このページのスレッド一覧(全6958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月23日 21:23 | |
| 0 | 0 | 2005年2月23日 20:23 | |
| 0 | 4 | 2005年2月23日 11:24 | |
| 0 | 3 | 2005年2月22日 21:43 | |
| 0 | 3 | 2005年2月22日 21:38 | |
| 0 | 4 | 2005年2月22日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1
接続元がテレビのイヤホン端子だと、どうしてもノイズは乗ると思う。
余り手加えられていないからね。
最近のはちょっと解りませんが…。
あとテレビの音声自体奇麗じゃ無いってのもありますけどもね。
家はJCOMのCATVですが、チューナーが悪いのかプリアンプからでも多少「ちりちり」というノイズ乗りますし。
スピーカーなら気が付かない程度ですが。
SONYのでテレビ向きとなると、装着感だけでF1かな。
余りここまで金使わないーってなら、XD100かXD200辺りでも十分な気が。
ノイズが気になるかどうかは、出力側次第…って事で。
書込番号:3977542
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
EX71にはイヤーピースが3タイプ付属してますが、基本的に皆さんはどのような基準で選んでいますか?
どこかのサイトで「しっかり耳の奥に入るように」と見たのですがこれは正しいのでしょうか?
0点
小さ過ぎず
ポータブル装置のスタート音のピッ!が中央に聴こえる様に左右バランス好く耳に普通に装着かな。
サイズは、奥の表現が崩れずに定位感がビシッと決まる大きさ。
ボーカルの後ろにドラムが配置しコーラスが更に後ろに配置する。のを基準にします。
小生の耳では、付属Lサイズは上記表現力がダメでEXQ1にEX70のMサイズを使ってますね。
書込番号:3956893
0点
私は単純に3つとも試してみて、一番フィットするものを選びました。
ちなみに標準のやつ。
この製品も布巻にして欲しい。
書込番号:3967138
0点
2005/02/22 23:49(1年以上前)
以前EX70使用してましたがその時はLサイズ。
普通に横から挿入するならピースの裏に輪ゴムを巻いて密着感を増してもいいかも。
書込番号:3974060
0点
2005/02/23 11:24(1年以上前)
熱収縮チューブの方が劣化しにくく良いですよ。
書込番号:3975613
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900
MDR-Z900とATH-A900のどちらを買おうか迷ってるんですが、どちらも評価が高くて決めきれません。そこで、どちらがオススメか理由も添えて教えて頂けたら幸いです。どうかよろしくお願いします。
0点
2004/08/22 01:31(1年以上前)
お店で試聴するのが一番!
書込番号:3170359
0点
2004/08/23 21:40(1年以上前)
最終的にはそうなると思うのですが、あくまでみなさんの参考意見を聞かせてもらいたいです。
書込番号:3176806
0点
両方所持して、両方日常使用しています。
一般的にはZ900の方が良いということになるでしょうが、私にとってはどちらも同じくらい大事です。
Z900の方が音が細かく分離してはっきりと聞こえる印象です。クラシックや音質の良いゲームミュージックを聴くのに使っています。低音が分厚いという評判に弾かれて買いましたが、買った当初はタイトすぎる低音にがっかりしていました(使っているうちにこれも良いと思い始めました)。
ピアノの低音などが綺麗に聞こえます。
A900の方は悪く言えばぼやけた印象ですが、低音のうねり感が気持ちよくて静かなテクノ〜ポップス系の音楽を聴くのに使っています。うねり感というのは私が勝手にそう呼んでいるだけで、一般には「こもり」と言われたりするかもしれません。開放型になくて密閉型にあるものです。
大太鼓などが綺麗に聞こえます。
低音の話しかしていませんが、これは私にとって重要なのはそこだからです。普段聞いているのは低音の波が綺麗で分厚い曲ばかりで、高音についてはよくわかりません。
あまり話題にされているのを目にしませんが、最大の違いは音の出る場所の耳からの距離だと思います。A900は遠くから鳴っているように感じます。これもA900が捨てがたい理由です。
音以外の点では、Z900のカールコードは取り回しが不便で、A900の布巻きは痛みやすく、コネクタ部分はZ900の方がしっかりしている感じです。装着感はA900が圧倒的に上です。
結局のところどちらがお薦めかというと……普段聞く音楽次第でしょうか。
書込番号:3973124
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX1
ソニーの他製品や他社製品と比べて、音質はどうでしょうか?
自分はMDR-E888や、ShureのE2Cなどと比べてどうか気になります。
(値段の差が大きいので比べるのは反則かもしれませんが。)
0点
ソニーの製品は値段の割りに解像度が高くていいのですが、やはり「ドンシャリ」系の音で中音域が弱く音のばらつきが感じられます。
値段は張りますがE2cはソニーのカナル型から乗り換えるのには良いと思います。EX51,71,81と比べれば格段に良い音質です。再生音域は広くないもののフラットな特性で、純粋に音楽を楽しめます。
さらにHiFiレベルの音を楽しみたければ、Shure E3c E1 E5c、Etymotic Reserch、Westone Labsのものがお勧めかと思います。
書込番号:3908733
0点
2005/02/20 13:50(1年以上前)
MDR-E931SPとこれを比べるとどうですか?
書込番号:3961121
0点
‘これ’を指すものがどれか分かりませんがMDR-E931SPとE2Cとを比べると音のタイプが違う気がします。(値段の差もありますが…)
海外ブランドと国内ブランドの製品を比べると海外製品はフラットな特性です。
ソニー製品も解像度が高い作りが得意ですので、聴き比べてみるとよく分かると思います。
書込番号:3973099
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP
2005/02/19 13:56(1年以上前)
コードの長さと、ジャックの形状が違います。
LPのほうがL型でSPのほうがストレートです。
書込番号:3955636
0点
2005/02/19 15:34(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:3956040
0点
2005/02/22 06:26(1年以上前)
どっちが長いん??
書込番号:3970348
0点
2005/02/22 10:00(1年以上前)
LPのほうが長いんですよ。
書込番号:3970732
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





