SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が…

2005/10/08 19:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 Δさん
クチコミ投稿数:14件

本日、予約していた商品が届き早速聞いてみようとしたのですが、どうがんばってもヘッドホン側の電源が入りません。新品のアルカリ乾電池を使っても電源が入りません。もしかしてこれは“初期不良”というものなのでしょうか?
この商品をお持ちの方々は、問題なく電源入ったのでしょうか?
どなたかお答えいただけるとうれしいです。

書込番号:4488488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度5

2005/10/09 04:47(1年以上前)

実際にかぶられました?
私も悩みましたがかぶってみないと電源が入らないようです。
それにしても2階だての木造に住んでますが気味が悪いくらいどこにいても問題無く聴こえます(WCでも・・)
ただ電子レンジなど強力な電子機器が動いているとノイズが入るようですね

書込番号:4489748

ナイスクチコミ!0


スレ主 Δさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/09 08:14(1年以上前)

かぶっても音は全くせず、電源ランプも光りません。
ちなみに充電はできているようです。

書込番号:4489873

ナイスクチコミ!0


WO7さん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/09 09:21(1年以上前)

私も昨日届きましたが、動作に問題はありませんでした。
マニュアル15Pの様にバンド部を握っても電源は入りますので、
ランプが点かなければ故障の可能性が有ると思います。
(一応電池を入れ直してみてくださいね)

ついでに無線LANとの競合について書かせていただきますが
無線2.4GHz帯を使用してるということで無線LAN(11B,11G)
との競合を心配していましたが、私の無線LAN環境
(11G,6CH,1階-2階接続)では、ヘッドフォンの電源を入れて
視聴を始めると無線LANの接続が切れてしまい視聴中は
復帰しませんでした。(私の環境だけの問題かもしれませんが)

参考までに回避策としては無線LANアクセスポイントのCHを
6から13に変更することで無線LANの接続が切れなくなりました。

書込番号:4489980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/10 12:25(1年以上前)

バカにしてるのではありませんが電池の極性を確認しましょう。
入れ方は「2本とも同じ向き」ですよ?
バンドを引いてもR側ハウジングの青LEDが点灯しないなら初期不良でしょうから交換してもらいましょう。

書込番号:4493008

ナイスクチコミ!0


スレ主 Δさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/10 23:01(1年以上前)

一回試してみましたが、充電池・乾電池共に逆に入れるのは不可能ですよね。
入ったとしてもマイナスの極が接触していないのがまる判りなので…
本日、初期不良ということで送り返しました。

書込番号:4494842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Δさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/15 00:13(1年以上前)

昨日、初期不良ということで新品が送られてきました。
今回は良品。
家のどこにいても(ワンルームですが)聞こえるのはすばらしいことですね。
ところでONKYOからもデジタル無線のサラウンドヘッドフォンが出るらしいですね。早速モニターに応募しました。

書込番号:4504054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2005/10/12 17:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

クチコミ投稿数:10件

このヘッドホンは、かなり評価が高いようなので実際に試曲してみました。店頭では10000円以上も差があるのに、Z900とZ600にはあまり大差も感じられなく(Z900の方が高音がクリアでしたが)、実際に買ってきて聞いてみると聞き始めのせいもあり、篭って聞こえました。
このヘッドホンは、大体何時間ぐらいエージングを行えばいい感じになりますか?
ご使用中の方、是非アドバイスをお願いします!

書込番号:4498642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/10/12 20:44(1年以上前)

まあ30時間前後ではないかと。
私のはMDR-7506というアメリカのスタジオ用では有名な
機種だけど、上位の900よりいいよ。

まだ使って30時間たってないから変化は感じられない。

書込番号:4498973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/12 21:16(1年以上前)

☆満天の星★さん、いつもいつも丁寧なアドバイスありがとうございます!
お伺いしたいのですが、全てのヘッドホンはエージングをするとよくなると言うわけではないのですか?
あと、あまり関係ないんですがボーカルの音もちゃんと重低音に押されないである程度出る、重低音重視のヘッドホンというものはありますか?あったら教えて下さい!お願いします!

