたがスンなりと応じてくれましたょ。
なので上記理由なら更にスンなりと応じてくれるでしょう。

書込番号:4138644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/04/03 12:38(1年以上前)

そうそう。その時の交換は店頭のもう一つの品と聴き比べをさせて貰い本人納得で交換が出来ましたね。

書込番号:4138649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/04/03 13:45(1年以上前)

本当に、????ってな感じですね。

>左側が音割れします。(低音)

>再生機器が対象外

>E838の後継機種はE931らしくこっちをすすめられました。
E888の方が高音質なのは、明らかです。

私のE888は幸いそのような症状が無く安定して使えてますが、
初期不良を含めて購入店で相談した方が良さそうですね。

書込番号:4138805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/03 15:11(1年以上前)

販売サイトの初期不良の取り扱いで、

ご購入後、通常使用において商品の挙動がおかしいと感じた場合は、
保証書などに記載のメーカーのサービスセンターへお客様から
ご連絡いただき、先方の担当者へ、症状をお伝えください。
その際に、「購入店舗へ連絡して欲しい」とメーカーより言われた
場合は、故障報告フォームより弊社までご連絡ください。

とありました。もんですから...

書込番号:4138950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/03 16:05(1年以上前)

私の買ったE888LPのも左のビビリが酷かったでしたよ。
音量さげてましたけど、SONYの個性でもある中高域の抜け具合も
良くなかったので、キャップ取ってフィルターを取り除いたら
ビビリが増長してしまいました。

あれこれいじる内についに破損の道に・・・

またひとつE888LPを買いましたところ、まったくビビリもなく
中高域が絶品だった>>要は初期不良だったかもしれない。

スネアドラムのタイト感とBassのリアリティー、ヴォーカルの
伝え方等他のイヤホンにはないSONYらしさがある機種です。

書込番号:4139035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/03 18:19(1年以上前)

近所のお店にE888SPがありましたので、我慢できずに
買ってきました。
が、今度は右側のビビリがとても耐えられるものでは無く
お店の人にも手持ちのE99で音を聞いてもらいましたが、
「こりゃひどい」という事で返品・交換(再注文)になりました。

こちらは同じ音量でも左側は全く問題ありませんでした。

2号機の右ビビリに比べたら1号機の左は、まだましだったですね。
この機種ってボディ剛性弱いんですかね?
それにしても2連チャンでハズレとは...

書込番号:4139333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/04/03 20:32(1年以上前)

小生所有のE888は三台。
二台は日本製
一台はフィリピン製
日本製の一台は装着時に強く押し付けたと思われる振動板潰れによるドライブ不良が起きてしまいました。(簡単に逝ってしまった感じがする不良)

そうそう。小生のソニー機(HiMD)での16Ω耳入れ式ではボリウム位置はそれ程高くないですょ。確か10以下だったかな。

書込番号:4139648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/03 23:56(1年以上前)

こちらは、2台とも「フィリピン製」でした。

書込番号:4140382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カナルいろいろ

2005/03/31 16:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

スレ主 KIYOSUKIさん
クチコミ投稿数:8件

今週末東京に行くので、イヤホンの購入を予定しています。
そこで、以下の候補が挙がったのですが、アドバイスお願いします。
{音質重視です。聴くのはポルノグラフィティ等のJPOPとソウルドアウト等のHIPHOPあたりです。バランスがよく、あまりこもらないのが好みです。(高音は好きですが、短時間で聴き疲れしない程度のものがほしいです)
あと、耐久性もいくらかは重視します。}

○EX71SLまたは51
○HJE50
○EX81SL
○ビクターのもの(型番忘れました)

岩手在住なので、在庫がほとんど無いんで・・・今がチャンスなのではやめの返信よろしくお願いします。

書込番号:4131564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング