このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年7月8日 20:58 | |
| 0 | 1 | 2005年7月7日 23:16 | |
| 0 | 1 | 2005年7月7日 23:11 | |
| 0 | 2 | 2005年6月28日 23:48 | |
| 0 | 2 | 2005年6月27日 13:55 | |
| 0 | 1 | 2005年6月23日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EXQ1
NW-E507と一緒にMDR-EXQ1の購入を検討しているのですが、MDR-EXQ1は、ROCKやJ-POP向けではなく、クラシック系向けなんでしょうか?
私は主にBUMP OF CHICKENなどを聞くのですが、皆様の意見を聞かせていただけたら幸いです。
0点
先代のMDR-EXQ1と比べると変わった。
先代は結構なソース品質の粗が判り低品質モードは粗粗しさが在った。
元々超高級なPMDPの付属品だった品なので低品質モードは聴かない層をターゲットにした音造りの感じを持っていた印象でしょうか。(据え置きES機+高級ケーブルでの録音向き用製品)
今回の中国表記のEXQ1は、
膜が変わり厚くなって黒くなって白斑が少なくなった。
ケーブルが変わった。中空になって芯線が判る様になった。
勿論、音も変わった。大人しくなった。
さ行が抑えられボーカルの主張感も上がった。
大人しくなってスッキリハッキリとした感は少なくなったが低品質モードでも聴き易く楽曲雰囲気の表現も上手くなり気分好く聴ける逸品になったでしょうかね。
書込番号:4240256
0点
どらチャンで様、お久しぶりです。EXQ1って今は変わったんですね。私が持っているものは、初代?というか、韓国製のほうなんですが、少し凹んでいるような音で、張り出しがもう少し欲しいですね。今のEXQ1は、重心がぐっと下がった感じなのでしょうか?かなり興味ありますね。新生EXQ1の音は。
初代のものは、なんとなくチューニングで間違ってるかなぁーと思うところがありました。例えば、どらチャンでさんもおっしゃってる通り、ボーカルのサ行とか気になりますね。あれを少しでも抑えるために、クラシックでの鳴らし込みをかなりしました。効果はなかなかで、しっとりとしたまろやかさが出てきました。
また、録音の品質によって、音はかなり左右されますね。MDで言うと安物メディアだと、音の分離感がなく固まりになって聞こえますし、低ビットレート録音は音のキメが荒々しくなってとても聴けるものではなかったです。奥行き感が失われます。
EXQ1の音というのは、モニタースピーカーのような鳴り方をしていました。解像度が高く、元気な音です。なかなかの説得力がありますが、聞く環境(録音品質・ビットレート・録音に使う機器.....etc)によって違った顔を見せます。音が鳴る頭の定位などが、特にそうです。
変わったんですね・・・旧EXQ1を所持している私にとってちょっと悲しいですけど(笑)新生EXQ1の音も聴いてみたいです。買えないけど・・・
書込番号:4248317
0点
ピュアオーディオ支持者さん、こんばんわ。お久しぶりです。
シリコンチップは何を使ってますか?純正品ですか。
小生の耳、カナルタイプは左右の装着バランスが悪いみたいで苦労してます。
チップもパナ・オーテク・シャープ・ナガオカを試し今はオーテクのLサイズに落着いてます。深く入れずに軽く装着し左右で装着角度を変えてます。
もし純正チップしか試してなければパナとシャープは別売り品として購入出来ますので試してみると好いかもです。
場合によっては音場の改善が期待出来るかも知れませんから。共に500円位。
ウォークマンの操作音を聴くと判り易いと思いますが、前のEXQ1はピッ音の滲み感が高く反響音が多いと感じていたのと音の創るポジションが悪くピッ音が耳に突いて不快とも感じていたでしょうか。
中国表記のEXQ1の初聴き感は先代より篭った音に感じこの大人しくなった音に好みが分かれるかも知れませんね。
書込番号:4250927
0点
シリコンチップは、付属のSサイズを使っています。Mになると大きすぎて耳が疲れますね。サイズを小さめにして、いつもより奥に入れてみると音の重心が下がりますよ。逆に耳から離れすぎると、シャリシャリした、とても聴けない音になります。私も、左右の耳の大きさが違うので右と左で聞こえ方が違いますよ。まだ他社製のチップは使用したことがないですね。おもしろそうなので今度試してみます。音場はどんな感じになるんでしょうか?やはり、チップによっても変わるものなんですかね?