書込番号:4499057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/12 22:31(1年以上前)

ここ最近、イヤホンからヘッドホンに乗れ換えしている自分と
しては、GRADO-225、BeyerdynamicのDT-231、SENNHEISERのPX-250、
PX-100、AKG-K26P、KOSSのPotra^pro、そして最近買ったSonyの
MDR-7506とあり、低域はPorta-pro>>K26P>>MDR-7506>>DT-231>>PX-100
という順です。

Sonyなら7506はかなりイケますが。低域も出るし解像度も高く、
ヴォーカルものも合います。
安く仕上げるのならPorta-proかDT-231でしょう。
Porta-proよりDT-231のほうがヴォーカルが埋もれません。
しかし一定音量を超えるとPorta-proのほうが良いと感じます。

書込番号:4499310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/12 23:46(1年以上前)

本当に、本当にありがとうございました!
とても感謝してます!是非参考にさせていただきます!
ありがとうございました!

書込番号:4499595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者です 教えてください。

2005/10/01 18:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

クチコミ投稿数:2件

4000円以内で重低音がしっかりしている インナーのヘッドホンありますか? どなたか教えてください。 よくユーロやトランスを聞きます。

書込番号:4470779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2005/10/01 22:13(1年以上前)

ずばり、これか、EX51でしょうね。
KOSSのザ・プラーグもありますが、
あれは、重低音というより爆低音ですから・・・。

書込番号:4471328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/09 10:10(1年以上前)

このタイプのイヤホンの利点はどのようなものですか??教えてください。。

書込番号:4490079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブルの長さは?

2005/03/21 20:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP

スレ主 初心者ですが分る範囲でさん

本日電気屋で探しましたが、L型プラグのイヤホンしかありませんでした。仕事の都合で今日Netで購入しようとおもっておりますので、使用している方に質問させて下さい。(過去ログを見てもありませんでした。)
 このイヤホンのケーブルの長さはどれくらいでしょうか?
 L型プラグは1.2Mとなっていますが、SONYのHPでは0.5mです。プラグの形状で長さが変わっているのでしょうか?
 又、SONY以外のプレーヤーに使用するつもりですので、延長プラグ付属よりも、イヤホンからプラグまで1m前後がいいのですが。

書込番号:4104239

ナイスクチコミ!0


返信する
@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/21 22:27(1年以上前)

SONYはインナーイヤー型を発売する際、基本的に同タイプで2種類発売します。
それらは型番を見れば解りますが、末尾にSPとLPが付きます。

SPはショートケーブル(0.5m)で大抵ストレートプラグ
これは基本的にポータブルプレイヤーのリモコンに挿す事を前提にされた物ですね。
逆にLPはロングケーブル(1.2m)でL型プラグ、本体直結等の場合。

1m位のをお望みでしたら、末尾にLPがついている方を選択すれば宜しいかと。


因みに以前は末尾にMPとついたミニミニイヤホンピン
(2.5Φ、SONYの以前のポータブルCDのリモコンやら、カード型ラジオ等)もありましたので、お間違い無いように。

書込番号:4104853

ナイスクチコミ!0


菊市さん
クチコミ投稿数:14件

2005/03/23 00:20(1年以上前)

@AUG@さんへ 旧:初心者ですが分る範囲で です
 分りやすい説明有難うございました。延長しないと1m以上にならないとのことですね、iPod用に購入するつもりでしたので、延長コード(途中の接続なし)が無いものが欲しかったので昨日のNetでの購入をあきらめました。
 他のイヤホンを検索している内に、価格.comID用に変更になり登録に手間取って報告が遅れ申し訳ありません。
 早々のレス有難うございました。とても参考になりました。
 

書込番号:4108462

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/23 07:00(1年以上前)

あれ?ちょっと勘違いしてませんか?

