SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Q67LW VS EX90SL (音質)

2006/06/13 00:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 Mo-ta.さん
クチコミ投稿数:75件

先日、ウォークマン(A1000)購入と同時にQ67LWを購入し、個人的には音質の点ではある程度満足しています。

しかし、その後、EX90SLが発売され高い評価を得ていることから、大変興味があります。

そこで、音質の点でQ67LWとEX90SLではかなり開きがあるのでしょうか?(改めて、EX90SLを購入する価値があるのか迷っています…)

アドバイスのほど、宜しくお願いします。

書込番号:5164615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2006/06/13 02:40(1年以上前)

Mo-ta.さんこんばんは。
音や音質の評価は甚だ主観的問題ではあること、重々承知の上でも、この二機種の音質にはかなりの開きがある、と言わざるを得ないでしょうね。(価格の面からも)それが貴方の好みかどうかは別ですが...
私は買ってよかった、と思ってます。
いつも聞きなれたmp3もヘッドホン次第でこんなに音が変わる(良い音に)のか〜と毎日驚いてます。

書込番号:5164842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2006/06/13 08:52(1年以上前)

EX90は音線が細く精細な音で、左右の展がりは広く無く、前後に段差を付けた音を出すでしょうか。
左右の展がりは広く無いですが、EX51&71とは逆の音創りなので狭くは感じないでしょうか。
耳掛け式のQ67Wも同じ音創りでしょうが、前後の音空間と精細な音を楽しみたいのなら好い選択かも知れませんね。
但し、ソニーらしく其れ程前方には音は出て来ないでしょうか。

書込番号:5165072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/06/13 20:49(1年以上前)

>出て来ないでしょうか。

いいかげんその表現やめませんか。個性があることは認めますけどね。
失礼な言い方ですが、鬱陶しい。
関係ないレス申し訳ない。

書込番号:5166543

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/13 21:58(1年以上前)

Mo-ta.さん

Q67LWをは持っていないので、同程度の価格帯の
耳掛け型ヘッドホンとEX90の比較になります。

耳掛け型ヘッドホンを普通に装着し、ヘッドホン本体を
指で軽く押して、耳に密着させるようにしますと、押す
圧力を増していくに従い、低音が増強し、全体的にも
情報量が増して、ダイナミックな音になります。
それに従い、外音もあまり聞こえなくなってきます。
しかし、さらに押しつけていくと、低音過多となり、
音のバランスが崩れ、音が割れてしまいます。

ベストな側圧は、たぶん、ほんの軽く押し当てて、
耳とヘッドホンの間の隙間が無くなった瞬間のポイント
だと思いますが、
EX90は、このときの音を聞かせてくれるものと
思っていただいて良いと思います。

そう考えると投資の価値ありと実感していただけると
思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:5166810

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mo-ta.さん
クチコミ投稿数:75件

2006/06/14 12:30(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。

主観的な要素が強く、明確な回答が難しい音質について、懇切丁寧に返信して下さり大変感謝しております。(EX90擬似体験まで出来て、とても参考になりました。PekaPekaさん、ありがとうございました^^)

皆さんの意見を拝見すると、ズバリ「買い」ということですね。前向きに検討しようと思います。

ただ、ここで素朴な疑問なのですが、EX90の価格帯(1万円程度)では、インドアタイプのヘッドホンも含めてEX90がSONYでは最高クラス(音質)の製品なのでしょうか?

普段、家に居るときにウォークマンを聞く程度なので、音質重視でヘッドホン再購入(予算1万円程度)を考えたいと思います。(なにせ、ド素人なもので、ワイヤレスタイプのヘッドホンでウォークマンを聞けるかどうかも解りません…)

度重なる質問で大変恐縮なのですが、簡単で結構ですので、EX90以外にもおススメのSONY製ヘッドホン(とりわけ、SONYユーザーではありませんが他メーカーまで枠を拡げるとキリがなさそうなので…)がありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:5168496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/17 02:56(1年以上前)

ここまで親切丁寧なコメントを頂いているのに、さらに他はないかと言われて、Mo-ta.さんはご自分で何かされたのでしょうか?

