このページのスレッド一覧(全6958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年1月16日 23:45 | |
| 2 | 4 | 2005年1月16日 01:20 | |
| 0 | 2 | 2005年1月15日 12:40 | |
| 0 | 6 | 2005年1月15日 00:26 | |
| 0 | 1 | 2005年1月15日 00:10 | |
| 0 | 5 | 2005年1月13日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX1
iPod U2 Special Edition用にMDR-NX1の購入を検討しているのですが、白と赤のどちらにしようか迷っています。迷う理由としては、iPod U2本体の色が黒と赤なので赤にしようと思うけど、iPodのリモコンの色が白だし・・・っといった感じです。 もしあなたならどちらの色にしますか?
「何色を選ぶかは人それぞれ・・・」といった答えではなく、「私だったらO色」という感じで答えてもらえるとうれしいです。
0点
2005/01/09 23:41(1年以上前)
これにリモコンつけるんですか?
首かけなんだから本体で操作すればいいと思うんだけど。
リモコンなしで、赤か黒で合わせるのがいいんじゃない。
書込番号:3755862
0点
2005/01/15 14:35(1年以上前)
返答ありがとうございます。
そうですね、せっかくの首掛けですからやっぱり赤にしようと思います。
書込番号:3782185
0点
2005/01/15 15:41(1年以上前)
このヘッドホンが耐えられる重量の目安は110gなので重さ158gのiPodは首かけできないと思いますが。
書込番号:3782453
0点
「このヘッドホンが耐えられる重量の目安は110g」ってどこに書いてますか?
カタログの表紙にはこのヘッドホンに130gのNW-HD2をぶら下げた中島美嘉が載ってますよ!
書込番号:3788258
0点
すいません。NW-HD2は110gでした。NW-HD3が130gでした。
書込番号:3790744
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP
この前までMDR-E737LPを使っていて、音質に問題はなかったんですが、今回「MDR-EX51LP」 を買いました。結果残念なのがボーカルの声が小さい気がします。MDR-E737LPと付け替えて聞いてみると、やはりボーカルより楽器の音の方が大きい気がします。なんか買わなかった方が良かった気がします。これはやっぱり聞く曲にもよるんでしょうか?
0点
ボーカルの凹み加減は値段イコールな処が在るでしょうか。
あと、チップサイズが合わないと、ボリウム付き鳴るモノと同じ様に、定位感が甘くなり薄ペラな音になって、ボーカルが埋もれてしまうかも知れませんね。
書込番号:3780946
1点
2005/01/15 12:32(1年以上前)
どらチャンで さん ご返事ありがとうございます。
チップサイズと言う物はどんな物なのですか?そのせいでボーカルの声が聞き取りにくくなるのですか?
書込番号:3781675
0点
ボーカルの聴き易い差は、上位にイク程好くなりますょ。
チップサイズは、付属のサイズ別シリコンゴムで、チップサイズによって結構な音違いが出ます。
恐らくラジオ見たいな音って表現は、サイズが合わなくて低音スカスカ状態だと感じます?チップが大き過ぎでも・・・
書込番号:3782535
1点
2005/01/16 01:20(1年以上前)
そーなんですか。チップサイズなども試してみます。ありがとうございました。
書込番号:3785537
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
ノイズキャンセリング機能がついていて、音質と付けごごちがいいのを探しています。いくつかあるようですがどれがいいのかわかりません。値段は高くてもかまわないので、質のいいノイズキャンセリング機能がついている製品を教えてください。
0点
2005/01/14 17:13(1年以上前)
とりあえず、BOSEのQuietComfort2を試してみては如何でしょう?
値段は張りますし(約4万)、購入は代理店等からの直販しかありませんが
2週間以内なら返品可能ですので、余裕があるのなら試してみるのが一番です。
書込番号:3777684
0点
2005/01/15 12:40(1年以上前)
付け心地に関しては、まあ個人差があると思いますが、私が買った4種類(ソニーMDR-NC50は含みません)ではBOSEのQuietComfort2のみ12時間連続装着可能でした。他の3種類はイヤーパッドが小さく耳を押さえるため私の場合は3時間程度が限界です。長時間つける場合は耳を押さえるようなものは向かないと思います。音質に関しては、うるさいところで使うにはQuietComfort2で十分ではないかと思います。実際、私は、家でもエアコンがうるさいときはスタックスのClassicシステムIIではなくQuietComfort2を使用します。まあ静かなときはこの2機種の音質は別世界ですが、ClassicシステムIIでは外の音が筒抜けですので、うるさいときはQuietComfort2のほうがちゃんと聞けます。
書込番号:3781715
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
夜就寝前、ベッドでのリスニング時に小音量で聞きたいと思っています。その際普通のヘッドフォンだと上階の引き戸を閉める音や足音が気になってしまうマンションなのですが、その類の音についても遮音効果はあるのでしょうか?むしろそのようなノイズはキャンセルされず際立ってしまうのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。
0点
残念ながら、向いてないと思います。
静かな環境ではノイズキャンセルONでホワイトノイズが乗ってしまいますし、就寝時などはコードが擦れる音などもマイクが拾います。
ノイズキャンセルされる周波数帯が低いので、乗り物系の走行ノイズなどには非常に効果が高いのですが、話し声などはむしろよく聞こえます。(電車などでは、通常は騒音に埋もれている話し声が明瞭に聞こえ出す気もします)
