SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CDウォークマンを聴くときに

2005/09/30 23:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

クチコミ投稿数:7件

ウォークマン本体から直接ヘッドホンで聴いた場合とリモコン経由で聴いた場合とでは音の違いってあるのでしょうか?

書込番号:4468864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/10/01 02:43(1年以上前)

結論から言いますと、あります。
機種によっては、愕然とする変化がある機種も。※変化の度合いは主観的ですが。

理由は簡単な所で、接点が増え、その度に音質が低下するということ。
リモコンに付いているICチップなどが悪さをしていること。
等々です。

 ただ、結論からいえばその差は歴然なのですが、使ってみて音質の差に気づかない。気づくけど、使い勝手が極端に落ちる、などあれば、気にしなくてもいいかも知れません。

 なお、私も音質の差には気づいていますが、リモコンがないと使い勝手が悪いので、リモコンを使用しております。

書込番号:4469443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/01 04:57(1年以上前)

以前よりリモコンの抵抗が邪魔をして音質を落とす割合は
確実に減ってる。

私はSonyのポータブルCDプレーヤー使用者ですが、D-E01>>EJ2000の
頃より、デジタルアンプ搭載している最近のモノのほうが劣化度
はとても少なくなっています。
*とは言え1990年初頭のPhilipsの機種は音がいい。電圧が6V、
バッテリー駆動も同じ6V、最近のはACアダプター/3V、
バッテリー駆動/1.5V以下です。その差も多少なりあると思う。

書込番号:4469518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/01 12:49(1年以上前)

>最近のはACアダプター/3V、バッテリー駆動/1.5V以下です。

そりゃ、安物ポーダブルだからだろ。

最新のPC系ポーダブル機器は
ACアダプターは6V、バッテリー駆動3.7Vがほとんど。
特にHDD系は電池量が多めだから音質でも有利。

リモコンの件ですが
リモコンも含めて音質チューニングされてるから
イヤホンは延長コードの替わりは好いかと。
ヘッドホンはコードが長いから
リモコンなしでも好いと思います。

書込番号:4470122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/01 22:40(1年以上前)


スレ主さん、ウォークマンの話しているのでは??
デジタルプレーヤーはどうか知らないが、ソニーでもパナソニック
でもポータブルCDは、バッテリー駆動は1.5V、ACアダプターは3Vだよ。

PCポータブルって何だ??デジタルプレーヤーのことか???

書込番号:4471429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/01 22:45(1年以上前)

デジタルプレーヤーの価格が高いのは1.8インチのHDDが全体の
60%を占めている。
今後、これより小型のHDDが出るけど、初値はもっと高くはなる
と思う。その分バッテリー駆動が伸びる。

1.8インチは最近こそリテールがあるが以前は東芝が独占して
いたからリテール品はなかった。その頃にHDDプレーヤーが
出たから、元より価格設定の大半はHDD代金なのです。

書込番号:4471455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2005/10/01 23:01(1年以上前)

CDウォークマンと言えば
ハードオフで「aIwa XP-Z3」8cmCD専用機を見付けて来ました。
これニッポン表記のガム電池二本駆動ですね。

書込番号:4471510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/01 23:06(1年以上前)

CDウォークマンの話なら
フィリップス製の機器を引き合いに出す必要ないですよ。
ちなみにウォークマンという名はSONYの著作登録です。

それより、大きく重い円盤を安定で回すには
ニッケル電池駆動は酷なので
リチウムイオン電池を採用すべきなのに
今でも採用してない理由は?。
必要ないなんて理由にはならないよ。
すでにMDウォークマンでリチウムイオン電池採用してる所あるしね。

書込番号:4471523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/02 00:33(1年以上前)

philipsって言ってもバッテリー駆動で使えるポータブルCDプレー
ヤーだから、別段ウォークマンと差はないぞ。

昔はどのメーカーのポータブルCDプレーヤーもウォークマンと
呼ばれていたことがある(" ^/)
つまり一部の好き者を除けば、ポータブルCDプレーヤーの総称の様
なものだ。うちの社員で中年の人は他社のでもそう呼んでたぞ(笑

書込番号:4471841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/02 09:37(1年以上前)

質問に答えないのね。
まぁ、答えはわかっているらしいからいいけどね。
で、間違いがけっこう見ますね。
パナソニックのPCDPはAC4.5V,バッテリーは2.4vです。
あと、SONYの昔のPCDPはディスクマンと呼ばれますけど。
昔のウォークマンといえばカセットを指すのが一般論なんだけどね。

