このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年6月8日 16:11 | |
| 0 | 3 | 2006年6月6日 21:13 | |
| 0 | 3 | 2006年6月6日 08:53 | |
| 0 | 6 | 2006年6月5日 02:38 | |
| 0 | 2 | 2006年6月3日 11:32 | |
| 0 | 7 | 2006年6月3日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
普通に使ってれば好いですょ。
毎日短時間でも使ってあげれば好いでしょうか。
鳴らすソースは偏りしない方が好いかも知れません。
EX90は音響レンズらしきモノがついているせいか初音出しで暴れが長めに出ます。
少し長めに聴いて判断して下さいね。(久々に聴く場合も)
書込番号:5135242
0点
もう一つです。
聴かずに音出しでは初期の楽しみが堪能出来ません。
微妙なニュアンス変化も楽しみたいなら聴きながらが、ベストでしょうか。
ですが、少しでも咽に魚骨程度が引っ掛かっていそうら、広帯域なソース・装置をチョイスすると好いでしょうか。
書込番号:5135262
0点
エージングの音が気に入らなかった場合は
XLOのBurn in CDのバーン・インの所を
リピート再生すれば満足な音質になるかもしれません
処で、プレーヤーは乾電池の使用ができますか?
書込番号:5145666
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931LP
クリエイティブ付属のイヤホンが壊れたので、E931の購入を考えていろいろ調べていましたが、
"CREATIVEのMP3プレーヤーに付属で付いてきたイヤホンが断線してしまったので
値段の割りに評判の良さそうな、コレを購入してみました。
が、聴いてみてガッカリ。"
というレビューをAmazonで見つけました。
クリエイティブの純正イヤホンは、手持ちのZ600と比べるとかなり低音が音が篭るうえ、中高音がシャラシャラなってゆっくり鑑賞するには堪えがたいものでしたが、友人に貸してもらっているiPod純正イヤホンよりはましなレベルです。
このレビューの真偽のほどはいかがなものでしょうか?
予算5000円で他にお勧めの商品があればお願いします。
他にも
MDR-EX51
MDR-EX71
MDR-ED31
ATH-CK5
ATH-CM4
なども対抗馬としてあがっていますが、調べれば調べるほどどれが良いのかわからなくなります。
(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ!
0点
いくつかあるのですが、...
(1)
他の掲示板の記事のコピペは、マナー違反です。
アマゾンで書いた人にとっては、知らない場所にコピペされて
批判されることになるなんて、耐え難いことですよね。
明日にはkakaku.comの事務局から強制消去されているかも
しれませんよ。
(その場合、私のこの記事も削除されることは了承します。)
(2)
数ある低価格イヤホンの中から掲示板の記事だけを手がかりに
ベストな物を選択するなんて、しょせん不可能です。
ダメモトで買ってみて、体感するしかないでしょう。
(3)
iPod付属イヤホンについては、評価は千差万別で、信用できる
書き手の記事だけでも、評価が異なります。
供給元メーカが複数あるとしか思えない状況です。
ですから、低価格イヤホン評価の基準にはならないと思います。
書込番号:5143674
0点
すみません。マナー違反とは知りませんでした。
この記事は削除されてもかまいません
自分で削除できないみたいですので・・・
書込番号:5144198
0点
E931の音線は、同メーカのカナル型と違って太目系でしょうか。
ユッタリと聴くには好いかも知れませんがリスナに因っては篭って居ると言うかと知れませんね。
また、E931の鳴り方は上に音展がりを創り展がりの無い団子な音を届けるでしょうか。
同じ鳴り方としては、同社のEX51&71、後期のE838、他社製品はMX300他多種が在ります。
因みに、KENWOODの音質にこだわって居るHDDPの附属品は、同社PMDP附属の品と外観は似てましたが、鳴り方は其々に分けてました。
栗の装置の鳴り方の展がりは、KENWOOD機↑で挙げた装置と同じでしょうから、ユッタリと聴くなら下に音場を創る製品が好いかも知れませんょ。
書込番号:5144210
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
今はMDR-EX71SLを1年弱使用しています。ビニール部分がボロボロで
今にも脱線してしまいそうなので
新しくイヤホンの購入を考えています。
MDR-EX71SLはシャリシャリした音と低音がボアボアした感じに聴こえるのと、
音漏れをよく指摘されるのが不満です。
しかし、遮音性には満足しています。
私のよく聞く音楽は洋楽のハードなロック系、
たまに聴くのがR&B系、HIPHOP系が多いです。
(例として、今年のサマソニのマリンステージのメンツ殆どや
KORN、system of a downとかよく聴きます)
使用場所は電車の中が主で、ipodnanoを使用。
音量はメモリの丁度真ん中ぐらいでよく聴いています。
高中低とバランス良くそれなりに良い音で聴けるものだと嬉しいです。
良い音といっても1万円以内のものでその価格に相応しているもの
と捉えていただきたいです。
候補はSONY N・U・D・E MDR-EX90SL
audio-technica ATH-CK7
SHURE E2c
もしくはもう一度SONY MDR-EX71SLにするか、です。
色々と我侭を言っていますが近くに視聴できる店が無いので(ネットで購入予定)
アドバイス宜しくお願いします。
0点
候補の中だとE2cが有力でしょう。
EX90SLも良いのですが、また音漏れを指摘されると思います。
CK7はキンキンな音で低音不足に感じると思いますよ。
E2cならAmazonが安いです。送料も無料ですしね^^
書込番号:5111275
0点
うぃんさん、返信ありがとうございます。
E2cが良いようですね。
日曜に東京まで行く用事が出来たので視聴してこようと思います。
私の希望条件内で他にお奨めのイヤホンはありますか?
