このページのスレッド一覧(全6960スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月14日 22:34 | |
| 0 | 4 | 2006年8月14日 21:41 | |
| 0 | 4 | 2006年8月5日 15:40 | |
| 0 | 9 | 2006年8月2日 14:08 | |
| 0 | 7 | 2006年7月31日 20:30 | |
| 0 | 2 | 2006年7月31日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
最近iPod用に、ゼンハイザーのMX550を買ったのですが、歩きながら使用すると、コードが硬いせいか、服とコードがぶつかるゴツゴツといったタッチノイズがかなり大きく伝わってきます。
それでEX90に買い替えを検討しているのですが、この製品
はタッチノイズはどの程度でしょうか。
0点
コードは柔らかいので、タッチノイズはほとんど気にならない
レベルだと思っています。
しかしながら、タッチノイズだけが買い換えの動機でしたら、
コードクリップで、コードを服に留めてみることの方が
安価で効果的ですよ。
イヤホンのポジショニングも安定しますし。
コードクリップは、専門のものを買わなくても、100円ショップ
で小さなクリップを買ってくれば十分に使えます。
書込番号:5325502
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
E888を長年使用していて、音のバランスは大変気に入っているのですが、
1.やや曇ったような音に感じる
2.外出時に耳からずれることがよくある
ので、EX90SLへの購入を検討しています。
耳ずれの問題解消のために、カナルのE3CやER6iを使うことも
ありますが、短時間の使用であれば問題ないのですが、
海外出張などの長時間使用になるとさすがに耳穴が痛くなります。
現在は普段の外出時にはER6i、長時間使用にはE888と使い分けを
していますが、できれば同じものを使いたいと思っています。
(E3Cの方がER6iより音質は良いと思うのですが、コードが硬いのと
耳にコードを掛けなければならないのが面倒くさいので、現在は
あまり使っていません。。。)
EX90SLとE888の音質と装着感の比較を教えていただきたいのですが・・・(低音域が強いのと高音域がシャカシャカし過ぎないのが
E888で気に入っているところです。)
0点
一応、突っ込んでおきますが、
shureのイヤホンは耳にかけるものだと思う方が
非常に多い様に見受けられます。
耳掛けはe2cとe5cだけです。
e3c。e4cは耳にかけなくても大丈夫です。
説明書にも明記されてます。
参考になさってください。
>EX90SL
E888は知らないのですが、
EX90SLは低音はそんなに強くはありませんが、
シャカシャカはします。
ドンじゃないけど、シャリですね。
書込番号:5342257
0点
そうだったんですね!E3Cを耳に掛けないで試してみました。
角度をチャントあわせれば問題なさそうです。ちょっと余談に
なりますが、E3Cの不満はカナル型なので耳穴がどうしても痛くなる
のと、コードが堅くて取り回しにやや難があるという点です。
(耳掛けの問題はおかげさまで解消しそうです。)
書込番号:5342411
0点
EX90は,EXQ1のニッポン表記よりもクリアに聴こえますが,後頭部寄りに凹んで遠くに感じるで音でしょうか。遠くの音が好きでなければ,考えモノかも知れませんね。
シュアー製品の本体ボディ両面に在る社名が反対に在るのは,山入れと谷入れの二通りが出来ますょ!の,標ですね。
シュアー文字が普通に読める様に。
書込番号:5345670
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
初めまして。
先日このヘッドホンを購入したのですが、今まではオープンタプを使用しており、これが初めてのインナータイプということもあってか、30分も付けていると耳が痛くなり、長時間つけていられません。
耳が痛くなる場合はチップが耳に合ってないということらしいのですが、一番小さなタイプを使っても痛くなってしまいます。
折角買ったもの&だいぶ音が通るようになってきたので、できれば使いたいのですが、痛いのはどうしようもありませんで。
何か良い対処法とかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけましたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
どの辺が痛くなるんでしょうかね?耳の穴の内部でしょうか?それともユニット本体が当たるんでしょうか?
また、小さめのチップで奥に突っ込んだ方がいい人もいれば、大きめのチップで浅めに挿して使った方がいい人もいますので、いろいろ試してみるしか無いです。
ただ、EX90の場合は一般的なカナル型のイヤホンと違って装着角度などの自由度が低い形状なので合わない場合は徹底的に合わないだろうなぁ・・・。
書込番号:5319206
0点
装着方法の問題かもしれないですね。
すくなくとも開放型がうまく装着できるなら、耳穴の角度というものは、さほどばらつきがあるものではないらしいし。
書込番号:5319249
0点
Earphoneman様、厚焼きたまご様、早速のご回答ありがとうございます。
Earphoneman様>
痛くなる部分は、左耳のチップが当たる個所の、特に上部です。
装着した当初は特に違和感がないのですが、20分ぐらいつけていると徐々に痛くなってきて、30分もするとつけれいられなくなってしまうほどで。
大きなチップで浅めに挿して、は試したことがなかったです。
インナーイヤータイプは奥に入れるもの、と思い込んでいましたので。
早速試してみます。ご助言ありがとうございます。
厚焼きたまご様>
開放型は今までよく使ってきましたが、時折体調からか今回同様左耳の穴の上のちょっと出っ張った部分?に当たる時があって、それが少々痛かったぐらいで、特に問題は起こったことはありませんでした。
手で直接耳の穴付近を触ってみたところ、左の方の形が微妙に違っていたので、それも影響しているのかな?とも。
一度装着方法も見直してみることにします。
ありがとうございました。
いろいろ試してみて、何らかの打開策が見つかりましたら、またこちらに書き込ませていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5320093
0点
EX90は徹底して音響抵抗で音質調整してますので、イヤーチップの差込具合で音質差が出にくいです。
無理につっこまなくとも良いと思いますよ。
書込番号:5320296
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
このイヤフォンはとても気に入っております。
しかし毎日のように使用している為、首にあたる部分のケーブルがボロボロになってしまいました。
みなさんのケーブルはどうですか?