ソニーのヘッドホンでもたくさん種類があります。
店頭に出向くなり、最低でもカタログを読むなりして、ある程度知識を得てからにした方がいいと思います。

ド素人と仰いますが、誰だって皆最初はド素人です。

それに最終的に決めるのは貴方です。
他人にアレが良い、これが云いと言われても、自分が気に入らないなら買わない訳でしょう?
なら、最初からご自分で選ぶべきです。

横から口を出し言い過ぎた感ありました。お詫びします。
ですが、Mo-ta.さんの欲しい物は、ご自分の足で探し、ご自分の耳で確かめられた方が、買われた時の喜びもまた違うのではないでしょうか?

書込番号:5176094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mo-ta.さん
クチコミ投稿数:75件

2006/06/17 03:31(1年以上前)

確かに、びぃびぃびぃさんのおっしゃっるとうりですね…失礼しました。

あれから、カタログやHP、別の板の書き込み等を調べてはいたのですが、ちょっと返信が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。

結果として、Z900HD(予定より8,000円オーバーか…)にしようと思います。

最後に、不愉快な思いをさせてしまい、重ねてお詫び申し上げます。また、貴重な情報を提供していただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。

書込番号:5176120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

お試し聴きできません

2006/06/14 01:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:37件

KENWOODのHD20GA7というMP3プレーヤーを使用しています。
よく聴くジャンルは今はボサジャズです。
特にピアノを中心としたものが好きです。
ジャズやボサノバのボーカルもよく聴きます。
ボーカルはビッグバンドからスモールコンボと色々聴きます。
基本的にアコースティックなサウンドが多いです。
1940〜1970頃迄の録音の古いものが多く、CD購入は輸入版が中心です。

仕事が終わると直ぐに保育園のお迎えに行かなくてはならず、
ショップで視聴することができません。
MP3プレーヤーも保育園の近くのコジマで購入しました。
コジマは色々なヘッドフォンがないので、ネットで購入予定です。

こちらの評判がとても良いので購入したいと思っていますが、
HD20GA7の方のログを読みますと、もう少しお値段の張るものを
使っている方が多いようですが・・
1万5千円までで他に検討すべき良いものはあるのでしょうか?

もしご意見を伺えれば・・とてもありがたいです!

書込番号:5167636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2006/06/14 01:25(1年以上前)

すみません・・ヘッドフォンじゃなくて
イヤーフォンですね。間違えました。
通勤中や仕事の移動中が主な使用用途です。
子供がマンガを見ている間に、料理を作りながら聴くことも。

付属のイヤーフォンですと、耳からよく落っこちてしまいます。
こちらは落っこちやすいのでしょうか?

書込番号:5167683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/06/14 02:09(1年以上前)

Super.Fi3StudioとHD20GA7のオプションであるKH-C701を検討されてみては?

書込番号:5167773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2006/06/14 07:46(1年以上前)

KH-C701は遮音性が高いので
子供が万が一があった時に危険です。
Super.Fi3Studioは外見が目立ちます。
取引先で変な目で見られたくないなら止めたほうが良い。
よってEX90SLで良い。
視聴は出来ないということで
EX90SLは基本的に不得意なジャンルはない。
素の音色で癖がないし、最低必要な響きが充分あります。
ピアノ中心が好きだそうですが
オープンイヤーほどピアノタッチの明るい音色は出ないが
ピアノ演奏のようすが手に取るように聴けるので無問題でしょう。
ボーカルは全然問題ないです。
そうそう、
耳から落ちないか?はもちろんYESです。
S.M.Lのイヤーチップがあって
あなたにあったサイズで選べば相当落ちることはないでしょう。

書込番号:5167987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/06/14 10:11(1年以上前)

