このページのスレッド一覧(全6960スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2006年10月15日 23:00 | |
| 0 | 3 | 2006年10月15日 17:09 | |
| 0 | 3 | 2006年10月15日 00:53 | |
| 0 | 3 | 2006年10月9日 00:56 | |
| 0 | 1 | 2006年10月8日 03:52 | |
| 0 | 2 | 2006年10月6日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
このヘッドホンとはまったく関係ないんですけど
人気が高いので返信がくるかなと期待しています。
ものすごく昔のなんですけどYAMAHAのHP-1、
オルソダイナミックという方式のものなんですが
音のバランスは最高でデザインもものすごく気に入っています。
でももうボロボロで
これに近いとてもフラットなヘッドホンを探しています。
値段はきにしないので情報おねがいします。
1点
HP-1の解説(ヤマハのサイトより)
http://www.yamaha.co.jp/design/products/1970/hp-1/index.html
HP-1・・・1976年発売の製品ですね。当時、いくつかのヤマハ製品を手がけた、マリオ・ベリーニのデザイン。
オルソダイナミック方式というのは、振動板そのものに渦巻状にボイス・コイルを組み込んで、振動板全体を均一に駆動させ、分割振動を防ぐ、というものでしたね。
振動板そのものが駆動力を発生する・・・となると、どうしても思い浮かぶのが、STAXのイヤー・スピーカーです。
価格.comのクチコミはこちら
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=2046&ItemCD=204670&MakerCD=467
有限会社スタックスのページはこちら
http://www.stax.co.jp/index-J.html
STAXイヤー・スピーカーは、エレクトロ・スタティック方式という、ヘッドフォンの中では特殊な、というか唯一の駆動方式ですので、メーカーがドライバーユニットと呼ぶ専用のアンプがどうしても必要というところが難点です。それとダイナミック型のように寿命が半永久的、というわけには行かず、使用頻度にもよりますが振動板部分が10年程度で寿命であり、交換が必要になる、という点です。
HP-1の価格は忘れてしまいましたが、それほど高い製品ではなかったと思います。
そこから考えて、SRS-2050Aなどはいかがでしょうか?
価格.comのクチコミはこちら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20467010750
メーカーの製品一覧はこちら
http://www.stax.co.jp/JP/Products-J.html
ちなみに私は、カナル型のSR-003と、SRM-Xs("プロバイアス"化改装済み)を、オンキヨーの「WAVIO」(SE-U55GX)に接続して使っていますが、シャープで独特な音がします。
書込番号:5531268
1点
返信ありがとうございます。
今度探しに行ってきます。
でもけっこう高いんですね^^;
覚えていたらでいいんですけどHP1はいくらくらいの製品なんですか?親にもらったのでどのくらいのものなのかわからないです。
書込番号:5535527
0点
☆ ☆ヒカル☆さん ☆
ネットで調べてみましたが結局わかりませんでした・・・。
それと、オルソダイナミック式に近い「RPダイナミック型」と呼ばれるヘッドフォンがあるのを見つけました。フォステクスのT50RPというのがそれです。
税込15,750円。
T50RPの概要
http://www.fostex.jp/INTRO/t50rp/t50rp.html
T50RPの技術情報はこちら
http://www.fostex.jp/INTRO/t50rp/t50tech/t50tech000.html
T20RPmkUn、T40RPmkUnという下位機種もあるようです。
いずれの商品もフォステクスのネット直販で購入できます。
書込番号:5536606
1点
わざわざありがとうございます。(泣)
これならお手ごろです(笑)
でも試聴はできないですよね〜〜。
ちょっと様子見でいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5540940