ケーブルを長持ちさせる方法などあればお教え下さい。
0点
使い方がかなり酷かったのか2ヶ月ほどで
イヤーハンガーの付け根の部分から銅線が見え始め
半年で左が断線。。。これコード弱すぎるよね。
書込番号:4391591
0点
私も音は気に入っていたのですがやはりケーブルがぼろぼろになってしましました。
銅線が見えていた部分はとりあえずアロンアルファで塗り固めて補強?していましたが現在購入3ヶ月目で銅線が見える部分は9箇所。
昨日、とうとうイヤホンの接続部分の銅線が見え…
これって返品か交換ってできないんですかねぇ。
ちなみに大手電気屋で購入して保証書もとってあります。
書込番号:4517318
0点
自分も以前使ってましたが、ケーブルが剥けた感じになり
返品交換してもらったことがあります。
1回目は首のうしろあたり、2回目はハンガーの付け根付近でした。
コードを引っ掛けたりとか手荒に扱ったことはないつもりです。
断線はしていなかったけど、いつ切れるが不安になり販売店を
通してメーカーと交渉し、1年間の保証が切れる前に購入店での
価格の返金扱いにしてもらいました。
製品の性能に関しては値段相応だと思っていましたし、サポートの
対応にも不満はありませんでした。
今後材質変更などの対応予定も無いという事で、メーカーのほうから
返金についてお話をいただきました。
せっかくお金を払って社外品?にするんですから、末永く使って
いたいものですね。
低音が好きな自分としてはちょっと残念でした。
参考までに。
書込番号:4570445
0点
1年近く使っていますが断線の兆候もありません。
皆さん何色のイヤーレシーバーを使っているのでしょうか?
白と黒では寿命が違うと聞いたことがあります。
書込番号:4690186
0点
できるだけコードを服の上に載せておくのが1番です。もし汗をかいても汗に触れることがないので長持ちします。
書込番号:4731439
0点
みなさま返信ありがとうございます。
やはり私のだけではなかったようですね。
残念な事に、不注意でケーブルを切ってしまいました。
もったいないので、別のイヤフォンのケーブルを付け替えて使用しています。
(iPodに付属している物です)
イヤーハンガーの部分はなくなってしまいましたが、
音には変わりが無いので良しとします。
イェーイ機械さんのお察しの通り、私が使用しているのは白です。
書込番号:4842300
0点
やはり、色の違いによる耐久度の強弱はあったみたいですね。
私はアマゾンのユーザーレビューを見てから色を選びました。
色が違うだけであるわけ無いとも思いましたがやはり不安だったのでブラックを買いました。コードを一回引っ掛けて思いっきり全力疾走していたのでぶっ壊れて醜い姿になったのではないだろうかとイヤホンを見ると傷が少し入っているだけでした。中が断線していないかどうか確かめるために当時使っていたSV-SD100Vで聞いてみたら低音がかなり強くなっていましたが私はそっちよりもコードの耐久度に感動してしまいました。白を選んでしまったなら黒に交換するかコードをはがしてシリコンチューブなどで半田付けして必要ならシリコンチューブに白色のメッキもしくはそのほかの着色料などで本体の色と同じにして本体の耐久度を増やすしか方法は無いです。長文失礼、参考までにm(_ _)m
書込番号:4844761
0点
最近,首の後ろ辺りの被覆が破れ,どんどんボロボロになってしまいました.
そして本日,ハンガーの付け根で断線してしまいました.
やっぱりケーブルは弱いみたいですね.
書込番号:4873329
0点
元イェーイ機械です
私のヤツも
左のハンガーの付け根部分の
ビニールが破れて
中の銅線が見えてしまいました
このまま断線してしまいそうです。
書込番号:5311342
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
このサイトでは、EX-90SLのことを悪く書く人もいますが、麻倉(彼が何者かは詳しく知りませんが)によると、べたほめです。
「オーディオ評価的な観点で検証できる初めてのインナーイヤーヘッドホンと断言できる」そうです。
食通でも、料理の味付けに好き嫌いがあるのと同様、音も好き嫌いがあるのでしょうけど、良い物の見分け、聞き分けについては、共通しているはずです。そういう意味で、ここまで断言しているProが居るにもかかわらず、他のほうが良いという人たちには、本当に音を聞き分ける耳があるのでしょうか?ただ気まぐれで言っているだけなのでしょうか?本来の「音」がわからない人たちが、身勝手に話しているだけなのでしょうか?