仕事中の昼休みとかひとりで電車に乗ってるときとかかもしれない。
育児中に音楽に没頭すれば、開放型だろうがカナル型だろうが危険なのは一緒、むしろ開放型なら聞こえると思い込んでる方がはるかに危険な場合も多い。
こういうことはあくまで質問者の自己責任で、質問に含まれる前にこちらからわざわざ言及すべきではないと思う。

書込番号:5168206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2006/06/14 11:26(1年以上前)

アコースティックな音が好きなら、オーテクのATH-EW9もお勧めしておきます。

音はナチュラルで音質は良いです。低音は弱いですが、木の音が入るので聞きやすいです。

外観がおとなしいので目立たないですね。

遮音性は低いので、地下鉄の中などは向きません。カナル型は、電車の中ではいいのですが、歩いてるときや家事をしているときに使うのは無理がありますしね。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20461510111

書込番号:5168358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/06/14 11:58(1年以上前)

すまん、よく見ないで回答してた。子供がいる間というのもあるね。
通勤中や移動中で電車の中など騒音が高い環境ならSuper.Fi3StudioやC701などカナル型の方が絶対おすすめ。遮音性が高くて他人の迷惑にもならないし、電車の轟音やギャル共のうるさい話し声もほぼ遮断するから。
クルマや歩きで移動や通勤をするなら、危険感知上外の音がある程度聞こえた方がいい。
子供もそうかもしれないけど自宅などでカナル型使うとインターホンが鳴ったのとか全然わからないよ。ルートセールス無視するのには最適だけどね(笑)

書込番号:5168420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/06/14 12:06(1年以上前)

皆さま本当にありがとうございます!ありがたい限りです。
参考にさせていだきまして、仕事の合間に検索してみます♪
レアなボサジャズの再販CDが数枚届きまして、早く新イヤーフォンで聴きたいです。
フォーンセクション入りコンボはよく購入しますし、最初は楽しんで聴くのですが、いつも聴くのは結局ピアノトリオです。
リラックスできて、しかもテクのある演奏が好きみたいです。

MP3を聴いていて「恐い..」と感じるのは、
疲れた状態で自転車に乗って駅から保育園に向かうときです。
外の音が聞こえた方が安全なのでしょうが、
でも電車に乗っているときに音が漏れるのはまずいですね。

まりも33号さん
>Super.Fi3Studioは外見が目立ちます。
>取引先で変な目で見られたくないなら止めたほうが良い。

外見は音がよければ全然目をつぶれます!

洋服代やバッグ代をイヤーフォンに回せば、
もっとよい物が購入できると思うのですが・・
今の私にとってはお洒落もストレス発散になっているので。
それに大昔のことですが、ソニーのダイヤモンドやバイオセルロースの当時の私からすると高価なイヤーフォンの根元が壊れてしまうことがありまして、あまり高額なものを購入しても、なぞと考えてしまいます。
現在イヤーフォン達は壊れたまま実家のどこかに埋もれていまして、ソニーのヘッドフォンMDR-CD1700だけはまだ使用しております。

ということで昔ソニーのイヤーフォンにはお世話になりました。





書込番号:5168440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/06/14 12:21(1年以上前)

健在MDR-CD1700でMP3嬉しくを聴いている時のことです、
我が子「*(%$#&!」私「えっ?なに?」我が子「ママ聞いてんの!」
アンパンマンや忍たまよりも音楽聴きたいママなのでした。
セールスは無視しても子供を無視してはいけませんね。

電車使用はやはりカナル型ですね!