SPはショートケーブルでLPはロングケーブルですよ。
いずれもイヤホン部分からそのまま、この長さ分あります。

延長ケーブル付属のは、多分型番末尾がSLの物(ケーブル長0.5m+延長1m)かと。

EX51SP
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10737&KM=MDR-EX51SP
EX51LP
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10739&KM=MDR-EX51LP

SONYのHPです。両者を見比べて下さい。

書込番号:4108935

ナイスクチコミ!0


菊市さん
クチコミ投稿数:14件

2005/03/23 22:05(1年以上前)

ご指摘有難うございます。勘違いでした。
EX71SLのHPを見てしまい、て延長ケーブルが付属なのかと思ってしまいました。
 再度のご指摘有難うございます。


書込番号:4110582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/05 08:45(1年以上前)

しかし、延長コードだけでも、sonyから売っていますよ

書込番号:4143395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/09 10:09(1年以上前)

始めまして。初めて書き込みます。今僕は新しいイヤホンを購入しようと思ってるんですがソニーのMDR-EX51SPにしようかMDR−EX71SLにしようか悩んでいます。。どっちのイヤホンがいいのでしょうか??教えてください。。

書込番号:4490077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

断線しました

2005/10/06 19:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

クチコミ投稿数:2件

僕の使い方が悪いのですが断線しちゃいました
寝ながら聞いてコードをぐちゃぐちゃにしてたせいだと思います

こことは関係ないですけど断線しにくいのって
やっぱイヤホンよりヘッドホンでしょうか?
コード自体が細いと断線しやすいのかなぁ・・・

書込番号:4483560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/10/07 13:37(1年以上前)

イヤホンのケーブルはリッツ線とかを使うから芯線がやたら
細く、すぐ切れます。
ヘッドホンでもリッツ線を使うものは多いですよ。

ただスピーカーのある箇所でケーブルを一周させて遊び部分を
設けているいるので、根元からは簡単には切れません。

書込番号:4485358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Panasonic vs SONY・・・

2005/10/05 21:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件

年初から、“RP-WH5000” と “MDR-DS4000” のどちらを買おうかと悩みながら、どうしても! というわけでもなく10月になってしまいました。両モデルとも買い求め易い価格に落ち着いてきたところに新モデル発表 (世の常ですが)。“DS6000” は到達距離最大30mと飛躍的な進歩に見えるのですが、この点は音質・使い勝手に関してどの程度のアドバンテージがありますでしょうか?
かたや(まだ板がないのでこちらに便乗しますが) “WH7000” は、オープンエア型への変更とユニットの大型(50mm)化、それと急速充電が目玉かと思うのですが、旧モデルからの “進化” という見方では、“DS6000” とどちらが大きく性能アップしていると見るべきでしょう? 気になる実勢価格も、幾らくらいからのスタートになるのでしょうね?
密閉型とオープン型の差、伝送方式の違い、個人の好みもあるので単純比較できないよ、という答えもあるかと思います。当方、ド素人ということで、年内であれば、いつごろ? どちらが?“買い” かという点をご助言いただければ嬉しいです。

書込番号:4481571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 01:40(1年以上前)

ヘッドホン単体の音質は発売されてみるまで分かりませんが、
やはり目玉はDS6000の2.4GHzデジタル無線式でしょう。
赤外線式と違いテレビ観賞に限られた用途だけでなく、
家族に迷惑をかけずに自分だけの音楽を家中で満喫できます。
あと光線では無くなったのでPDP液晶からのノイズも無くなりますし、
日光が差し込む環境でもノイズが載りません。
つまり、主にテレビ鑑賞で+αを求めるならDS6000で決まりです。
購入時期ですが、murauchiの会員予約が現状最安値です。
この値段なら即買いでしょう。(現行機種の現在価格とさして違わないし)
そりゃいつかは安くなるでしょうが、キリがありませんし…

書込番号:4482356

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件

2005/10/06 23:40(1年以上前)

ふぉんでゅさん、早速にありがとうございます。
murauchiさんの予約価格、ちらっと見てきました。ヘッドフォンとしては高いクラスなのでしょうが、2万円の旧(現行)モデルで悩んでいた当方にとっては、なんとか頑張れる範囲です。即買い、というのも手ですが、ここは初心者、発売を待って耳の肥えた先輩方からのリポートを待ってからということになりそうです。
現行モデルでは正直 Panasonic に軍配を上げておりましたので、11月の Pana の新商品もいちおう見定めてから、とも思っています。こんなことしているうちに、また年が明けてしまう・・・(笑)

書込番号:4484317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング