このページのスレッド一覧(全6957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年10月6日 12:55 | |
| 2 | 1 | 2004年10月5日 20:04 | |
| 0 | 2 | 2004年10月3日 02:34 | |
| 0 | 2 | 2004年9月30日 00:19 | |
| 0 | 3 | 2004年9月28日 23:59 | |
| 1 | 2 | 2004年9月26日 03:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
オープンエアのヘッドフォンは音漏れが激しいと聞いたのですがこの商品についてはどうですか?学校の寮に入っているためあまり音漏れすると困るので購入しようかどうか迷っています。使用されている方返信よろしくお願いします。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD480
MDR-CD480と、HP-D5で迷ってます。
MDR-CD480と、HP-D5の、音の傾向など、CD480とHP-D5について教えてください。
主に、J−POP、ジャズ、クラシックなどいろいろ聞きます。
あと、長時間使うことが多いので、装着感などについても教えてください。
0点
2004/10/05 20:04(1年以上前)
多分、もう見てないと思われますが、今後、見る方のためにレスしてみます。
CD-480は、基本的に低音に強いように思われますので、ロック系やクラッシックなどには向いてるかと。ただ、高音が稀にですが割れて聴こえる事もあるため、ポップス系統には不向きかも。特に女性VO.だと。
重量はやや重いものの、長時間装着していても疲れる事がないので、この価格帯のものとしては非常にお勧めです。
書込番号:3352212
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11
NEWモデルMDR-NC11Aが発表されましたね。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=18590&KM=MDR-NC11A
でも単なるカラーチェンジっぽく
あとは航空機専用アダプターがつくぐらいでしょうか。
ほかに何か変わったところありますかね?
みなさんNEWモデルはどう思います?
0点
価格も変わりました。
11550 => 9870
機械そのものは変わっていないと予想しますが。。。
型番もNC11からNC11Aだし。
この世(業界?)の定めとして製品には定期的なモデルチェンジが必要ですが、色変更・航空機アダプタ付属・価格変更でマイナーチェンジした形でしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020402/saki56.htm
には、イヤホン部分はEX70のをチューニングしているのでは?という仮定を披露していらっしゃいますが、実際のところどうなんでしょう? マイチェンに伴ってEX71、もしくはEX51のユニットに変更されたりしますかね。
音が悪けりゃコネクタ部分が痛んだEX71に換装して使おうかと思っているんですが。
書込番号:3340586
0点
思ったより安く、ヨドバシで6300円弱10%還元だったので、NC11Aを待たずに買ってしまいました。どうせ飛行機アダプタ要らないし、欲しい色も黒だし。新しくなるとたぶん8000円弱10%還元になるだろうから高くなるという読みで。
イヤホン部にマイクが仕込んであるので、EX71のユニットへの単純な換装は無理ですな。大がかりな外科手術になりますなぁ。断線してから考えよう。
みんなNCヘッドフォンを音が悪いといってますが、見て納得。イヤホン部分の作りは2000円程度のようです。根拠はないですが、材質・質感からそんなもんだと思いました。文句を言う人は"11000円のヘッドフォン"に"おまけでNC機能が付いている"と思っているのかも知れませんが、それは大きな勘違いで、2000円のヘッドフォンと9000円のNC機能で11000円だと考えれば全部納得です。というか、9000円でこれだけのNC機能が出来たのはすごいと言っても良いと思いました。
噂を信じて最悪の音を想像して買ったところに、思ったより普通の音が出てきたので個人的には(使用時間1時間の現状では)大満足です。
地下鉄の中で使うハードディスクウォークマン(64kbps)に付けて使う、もしくは語学学習に使うことを考えると,まあベストバランスでないでしょうか?
まあ、確かにどうせこの値段にするなら2000円のヘッドフォンにNC付けて11000円ではなくて5000円のヘッドフォンにNC機能を付けて14000円で出してくれと言いたいですけど。。。
書込番号:3342774
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931SP
初期型E931
縁ゴムはN1系のインナーに使っちゃったので縁ゴム無し状態ですが
結構な低音域の出しゃばりが在ってボーカルが聴き難いでしょうか。
MX300
動くモノは二つ在りましてその内の一つはハウジング内で極正を反転させてMX400擬きにしてます。
で、ノーマルな300はボーカルの方が前に出るのでボーカルは聴き易いでしょうか。
一方400擬きの300は前後左右と上下に音空間の広さが在るので低音の量感は300程感じませんがオリジナルな300より厚み感が在って空間的な音雰囲気は出て来るでしょうか。
コーラスが主より奥に下がって出て来るので雰囲気は上の二つよりは上と感じますね。
書込番号:3330560
0点
2004/09/30 00:19(1年以上前)
丁寧な説明ありがとうございます
MX300は今使っているもので二個目なので今度はE931にしてみます
書込番号:3331422
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931SP
2004/09/27 00:24(1年以上前)
個人的にはE931
MDR-EX51LPみたいなカナル型がいいのなら
パナソニックのかKOSSのThe Plugにソニー
のイヤーピースを付ける改造がお勧め。
書込番号:3318802
0点
2004/09/27 00:36(1年以上前)
返事ありがとうございます。
ipodに使おうと思っているのですが、付属のものとE931は
どちらの方がいいんでしょうか?
分かる方がいたら教えてください。
書込番号:3318861
0点
2004/09/28 23:59(1年以上前)
E931のほうがいいと思いますが、、、
ipodならわざわざ買わなくてもいいかもってレベルのような気がします。
私はリモコンを使用している関係上、0.5mのE931SPを使用していますが、使っていないなら色もあってるし、標準でいいのかも
逆にカナル(お勧めはパナソニック)のものをかって違う特性のものを楽しむとか。
電車の中でのカナルの遮音性はすばらしいですぞ。
書込番号:3327130
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
昨日のヘッドホンが安売りしてたので、衝動買いしてしまいました(笑)それで、早速DVDプレーヤーやPS2・PCに接続して試してみた
のですが、想像以上にサラウンド感が感じられて素晴らしい品でした。
そこで、少し困った事があるのですがDVDプレーヤーでは普通にドルビー
デジタルとdtsがデコード出来て楽しめるのですが、PS2に接続した場合
はドルビーデジタルのみになって、PCに接続した場合はドルビーデジタルすら使えません。
PCは安物の光出力付きのボードを使ってるので、5.1ch未対応なのか?
と思ってるのですが、PS2はドルビーデジタルも再生出来てるし、設定
にもdtsの項目はあるのですが、「切」になった状態でグレーアウト
してて、選択できません。
PS2でdtsを楽しんでいる方がいましたらお知恵をお貸し願います。
0点
2004/09/21 03:00(1年以上前)
すみません、書き出しが「昨日のヘッドホン〜」となってますが
正しくは「昨日このヘッドホン〜」です。
書込番号:3292997
0点
2004/09/26 03:01(1年以上前)
自己レスですが、PS2でdts再生は出来ました。
しかし、PCではやはりドルビーデジタルもdtsも再生できません。
やっぱりサウンドカードが駄目なのでしょうか?
書込番号:3314575
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





