このページのスレッド一覧(全6957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月22日 10:35 | |
| 0 | 3 | 2004年12月21日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2004年12月21日 00:20 | |
| 0 | 0 | 2004年12月20日 22:20 | |
| 0 | 1 | 2004年12月20日 14:38 | |
| 0 | 1 | 2004年12月19日 01:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
はじめまして。
私は飛行機や新幹線などは普段利用しません。
普段の電車の中や街中での歩行。
特に皆が電卓をバシバシたたく自習室(わかる人にはおわかり頂けると思いますが・・・)で長時間利用したい。というユーザーです。
普通のヘッドフォンやイヤフォンでも音量を上げれば周りの雑音は消えますが、反面、音漏れは防ぎようがありません。(ちなみにMDR-EX71SLを使用しています)
やはりNC機能が私にとって最適であると考えているのですが、やはりなにより音楽を純粋に高音質で楽しみたいものです。
NCと高音質の二兎は追えないものなのでしょうか。
そもそも「MDR-NC50」 は製品として次回作まで待つべきなのでしょうか。
こんな私になにかいいアドバイスやお勧めのヘッドフォンがありましたら教えてください。
0点
2004/12/21 21:48(1年以上前)
私もEX71を利用していましたが、
EX71の高い遮音性とNC50のノイズキャンセリング機能を比べたら、
電車はともかく、自習室程度では大差ありませんよ。
音楽をかけるなら尚更です。EX71よりも音漏れしますし。
かなり重たいので長時間利用にも向かないかと思います。
面白い製品ですけど、あまり実用性を期待しないほうがいいかと思います。
書込番号:3667082
0点
2004/12/22 00:46(1年以上前)
これは少し裏技なのかもしれませんが、耳を覆うタイプの消音のイヤマフ(よく工事とかで使ってるようなやつ)をしながら、耳の中には普通のイヤフォンをすると、自習室程度の音ならばまずまったく聞こえません。圧迫感はありますが、、、値段も三千円くらいでしょうか。自分はQC2を買いましたが、正直なところ、NC効果(とはいわない?)はイヤマフを使ったほうが断然いいです。音はイヤフォンによると思います。
書込番号:3668199
0点
ありがとうございます。
不良品なんかについてsonyにメールしましたが曖昧な返事でした。特に新しく改良したりはしないようです。
どうやら今回は、たいした音質でもないのにお金を出してまで壊れやすいヘッドフォンを買う必要はないかなと思いました。
次回作に高音質とNCの両立を期待します。
書込番号:3668973
0点
2004/12/22 10:35(1年以上前)
あきら1021さんへ
NC50を買ってハウリングにがっかりして返品したものです。代わりにKOSS QZ99というのを買ってみました。ノイズキャンセルとして売られているのですが、実際はあきらさんの言う裏技に近いもので、がっちりした密閉型でノイズを遮断しており、電池は不要です。箱にもNoise Reductionと書いてあります。
遮音効果はNC50のような中低域だけではないので、かなり静かな感じがします。NC50よりさらに大きいのが難点ですが、私には我慢できる範囲です。音はこもりがちですが、アクティブ型ではないせいか自然な感じです。低音が足りないのでiPODで低音を増強して使っています。なによりハウリングの心配がないのがgoodです。
書込番号:3669200
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11
2004/10/17 10:48(1年以上前)
耳栓タイプのイヤホンはどれもそういう音がします。
この機種はコードが硬いので多少音が大きいかもしれませんが。
書込番号:3394041
0点
2004/12/21 23:43(1年以上前)
P社のカナル型インナーホンを購入してみましたが、
さすがに本体が小さいためにコードの音の響きは少ないです。
しかも、そこそこ遮音効果があるので、NCホンの制御が不自然に感じる
人は、こっちでもいいのではないかという感じがしました。
電池も要らないし、自然な遮音効果もあるし、音質もいいし。
低音域の遮音性はさすがに低いですが、電車内ではかなり快適に使えました。
歩くことが多い場合は普通のカナル型、長時間座ったまま使うときは
NC型と使い分けるのもいい方法だと思います。
書込番号:3667820
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
最近、WinDVDに付いている「ドルビーヘッドホン」を使い出して、その効果、頭蓋内定位の開放の凄さにハマッてしまってます。
もう普通のCDを聞くのも、パソコンで聞く状態です。
ただ、サラウンド効果は素晴らしくても、音質はやはりパソコンなので専用機を考えております。
そこで質問なのですが、この機種には「ドルビーヘッドホン」は採用されてないようですが、ソニーのDSシリーズのサラウンド効果はどの程度のものでしょうか?