一緒に聴き比べをしてこようと思いますので
良ければ返信ください。
書込番号:5111873
0点
試聴できるのであれば、PANASONICのRP-HJE70も聴いてみるとよいかと思います。マングスさんのよく聴く音楽との相性は良い方だと思うので。
書込番号:5112714
0点
予算オーバーになりますが、UEの3studioも候補に加えても良いのではないかと思います。明るい音調ですから、HIPHOP等はよく合いそうな感じですよ。1万円を超えたくないなら、E2cよりも良い選択肢は僕は思い浮かびません。
E2cと3studioは装着方法が独特ですから、色々と試してみてくださいね。
HJE-70は楽に装着できると思います。
書込番号:5113450
0点
1万円台でかまわないなら、諸兄の言われているとおりです。
1万円ギリギリ切る価格でE2Cがあげられていますが、
E2Cは、なんどか試聴しましたが、美しすぎる高中音に対し、
低音の弱さはどうともならず、スレ主さんのニーズには合わ
ないと思います。
(E2Cは、装着の難しさも考えると、とても高級カナル入門に
適したものとは思えません。)
1万3〜4千円出してUE3stadioとするか、もしくは、ロー
コストのもので妥協した方が良いと思います。
で、ローコストのものですが、1ヶ月ほど前にaudio-technica
から出たATH-CK32 がオススメだと思います。
このイヤホンの唯一の弱点は最大入力が40mWとかなり低い
ことです。
iPodnanoのフルボリュームでも、ピーク・アタックで歪みが
ハッキリ感じられますが、70〜80%なら余裕で大丈夫です。
(私は正直言って、小さな音量での比較には自信が無いの
ですが、その程度の音量では、UE3stadioと何ら変わらない
ように聞こえます。)
残念ながらサマーソニック出演アーティストは私には全く
知らないバンドばかりですが、ドリームシアターやU2、
グリーンデイ、エミネムとかなら全然大丈夫です。
2千円しないものですので、ダメモトでお試しあれ。
書込番号:5116863
0点
5111275] うぃん。さん 2006年5月26日 02:16 音楽を楽しむためのブログ
候補の中だとE2cが有力でしょう。
EX90SLも良いのですが、また音漏れを指摘されると思います。
CK7はキンキンな音で低音不足に感じると思いますよ。
E2cならAmazonが安いです。送料も無料ですしね^^
E2c買うならサウンドハウスが良いですよ、
保障が2年間在ります。他店は確か1年間だったはず
まあこの手の物は気に入らず投げる時も
在りますが気に入ると長く使いたい物でも在ります。
書込番号:5141184
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
正直、ここで書き込みする内容かどうかなやんだのですが、製品スペックを余す事無く使いたいと思ったので書きこませていただきました。
内容は、題名の通り、
『このヘッドホンとの相性が良いと思われるプレーヤー本体と曲のファイル形式です。』
ちなみに私は、
SONYの【NW-E99】
を使用、ファイル形式は、
【ATRAC3+(ビットレート:352kbps,サンプリング周波数:44.1kHz)】
で使っています。
1GBのメモリー内に入れるため曲数が、少なくなりますが、音質は満足しています。
皆さんの、オススメ又は、使用している状態を教えて下さい。
返信、お待ちしております。
0点
iPod nano使用でAAC192kbps。POPSやROCKはこれで充分。
クラシックはAAC320kbps。ロスレスにしたいところではありますが、バッテリーの消耗が激しいのでこれに落ち着いています。所詮BGM的に聴くものなので満足しています。
書込番号:5135019
0点
>『このヘッドホンとの相性が良いと思われるプレーヤー本体と曲のファイル形式です。』
ちょっと違うと思う。
このイヤホンはモニター要素があります。
ライトでもダークでもなく
ドライでもウェットでもなくニュートラル近くではないでしょうか?。
NW-HD5だと明るめでNH-RH1だと素でややドライ。
分解能力はそこそこある(解像度とは違う)
なので、プレーヤー本体のよし悪しがわかります。
相性以前に本体の能力をフルに発揮できるように出来てると思われます。
POPS,ROCKなどはHD5をメインで使ってます。
質感などは二の次ですから。
ジャズ、クラシック、フュージョンなどは
MH-RH1でPCMしか聴いてません。
とくに低域はRH1でないと満足出来ないわけで。
書込番号:5135257
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
900STとや7506はレコーディング向けのモニター用です。
私は7506を使用中ですが、CPの良いヘッドフォンではないか
と思いますよ。
音質傾向はクリアー、分解性能が高い、密閉にしては音場も
そこそこです。
欠点か長所かは意見が分かれますが、音に色づけが無く無個性
かもしれません。突き刺さる高域とP.Aシステムから出るライン
のBassの様な低域が個性です。
900STは日本でのレコーディング向け、7506は主にアメリカの
レコーディング向けで、やや7506が音は大人しい。
900HDはゲーマーやDVD鑑賞向けも視野に置いた音が全体に
太い印象はありました。
バンドがごつく装着性は前2機種に劣りますし重たいです。
あとは是非試聴を!!
*7506で爆音で聴くジミヘンのGuitarは圧巻です、、、
書込番号:5069774
0点
☆満天の星★さん、ご丁寧にありがとうございます!
爆音でのジミヘン…考えるだけでテンション上がりますね!笑
私は今までZ600を使っていたのですが、もっとランクが上のヘッドホンを聞いてみたいと、ここ数日試聴に走り回っています…。いろいろクセのあると言われるヘッドホンを聞いてみて…確かに素晴らしいのですが、やはり結局は味つけの薄いヘッドホンに落ち着くのでは…と思い始めています。なんだかんだで白ゴハンが一番飽きないように。
そこで7506に興味を持ちました。Z600もカラー的には似たものだと思いますが、やはり肥えた耳を持つ皆様が聞くと全然違いますでしょうか?
書込番号:5071349
0点
白米の美味しいのはオカズいらないもんね、、、確かに。
メーカーによる個性=味付け、これは好き、嫌いもあるのと
長く使っているうちに飽きが来る要因のひとつでもある。
フラットな音場と無個性、ただし平面的な音はそれはそれで
飽きが来ます<<個人差あるけど、、、
900STは持っていないので、近いタイプの7506で言えば飽きが
来るとは思っていません。但し、音の面白みを問われると×です。
私はカールのコードが邪魔なので耳元か50cmで切断しプラグの
♀を半田付けして、70cmほどの延長用のコードを4タイプ造り、
これを周期で換えて使用しています<<飽きが来ないための策。
7506とポータブル機器だとやや音量が足らないので、別途
携帯用のヘッドフォン・アンプを足して移動しながら音楽を
聴いてます、、、
最近買ったBeyerDynamic-DT831という密閉ヘッドフォンは味付け
されていますね、7506とは違う雰囲気で聴けます。
但し、やや大きいのとパッドが秋冬向けの造りなので夏場は
使えません。私には7506が主流であるのは変わらずです、、、
書込番号:5071372
0点
☆満天の星★さんの親切で丁寧な説明に甘えさせてもらって、もう少し質問させてもらっていいでしょうか?
携帯用のヘッドホンアンプに私も興味があります。価格はいくらぐらいのもので、大きさはどうですか?ポケットに入れるのは難しいでしょうか。それとやはり音質は格段に上がりますか?
7506がかなり私も購入の候補なのですが、開放型のヘッドホンにも興味があります。何か開放型でオススメのものはありますか?
図々しいと思いますが、お答えいただけると嬉しいです。
書込番号:5078953
0点
日本で買えるモバイル用ヘッドフォン・アンプは限られますよ。
Airyという店でPortaCodaというアンプが買えます。
他にはDrHEADかな??ただこれは正方形でバッテリー駆動が難点。
AiryのWebsiteは・・・http://www.airy.co.jp/sub_amps.htm
PortaCodaの音はじっくり聴いたことはないのですが国産の
オペアンプ搭載機なのでクセの無い=個性の無い音と予想しま
すが、用途的には使えます。50時間以上バッテリー駆動するので。
あと気をつけないと駄目なのはDAPとアンプ間の音を電送する
ケーブルが粗悪品(ショップで売ってる\500-1000/1m)のものは
オーディオ的には粗悪品に入ると思います。
AiryにもMini-Miniケーブル売ってますが逆に\15,000以上と
ちょっと割高です。
他はアンプもケーブルも海外から手に入れるしかないでしょう。
私の所有する一台は\7,000でe-bayで落としたものだけど、
ちょっと手を入れたらかなりな音質で聴けますから。
↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.src=ph&.dnm=a158.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/a6ef%26.src=ph%26.view=t
海外のガレージ系製品のリストは下記のWebsiteより、、、
ガレージ系と言っても6ヶ月から3年も保証の付くものばかり
です。アンプの送料が\1200だけとバックする分がかかります
がコンポーネントのパーツ代金は自己責任での破損でもちゃんと
直してくれますからいいですよ。
送って戻るのに2-3ほぼ週間以内ですので、国内と変わりません。
↓
http://www4.head-fi.org/forums/showthread.php?t=103327
書込番号:5080170
0点
http://search.ebay.com/Headphone-Amps_W0QQfkrZ1QQfromZR8
↑
これがe-bayのヘッドフォン・アンプ関連の出品機器です。
書込番号:5080172
0点
☆満天の星★さんは、何故CD900ST ではなく7506を選んだのでしょう?何が決め手でしたのか教えていただけないでしょうか。
差し支えなければ、ぜひお願いします。
書込番号:5135134
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




