このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年9月18日 18:14 | |
| 0 | 1 | 2005年9月17日 20:24 | |
| 0 | 5 | 2005年9月13日 21:54 | |
| 0 | 10 | 2005年9月10日 15:58 | |
| 0 | 1 | 2005年9月3日 07:54 | |
| 1 | 0 | 2005年8月29日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
現在、ヤマハ ホームシアターサウンドシステム CTS-20USBをパソコンに接続しています。コードレスヘッドホーンを購入したいと考えていますが、本デジタルサラウンドヘッドホンMDR-DS3000と普通のコードレスヘッドホーンのどちらを買えば良いのか迷っています。初心者の質問で申し訳ないですが、ホームシアターサウンドシステムに接続するならば普通のコードレスヘッドホーンでも5.1chサラウンドの効果があるのでしょうか?
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
今までにこのイヤホンのパッケージの後ろのクレジットでmade in chinaとmade in koreaの二種を見たことがあるんですが、どうして違うのですか?またその二種で何か違いはありますか?どなたかご存知の方教えて下さい。
0点
製造国違いは製造コスト他の絡みでしょうか?
クオリアカナルのEXQ1も同じく変わりました。
で、主さん疑問の製品も時期によって仕様が若干変わっているかも知れませんね。
例えば、クオリアカナルのEXQ1で挙げると音出口の膜・使用ケーブルが変わりました。
本体ゴムとメタル部境に緑青が吹かなくなりゴム部に凸凹が出なくなりました。(これは日が浅い感想なので引続きの観測が必要ですが...)
確か、パッケージの裏の番号で新しいモノか古いモノかが判ったと記憶してます。
番号の「・・・-0」「・・・-1」「・・・-5」の数字が大きい方が新しいモデルだったでしょうか。
書込番号:4435161
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
MDR-CX1Wは、巻き取り式で今gigabeatというプレイヤーをつかっているのですが専用ケースがなくて携帯のケースを使っています。MDR-CX1Wについてくるケースが魅力的なのと学校に着いたときに即座にしまえる巻取り式のコードがいいです。
81SLは、なんといってもデザインが良いのが気に入っていて迷っています。音質はどうなんでしょうか?教えてください
0点
低音はかなり強く出てくれます。ただ、高音はシャカシャカしたような
すこし安っぽい感じがします。パソコンとかコンポなんかに繋ぐとまあまあですが、ポータブルオーディオでは個人的にはイマイチですね。でも屋外で使うなら結構イイ機種だと思いますよ。
書込番号:4403654
0点
そのシャカシャカした感じというのは聞いていて特に気になるようなものなんですか? あと、今gigabeatというのを使っているのですが。ピッタリくるケースがありません。ずっとケースの中にいれたままで操作できるものがよいです。。。イヤホンも入ると。。。教えていただけませんか?
書込番号:4407775
0点
gigabeatGシリーズですか?もしGシリーズならこのヘッドホンに入っている袋みたいな物がフィットします。イヤホンを入れると別ですが・・・
Fシリーズならごめんなさい。
書込番号:4414149
0点
gigabeatFシリーズの10Gです。。。できればipodのケースをそのまま使いたいのですがフィットするかどうかわかりません。あと、ケースに入れたまま操作できるようなものが良いのですが何かありませんか?
