このページのスレッド一覧(全6960スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年9月23日 20:10 | |
| 0 | 11 | 2006年9月23日 19:35 | |
| 0 | 3 | 2006年9月23日 17:07 | |
| 0 | 1 | 2006年9月23日 02:57 | |
| 0 | 3 | 2006年9月22日 23:54 | |
| 0 | 1 | 2006年9月18日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
私は家で音楽を聴くときにはATH−PRO5 MSを使っています。そこでこの音質を外でも聞きたいと考えたときこのMDR-EX90SLは私の期待に答えてくれそうですか?
いざ買ってみてがっかりはしたくないので変な質問ですがいろんな人に答えていただきたいです。
又期待にそぐわなければどのイヤホンが答えてくれそうですか?
0点
音質が良いと言う言葉には、2種類の評価基準があると思います。
一つは、主観的に自分自身に満足感を与えてくれること
もう一つは、客観的に原音に忠実であること。
もちろん、良いもの、高価なものは、この両者がうまくバランス
しているものです。
そう言った中で、PRO5は、かなり前者のウェイトが高く、
EX90は、後者を指向していると思われます。
もしも、ヒガタトオルさんが、数千円クラス以上のヘッドホンは
PRO5が初めてなのなら、EX90も気に入る可能性は、けっこう高い
と思います。
もちろん、遮音性や音漏れ等で、EX90は大きく劣っているのですが、
そのことが問題にならないとしたなら、です。
しかし、ヒガタトオルさんが、いくつものヘッドホンを試した上で
PRO5にたどり着いたのなら、EX90は傾向が違いすぎていて
話にならないでしょう。
その場合、1ヶ月先にオーテクから出る、ATH-CK6が期待できるの
ではないかと思います。
待ちきれなくて、とりあえずつなぎというなら、ATH-CK32でしょう。
書込番号:5462668
0点
ごめんなさい。
最後の3行修正しようと思っていたのですが、誤操作でアップ
されてしまいました。
少し前から載せ直します。
***********************
しかし、ヒガタトオルさんが、いくつものヘッドホンを試した上で
PRO5にたどり着いたのなら、EX90は傾向が違いすぎていて
話にならないでしょう。
その場合、自分自身の耳で気に入ったモノを探すしかないと
思います。
あまりお役に立てるレスではなく、すいませんでした。
書込番号:5462693
0点
実はPRO5とNakamichiのヘッドホンと悩んだのですが、PRO5を選びました。多分忠実に音源を表現しているのはNakamichiだったと思うのですが重低音が好きな私にはPRO5はかなり魅力的でした。
やはりMDR-EX90SLは私に合わないのかなと思います。まだ試聴もしていないのですが他のイヤホンを探そうと思います。ソニーの首掛け式のイヤホンを試聴したときにまったくよさが分からなかったのを印象強く覚えているので。
今気になっているパナソニックのRP-HJE70-Sですがこちらは低音に定評があると聞くので試してみたいと思います。
またPekaPekaのATH-CK6も視野に入れて考えたいと思います。
書込番号:5462948
0点
ちなみに、Nakamichiが一時期出していたヘッドホンは(機種にもよりますが)基本的にオーディオテクニカのOEMです。
書込番号:5471141
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
はじめまして。このMDR-Z700DJのデザインがとってもよく気に入り購入を考えています。iPodに使いたいと思っています。
僕は倖田くみやケツメイシ、MEGARYU、平井堅、など高音も低音も楽しんでいます。ですがこのMDR-Z700DJはもっと楽しめると自分なりに感じました。ですが高音が聴きとりにくいとのレスも見て購入を考えました…重さや付け心地に悪さなどは気にしません。
とにかく音質とデザイン重視です。どなたかご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
0点
こんばんは、ホホイ@ポウさん
iPodで使う事を考えますと、移動中、電車内の事も考えたほうが良いと思います。
私はこれとiPodの組み合わせで聴いています。コストパフォーマンスが良く良い買い物をしたと思っています。周りが静かな時にキャンセリングボタンを使うと「サー」という音(ホワイトノイズと言うみたいですね)が気になりますが、其の時はOFFにして使っています。
http://kakaku.com/item/20466510548/
重くてもよいと言っておられますし、予算ももう少しかけられるのでしたら、これもいいと思います。
http://kakaku.com/item/20466510564/
他のもノイズキャンセリング系がありますので、試してみてはいかがでしょうか?其の中で音質が良くデザインが良いものを選択したら良いと思います。
個人的には移動中は外部音を減らす方向でチョイスしています。家で使っている。テクニカのオープンヘアー型があるのですが、音質は良いですが、外にもって行くと、周りが五月蝿くて使い物になりません^^;
書込番号:5343234
0点
ありがとうございますm(_ _)m
じゃあ女性歌手の方の高音な声や音なども問題なく聴きとれるというコトですか??
