このページのスレッド一覧(全6958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年2月1日 00:58 | |
| 0 | 4 | 2005年1月20日 08:56 | |
| 2 | 4 | 2005年1月16日 01:20 | |
| 0 | 2 | 2005年1月15日 12:40 | |
| 0 | 4 | 2005年2月7日 03:25 | |
| 0 | 6 | 2005年2月26日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
2005/01/16 22:03(1年以上前)
>E2CとEX71SLとどちらにしようか迷っているんですがどちらの方がいいでしょうか?
それぞれ長所と短所が全く違うタイプです。
両方使用していた個人的な情報を書きます。
また、利用機器により、相性がありますので、
音の傾向も大きく変わる可能性がありますので、
最終的にはご自身で判断願います。
<E2c>
・遮音性・音漏れ防止性能は最強
・装着が激しくしずらく、ケーブルの取り回しが面倒
(あくまでも私の場合です)
・耐久性はかなり低い(3〜6ヶ月で断線を繰り返しました)
・音の傾向は、音楽全体を楽しめる感じ。
(モニター系とは全く違う方向です)
<EX71SL>
・遮音性は無いに等しい(普通の開放型と大して差はない)
・音漏れ防止性能も開放型よりチョット良い程度
・装着は問題なく出来る
・耐久性は標準レベルだと思う(購入後1度も問題なし)
・音の傾向は「ドンシャリ」で、解像度は意外と高い。
書込番号:3789973
0点
2005/01/19 18:59(1年以上前)
>遮音性は無いに等しい(普通の開放型と大して差はない)
使ったことあります?遮音性はかなり優れていると思いますがね
書込番号:3803849
0点
2005/01/19 22:45(1年以上前)
ほんとに!!遮音性が開放型と差が無いとは極端すぎ。E2Cがよっぽど凄いんでしょうけど。 道で歩きながらだと、かなり音量控えめでも危険です。車やバイクの音に気づかないので。 歩行しながら聞く方は選ばない方が良いかと・・ でも音質はかなりグーです。
書込番号:3805078
0点
2005/01/20 03:00(1年以上前)
遮音性に関する評価は、質問者の意向に会わせ、
「電車内での利用」が前提になっています。
音漏れしない音量で利用する限り、
電車内でのノイズに関しては、開放型と大差ありません。
確かに町中や部屋での利用であれば開放型よりも優れています。
このヘッドホンに限らず、歩行中の利用は、
するべきでは無いと思います。
書込番号:3806372
0点
2005/01/21 18:52(1年以上前)
購入しました♪現在i-Podと組み合わせていますがやはり付属のイヤホンとは比べ物になりませんね(笑 このイヤホンを使うまでi-podの音質はカスだと思っていましたが、もうそいゆう意見は消えました!
ところでエコージングってなんですか?
書込番号:3813339
0点
エージングの間違えでしょうか?
スピーカー等で、音を流して、振動板がスムーズに動けるようにすることです。
書込番号:3817741
0点
2005/02/26 20:27(1年以上前)
電車の中でも遮音性高い部類に入ると思いますよ。
これを耳栓代わりに使って寝るっていう人もいるくらいですし。
開放型と大差がないというのは確かに言いすぎだと思います。
書込番号:3991088
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
最近までRP-HJE50を使っていたのですがイヤーピースをなくしてしまってどうせなら買い換えようと思っています。
いろいろみて MDR-EX71SL、KOSS THE PLUGの改造版(+ギボシ+EP-EX1のイヤーピース)、ATH-EC7、MDR-EX51SP のどれかにしようと思っているんですがどれがいいでしょうか。それとも無くしたイヤーピースを買っても↑とさほど変わらないでしょうか。
自分は主に流行りのJ-POPとか聞いてます。重低音を重視で高音はそこそこでれば良い感じです。
長くなりましたが皆さんの意見が聞ければと思いまして、お願いします
0点
2005/01/16 01:31(1年以上前)
値段も考えればKOSS THE PLUGの改造版がおすすめかな。
ノーマルのまま使えば重低音ではなく爆低音が聞けますよ
書込番号:3785588
0点
2005/01/16 04:02(1年以上前)
KOSS THE PLUGの重低音はすごいらしいですね、でもそのかわりというか高音はさほどクリアではないのでしょうか。
書込番号:3786030
0点
MDR-EX51SPのスレに書きましたが、
メーカーに確認したところ71と中身は同じということです。
但し、個体差によって微妙に音がちがうようですね。
音質で考えるなら51と71を比較しても意味が無いかも
しれません。但し、51と71で付属のイヤーパッドの材質が違っていれば、当然音はかわると思います。
書込番号:3806733
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP
この前までMDR-E737LPを使っていて、音質に問題はなかったんですが、今回「MDR-EX51LP」 を買いました。結果残念なのがボーカルの声が小さい気がします。MDR-E737LPと付け替えて聞いてみると、やはりボーカルより楽器の音の方が大きい気がします。なんか買わなかった方が良かった気がします。これはやっぱり聞く曲にもよるんでしょうか?