ドルビーヘッドホンと同程度の効果が期待できて、DTMより音質的にも有利なら欲しいのですが・・・
ドルビーヘッドホンと比較されたことのあるかた、おられますでしょうか?
0点
2004/12/20 12:14(1年以上前)
私もパソコンでWINDVD6を使っています。
S/PDIFがパソコン側にもありますので、パナのWH5000につないで
WINDVD6の機能を使用してドルビーヘッドフォンで聞いています。
つまり、ドルビーヘッドフォンは受けて側のWH5000の機能ではなく
送り手側のDVDプレイヤーソフトの機能によって実現されています。
WINDVD側の設定をドルビーヘッドフォンではなく、スピーカー出力
にすると、WH5000はドルビーデジタルの信号だと認識するみたいで、
本体の該当ランプが点灯します。
この二つの使用効果の差異は、自分にはわかりませんでした。
どちらもパソコンによる有線のドルビーヘッドフォンと同じ様に
聞こえました。
書込番号:3660103
0点
ジェッターQ さん
こんにちは。
パナのWH5000のサラウンドは、ドルビーヘッドフォン並みの効果があるということですね。
参考になりました。
書込番号:3663418
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
こんばんは。
僕も多くの人の同じようにパナの機種と迷っています。
低音が強く出るほうがいいのですがサラウンドのかんじなどはどちらがいいでしょうか。
聞き比べたいのですが横浜周辺でこの二つを視聴できる所ありませんか?
ご存知の方がいらしたら教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
MDR-DS4000のサイトを見てもわからなかったので質問させてください。
私の家ではDVDの再生機としてPS2を使用しています。
テレビはソニーのKV−29DS65です。
1、このヘッドホンは使えるのでしょうか?
2、もし使えるとすれば、どのように接続するのでしょうか?
0点
2004/12/20 14:38(1年以上前)
>1、このヘッドホンは使えるのでしょうか?
>2、もし使えるとすれば、どのように接続するのでしょうか?
PS2の光出力端子に附属の光ケーブルで接続します
DTS-ES、ドルビーとかはPS2の設定で入にしないと
駄目ですが・・・・
書込番号:3660611
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
現在、SONYのMDR-EX70を使用中で、この製品への買い替えを検討中です。
何故買い替えを考えているのかというと、
SONYのインナーイヤーヘッドフォンは付け心地が最高なので、気に入っているのですが、最近良くコードを引っ掛けて耳から外れてしまいます。
ですので、耳の後ろからコードが出るタイプのこの製品に変えようかと考えております。
しかし、耳掛けタイプのヘッドフォンは前もに使った事があるのですが、装着感が馴染めず、耳が痛くなるので使うのをやめてしまいました。
そこで、この製品も装着感が気になる所なので、出来れば試しにつけてみて、気に入れば購入しようと思います。
都内か神奈川県内で試着できるところはあるでしょうか?
ご存知の方、情報御願い致します。
また、写真を見ると左右ともコードは1本しか出ていないように見えるのですが、左右のヘッドフォンはどのようにつながっているのでしょうか?
0点
自己レスです。
EX51かEX71かの掲示板に、新宿のヨドバシで視聴みたいなことが書いてあったので、金曜日に行ってみました。
インナーイヤータイプでやや高め路線のものは、ガラスケースの中に展示されていたのですが、
欧米人らしきおっさんが(日本語は流暢そうでした)、店員にケースを開けさせて色々耳につけて試していました。
そのケースの中にEX81もあったので、割り込んで店員さんに頼んで試着させてもらいました。
プラグは接続されていなかったので、音は確認出来ませんでしたが、装着した感じは違和感無かったので、即断で購入しました。
ファーストインプレッションは、別スレでご報告いたします。
あ、ちなみに左右のコードのつながり方は、他のEXシリーズと同じですね。
間の抜けたことを訊いてしまいました。
書込番号:3653004
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





