このページのスレッド一覧(全6955スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 4 | 2025年7月23日 17:16 | |
| 1 | 4 | 2025年7月17日 21:42 | |
| 14 | 3 | 2025年7月17日 18:23 | |
| 1 | 2 | 2025年7月15日 07:34 | |
| 1 | 2 | 2025年7月11日 14:42 | |
| 5 | 1 | 2025年8月23日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
こちらの商品とJBL TOUR PRO3とTechnicsのAZ100で悩んでいるのですが、音質重視だとどれが良いですか?
XM5は壊れるのが早いと指摘している方もいましたので耐久性等もきになります。
書込番号:26245015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>takahiro4264さん
ご自分の耳で視聴して決めましょう
食べ物の好みと同じで千差万別、人により、です
XM5だけが壊れやすいということはないと思いますよ
書込番号:26245019
13点
>takahiro4264さん
このクラスまで来るとどれも高音質ですよ。
また高音質か否かと音の良し悪しは別問題と考えます。
@starさんの仰るように個性の違いだと思いますのでやはりご自身の好きな楽曲を使って試聴されるのが大切ではないでしょうか。
因みにゆったりとしたSmooth Jazzをメインに愛聴していますのでTechnicsが最も試聴頻度が高いです。
書込番号:26245024
3点
>takahiro4264さん
音質はどれも良いと思うので
自分はノイズキャンセリングが良いイヤホンが
ほしいと思う、電車に乗っている時に
凄い良いと思ったので
SONYはノイズキャンセリングが得意だと
思うので、SONYかな
Appleのイヤホンもノイズキャンセリングは
良いと思う
書込番号:26245065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分はSONYのWF -1000XM5を使用中ですが、発売日の次の日から現在利用していますが、壊れる事は無かったです、それは他のメーカーの完全ワイヤレスイヤホンも使用しているので、毎日XM5を使っている訳では無い意味です、一方では様々の機能を使うと最近バッテリーの減りが速い事は有りますね>takahiro4264さん
書込番号:26245256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
この商品はテレビとも接続できるのでしょうか?我が家はREGZAの75Z770Lを使用しております。TVにBluetooth機能はついています。
書込番号:26239851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Soutaaaaさん
テレビとヘッドホンをBluetoothでペアリングすれば、
接続されて音声が聞けます。
自分は視聴時間でイヤホンとヘッドホンを使い分けています。
書込番号:26239924
0点
>Soutaaaaさん
初回ペアリングに手間取るかもしれませんが
Bluetooth接続してしまえば問題ないと思いますよ。
書込番号:26239938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Soutaaaaさん
テレビとか機器は関係なくて、Bluetoothに対応してれば、ほぼどんな機器でも接続出来るはずです。
REGZAに接続すると、基本テレビ本体の音は消えてヘッドフォンからの音のみになります。
テレビとヘッドフォン両方から音を出す場合は、テレビの設定変更が必要だと思います。
書込番号:26239970
0点
なるほど!よく分かりました。購入してからテレビで使えないってなると後悔しかないので、みなさんに教えていただけてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:26240352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
多発って意味を理解しているのでしょうかね?
https://taisy0.com/2025/07/16/213458.html
https://xenospectrum.com/sony-wh-1000xm6-already-reporting-hinge-damage/
書込番号:26239684
4点
SONYのノイキャンヘッドホンのヒンジ部の問題は15年以上前からある。ノイキャンヘッドホンは外に持ち出すことを前提としている。このためケースに入れるために凝ったヒンジ構造をもつのも昔からだ。2008年発売のMDR-NC500Dでも問題になった。当時SONYは無償修理して対応していた。
ヒンジ部の構造を変えるたびに問題になっている気がする。米国人は日本人より取り扱いがだいぶ雑だろうから、米国で問題が起きやすいということもあるだろう。ちなWH-1000XM2でも米国でヒンジ部の強度が問題とされた。
とりまソニーストアで物理破損に対応した長期保証『5年ワイド』付きで購入するのをお勧めしたい。
書込番号:26240154
5点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
物置からこちらが発見されたので動作確認したいのですが、ACがありません。純正のACアダプターの規格は9VでmAはいくつでしょうか。800~1100mAぐらいかと思いますが、お持ちの方ご教示いただければ幸いです。
0点
お手持ちではないですが、
型番:AC-S911T
電圧:9V
電流:1100mA
センター+
です。
メルカリに単品で販売してますね。
書込番号:26237521
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
QuietComfort Ultra Headphonesはイマーシブオーディオに対応してますがWH-1000XM5は対応していないのですか?
どっちの機種を買おうか悩んでいます。
また主にメガネを使用中に使用予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:26233982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
空間オーディオの意味であれば対応しています。SONYは360 Reality Audioコンテンツが前提。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000536942.html?search=%E6%B2%A1%E5%85%A5%E6%84%9F
一方でコンテンツに依存しないBOSEのイマーシブオーディオは独自の技術です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2829/productCodes/QCUH-HEADPHONEARN/article.html
書込番号:26234057
0点
大変参考になりました。
BOSEを検討します。
書込番号:26234860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
左を紛失しましたので、みなさんの「ペアリング可能報告」をもとにメルカリ等で購入しようと思うのですが…。ペアリングだけでなく、アップデートも左右ともに可能ですか?
みなさんその後いかがでしたか…?
書込番号:26226155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出来ました!
イヤホン左右を別々の出品者からメルカリで購入し、充電ケースは自前。
2.1.0のアプデが来ており、しばらくは51%でアプデ失敗するのですが、電波の少ない病院でふと実施したら無事に成功しました!
結論、メーカーの説明は修理独占の為の欺瞞で、充電ケースも本体も、全てが別々でも、アプデも問題なく無事に使えます!
この条件での口コミがなかったため手探りでしたが…
皆さんの参考になれば幸いです!
書込番号:26270626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