書込番号:5168467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/14 12:24(1年以上前)

付属のイヤホンは開放型ですから、別途購入したカナル型のイヤホンと用途別に使い分けるという方法もあるかもしれませんね。

EX90は確かに遮音性はありませんけどイヤーチップのおかげで耳穴から脱落しなくてすみます。装着感についてもいいです。同じソニーでもEX90の造りは僕が紹介した中では一番しっかりしてると思います。音は昔ながらのソニーライクな音で聴き疲れはしません。

Super.Fi3Studioは、ケーブル断線などした場合ケーブルユニットを別途購入しておいて自分で交換することもできます。
交換には多少力が要りますので、ご主人にでも頼めば大丈夫でしょう。
色は黒、白、透明(これはアップルストア限定)と選べることもメリットでしょうか。

書込番号:5168478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/14 12:43(1年以上前)

そうそう、Super.Fi.3Studioの音は上から下までバランス良く出る感じです。
KenwoodのオプションKH-C701は低音は出てますが少なめの高音明瞭型の音です。遮音性は一番高いのですが、ケーブルの付け根のところが弱いと思います。シリコン接着剤などで補強してやれば大丈夫ですけどね。

書込番号:5168548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/06/14 13:21(1年以上前)

皆さまのお陰でEX90かSuper.Fi.3Studio、
もしくはKH-C701にしぼれました。
遮音性を考えなくてKH-C701ですね。ありがとうございます!

主人はあてにならずで、根元処理は自分でやるしかありません。
出産後にやはり評価だけでB&W・CDM1NTというスピーカーを購入しまして今も使用中です。
オーディオは全て私の自費購入でして、赤子にミルクをあげながら
どれにするか迷いましたが、評価を信じて良かったと思います。

ジャズ系を聴くときに意外と重要なのが、リアルにドラムを聴かせられるかかと感じています。
ドラムがシャカシャカしているだけだと、他の楽器も引き立たない気がするのです。
ベースの響きも重要で爪弾く臨場感も欲しいです・・・あーっ!みーんなどれも大切ですね。

書込番号:5168631

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/14 23:04(1年以上前)

ちょっと出遅れたかな、...
好みの音楽の代表曲は違うかもしれませんが、次の2曲を選んでみました。
ボサジャズ:クレモンティーヌのSing Ben Sidran から Be Nice to Me Baby
古いピアノトリオ:ビルエバンスのモントルーのライブから Wakin Up
いずれも、レファレンスにふさわしい、音楽性と録音の良さと
比較チェックポイントとを兼ねそろえた曲だと思います。
この2曲を自分のEX90で聞き込んで、札幌ヨドバシの試聴コーナーに出陣。
結論としては、耳掛け型を除いて、価格どおりでした。
EX90をハッキリと上回るのは、2〜3万円クラスだけ。
耳掛け型は、今や時代遅れなのは、このジャンルでも同様。

でも、それを上回る音を聴かせてくれたのは、自宅に帰ってから
聞いたMDR-CD1700
このジャンルに関する限り、トータルの表現力として、
3万円クラスのE4CやER-4を問題にならないくらい上回って
いると思います。
このヘッドホンは貴重です。 大切に。

で、残った3機種ですが、音としては、価格比例と考えて
いただいて良いと思います。
しかしながら、もうじき孫を持つ年齢の私としては、その中で
一番遮音性の低いEX90を選んでほしい。

遮音性が悪いと言われるEX90ですが、装着に慣れてくると、
だんだん遮音性が増します。
音楽を楽しみたい、ということと、お子さんのSOSを聞き
逃してはいけない、ということとの適切な妥協ポイントとして
EX90が良い選択だと思います。


書込番号:5170170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/06/15 01:15(1年以上前)

PekaPekaさんもMDR-CD1700仲間なのですね♪

>結論としては、耳掛け型を除いて、価格どおりでした。
>EX90をハッキリと上回るのは、2〜3万円クラスだけ。

そうですか・・正直2万円クラスも考えました。
MDR-CD1700はとてもじゃないけど持ち歩けないし。

私はiTunes等とExact Audio Copyとlameを使う方法で比較したのが
カエタノ&ガルのドミンゴ、サンバランソトリオ、サミーデイヴィスJR(笑)でした。
それからラテン(ティト・プエンテ等)も好きでして、ある程度の迫力も
欲しいところです。って言っていたらキリがなりですよね。

どこかで妥協をして決めないと・・ほんと試聴したいです!!!