さすがに、ウォークマンの操作音で音場を聴いたことはないですね。脱帽です!普段は操作音を消しているので分かりませんが、確かに初代EXQ1は、耳につく感じの音を出すときがありますね。ボーカルのサ行とか。徹底したエージングで克服できましたが、たまに気になるときがあります。
自分の好みの音としては、新生EXQ1タイプですね。深みがあって、落ち着いている音。けど、初代EXQ1もなかなかいい鳴りっぷりですよね。もう少し落ち着きがあったらいいかな、とたまに思うんですが、明るくさわやかな印象の初代EXQ1もイイ感じです。
書込番号:4252463
0点
どらチャンでさん、ピュアオーディオ支持者さん、返信ありがとうございます。
書き込みを参考にし、無事クオリアゲットしました。
1度オークションで、韓国表示の旧クオリアを手に入れて、中国表示の新クオリアを聞き比べてみました。やはり旧はメリハリがあり、ボーカルのさ行がきになりますねwしかし、ハイハット、ギターの音はすばらしくいい感じに響いてこの点は、ものすごく気に入りました。
新クオリアは、ちょっと自分には落ち着きすぎかな?って思いました。
低音も落ち着いて、聞きやすくなったんですが、旧使ってから新を使うと低音の物足りなさも感じてしまいます^−^;
新を買って、旧を手放したのですが、自分には旧があってたので、ちょっと後悔w
書込番号:4261420
0点
膜の部分が取れてしまうと新品交換になります。
修理はできないそうです。
私も韓国製の方が好みだった。
ちょっと悲しい。
書込番号:4266871
0点
韓国表記のEXQ1を推す感想が多そうですね。
小生の中国表記のEXQ1は毎日使ってないので、熟れ具合は鈍いですが音の張り出し感は上をいっていると感じますょ。
>1度オークションで、韓国表示の旧クオリアを手に入れて
今もプレミア価格で取引されているのでしょうかね?
小生の旧EXQ1は、ゴムの部分が凸凹になって見た目が悪くなってますね。(一年過ぎのモノ)
書込番号:4267789
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ED31SP
前々からこのイヤホンを買おうと思っていた者です。
質問です。
このイヤホンは電車やバスに乗っているときの遮音性はどのくらいのものなんでしょうか?
文章が下手ですいません。よろしくお願いします。m(__)m
0点
この手の型のヘッドホンに遮音性を求めるのは無理ですね。
カナル型(耳栓型)にしましょう。
書込番号:4266326
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ED31SP
今、MDR-51LP使ってるんですが、51LPと比べて31SPの遮音性はどうでしょうか??
音質はこちらの方が良いらしいので気になっています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
MDR-51LPは使ったことが有りませんがカナル型と違ってオープン型ですから
それなりに外の音は聞こえます。
iPod miniで音楽を聞きながらテレビの音も聞けます。
書込番号:4266307
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
2005/03/07 12:30(1年以上前)
ノイズキャンセラーなら少し無理をしてボーズにした方がいいと思います。
これは、重いし、痛いし、ブーってなっているし、やめた方がいいと思います。
書込番号:4034245
0点
NC10を最初に買いました。2年近く使ってからNC20に買い替え。これも約1年半使ってどうもSONYさんのNC技術に疑問を抱くようになった。NC20は乗る旅客機の機種によってノイズリダクション時に変なワウというか雑音というかNCオフの時には無い変な音がしていた。特にボーイング777に乗った時がひどかった。747はちゃんとNCできていたのですが。そういったわけで今回のNC50に大いに期待していたのだが、どうも皆さんの意見によるとたいした改良がなされていない様。そこで、大投資を断行。QC2を思い切って購入した。さて、太平洋線の747。私はなんとシカゴから成田まで殆どQC2を着けたまま過ごしてしまった。外したのは食事時とトイレだけ。NC能力抜群であるとともに装着感が悪くない。音もしっかりしている。これだったんですね、私の欲しかった飛行機用のヘッドホンは。随分遠回りしてしまった。投資に見合う「静かさ」と「音楽」がそこにはあった。
書込番号:4249058
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
フロントにあるデコード種類を示すランプ、何を再生してもプロロジックIIのランプがついているようなんですが、なにか設定が間違っているのでしょうか?
例えば
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=dv&id=370876
をDVDプレーヤーで再生し、プレーヤーから光OUTで繋いでいるのですが、ロジックIIのランプが点っています。
音声を
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:DTS/5.1chサラウンド/英語
のどちらを選んでも同じです。
何がいけないのでしょうか?
0点
私も同じ悩みです。ただ私の場合は光INで繋いでいるんですけどプロロジックUかDOLBY DIGITALのどちらかでdtsの音声が聞けません。ちゃんとdts対応のDVDなのに。誰か教えてもらえませんか?
書込番号:4226903
0点
僕もそうだったのですが、WinDVDの設定で、外部出力をちゃんと選ぶとDTSのマークが光りましたよ。そのときは感激しました(笑)
書込番号:4246372
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-G82SL
こんにちは。
MDR-G82SLを以前電気屋さんで知り、色々自分なりには調べていたのですが、やはり実際に使っておられる方の話しが聞きたいので書き込みさせていただきます。
このヘッドフォンを購入しようかと考えているのですが、低音の方はこれくらいの値段帯の中ではきいている方なのでしょうか?
また、再生周波数帯域というものがよく分からないのですか、そこに表記されてある最低数値が低ければ低い程低音がきいている、というものなのでしょうか?
すみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願い致します。
0点
> そこに表記されてある最低数値が低ければ低い程低音がきいている、
> というものなのでしょうか?
そういうことではないようです。
ただ再生される周波数の帯域(音域)を示しているだけです(そのまま)。どこの帯域でどれくらいの音量を出しているのかはヘッドホンを販売する各社で基準が違ってくるそうです。だから、あまり意味はないと思った方がいいようです。
最低数値が低ければ低いほどきいているということではないと思います。
書込番号:4240160
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