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
低音が好きで、カナル型を買おうと思っているのですが、思い切ってN・U・D・E MDR-EX90SLをかうか、がまんしてATH-CK32を買うかで迷ってます。この2つは値段の差が結構あるのですが、音質の方もやはり差は結構あるのでしょうか?ちなみにiPODnanoを使ってます。
0点
EX90かCK32かでお悩みなら、まだ的が絞れていないということなのでしょう。
でしたら、あと1週間待って、CK6の音を聴いてみたらいかがでしょう。
適価な国産カナルの決定版になってくれることと期待しています。
書込番号:5537400
0点
CK32とEX90SLの両方を所有していますが、EX90SLの低音はなかなか良いと思いますよ。僕は量販店で視聴した時の装着感が良ったことと、ここの評判が良ったので最近購入したのですが、想像以上に低音が効いていて、音質もバランス良くとても満足しています。ただ、遮音性と音漏れはカナル式のイヤホンに比べると落ちますのでそこはCK32のほうがいいです。密封性はオープンエアに近いかなという感じです。
書込番号:5538155
0点
音質は?ですが,EX90の価格帯に「ZEN,Aurvana」が在りますね。
ヨドさんち辺りでも扱って居るので検討してみたらです。
ボディは黒でSilverの「ZEN」の文字が入ってますょ。
ドライバ:BAタイプ
f特:20〜20KHz
インピーダンス:42Ω
音圧:115dB
コード長:1.2m
重量:約13g
パッケージ裏より
書込番号:5539804
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
オーディオ関係については(も?)超初心者なので、
どなたか教えて頂きたいのですが。
最近、ソニーのこのNC50を買おうと思ったのですが、やはり先立つ物が・・・。まだ十分な収入が無い身としては気安く購入ボタンを押せない値段なのです。
ヘッドホンが欲しい理由として、周りの音(いわゆる騒音や話し声)を遮断、軽減出来ればいいなあというのがあります。
イヤホン式よりも基本的には静音効果はあるのだと思います(先入観)が、NC50などでついているノイズキャンセル機能について、どのメーカーのどの商品がいいのでしょうか。
あと、クリエイティブさんで、HN-700ってありますよね?あれの効果のほどについても、↑の遮断・軽減効果の有り無しを踏まえてお教え願えないでしょうか?
0点
ノイズキャンセリングの性能ならMDR-NC50で十分だと思います。
なかなか良いです。音楽を聴かずに単純に周りの音を遮断、軽減するだけならベストだと思います。もし音楽を聴く場合、音質はこの価格帯なので期待してはいけません。過度な期待さえしなければ問題ないと思います。
音質を求めるならBOSE社のクワイアットコンフォオート2が良いと思います。こちらは市場価格がMDR-NC50の2倍以上しますが、音質に関して最も後悔しない商品だと思います。音楽を聴かない場合は別段お勧めしません。
書込番号:5520014
0点
>あたらしいモノが好きさん
返信どうも有難うございます。
音質にこだわらなければNC50がいいという事ですね。私は音質には特にこだわりません。というか、ノイズキャンセル機能がしっかりしてさえすればいいかなって思っています。
ただ、このページの過去のレスを拝見していると、NC50の前の型と中の構造が変わっていないとかなんとか書かれていましたが、実際はどうなんでしょうか。変わっていない=改良もされていないという事ですよね。
また、世間でソニー寿命って言われたりしますが、NC50は長く使えるのでしょうか。NC50は一万強するので、私の用途としては最低二年は使いたいのですが。
また、クリエイティブのHN-700が4980円のようなのですが、私の場合、安いに越した事は無いのでこの値段に心惹かれています。
が、今回の場合、費用対効果というよりは、単純にノイズキャンセル効果が強いものが欲しいのです。
そう考えた場合では、HN-700は候補からは外すべきなのでしょうか?また、他社製品でもノイズキャンセル効果が強いものがあれば教えて頂けないでしょうか。
書込番号:5520976
0点
単純にノイズキャンセリング効果が高いものを選ぶというなら、MDR-NC50が良いと思います。BOSEと違い人の声の周波数帯域(以下音声帯域)にも効果があります。
BOSE社のクワイアットコンフォートでは、音声帯域ではノイズキャンセル処理を他のメーカーより抑えるようにしてあります。ですから人の声が結構聞こえます。一方、MDR-NC50では人の声に対しても結構効果があります。