書込番号:5170716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/15 16:28(1年以上前)

EX90ぐらいなら、もうかなりメジャーになってますからコジマでも店員さんに申し出れば試聴できるところあると思いますよ。まぁでもコジマですからねぇ。。
CD1700は持ってませんけど、HD20GA7付属のイヤホンとなら比較できます。

3つとも基本的に音のバランスが良く素直な音づくりですから、どれにしても音の出方が素直でバランスが取れてきて、それなりに満足できると思います。耳穴からの脱落も心配ありません。あえて自分なりにHD20GA7で聞いた時の違いを書き出してみると:

SONY EX90は昔のE484(随分前になくしました)ライクな音とでもいうのか、ソニー臭さはありながらバランスの良い聞き易い音です。中域がやや引っ込み加減なところがあるので他の2つと比較してボーカルやピアノが落ち着いてるというかやや重めに聞こえることがあります。低音はやや緩めですが嫌味は全く無く一番豊かでしょう。こういうところはCD1700と似てる面があるような気がします。音場感は広くありませんが付属イヤホンとは別世界な自然な感触ですね。これで遮音性が上がればいいのですが、ダクトを塞ぐとダイナミックレンジが狭まったような音になってしまうので改造はあまりおすすめできません。

UltimateEars Super.Fi3StudioはEX90よりもう少しノリの良い明るい音がしますが、高音がシャープに伸びているのとは違います。どこが特に優れているということではなく、とにかくバランスが良くて聴き疲れしない音です。一番の特徴は、ヘッドホン並とはいいませんが、イヤホンとしては非常に音場感の広い音ですね。そのため逆にオケなどでは少し違和感を感じることもあります。
最近ケーブルがリニューアルしたので造りはこれが一番堅牢になったかもしれません。
http://www.ultimateears.com/superfi/upload/prod/super.fi-UE-3-Studio_1.jpg
http://www.ultimateears.com/superfi/upload/prod/super.fi-UE-3-Studio_2.jpg
http://www.ultimateears.com/superfi/upload/prod/super.fi-UE-3-Studio_3.jpg
遮音性はC701ほどではありませんが、イヤーチップに小細工をするなどすればC701並にすることができます。

さて、Kenwood KH-C701ですが、とにかく正確無比でこの3つの中では一番解像度の高い音です。低音は多くないとはいえ、HD20GA7付属イヤホンと同じくらいの量は出てますし、とても締まりのある低音でかなり低い所までちゃんと出てるのがわかると思います。これも音場感は決して広くはありませんけど素直で自然な拡がり方をしてますし、楽器の一つ一つの生々しい音色を楽しむという面では一番でしょう。ウーララままさんの好みのソースにはこれが一番合ってるかもしれませんね。
遮音性はピカイチですけど:
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/kenwood2.jpg
イヤホン本体の根元は一切補強されておらず弱いというのがわかると思います。断線すれば保証期間内は無償修理してくれるでしょうけど、自分でシリコン接着剤などで補強しておくのもいい方法だと思います。

コジマで色々試聴できればいいのですが、難しいかもしれませんので少しでも参考になれば幸いです。ヨドバシカメラだと店員さんに申し出れば多分全部試聴できます。
但し汚れてますから、試聴の前に滅菌濡れティッシュなどでお掃除したほうがいいでしょうね。

書込番号:5171848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/15 22:14(1年以上前)

[5168631] ウーララままさん 2006年6月14日 13:21 を拝見して
即座に自分の使用しているER4Sを思い浮かべました。

以下の点でむずかしいかもしれません。冷やかしでも良いのでER4Sの掲示板を除いてみてください。

1.価格がサウンドハウスでも24,800円程度します。
2.インピーダンスが100Ωと高いので(大抵のものは16〜32)十分な音量が得られない可能性があります。ご利用機種の掲示板も参考に覗いてみてくだ
  さい。