それとも、この評論家の耳が悪いのでしょうか?
0点
ここの常連さんで、このイヤホンをダメだと言っている人は
一人もいないと思います。
今まで、ダメだと言ってきた人たちは、私の知る限りでは、
そのときだけ出てきた人だと思います。
ただし、このイヤホンを正当に評価してきた常連さんたちでも、
「オーディオ評価的な観点で検証できる初めてのインナーイヤー
ヘッドホンと断言できる」とは言わないでしょう。
私自身は、Super fi 3 sta とは、長所短所あるけど、5 Pro
には、残念ながらあらゆる点で劣っていると思っています。
価格の1.5倍程度というのが、妥当な評価であり、
3倍差をも克服出来るわけがない、と思います。
書込番号:5302705
0点
主さんの感想は如何なんですか?
再度,整理してみたら如何でしょうか?
遮音性
小生の使うチップSizeは,EXQ1と同じくMSize。
EXQ1は,ボディの腹が耳穴を塞ぐ為か,EX90より高い。EX90は,ヤッパリ遮音に関して苦しい。其れ共,チップをワンサイズ大きくして,サイズでカバーをする?
書込番号:5303248
0点
そうそう、音が悪いなんて誰も言ってない。
悪くはないけど、遮音性と音漏れが酷いだけです。
普通に全域鳴らせるというのは、これと同じ価格帯や下の価格では無理なんですよ。
そもそも、低音重視、高音重視イヤホンとか言われる時点で駄目なイヤホンなんですから。
他の部分は音が出てませんよと言ってるふうに聞えますね。
MDR-EX90SLはやっと普通に音が出せるようになりましたねというイヤホンだと思います。
普通ですけど、普通って凄いと思うんですよ。
私もMDR-EX90SLはユーザーレヴューでべたぼめしてますけど、
e4cを使う様になったら評価変わりました
(e4cのユーザーレヴューはエージング前の評価です、エージングして化けました)。
MDR-EX90SLは安いイヤホンでは聴き取れない音が聴こえて素敵だなと思いましたが、
e4cはさらにそこに味付けされて、ボーカルの声の艶やのびで身近にいる様な感覚があり
耳の周りで鳴るのではなく、頭の中で鳴るんですよね。
あまりの凄さに笑みがこぼれたくらいですから
(とはいっても、これでも全部が全部は納得してないし、さらに上があるんだろうなとは思ってます)。
他の方はer4pとかSuper 5 Proとかを聴く様なクラスなんだと思いますよ。違いがわかるんじゃないでしょうか?
だから、そうゆうオーディオマニアの評価なのかなと。
MDR-EX90SLは悪くはないけど、楽しくないし、なんか納得のいかない音です
(上の価格帯、価格に二倍以上差がある商品と比べればです)。
e4cを使う様になってからMDR-EX90SLは使ってません。
悪いわけではないけど、上には上がありますからね。
価格で評価するなら結構頑張ってると思いますよ。総合で考えると十分合格点ですよね。
書込番号:5304533
0点
追記
過去の私の書き込みをみて頂けるとわかると思いますが、MDR-EX90SLはかなりベタボメしてます(笑)
自分なりに検証した結果であっていい加減には発言してません
というのは先に言っておきますね。
MDR-EX90SLは発売日に購入したんですけどね…世の中上には上があるものですね。
e500とか興味津々です。
私が持ってるイヤホンで評価するならe4c>MDR-EX90SL>e2cです。
書込番号:5304542
0点
EX90の音の遠さって,SONY耳掛け式のQ55ソリッドを彷彿させる。
ソリッドも原音とかフラット辺りをアピールしていた様な。
ですが,諭吉さん二三人クラスの上位モデルを予感させるかな。
書込番号:5306281
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
2.4GHz帯使ってるので、普通に考えて両方ともありえますね。HPにははっきり音声が途切れる可能性があると書かれてます。
漏れるかどうかは方式次第だけど、特に暗号化している等は書かれてないですね。
書込番号:5304793
0点
この製品はホームユースのみで携帯できませんから、すぐ近くって隣の家で使ってたらとかいう意味ですかね?
それとも盗聴目的で・・・(以下自主規制)
まぁ、他の無線LAN製品と同様に個体毎にESS-IDが違うはずですので、混線して聞いてる内容がダダ漏れになるなんてことはありえないんですが、
同一chを使用してて干渉するってことはありうるでしょうね。その場合は音声が途切れ途切れになったり、まったく聞こえなくなります。
実際にパソコンの近くで使用するとヘッドフォンの位置によっては音声が途切れることがあります。ただし、それが無線LANルータが原因なのか、それ以外に原因があるのかは検証していません。
書込番号:5305643
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