すみません予算が15000円以下なので…汗
書込番号:5343258
0点
こんばんは、ホホイ@ポウさん
>じゃあ女性歌手の方の高音な声や音なども問題なく聴きとれるというコトですか??
これはどこまで求めるかによります。ヘットホンも価格によってかなり、音域の差がある事は試聴を色々しましたので、少しは理解しているつもりです。良いものは高いです^^;;
移動中および外出時限定では、女性ボーカルの高域もMDR-NC6で私個人は不満はありません、ホホイ@ボウさんが自宅でも購入したものを使われるのでしたら、不満が出てくるかもしれないですね。
iPodで家でも音楽を楽しむのでしたら、MDR-NC6より、少しグレードを上げるか、移動中と家での使い分けですが考えられます。また、CDプレイヤーがあるのでしたら、そこにじかにヘットホンをさされるほうが、音質的には有利です。
家では以下を使っています。
http://kakaku.com/item/20461510568/
オープンエヤー型ですので高音域はクリアに抜けていきます。映画鑑賞もしていますが、不満は無いです。
ヘットホンも型によって高域に強いもの低域に強いもの、さらにメーカーの特徴もありますし、使う場所にも影響を受けます。
其の中から妥協できると所は妥協して好みに合ったのを私は選んでいます。
私個人は高いものは必ず、最後は自分の耳で判断します。お気に入りのCDを一枚持ってお店に行き、それをヘットホンで試聴される事をお勧めします。
私が良いと思ってもホホイ@ボウさんには合わないかもしれませんし、試聴されてご自分の耳で確かめるのがベストです。
書込番号:5343323
0点
>これはどこまで求めるかによります。
付属のイヤーホン並、それより少しいいくらいなら充分です。
いろいろな情報ありがとうございます。非常に参考になっています。MDR-Z700DJの購入のみだけの比較でお願いします…
書込番号:5343520
0点
私の答えられる範囲で答えます。
>付属のイヤーホン並、それより少しいいくらいなら充分です。
このクラスになれば、どのメーカーを選ばれても付属品など問題にならないと思います。(付属品は個人的にオマケだと思っています。)
>MDR-Z700DJの購入のみだけの比較でお願いします…
MDR-NC6が価格的に、気になっていると文面から予想されるので
これで比較します。私はMDR-700DJを聴いた事がないので、これは、想像と予想です。(其の為、私の想像をそのまま信じないでください)
MDR-700DJの方が音質は上だと思います。定価価格が倍ですし、MDR-NC6はノイズキャンセリングの様な余計なシステムを組み込んでいますしね。音質はシンプルな作りの同価格帯にも(定価7000円)負けると予想します。
あとは使い方です。移動時のような時は、外部の音をカットできるMDR-NC6は有利ですが、音質そのものはMDR-700DJが上だと思います。外部の騒音しだいではMDR-NC6の方が良く聞こえるかもしれませんが、
以下は音の好みの問題です。
低音の話ですが、ソニー製は低音重視傾向があると、以前、音楽に詳しい店員さんに聞いたことがあります。
高音域の繊細でクリアーな傾向が好きならテクニカあたりが良いかもしれませんね。
書込番号:5344203
0点
魏武さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
やはりお店に行って試聴してきます。
MDR-Z700DJとMDR-NC6のふたつに完全に絞りました!!