今、ドアの音で試してみましたが、効果が一応あるようですが単にハウジングの密閉度に依存する程度のようで、「聞こえない」といったレベルにはなりませんでした。
あと、通気性が基本的にない(分解したらゴムパッキンが入っていました)ので、その点からも就寝時には向いていないと思います。
書込番号:3733689
0点
2005/01/07 14:02(1年以上前)
なるほど、音の種類によるのですね。(ちなみに、いびきも聞こえるということになりそう!)ご意見ありがとうございました。
書込番号:3742498
0点
2005/01/10 22:10(1年以上前)
こんにちは。朝晩の通勤電車内で読書や英会話の勉強を
したくてノイズキャンセリングヘッドホンを探しています。
ソニーとQC2のどちらを購入しようか迷っています。
僕の場合、音楽用というよりも周りの人の話し声(ちょっと
うるさい。。)や静かさを求めています。
このソニー製のヘッドホンはQC2よりも上記条件を満たす物
でしょうか。やはり値段は高いけどQC2の方がいいのですか。
書込番号:3761120
0点
2005/01/11 01:59(1年以上前)
QC2もNC50もむいていないと思います。人の声はあまり消えません。
むしろ、イヤフォンが一番人の声を小さくできるかもしれません。
書込番号:3762452
0点
耳栓タイプが良いでしょうね。SHUREでしたっけ、遮音効果が高いって言うのは。「人の話を聞かない男」のできあがり、ってレビューをみたことがあります(確かAV Watchで)。買ってみたいんですけど高いんですよね〜
書込番号:3771753
0点
NC50に興味を持って試聴に行ったんですが、
そこそこNC効果があることは認めるものの、
妙な圧力感や、音色の乏しさ、大きさ、重さなどが気に入らなくて、
近くにあったSHUREのE3Cを購入してしまいました。
ようするに遮音用の耳栓と同じで、
地下鉄でもクラシック音楽の弱音がちゃんと聞きとれます。
先日も友人に肩をたたかれるまで呼ばれていることに気が付きませんでした。
音色は大口径ではないせいか、落ち着いた感じです。
書込番号:3779853
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
お初にお目にかかります。
人気ランキング等を拝見し、この商品に注目してはいるのですが、
私はあまり映画は見ず、主な用途は音楽鑑賞なのです。
MDR-DS3000は試用してみましたが、
なにぶん騒がしい店内でのことですので、
正確な判断が出来ているか怪しいのですが、
(ちなみに、音楽を視聴できました)
音量を上げたときにスーと言うノイズが聴こえるかなと思ったのと、
多少装着感も気になりました。
MDR-DS4000では、その辺り改善されているのでしょうか?
皆様の書き込みを拝見すると、ノイズは大分軽減されているようですが、
あのDS3000のスポンジっぽい(?)装着感は改善されているのでしょうか?
加えて、同等の価格帯で、音楽鑑賞に適したワイヤレスヘッドホンで、
良質のものがありましたら、お教えいただきたいと思います。
(聞くジャンルがめちゃくちゃで、管弦楽からHeavy Metalまで大体聞きます。多少不自然でも低音、高音が強調されていた方が好みです)
よろしくお願いします。
0点
2005/01/15 00:10(1年以上前)
私も最近この商品を購入しましたが、はっきり言って音楽鑑賞には向いていませんね。エフェクトスイッチ(musicモード)もなんか変な感じです。個人的には、3年前に購入したオーテクの3千円ヘッドホンの方がはるかに音が良いです。
音楽鑑賞を主な目的とするなら有線の方が良いでしょう。
ジャンルが不特定ならセンハイザー辺りが万能的で良いと言われていますが、音の良し悪しは人それぞれなので、かならず視聴されてから購入されることをお勧めします。
書込番号:3779738
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
先日SONYのHD3を購入したのですが、付属のイヤホンにはE−0931と書いてあります。
これは、みなさんが音が良いとおっしゃっているイヤホンなのでしょうか?
私は主にロックを聴くのですが、これよりいい音(抜けがよい)で、低音が響くイヤホンを教えてください♪
2つも質問しちゃってすみません。。。。
0点
E931なら売っているやつです。
トップモデルのE888とほとんど同じ高音質。
E888はさらに空気感を聴かせます。
これがロックに向くかどうか聴いたことがないので、どうかな。
クラシック・JPOPは大丈夫です。
あともう一つEX71があります。
すぐ慣れますが、結構低音が出ます。
インナータイプならこの二つです。
女性なのでデザイン的にイヤと思われますが、MDR-G82SLもいいです。
書込番号:3748701
0点
2005/01/08 20:18(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます☆
かなり参考になります!
EX71を試してみようと思います!
EX51はこもってしまうという噂を見たのですが、EX71では改善されているのでしょうか?。。。心配です・・・
書込番号:3748868
0点
2005/01/08 22:34(1年以上前)
私も NW-HD2 を使用しています。
電車やバスに乗るときは、周りの騒音が遮断されるので、
この MDR-EX71SL は良く使っていますよ。
ただ、買ったばかりの新品だといい音が出ないので、最初はビックリされると思います。
「全然、低音が出ないじゃん!」って私も不信を覚えたクチです。
でも、エージング(長期間鳴らしまくる)をしていれば、低音が張り出してきますから、
気長に愛用すれば、納得のいく音が得られると思います。
書込番号:3749661
0点
2005/01/12 01:08(1年以上前)
ご回答ありがとうございます☆
E888とE931ではどちらの方が低音が出ますか?
書込番号:3766721
0点
低音の出方がどちらも全く違います。
EX71は固まりのような音。
E888はフラットできれいな音。
E931はE888よりいい音という人もいます。
E931は安いので、両方買ってみれば。
書込番号:3773113
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