0点
ボーカルの凹み加減は値段イコールな処が在るでしょうか。
あと、チップサイズが合わないと、ボリウム付き鳴るモノと同じ様に、定位感が甘くなり薄ペラな音になって、ボーカルが埋もれてしまうかも知れませんね。
書込番号:3780946
1点
2005/01/15 12:32(1年以上前)
どらチャンで さん ご返事ありがとうございます。
チップサイズと言う物はどんな物なのですか?そのせいでボーカルの声が聞き取りにくくなるのですか?
書込番号:3781675
0点
ボーカルの聴き易い差は、上位にイク程好くなりますょ。
チップサイズは、付属のサイズ別シリコンゴムで、チップサイズによって結構な音違いが出ます。
恐らくラジオ見たいな音って表現は、サイズが合わなくて低音スカスカ状態だと感じます?チップが大き過ぎでも・・・
書込番号:3782535
1点
2005/01/16 01:20(1年以上前)
そーなんですか。チップサイズなども試してみます。ありがとうございました。
書込番号:3785537
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
ノイズキャンセリング機能がついていて、音質と付けごごちがいいのを探しています。いくつかあるようですがどれがいいのかわかりません。値段は高くてもかまわないので、質のいいノイズキャンセリング機能がついている製品を教えてください。
0点
2005/01/14 17:13(1年以上前)
とりあえず、BOSEのQuietComfort2を試してみては如何でしょう?
値段は張りますし(約4万)、購入は代理店等からの直販しかありませんが
2週間以内なら返品可能ですので、余裕があるのなら試してみるのが一番です。
書込番号:3777684
0点
2005/01/15 12:40(1年以上前)
付け心地に関しては、まあ個人差があると思いますが、私が買った4種類(ソニーMDR-NC50は含みません)ではBOSEのQuietComfort2のみ12時間連続装着可能でした。他の3種類はイヤーパッドが小さく耳を押さえるため私の場合は3時間程度が限界です。長時間つける場合は耳を押さえるようなものは向かないと思います。音質に関しては、うるさいところで使うにはQuietComfort2で十分ではないかと思います。実際、私は、家でもエアコンがうるさいときはスタックスのClassicシステムIIではなくQuietComfort2を使用します。まあ静かなときはこの2機種の音質は別世界ですが、ClassicシステムIIでは外の音が筒抜けですので、うるさいときはQuietComfort2のほうがちゃんと聞けます。
書込番号:3781715
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000
サラウンドヘッドホン(MDR-DS8000)を
購入しようと思っていますが、
使用感はどのような感じでしょうか?
本当にホームシアターのような聞こえ方になるのでしょうか?
使っていて不具合などはありますか?
また、付属の光デジタルケーブルの長さはどのぐらいありますか?
よろしくお願いします。
0点
2005/01/14 19:22(1年以上前)
初めて使った使用感で悪いところ
20分もすると頭が重くてつらい・・肩がこる。
5万円ぐらいのホームシアターと比べて前後の臨場感が全然足りない。
ホワイトノイズが非常に気になる。特に何も信号が入力されていないとき。
赤外線の届く範囲じゃないと音が聞こえなくなる。(後ろ側が届きにくい)
電池の持ちが悪く常にスペアの電池がいる。
今時の充電器・充電池と比べると性能が劣る。
付属の光デジタルケーブルの品質が悪い。密閉型じゃない。リモコンがほしい。
買ってよかったと思うこと
AAC対応なのでデジタルWOWOWが5.1Chで聞ける。
コードレスなので使い勝手がよい。
前後振り向いても、音の位置が入れ替わらない。
長時間つけていても耳が痛くならない。
自分は満足して使っています。
その他
光デジタルケーブルを1万円ぐらいのものにするとホワイトノイズが消えて聞きやすく音もよくなった。
ノイズフィルター付き電源タップにすると、さらに音がよくなる。(2万円ほど)
光デジタルケーブル(1.5m、光角形プラグ<−−>光角形プラグ)
書込番号:3778117
0点
2005/01/30 01:16(1年以上前)
ソースによってかなり違うと思います。
当方は音に関しては素人ですけど、DTS音声で聞いたときの臨場感は、まるでヘッドホンからではなく、少し離れたところにあるスピーカーから聞こえているように聞こえます。ドルビーだとちょっと効果は薄いかと・・・。
あとはホワイトノイズをどれだけ処理できるかで、満足感は段違いになるでしょう。この掲示板を参考に、ACアダプターには銅箔テープでがんじがらめにして、プロセッサー部の目に見えるチップ全てに銅箔テープを張って、オーディオ用のパワータップから接続して、プレイヤーと接続するケーブルも変えてと、手間と出費を惜しまなければ、だいぶ我慢できる範囲になるのは確かです。
書込番号:3854839
0点
2005/02/05 15:49(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
問題はホワイトノイズですね。
付属の光ケーブルをPOC-10DSAにしたら
すこしはよくなるでしょうか?