どーも、あなたのコメントは、主観的要素が強すぎて誤解を招く恐れがある。
もう少し客観的にコメントしてもらえば有意義な情報源になる掲示板になれると思うよね。

書込番号:4472533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/02 11:31(1年以上前)

あれっ、質問があったのね、、、
ニッケルとリチウムのことを私に聞いても答えは返って
来ませんよ。有害廃棄物の問題じゃないか?(笑 程度の答えです。

ポータブルCDプレーヤーからデジタルプレーヤーに渡り多機種を
所有して聴いてる者ではないので、ここらは知りませんが、
何か理由があるのでしょうか??

書込番号:4472789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/02 12:03(1年以上前)

>有害廃棄物の問題じゃないか?(笑 程度の答えです。

正解です。おめでとう。
実はHiMD機器の中身をそのまんま
PCDPへ移植するのは簡単ですよ。ピックアップ類やモーター類を除けば。
でも、有害が増えるだけでそんなものにコストかけれねーよってのが、現実らしい。

書込番号:4472850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/03 11:50(1年以上前)

そうなんだ、、、

現実、\3,000-\20,000(ハイエンドもの)という機器そのものに
性能の限界はありますね。
昔のポータブルCDプレーヤーは\50,000-\80,000なんてモノが
ありました。SonyのD555??かな?、私は海外で$600.00くらい
出して買ったのですが、バーブラウン社製のDACを2個ポンっと
載せてたと記憶しています。

デジタルポータブルも今後HDDの原価が下がりますと、値段が崩れ
落ちると思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410237

これが20GBの7mm(1.8インチ)のディスクです。今は\12,000ほどに
なりましたが出た頃は\35,000ほどしていたと思います。
60GBの7mmはリテールが少ないですね。
\50,000のデジタルポータブルな約\40,000弱がHDD代金なんでよ。

書込番号:4475545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/03 11:52(1年以上前)

なんですよ、、、の間違いです。失敬。

書込番号:4475547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音量を大きくできるイヤホン、ヘッドホン

2005/10/02 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

スレ主 某さんさん
クチコミ投稿数:16件


このヘッドホンとは直接関係ない質問で申し訳ありませんが、
知識がないのでぜひ教えてください。
 
ノートパソコン(PanasonicW4)の最大音量が
小さくて使い物にならないので、
外部スピーカーかイヤホン、ヘッドホンの購入を
考えています。
 
スピーカーのように音量を増幅して大きくしてくれるような
イヤホンやヘッドホンはないのでしょうか?

書込番号:4474352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/02 23:21(1年以上前)

それだったら
USBヘッドホンが最適だね。
まず、USBヘッドホンで検索しる。
オーテクテクニカは高い価格ですが
1オンキョーからは1万円前後で購入できるようです。
メリットはPC側の性能に左右することなく
ヘッドホン内部アンプで駆動するので最適な音量を余裕で鳴らすかと。

書込番号:4474592

ナイスクチコミ!0


スレ主 某さんさん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/03 07:10(1年以上前)


明確なお答えをいただき、ありがとうございます。
 
オーディオテクニカの ATC-HA7USB にしようと思いましたが、
メーカーが生産を中止しており、なおかつどこも在庫がなく…。
オークションにもありませんでした。

ワイヤレスになってしまいますがオンキョーにするしかないですかね。
ワイヤレスは電池式なのでイヤなんですよね…。 

いずれにしましてもありがとうございました。

書込番号:4475237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/03 11:41(1年以上前)

USBヘッドホンも良い選択肢だけど、
パナソニック社のノート>>Wのサウンドチップはかなり粗悪なものと
聞きます。

USBオーディオインターフェイスという、やはり\5,000-10,000ほど
のものでサウンドデバイスを外付けでコントロールさせる機器が
あります。小型のものはUSBだけで駆動するのでACアダプターは
要りません。

ここにお使いのイヤホンでもヘッドホンでも挿せばかなりな音質の
改善と、音量を取ることが出来ます。
ちなみに下記の様なカッコしたものです、、、

http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1X.html

書込番号:4475530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ipod nanoで使っている方いませんか