ジャンルは違いますがジャンゴラインハルトのCDなどもよく表現してくれます。
小松亮太、川井郁子等もリアル、アタック感なども、フラットな音質で解像度が高いことだけがとりえのカナル型イヤホンです。
質感でいうと大きなヘッドフォンでも殆どのものが太刀打ちできません。ごまかしの効かないイヤホンだからです。

私の場合はipodでしたので十分な音量が得られました。

書込番号:5172621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/06/16 00:42(1年以上前)

皆さま!再びご親切なレス本当にどうもありがとうございます♪

厚焼きたまご様 詳しいご説明感謝いたします。
ご説明を熟読しまして、一長一短なのだから後は好みなのかと思いました。HD20GA7との相性についても、以上のイヤーフォンだったら問題がないと安心いたしました。ありがとうございます!

写真を拝見しました。確かに耳から謎なものが飛び出て・・という感じの物もありますね。でも外見より中身です。
丈夫さも大切です。10年以上前、小遣い貰っている身分でソニーダイヤモンド蒸着接触不良で2台目突入後(うる覚え1万円前後)、バイオセルロースへ(似たような値段だったかな)。しかしまたもや根元の接触不良で買い替え。当時、これが一番ナチュラルで臨場感のある音だったのでした。それでMDR-CD1700も購入。
・・よく考えるとソニーの愛用者じゃないですか、私って!

コジマは期待できませんので、やはり都心に出ないとですね。
ヨドバシのある新宿がとても苦手なので、仕事場に比較的近い渋谷のビッグカメラで試聴できるか電話してみます。


香川のウォーキングおじさんさん様
新たな検討材料のご提供ありがとうございます。
SomTres SOM/3(ボサジャズトリオ)でベースを弓で弾く部分があり、HD20GA7付属イヤーフォンだとグォーグォーいってるだけだったりしまして、ただ煩いだけなんです。でもMDR-CD1700で聴くと、弓で弾いてます、って判るわけです。バンドネオンやヴァイオリンでも通じる解像度でこの辺りはクリアできるのかもしれません。

私はSomTres SOM/3と、やはりドミンゴ、それから50年代ジャズボーカルの誰か、を引っさげて出陣しないと、と思いました。今月は無理・・・その前に買ってしまいそうな気がしています。

書込番号:5173239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SA3000のほうが・・・?

2006/06/11 13:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA1000

スレ主 FLAME VEINさん
クチコミ投稿数:18件

SA1000を買うぉうと思っていましたが、いまさらになってぇSA3000もいいな〜と思ってきちゃいました!!\(^▽^)/

で、SA1000からぁSA3000へ変える価値(こすとぱふぉ〜まんすって言うんですかぁ?)はありますか?

使用機器はiPod nanoで、良く聴くあーてぃすとわぁアジカンとか、
BUMP、ハイカラ、ROM、DEPAPEPE、レイ・チャールズや、RHTPとかで〜す。

アドバイス、オネガイしま〜〜すm(-_-)m



書込番号:5159649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/06/13 15:17(1年以上前)

ソースの音質とジャンル傾向からしてそこまでの機種は
必要ないと思うけど、あくまで私見で。

レイチャールズはヴォーカリストとしては最高だけど、
彼が全盛期だった50代後半-60年代中盤って録音レベルは
今とは違う。とても低いです。
いくらRe-Materedしても駄目なものは駄目なんでm(-_-)m

書込番号:5165755

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAME VEINさん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/14 17:40(1年以上前)

アドバ、ありがとうございます!!
ほかにお勧めの機種はありますか?
希望は
・〜10000円くらいまで
・ER-4Sのような落ち着いていて、原音にチュウジツなもの(味付け された音はあんま好きじゃない・・・)

みなさんアドバお願いしまっす♪

  P.S.ビットレートわぁAppleロスレスと320kbpsですぅ

書込番号:5169124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Sony NW-A1000付属のはこれ?