それとも次の製品待ちでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3886106
0点
2005/02/07 03:25(1年以上前)
今の時期に購入されるのはどうかと思います。
某掲示板ではドルビーヘッドホン搭載機のほうが評価が高いですよ。
ちなみにこの機種のホワイトノイズですが、付属ヘッドホンの場合
かなりうるさいです。自分は有線で繋いでますが、ヘッドホン出力
からもノイズ出てますし、まずは視聴した方が後々後悔しなくて
すむと思います。
販売されてから結構経っていますし、そろそろ後継機種が出るかと
思いますが、もしかしたら出ないかも・・・なんて考えてます。
書込番号:3895253
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
EX81SLにも書いたんですが、
今、パナソニックのRP-HJE50か、EX81SLか、EX71SLか、MDR-J20SPのどれがいいか迷ってます・・・
ポイントは、音質、耐久性などです。
どなたか是非教えてください〜★
0点
2005/01/13 21:19(1年以上前)
その『ポイント』である音質の好みを
おっしゃって頂かないと、回答者さん方の趣味を押しつけられるだけで
終わってしまいますよ?
『重低音重視である』だとか、
『良く聴くジャンルは J-POPS である』だとか…。
書込番号:3774157
0点
2005/01/13 23:26(1年以上前)
書いてませんでしたすみません・・・
J-POPを聞きます!
低音が出るのがいいです〜
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:3775003
0点
2005/01/14 20:58(1年以上前)
EX81の密閉性はどうでしょうか?
書込番号:3778511
0点
2005/01/15 16:13(1年以上前)
EX71SLを先日購入しました。
利点
とても装着感がいい!
友達と複数のイヤホンを買い、比べてみましたが装着感は段違いです。
さらにしっかりと密閉してくれるので音漏れも少ないです(完全でない)
低音がまぁ値段に見合った程度にでます。いままで付属のイヤホンしかしていなかったのなら、とてもいい音に聞こえます
もちろんもっといい1万以上するイヤホンになれていると物足りなく感じます
高いものはやはりそれだけ音はいいのです。
不利点
一番の問題は薄い膜がはってあるような音です。
たぶん耳の奥までフィットするイヤホンだから強い音を抑えるようになっているのだと思いますが・・・
私はあるホームページで「EX71SLは膜のはってあるような音だがゴミが入らないためのカバーを切り取ったら、音がクリアになった」と読んで、勇気をだして実行しました
本当です!とてもクリアになりました。
余裕がある人は試してください
とりあえず参考にしてください
書込番号:3782593
0点
2005/02/26 20:47(1年以上前)
出入り口のところについてる、フィルターをゴミが入らないためもありますが、これは音場バランスを整えるためのものです。音を適度な位置に集めて、立体感や適切な低高を再現するために、フィルターの中心の穴の大きさや素材と位置は設計されています。それを外してしまっては、焦点の定まらない的外れな位置でスピーカーの音を聞くようなもので、せっかくの音質を台無しにしてしまいます。フィルターを取り去れば、単純に穴が広くなるわけですから、音が音量が大きくなってクリアでいい音になった気がしますが、もちろんこれは錯覚です。そしてメーカー推奨外の改造をすれば、保証が受けられなくなってしまいます。それでも音の良さは個人の価値観ですから、どうしても変わった音を聞きたいという方は改造をしてみてください。
書込番号:3991169
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