2005/10/02 11:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX1

クチコミ投稿数:4件

現在nano予約中でヘッドホン検討中なんですが、どなたか使っている方いませんか?いたら使用感を教えて下さい。
知りたいのは音質とかではなくネックストラップとして使用できるかどうかです。nanoを手にとって見たことが無いのですがストラップのひもを通す穴が無いから無理なのかな?工夫して使っている方がいたら是非教えて下さい。願いします。

書込番号:4472758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIカードを探してます。

2005/07/27 22:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000

クチコミ投稿数:20件

この商品とPCを光接続で使用したいと思ってます。私のPCには光出力端子が無いのでPCIデジタルオーディオボードを探しています。
光出力+デジタルパススルー機能 この2つの条件がそろう(他の機能は必要ないです。)価格の安いPCIカードってないでしょうか?
『ONKYO PCI SE-90PCI』もありますがデジタルパススルーのみ使うには価格が少々高い気がするので・・。
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:4309265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/08/14 02:27(1年以上前)

自己レスです。「ONKYO PCI SE-90PCI」買いました。
大変満足してます。

書込番号:4346544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/16 21:47(1年以上前)

僕もサウンドカードに光デジタル出力がなくて色々探してたんですがhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010228
で落ち着きました。DTSもドルビープロロジックも対応でUSB接続なのでこのヘッドフォンを使うなら大変便利ですのでまだ悩んでる方いらっしゃったらご検討の程を。

書込番号:4352825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/30 01:51(1年以上前)

SBDMULXのことを聞いてほしいなぁと思ったのですが、説明書を読んでいるとPOC-5ABという光ケーブルが出てくるのですがこれはPCには使えないのでしょうか?これでは光出力+デジタルパススルー機能、DTS、ドルビープロロジックなどは出来ないのでしょうか?
全然知識がないので変な質問をしてしまっているかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:4467003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらか迷っています…。

2005/01/05 18:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 ROLEさん

パナソニックのRP−DH1200か
ソニーのMDR−Z700DJのどちらを買うかで迷っています。

基本的にはヒップホップやパンクを聞くので低音の強さにこだわりたいのですが、かといって高音の方がおろそかになるのもイヤなので(わがままですが)バランスはどちらの方がいいか知りたいのです。

どなたか聞き比べたことのある方がいらっしゃればご教授願います。

書込番号:3733621

ナイスクチコミ!0


返信する
てんつくつくさん

2005/01/19 13:52(1年以上前)

バランスは確実にDH1200のほうが上ですね。
幅広くならしてくれます。
ロックやポップスまでも聴けるので、万能型という意味では、
一番かと思います。

DJ700Zも乾いた音がいまいちですが、ドンシャリ気味なのが嫌いでなければ良いかもしれません。
ただボーカルのある曲を聴くには、不向きです。

この価格帯のヘッドホン(DH1200・PRO700・DJ700Z)はどれもよいヘッドホンですので、参考程度にして後はご自分が気に入った方を買うのが良いと思います。

書込番号:3802783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/23 11:43(1年以上前)

参考になりました。全く同じ質問しようと思っていたとこだったので(^^;

書込番号:4449359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

装着時の感触について

2005/09/20 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

クチコミ投稿数:1件

最近は此処に書き込みが無いので返信を頂けるか
解りませんが質問します。
MDR-CDシリーズを使用していたのですが要修理になり
現在Z900購入か修理をするか悩んでいます。
音色等々の違いもあるとは思いますが製品を
選定する時に基準になるのが
「長時間使用しても疲れないか?」
を一番のポイントとして探していて
MDR-CDを購入したのもパッド部分に低反発ウレタン
を使用していて長時間(3〜4時間)使用していても
パッドが当たっている部分の圧迫感が無く疲れない
からでした。
この製品を使用している方の装着感や両方の製品を
知っている方のご意見をお伺いしたいです。

書込番号:4443076

ナイスクチコミ!0


返信する
outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2005/09/22 20:39(1年以上前)

CDシリーズは3000しかわかりませんが・・・。
3000よりは軽いので(400g→300g)、首が疲れることはそれほどありません。また、Z900・Z600は、耳たぶがパッドの中に入り込む仕様なので、長時間装着しても耳たぶが痛くなることはありませんし、眼鏡をかけている人もかけたままで全く問題ないです。側圧も弱め。

 ついでに、Z900は若干エコーがかかったっぽい音になります。そういう音が嫌いな方はZ600がお勧めです。

書込番号:4447828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング