このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月23日 23:43 | |
| 0 | 1 | 2006年1月21日 08:37 | |
| 0 | 4 | 2006年1月21日 08:35 | |
| 0 | 0 | 2006年1月21日 01:36 | |
| 0 | 3 | 2006年1月18日 21:12 | |
| 0 | 1 | 2006年1月15日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400
今現在 audio-technica(ATH-T3)を使っています。僕は、低音重視で映画を見るのが好きで、ATH-T3だとしゃべってる言葉や、小さい音なんかは、良い音に感じるのですが低音域が全然物足りなく買い替えをしたいのですが、あまり値段もかけたくありません・・・
お金をかけずに低音がいいヘッドホンってありますか?
今検討中のもので、audio-technica(ATH-PRO5)・VICTOR(HP-D7)・SONY(MDR-XD300・MDR-XD400)あたりで迷ってます。
装着した感じはSONY製品がフィットする感じですが、置いてある物を数秒装着しただけなので長時間となるとわかりませんが・・・
MDR-XD300・MDR-XD400すら数値の上で見比べてもわからないので300から400になると値段もぐっとあがります。この違いって値段出す価値ありますか?
個人差があると思うのですが、装着感・低音強調・お勧めヘッドホン(耳を覆うタイプ)で教えてください。
価格.comの製品を何度も何度も見比べて頭がゴチャゴチャになってます。救いの助言をお願いします。
0点
お金をかけないならHP-D7かな。いろんな意味で使いやすいヘッドホンだと思うよ。
2週間ぐらいで低音のふくらみが取れるんで、はじめの低音のままを期待するとちょっとがっかりなところはあるかもだけど。
頭の大きさが普通だといい感じだけど、あまり大きいと締め付け厳しいので注意。
XD300/400は残念ながら、低音とか解像度の点から見るとちょっといまいち(世知辛い言い方だが、XD400で6000円ぐらいが妥当かと思う)
なお、XD400ですが、DVD視聴時に台詞がしっかり中央に来ます。これは完全に長所。この点については他のヘッドホンより優秀。
ただ、音楽用途を考えるといまいちかも。それでもT3に比べると十分に聞けますが。
書込番号:4760371
0点
ヘッドホン廃人さんお返事ありがとうございます。
HP-D7の方が、値段の割りにいいんですね。音とかでも使用していると変わってくるんですね。アジが出てくるって感じですね。さすがに奥が深いですね。
疑問なのですが、ヘッドホンを選ぶときに値段を¥10000ぐらいまで出してもいいとか、逆にどれぐらい出せばaudio-technica(ATH-T3)と違いがハッキリわかるぐらいになるでしょうか?
お手数かけますが どなたか参考までに教えてください。
書込番号:4760976
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100
はじめまして。こちらの商品を、大きさは覚悟の上、アウトドアで使おうと考えています。どこで質問ですが、音漏れや遮音性は電車内で使用できるレベルでしょうか?よろしくお願いします。
0点
音漏れ具合は結構怖いよ。
頑張って使えないわけじゃないけど絞らないと駄目。
そういう意味ではあまり外使いにお勧めする機種じゃないと思う。
書込番号:4752538
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
現在audio-technica ATH-ES7 を使用しています。このMDR-DS6000という商品ワイヤレスということで、興味があります。音質(低音など)はいかがでしょうか。また今のヘッドホーンは160gで、この商品は360gですが、使用して見える方、重さは気になりませんか?首が痛くなるようなことありませんか?素人ですがよろしくお願いします。
0点
最も個人差の出るところでしょう。
私はヘッドホン愛用者に変わりましたが、160gから240gになった
時は差ほどの違いは感じなかったです。
しかし、300gを超えると重たいと感じます。
中には500g近いヘッドホンもありますがLet'Noteを首から
下げている様なもんでしょうね(笑
書込番号:4743116
0点
私も購入を考えているのですが
やはり自分で試聴しに行ったほうが
いいでしょう!
音質もわかりますし、掛け心地も
わかりますよ!
ちなみに、いろんなメーカーも試聴
したのですがこのヘッドフォンが一番でした。
重さはあまり気になりませんでした。
書込番号:4745146
0点
満天の星さん、M_Pさんありがとうございます。たぶん近くには視聴のできる店はないと思うので、ついでにお尋ねさせていただきます。コードレスでそこそこ音質がよく、装着感がいいものを、素人ながら考えています。audio-technica にATH−CL550というものが6000円台であります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cl550.html
これは現在使用しているaudio-technicaのATH-ES7と比べたら音はかなり落ちるものでしょうか?これならば ヘッドホンレシーバー部は210gで比較的軽いような気がするのですが・・・。
書込番号:4746153
0点
ワイヤレスの場合、送受信機、充電器、システム部などにコストを割かれますんで、値段から比較すると有線に比べて音質のランクは落ちます。
高いものでもヘッドホン部に関しては1万前後クラスと思ってていいです。
サラウンドシステムに力入れてる関係でサラウンド感はなかなか。
ただ、音楽ではあまり役に立たなかったりすることも……。
また、AV用途を前提とするんで、帯域バランスの傾向はほぼ弱ドンシャリに限定されます。
それはそれで悪いことじゃないんですが、音楽用途に使う際にはバランス傾向の選択肢が少ないなあと。
モデルによっては有線ヘッドホンをシステムにつなげたりもするんですが。
なんにしても、ワイヤレスはあまり値段を下げすぎないほうがいいです。
書込番号:4752533
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
強度や性能からこの機種の購入を考えている者です。
他機種のくちこみを見ているとやたらに
故障やバッテリーが持たない、折れる、充電しにくい等の
情報がありますが、この機種では作動不良等の
障害はあまり起こらないのでしょうか。
ユーザーの方よろしくお願いします。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
購入予定なのですが、2点ほど疑問な点があります。
メーカースペックでは30mとありますが、実際木造の2階建てで利用している人がいればどの程度まで届くか教えてください。
あと、PCで利用を考えているのですが、使用感はどうでしょうか?
CHサーチばっかりで煩いとか書いてあったのですがどうでしょうか?
0点
自分の場合、自室(2階)に送信機を置いて、トイレ(1階)のなかでもはっきり聞こえました。
書込番号:4741331
0点
なるほど、やはり無線LAN並みに届くという事のようですね。
有難うございます。
あとはPCで利用されてる方に、CHサーチの頻度等の感想をお願いします。
書込番号:4743590
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
このヘッドホンかオーディオテクニカのATH-CK5のどちらを買おうか迷っているのですが、どちらの方がいいのでしょうか?
SONYは被覆が破けたりということがあるようですが、オーディオテクニカのものは低音が足りないという評価も目にしました。EX71はそれほど品質が悪いんですか?
僕は、低音がしっかり出るものがほしいのですが・・・
どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。
0点
半年位使っていましたが壊れるということはなかったですね。
音に関しては高音も低音もでます。ただドンシャリと呼ばれる音なので人によって好き嫌いがあると思います。私は使ってるうちに高音に不満がでてきたのでE2cに買い換えちゃいました(汗
書込番号:4737988
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




