このページのスレッド一覧(全6958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年2月27日 16:25 | |
| 0 | 4 | 2005年2月26日 21:24 | |
| 0 | 6 | 2005年2月26日 20:47 | |
| 0 | 2 | 2005年2月25日 12:07 | |
| 0 | 3 | 2005年2月24日 18:50 | |
| 0 | 3 | 2005年2月24日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
このイヤホンのコードの材質って変わりましたよね?
先日、このイヤホンが壊れたので昨日取替えにビックカメラに行ったけどコードが太く&硬くなっているのでショック。。。
前のはすごいくにゃくにゃ曲がって感動を覚えたのに(その分耐久力がめちゃなかったですが)
いつから変更になったのかわかりませんが、あのくにゃくにゃ感を味わいたい人は、出来るだけ早く買ったほうがいいかもしれません。
あ〜、これじゃ普通のコードと変わらないよ・・・ラバーブッシングを謳ってるのに意味無いよ〜(泣
0点
2005/02/26 00:09(1年以上前)
旧型を持っていますが,経年変化で被覆がかなり弱っています.まだ断線までは到っていませんが,被覆だけが長さ方向に縮んでいるようで,3箇所ぐらいで被覆が切れています.(ビニールテープで補修:ダサッ)
書込番号:3987477
0点
私も tacotype2 さんと同じMDR-EX70を使用しておりましたが、先日信号線が断線してしまいました。まぁ5年も使用したんだから満足満足。
EX71を購入しようかと思ったんですが、ケーブルの素材が変わってしまったんですね。
ん〜どうしようかなぁ・・・
書込番号:3995295
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
私は今MDR-J10SPを使っています。
耳かけを使う理由は自転車に乗ってる時にちゃんと耳の穴にはいれず
、あえてずらして耳にかけて外の音も聞けるようにしたいからです。
(↑結構大音量でやると自転車にスピーカーが付いてる?みたいで
爽快です。とオススメ)
もちろん電車の中ではちゃんと装着してます。
でも最近音漏れを気にしてきました。もう2年も使ってますのでそろそ
ろ買い替えようかと検討しています。
こちらの製品は私のような使いはできますか?
耳栓型は試したことないので....
実際に自転車に乗らなくてもズラシ聞き(勝手に命名)具合はいかがで
すか?意見を聞かせてください。
0点
>ずらし聞き
今手持ちのこの機種で試してみましたが、さすがと言うべきか、やはりと言うべきか、とてつもなく「安っぽい」音になります。
もともとドンシャリのこの機種の低音がごっそり削られる感じで、音に締まりが無くなってしまい、やたらシャリシャリ聞こえます。
書込番号:3986262
0点
2005/02/26 00:25(1年以上前)
AGM88 さん
回答ありがとうございます。
耳栓がでっぱってるからズラシ聞きができるか疑問だったので
シャリシャリは覚悟してます(^^;)
書込番号:3987578
0点
PDCの端末からではあの程度の長さの文章が限界なのだろうか・・・
どの程度の「ズレ」を望んでいらっしゃるのかは分かりませんが、
この、耳の中に挿入するイヤーピースと、ハンガーの角度が絶妙で、
ずれているというよりも、奥まで入っていないと言ったほうが適切かもしれません。
このハンガーは本当にやわらかく「固定」はできません。私の耳ではただ引っかかっているだけなので、すぐに取れてしまうかもしれません。
どのみち、耳掛けの用途を完全に互換するには多少難があるかと思います。
自転車の乗車中にこれをしっかりと装着しないで下さいね。(^^;
周りの音が聞きにくくなるし、音が耳の中に常に入ってくるので何もつけていないときよりも危険に対する反応は少なからず鈍くなってしまうと思います。
個人的には、二つの性質の異なる機種を買って、電車と自転車と、それぞれ分業させるのがいいかもしれません。
書込番号:3987744
0点
2005/02/26 21:24(1年以上前)
>ずれているというよりも、奥まで入っていないと言ったほうが適切かもしれません。
このハンガーは本当にやわらかく「固定」はできません。
なるほどです☆
とりあえず今のがまだ使えるので自転車用にします。
ちなみに聞きながら自転車乗って警察に注意を受けた事あります...
それもパトカーからマイクで ^^; 恥ずかしい。。
ありがとうございました。
書込番号:3991335
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
EX81SLにも書いたんですが、
今、パナソニックのRP-HJE50か、EX81SLか、EX71SLか、MDR-J20SPのどれがいいか迷ってます・・・
ポイントは、音質、耐久性などです。
どなたか是非教えてください〜★
0点
2005/01/13 21:19(1年以上前)
その『ポイント』である音質の好みを
おっしゃって頂かないと、回答者さん方の趣味を押しつけられるだけで
終わってしまいますよ?
『重低音重視である』だとか、
『良く聴くジャンルは J-POPS である』だとか…。
書込番号:3774157
0点
2005/01/13 23:26(1年以上前)
書いてませんでしたすみません・・・
J-POPを聞きます!
低音が出るのがいいです〜
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:3775003
0点
2005/01/14 20:58(1年以上前)
EX81の密閉性はどうでしょうか?
書込番号:3778511
0点
2005/01/15 16:13(1年以上前)
EX71SLを先日購入しました。
利点
とても装着感がいい!