書込番号:4414561
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
MDR-EX71SLとMDR-EX81SLとくらべて低音以外にどうちがうのでしょうか?あとドンシャリの意味でわかりません。ちなみにしようしているのはアイリバーのH320です。よく聴く音楽は浅倉大介系のデジタルサウンドです。あとロックをきいても耳がつかれないようなものがいいのですが。よろしくおねがいします。d
0点
「〜でしょうか。」を入れずに...(^^ゞ
EX81とEX71では、下記にも書きましたが鳴り方スタイルが違います。
EX81はEX70・EXQ1と同じくソース等によりボーカルが耳間に来て唄います。
一方、EX71と51は頭部に音の場を創りソース等によりボーカルは耳間では唄わず頭部よりで唄います。
音の展がり感は前者が広く後者は団子な塊で楽曲をリスナに聴かせてくれます。前者の方が全体的に大人しく感じると思いますね。
で、EX81の方が音の張り出し感は71より高くボーカル等も聴き易いと感じます。
書込番号:4369821
0点
ちなみに私は中学生なんですが、漢字が苦手でなんとなくしかわからないのですが、耳かけフックのイヤフォンをしたことがないのでEX81にしたいとおもいます。あとフックの付け心地はどうでしょうか?耳間でボーカルが聞こえるとはステレオみたいな感じなんでしょうか?サラウンドのように右耳と左耳だけでなく前方と後方にもきこえるようなものがいいのですが。ホールやチャーチのような残響は888SPにはあるのでしょうか?ですが密封型はずれにくく低音もよくきくのでなやんでいます。
書込番号:4370356
0点
低価格でそんなの求めても無駄ですよ。第一よほど鍛えないとそこまではわかりません。低価格だし、カナルだし、ハンガーがいいなら買いましょう。
書込番号:4370451
0点
GOODBOYSさん、マイナス思考では判るモノも判りせんょ。
何事もチャレンジお試しして判るモノですから。
それと、低価格だろうが高価格だろうが基本的スタイルは変わりませんょ。
値段なりの肉付けがされてその他の部分に違いが出て来るのですから。
その違いはチャレンジする気持ちが大きいければ大きい程判り易くなるでしょうか。
音質でいったらE888になります。
で、耳間でボーカルが唄うは色々な条件が在ります。
主さん使用の装置は下記にも書きましたが難しいでしょう。
意識的に持って来たとしても他の音の定位が追従しなくて定位感の甘い音場を形成すると思いますょ。
前方定位のまるで目の前で楽曲を演奏する。は、シャープのドルビーヘッドホンシステム等が在りますが、あくまでも装置の付加機能になります。
リスナが意識的に頭内から外に音を追い出し前方定位擬的な音場再現は出来るでしょうが結構大変と感じます。(たまにチャレンジして出来る場合が在りますが大変)
で、この様な効果は展がり感が出るタイプを使った方が好い塩梅が獲られると感じますね。
また、反響音の感じ方も展がり感に余力が在った方が判り易いとも思います。
所有しているE888で小生好み(音の張り出し感を含めた雰囲気も含め)ではSPタイプよりLPタイプを好みますね。
書込番号:4371163
0点
届いたのですか゛、イヤーフックのことでおききします。耳にフックをかけることができず、ういたようになるのですが、耳が小さいからなのでしょうか?またはういたかんじになるようにつくられているのでしょうか?
書込番号:4410965
0点
EX81を購入しましたか。
で、あの耳掛けアームは小生の耳にも合わないでしょうか。
ドチラかと言えば、ケーブルのタッチノイズ低減目的の様な感じがしますね。
最初は装着に戸惑うかと思いますが色々と装着仕方の試行錯誤をされた方が好いかも知れませんね。
また、EX81は本体が若干左右に動きますので肝心の部分はシックリくるかと感じますょ。
書込番号:4416085
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
ビックカメラで一ヶ月くらい前に買って使用してたら耳に当たる皮の部分がビリッと破けてしまいました、やっぱり綺麗に使っていたいので、皮とかはりかえたいなぁって思ってます。
その場合はどういう風にしたらよろしいのでしょうか?また自分でやれることならやってしまいたいので皮の部分だけの注文などはできるのでしょうか?
それと使用してて結構むれちゃうのでドライバーのメンテナンスなどはどのようにすればいいのか知りたいのです。
どなたか情報がありましたらお教えください。お願いします。
0点
交換用イヤーパッドは二千円くらい。保守用部品としてソニーサービスステーションや量販店で入手可能。取り替えも自分でできます。
ドライバーユニットの手入れは不可能、というより分解不可能だから。
蒸れ程度では気にする必要もないかと。
書込番号:4396162
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-G73SP
はじめまして
質問です。私はこのヘッドホンを使用してみたいと思っています。しかし、私はメガネをかけているため、両方つけれるかが心配です。
メガネをかけられている方、付け心地はいかがでしょうか?
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