両方の購入をできれば一番いいのですが
金銭的のことがあるので…
でも大変参考になりましたありがとうございました
書込番号:5344888
0点
今日電気屋に行ってきました。
MDR-Z700DJが置いてなかったので
しかも試聴できなかったのでMDR-NC50のノイズキャンセリングを体験してきました。
すげぇ!!と思わず言ってしまいました…笑
てかNC50に惚れました…
Z700DJがなかったせいかもですが…
NC50はZ700DJに比べ音質などは落ちてしまうのですか?
どなたか教えてください!
書込番号:5351037
0点
こんばんは、ホホイ@ポウさん
商品がなくて残念でしたね^^;
試聴していないので、詳しい事はわからないですが、書いてみますね。
Z700DJはDJ型です。2つしたのスレットで☆満点の星☆さんが特徴を述べてくれています。
MDR-NC50は多分、密閉型のノイズキャンセリング系ですね。密閉型は低域の重低音に強く、比較的に音が篭る感じがして、高域の抜けが悪くなります。
MDR-NC6は比較的オープンエヤー型に近いですね。高域の抜けとクリアーさが売りの型です。其の反面、低域が弱くなります。(完全なオープンエアー方は私が家で使っている。テクニカの物です)
すべて、ソニー製品ですので低域重視ですね。視聴した事はないのですが、MDR-NC50は多分、低域が凄かったと想像します。
これは個人的な意見なのですが、この際、予算が決まっているようなので、他のメーカーや色々な型を試聴してみては如何でしょうか?新しい発見があって楽しいと思います。
試聴ポイントは出来れば試聴室がある。オーデオ専門店が良いですね。その試聴室で試聴します。または、単品オーディオを取り扱っているお店で比較的静かなところで試聴するのが良いと思います。
五月蝿いところですと、オープンエヤーは物凄い不利な環境です。外部音に一番弱いのです。
あと、店員さんはオーディオ知識が豊富な方を指名します。そこで自分の好みと予算を言って、お勧めを試聴してみるのも良いです。
その店員さんが良ければ名詞を貰い、以後はオーディオの相談に乗ってもらうのが私流です^^;
書込番号:5362878
0点
音質ならテクニクスのDJモデルの方が絶対いいと思います。低音も高音もよくでます。女性ボーカルの歌など聞くと高音の伸びがよくわかり少し感動するくらいでした。
今自分はMDR-Z700を使っていますが、たしかに低音がよくでます。
ただ自分はI-podにはその低音を再現するスペックはないように
感じ(ハウス、テクノ専門だったので音が割れまくりました)CDプレイヤーを買いました。
書込番号:5392999
0点
間に合うかね。
NC50は音はおまけです。ノイズキャンセリングだけの品だと思ったほうがいいです。
基本的にZ700DJ使いやすいんじゃないかな。対抗馬はむしろZ900HDとPRO700、K181DJ。
おそらくここから選んで問題ないかと。ベイヤーもあるけど2万超えるし…。
テクニクスは中高域の抜けの具合はDJ1200よりZ700DJが上だし、DH1200だと多分低域が強すぎます。ノリ重視かよほど低域偏重でなければZ700DJのほうがジャンル広くて使いやすいかと。
楽しいけどね、DH1200。
書込番号:5471046
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
実は電車の中で聞くためにシェアのE3cあたりの購入をかんがえていたのですが、カナル式というのが耳の奥までねじこまなくてはならないので、違和感を感じる人も結構いるということを知り躊躇していたのです。そんなときこの商品は説明を見ると、装着感に研究を重ねたとありますが、実際はいかがですか。通常のカナル式よりは自然な感じで装着できるのでしょうか。もちろんインナーイヤータイプはまだひとつも持っていません。よろしくお願いします。
0点
3種類のパッドが入っていて,私はMを使っていますが,装着感はとても良いです。
ただし,カナル型に期待されがちな遮音性は良くありません。そのあたりに期待して
いるのなら,他の製品を選択する余地があるかもしれません。同じような質問は
何度も出てきていますから,この掲示板やユーザーレビューにちゃんと目を通す
ことをおすすめします。