友達と複数のイヤホンを買い、比べてみましたが装着感は段違いです。
さらにしっかりと密閉してくれるので音漏れも少ないです(完全でない)
低音がまぁ値段に見合った程度にでます。いままで付属のイヤホンしかしていなかったのなら、とてもいい音に聞こえます
もちろんもっといい1万以上するイヤホンになれていると物足りなく感じます
高いものはやはりそれだけ音はいいのです。
不利点
一番の問題は薄い膜がはってあるような音です。
たぶん耳の奥までフィットするイヤホンだから強い音を抑えるようになっているのだと思いますが・・・
私はあるホームページで「EX71SLは膜のはってあるような音だがゴミが入らないためのカバーを切り取ったら、音がクリアになった」と読んで、勇気をだして実行しました
本当です!とてもクリアになりました。
余裕がある人は試してください
とりあえず参考にしてください
書込番号:3782593
0点
2005/02/26 20:47(1年以上前)
出入り口のところについてる、フィルターをゴミが入らないためもありますが、これは音場バランスを整えるためのものです。音を適度な位置に集めて、立体感や適切な低高を再現するために、フィルターの中心の穴の大きさや素材と位置は設計されています。それを外してしまっては、焦点の定まらない的外れな位置でスピーカーの音を聞くようなもので、せっかくの音質を台無しにしてしまいます。フィルターを取り去れば、単純に穴が広くなるわけですから、音が音量が大きくなってクリアでいい音になった気がしますが、もちろんこれは錯覚です。そしてメーカー推奨外の改造をすれば、保証が受けられなくなってしまいます。それでも音の良さは個人の価値観ですから、どうしても変わった音を聞きたいという方は改造をしてみてください。
書込番号:3991169
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
2005/02/25 06:44(1年以上前)
サウンドデバイス:クリエイティブ USBL24X
DVD再生ソフト :PowerDVD6
「DOLBY DIGITAL」で再生しています。
書込番号:3983899
0点
2005/02/25 12:07(1年以上前)
私のパソコンではVAIOでPowerDVDを使っています。S/PDIF出力ってゆう設定ができます(どうゆう意味かわかんないです)。もともとパソコン付いている光出力端子でつないで再生出来るか分かる方いないでしょうか?
書込番号:3984663
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
購入者の方に質問します。
ヘッドフォンをプロセッサーにセットした後、過充電防止の為に約16時間後に充電機能はオフになる、と説明書にあります。
ところで私の購入した商品は、一旦プロセッサーから外すとそれが5分だろうが10分だろうが再セット後充電中ランプは16時間つきっぱなし。
これは製品不良なのでしょうか?
それとも、そもそもそういうものなのでしょうか?
だとすれば過充電防止は不可能なのでは?
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
2005/02/23 06:43(1年以上前)
購入後約1週間になりますが、私の場合も同様の症状です。正常な状態かどうか分かりません。少し気味が悪いですが。
書込番号:3975060
0点
2005/02/23 22:42(1年以上前)
コストダウンの為、過充電防止装置と充電表示ランプと
連動していません。
書込番号:3977982
0点
2005/02/24 18:50(1年以上前)
みるくぼ〜いさん回答ありがとうございます。
以下はメーカーへの愚痴です。
それならば、過充電防止機能よりランプ表示により充電完了が告知された方が使いやすいような気がしますが。
一日の2/3時間ランプが付きっぱなしというのもどうかと思います。
書込番号:3981256
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
パナソニックのDVDと光でMDR-DS3000
つないでいます。WOWOWから録画した
DVDはDVD側の音声切り替えで
音声が切り替わるのですが、
普通のテレビから録画したら(よく夜9時ごろからやってる
映画)英語と日本語と両方聞こえてきてしまいます。
これは どうしたらいいでしょうか。
マニュアルをなくしてしまい、わかりません。
テレビとDVDはピンコードでつないでいますので
そのせいでしょうか
くわしくないもので よろしくお願いします。
0点
説明書はダウンロード出来るので見てみました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
>二重音声(MAIN/SUB)の音源を視聴するときは、LINE IN端子に接続して、プレーヤーやテレビの方で聞きたい音声を選んでください。
となっていますね、二ヶ国語放送はテレビ側の設定を主音声にすれば良いのでは?
書込番号:3975517
0点
2005/02/23 13:13(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます!
ヘッドフォンが二ヶ国語で変なので
テレビで聞くと、ちゃんと日本語になっているんですよね。
1万円代の安いテレビなので
設定があるかどうかわからないのですが、
やってみます。
説明書もありがとうございました。
もしかしたら LINEというところに
さしこんでないのかも!
書込番号:3975948
0点
2005/02/24 09:16(1年以上前)
自己レスです!
光でつなぐとどうやっても(dvd側で
主音声にしても副音声にしても)
英語と日本語が出てきてしまい
だめでしたので、白と赤のコード?を
LINEというところにつないで デジタルからアナログの
ところにスイッチを変えたら
無事 日本語のみがヘッドフォンから
聞こえました!デジタルにスイッチすると
やはり両方の言語が聞こえます。
しくみはよくわからないけどこれで解決しました。
書込番号:3979605
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