BOSE社はこの説明で安全のためだと主張していますが、実際は音質を悪くしないためにキャンセル処理を抑えているのだと私は考えています。音声帯域を処理を加えると音が悪くなりやすいのです。つまり安全性を訴えた方がユーザーを納得させやすいのです。音質を維持したままでノイズキャンセリング効果を実際に出すには、歪みの少ないアンプの搭載や位相の問題を解決するための処理系が必要で、非常に高価なものになってしまいます。やってやれないことはありませんが、現実的な価格にはなりません。ですから致し方ない説明だと言えます。
ソニー寿命は、この商品については特に問題は無いと感じています。ただ電子回路が入っている分、普通のヘッドホンより信頼性は落ちます。
クリエイティブのHN-700は試聴したことがありませんが、性能を考えれば値付けはなかなかお買い得に設定されていると思います。
書込番号:5538215
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
ipodのイヤホンが壊れたので新しいものを購入しようと思っているのですが、音質がよくて、壊れないものはどれですか?あと、シェアが高いメーカーはどこですか?お願いします ^−^
0点
> 壊れないもの
あり得ないと思いますけど。
> シェアが高いメーカー
ごめんなさい。判断基準が分からないのですが。「音質が良い」というのも抽象的
ですが,どういう音が好みなのですか?
書込番号:5513617
0点
ケーブルがふやけて亀裂が入って来るは改善されているでしょうから,従来機種因りはケーブル耐性は高いと思いますょ。
ですが,製品の持ち加減は,リスナーさんの扱い方に左右されるでしょうか。大事に使えば長〜く使えます。
で,主さんのもぅ一つの候補のCK32とは,値段的にも開きが在りますね。開き加減は悩み処で,清水までは行かない心境でしょうか。
若し,緊急を要しない場合は,ダイソーイヤホンを繋ぎとして購入し,今月末辺りまで待って見るのも好いかも知れませんね。
今月末は,SONY機の半額程度のオーテクのカナルタイプが出ますので,値段要素も含めて選択肢は増えますので。
そうそう。フリップスにも3000円程度の白いカナル型が在って,ヨドさんち辺りに棲息してそうです。
ま〜,このフリップスは香港が関係しているフリップスですから,?の処は在るかも知れませんね。
書込番号:5515016
0点
「フリップス」は「フィリップス」の間違いですか?
「ヨドさん」はヨドバシカメラですか?伏せ字ではないかもしれないが,検索に引っかか
らない書き方はひかえるように書いてありますよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:5520227
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
将来、プレステ3と一緒にMDR-DS6000を購入
しようと予定しています。
プレステ3のコントローラはBluetooth 2.0を
使用して本体と無線接続しているので、
プレステ3で映画を見ながらMDR-DS6000を使用
した場合に電波が混線しないか心配しています。
上記のような使用用途の場合、混線する可能性は
あるのでしょうか?
0点
Bluetoothと2.4GHzデジタル無線伝送方式って別規格だから問題ないんじゃないかな?
書込番号:5517225
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL
こんばんわ!
僕は、音楽にそれほどヘビーユーザーでもなく
会社で音楽を聞く時に話し掛けられても対応できるように、
サウンドインダイアフラムという機能があるこのヘッドフォンを買おうかどうか迷ってます
値段を無視するとしたら、MDRMDR-D22SLとどちらが良いかをお聞きしたいのですが、どうでしょうか?
あと、サウンドインダイアフラムはどの程度外の音が聞こえますか?
話し掛けられて気づければそれが良いんですけど(^^)
0点
気づきますよ。普通に風の音も聞こえるけど、、
自然にとけこむぐらい自然に聞こえます(笑)。
表現悪いですねorz
書込番号:5513034
0点
おっと、主旨がずれてました。
MDR-D22SLとの相違点など、評価のレビューに投稿しておいたので見てください^^
書込番号:5513039
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