書込番号:5455742
0点
Etymoticのように「耳たぶを引っ張って強く押し込む」ような装着は必要ありません。インナーイヤ型に近い装着感で「少し耳の中に入ってくる」程度です。遮音性や音も中間的な感じです。実用的で良いと思いますよ。
書込番号:5457386
0点
お返事ありがとうございました。お返事を見て購入しましたら装着感も音もとてもよく満足しています。音量は中程度で聞くことが多いので、それでも少し漏れるようですがそれ程でもないと思い愛用していきたいです。でもジャズなどを聞くときはやはり、多少カナル式の装着に違和感があってもE4cあたりがいいのかなあなどと・・・・ああ、人間の欲望は尽きないものですね。
書込番号:5470701
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
ん〜重くは感じませんね。プラスチックですので。
イヤーカップは大きめなので、大きめの耳でも大丈夫かと思いますが、一度試聴されることをおすすめします。
書込番号:5469310
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
ジョギング中の使用も検討して購入を考えております。
この機種はふつうのカナル型に大きな金属ユニットがついているような構成ですが、走ったりしたとき、外側のユニットの重みで揺れて外れやすかったりすることはあるのでしょうか?
http://www.sony.jp/products/headphone/mdr-ex90sl/images/tech_img4.jpg
によれば、いわゆるゴムリングは耳に密着せず、あくまで耳穴に挿入した部分で保持しているようですが、揺れによって、耳に負担が大きかったりするのでしょうか?
アームバンドにプレイヤーを固定するため、長さ50cm程度で、分岐から右側が長いタイプである程度音の良いものを探しています。他にいい機種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
この絵は、従来型との違いを説明するものであって、
推奨する装着方法を説明するものではないです。
確かにその部分に空気穴があるので、耳に密着させてふさぐ
ことは、どうかなぁ?とも思うのですが、...
密着させて聴いていますが、大丈夫だと思っています。
その場合、少々の運動で落ちることはないですよ。
書込番号:5463311
0点
ちょっと、表現が誤解されるかもしれないなぁ。
密着させて聴いています、というのは、ちょっと不正確で、
密着させるようにして聴いていますが、多少の隙間は、あるようです、と言う方が正確かと思います。
書込番号:5463313
0点
回答どうもです。
結局購入しましたが、若干重さを感じるものの、装着安定性は問題ありませんでした
書込番号:5468810
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
半年前から使っている者です。
もともと購入したときからだったのですが、カナル部分(?)と言うんでしょうか、ぷにぷにした部分は取り外し可能ですよね。
それを取ると、小さな穴の開いた白いものが貼ってあります。
これがもうほとんど取れている(はがれている)状態です。
これははがしてしまっていいものなのでしょうか?
はがして中を見ると空洞になっていて、いけないような気もします。
イヤホン等は買ったことがほとんどないので、まったく分からず困っています。
どうすればいいのでしょうか。とても初歩的な質問だと思いますが、何かアドバイスお願いします。
0点
購入して半年でしょうから,無償修理期間として交換して貰いましょう。
例えば,QUALIAカナルのEXQ1は,音出口の膜の部分が数回変わってます。最後は,金属縁が分厚くなって膜位置が凹みました。
で,この膜を取ると音質が変わります。
高域が出てシャリ感が酷くなる見たいですが,それ以前に空間的な音が無くなって平面チックな音になっちゃいます。
この手製品は,修理じゃ無く製品交換の形になるでしょうか。
書込番号:5453938
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




