このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年8月24日 14:09 | |
| 0 | 2 | 2005年8月23日 19:38 | |
| 12 | 10 | 2005年8月23日 15:29 | |
| 0 | 1 | 2005年8月19日 15:20 | |
| 0 | 0 | 2005年8月18日 18:53 | |
| 0 | 0 | 2005年8月17日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP
収納する時、本体に巻くせいか保護ビニール(?)が破れてケーブルがむき出しに…。
みなさん、こういう時ってどうしてるんですか?
うちは黒の絶縁テープを巻いてるんですが、どうしても皮膚とこすれてかゆくてかゆくて…。
0点
熱収縮チューブが良いですよ。
ダイソーあたりでも売っていますし。
あと、本体に巻き付け収納は、断線の
原因になるので、止めた方が良いでしょう。
書込番号:4366466
0点
くずピーさん、ありがとうございました。
熱収縮テープですが…聞いた事ありませんが、探してみたいと思います。
100円で改善できるなんていいですね☆
巻きつけ収納も、今度からやめようと思います。
けど、巻き付けなかったらどうやって収納してるんですか?
これって、結構ひどくからまりませんか??
書込番号:4368690
0点
実は、ホルダーなくしたんです…
それと、熱収縮チューブについて更に質問ですが…
あれって、どうやってイヤホンや端子の部分を通してるんですか?
ギリギリのものを買うと、どうやっても入口の部分で引っかかりますよね…?
何度もすみません。よろしくお願いします。
書込番号:4369854
0点
すみません。私、少し勘違いをした様で、
完全に断線したものと思ってしまいました。
その場合は、チューブを先に通して、半田で
修復後、チューブを温めてあげれば、良いのですが・・・。
幸い、このイヤホンはジャック部分が小さいので、
そこを辛うじて通るサイズのチューブで、しかも
収縮率の高い物を使用してみては、いかがでしょう?
もし、既に細い物を買われてしまったのなら、ごめんなさいです。
(皮膜が破れた所でケーブルをカットし、上の様にするのも
手ですが・・・。)
書込番号:4370696
0点
熱収縮チューブの収縮率は?ですが、
UL規格品じゃないタイプの肉厚薄目品をラジオペンチ等で内径を拡げて試して見るのも好いかと思いますょ。
但し、拡げて過ぎてチューブ先端口が富士の裾野の様になってしまうと先端が収縮仕切れなくなるかも知れませんが・・・
で、チャレンジのポイントは、プラグの径より小さめサイズを選び試す事でしょうか。
書込番号:4370885
0点
くずピーさん、何度もありがとうございます。
こちらの説明不足で申し訳ありません。
断線ではなく、ただビニールが破れてケーブルが剥き出しになってるんです。
で、見た目も悪いし汗とかほこりで汚れそうだから隠したい!ってだけの話で…。
ケーブルを切るなんてそんなチャレンジはできないので、
また太いものを買ってきて修復してみたいと思います。
でも、これってその辺のホームセンターとかに売ってるんですかね??
書込番号:4371063
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
MDR-EX71SLとMDR-EX81SLとくらべて低音以外にどうちがうのでしょうか?あとドンシャリの意味でわかりません。ちなみにしようしているのはアイリバーのH320です。よく聴く音楽は浅倉大介系のデジタルサウンドです。あとロックをきいても耳がつかれないようなものがいいのですが。よろしくおねがいします。
0点
最初の文を省いただけで、あとは、
E888SPの所と一緒ですね。
限りなく、マルチポストに近いですね。
あちらで、どらチャンでさんが詳しく
書かれていますので、参照してください。
書込番号:4369122
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP
このイヤフォンはホールできいてるようなエコー感があるとかいてありますが本当でしょうか?あとMDR-EX71SLとMDR-EX81SLとくらべて低音以外にどうちがうのでしょうか?あとドンシャリの意味でわかりません。ちなみにしようしているのはアイリバーのH320です。よく聴く音楽は浅倉大介系のデジタルサウンドです。あとロックをきいても耳がつかれないようなものがいいのですが。よろしくおねがいします。
0点
「ドンシャリ」低域と高域が強調された製品を言っているでしょうか。
「ドンドン」「シャリシャリ」を詰めて合わせて「ドン・シャリ」かな。
候補に上がっている製品の鳴る方スタイルで別けると。
頭部に音を創るタイプ、EX71
ソース・装置によって耳間に音を創るタイプ、E888・EX81
で、後者は前者より展がり感は出るでしょうか。
主さん使用のH300シリーズですが、
音の創る場所が頭部で団子の塊な音場を形成し展がり感に乏しい傾向が在るでしょうか。
この装置の場合、少しでも展がり感を持たせたい場合は後者をセレクトした方が好いかと思いますょ。
書込番号:4363287
1点
返信ありがとうございます。失礼ですが、(〜でしょうか。)とはどういう意味でしょうか?あとエコー感はありますか?
書込番号:4366173
0点
笑えますね。
でも、どらチャンでさんの知識って凄いですよ。
主さん、エコー感が欲しければ、ゼンハイザー
MX450あたりが、良いでしょうか。
まるで、ドラム缶の中で聴いているかの様な
エコー感が体感できるでしょうか。
書込番号:4366626
0点
あらあら、「〜でしょうか。」かが、蒸し返ってますね(^^ゞ
で、この下りですが、キー局のお天気お姉さんが天気予報の前後で使っていたと記憶していますょ。
ま〜朝の忙しい時間帯での何気無い聞方なのでハッキリとは記憶はしてませんが...
処で、エコー感ですか。
くずピーさんが、お薦めしているMX450は、そんな感じの音を出しますね。
噂では使い込んで行く内に治まって来るとの情報も在りますが、小生のMX450は使い込んでないので治まり具合は?になってます(^^ゞ
で、E888ですが
途中に余計なボリウムが付いて居ませんので音の粒だち感は平面的に展開しないで前後にも立体感を伴った表現展開をするでしょうか。
ですが、構造上の宿命で環境によって騒音に掻き消されますので苦しい部分は在ると感じますね。
GOODBOYSさん、てきとうと感じる処は何処でしょうか?
書込番号:4367087
2点
くずピーさん、こんばんわ。
そうですね。判りました。
で、最後に、某所の関連掲示板のE3とE4の比較カキコの中の「E4がやや前に来ている」の表現は想像が付きE4の好さが判るのですね。
書込番号:4367638
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