2006/06/11 01:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931SP

クチコミ投稿数:260件

Sony NW-A1000に付属のイヤフォンはまさかこのMDR-E931ではないですよね???
もしそうで、しらないでこれを買ってしまったらショックです。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/image_pop.cfm?PD=22624&KM=NW-A1000&PCT=21097

書込番号:5158332

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/11 08:38(1年以上前)

写真およびここの過去ログを読む限り、そう断定するしかない
と思いますが、...

どうしてショックなのかなぁ?

私の買った国内某有名メーカーのDAPには、同社のカタログ
には無い、とてもチープなものが付いていました。
MDR-E10LPの方がよほどマシという程度のものです。

どちらがユーザに誠実なメーカだと思いますか?

イヤホン別売りでその分安くしてくれ、ということかとも思いますが、
メーカ希望価格2300円安くするのが不可能なのはもちろん、
最廉の1517円安くすることもできないでしょう。

書込番号:5158863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2006/06/11 08:49(1年以上前)

ソニーのポータブル附属品の主力は、「3シリーズ」でしょうか。
価格を抑える製品は下位の製品を附属品としていますね。
因みに、ポータブルDATのD100は「E747」の上位の4シリーズが附属品です。

書込番号:5158885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/06/11 17:32(1年以上前)

>どうしてショックなのかなぁ?

すみません。私がすでにNW-A1000を持っているので
イヤフォンのアップグレードにこの931をかっってしまったらショックだということです。
低価格でもまずまずのものだということは
アップグレードするには7000〜10000円クラスじゃないとだめ(満足できない)でしょうか?

書込番号:5160201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2006/06/11 20:14(1年以上前)

満足レベルは人其々ですが、附属品と傾向の違うモノをセレクトするのも面白いかも知れませんね。
ソニーSSに聞いて見て下さい。
ポータブルDAT「D100」用補修パーツ「MDR-E747」
前に電話で買えるか確認した時には、E931位の価格で購入出来る様な云々と言ってました。
MDR-E74シリーズ、カセットウオークマンにも附属していて、「MDR-E741」の型番だったでしょうか。

旧き好き時代にタイムスリップした様な音が体験出来るかも知れませんね。

書込番号:5160641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/06/11 23:25(1年以上前)

よく付属のイヤフォンはダメダメという表現を見るのですが、どうもA-1000の付属のイヤフォンそれほどダメでもなく、逆に結構いいんじゃないのかな、と思っていました。
といいつつも、他のイヤフォンで聞いたこともなく、付属のイヤフォンの相対的な実力がさっぱりわからずにいました。
ということで別に付属イヤフォンに不満があるわけではないのですが、購入後3ヶ月がたち、そろそろイヤフォンを変えて音の違いを楽しみたいな、と思っていたところでした。
そんな時、口コミを見ていたらどうもこのE931が形が似ていたのでもしやと思い質問したしだいです。

>旧き好き時代にタイムスリップした様な音が体験出来るかも知れませんね。

そうなんですか。私も初代Walkmanを購入した古い世代だからなあ。
できれば、イコライザーなんか使わずに、ラウドネスもきいていない、フラットで素直な音がいいです。とかいっても家用のオーディオじゃないしもともとNW-A1000程度の値段のプレーヤーだし。そんなに贅沢は言わないです。そんなにお金出せないしね(^。^)
「MDR-E741」がE931くらいの値段というのは魅力ですね!

書込番号:5161412

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/12 00:41(1年以上前)

クリッサダさん

なるほど、そういう事情ですか。

確かに、現時点で、まず一つと言えば、MDR-EX90ですから、
1万円近い投資になりますものね。

つい3ヶ月前までだと、いろいろと選択肢があり、
私も2〜5千円でいろいろと楽しめるのがうれしくて、
この世界にハマッてしまいました。

現時点でも、2〜3千円クラスで定番と言えば、
・よりフラットな音を:AKG K14P
・遮音性を求めたい:ATH-CK32
・低音増強したい:MDR-ED31LP
・遮音性、低音増強、どちらも:KOSS The Plug
と言ったところでしょうね。

この4つを聞き分ける楽しみと、MDR-EX90一つと
どちらを取るか?

悩みは尽きませんね(苦笑)

書込番号:5161689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2006/06/12 13:59(1年以上前)

PekaPekaさん,
いろいろと機種とその特性を教えていただいて大変ありがたいです。
なにしろ、まったく無知なものなので選択に当たって大変役立ちます。

灯台下暗しというか、実は5年くらい前に購入したパナソニックのやすものポータブルCDプレーヤーに付属していたイヤフォンがありDOCOMO携帯用に使っていたのですが、思い出していろいろ視聴しました。お話にならないくらい、このE931のほうが良かったです。おまけにDOCOMO携帯をこのE931で聞いたらまるで諦めていた携帯の音が、これならなんとかいいじゃん!というほどだったのでびっくりです。

書込番号:5162705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2006/06/12 20:33(1年以上前)

E931の評価も附属される前は持ち上げられて居たでしょうか。(某所でも)
附属品に採用されてからは、評価も下降気味になりましたね。

ソニーSSでのD100補修パーツは、E747です。
E741は、ジャンク屋でジャンク品として見付けられるかも知れませんね。
又は、古いカセットウオークマンの附属品として、リサイクルショップでもお目に掛れるでしょうか。

書込番号:5163638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:1件

もう15年近く前からMDR-E484をずっと使っています。最近さすがに断線しかかっているので買い替え予定ですが、EX90SLとの音の比較できる方いらっしゃいませんか?
価格も似たような金額ですし、わりと似ているのではと思っているのですが、試聴できるお店が近くにないので困っています。

書込番号:5093643

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2006/05/20 20:31(1年以上前)

E484ですか。凄いですね。
某所でもタマに出て来る銘機でしょうか。
E484は、音線太く無いですか?
該当機種は今だ箱の中なので?ですが、ソニーのこの手の音は、音線が細いですょ。
極端に言うと、W11JpnとDX1000見たいな関係でしょうか。

書込番号:5095712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/11 11:42(1年以上前)

同じくE484を永く愛用してきましたが、半年前から右の出力が低下し見た目もヨレヨレになってきたのでEX90SLを買ってみました。

E484と比べてEX90の気に入っている点と少し違和感ある点を書いてます。


<気に入っている点>
 ・低音から高音までバランスが良く、特にアコースティックに
  向いてそう(シンセなどの音もいけます)
 ・E484でも気づきにくかった音が聞こえることがある
 ・プレイヤーのイコライザー補正なしでもパワフルな音が出る
 ・耳にぴったりフィットしてズレない

<少し違和感を感じる点>
 ・音質は若干、落ち着いている気がします
  (E484の方がスピード感あってテンポ良い)
 ・音の余韻と雰囲気はどちらかというとE484の方が好み
 ・デザインはE484の方が好き!
  

自分としてはEX90SLも気に入りまして、優劣つけられないので両方大切に使います。ご購入まだでしたら、結構オススメです。

書込番号:5159338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホコリ防止

2006/06/10 20:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 sonysukeさん
クチコミ投稿数:34件

この機種を購入された方、教えて下さい。
ヘッドホンがホコリをかぶらないように、充電器部分を含めてカバーするようなものが付いているのでしょうか。

書込番号:5157370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/10 21:00(1年以上前)

残念ながらカバーはありませんよ。たまにホコリを払ってます(^_^;)

書込番号:5157382

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonysukeさん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/10 21:09(1年以上前)

み@R2X60さん、早速のレス、ありごとうございます。
おっしゃるとおり、やはりホコリを払うしかないのですね。
または、かみさんにでも頼んでカバーを縫ってもらうくらいですね。。。

書込番号:5157414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2006/06/11 08:56(1年以上前)

野口さん一枚程度の消費が出来るならば、STAXの「CPC-1」のカバーが好いかも知れません。
ヨドバシ辺りは定価売りで安目感は感じませんが、スタックス以外の大きなヘッドホンにも使えて便利でしょうか。

書込番号:5158901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング