このページのスレッド一覧(全6957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2024年10月20日 14:44 | |
| 4 | 5 | 2024年10月17日 16:02 | |
| 193 | 40 | 2024年10月16日 21:33 | |
| 2 | 4 | 2024年10月13日 22:55 | |
| 1 | 1 | 2024年10月12日 18:05 | |
| 20 | 3 | 2024年10月11日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Open WF-L910
開放型ですから漏れないわけはありませんが、音量を上げなければそれほど思ったよりは漏れない、、、と言っても当然外遮音性も皆無に等しいので音量を上げなければ電車内等ではよく聞こえない、そうすると更に盛大に漏れ周囲の顰蹙を買う。
そういうことです。
書込番号:25931402
![]()
5点
>kennyさんさん
この機種に限らず音漏れ対策をしていると言われているその他のオープン型を含め、環境音が聞こえると言うことは外部に漏れるのは当たり前、と言う前提で使用されるべきものと思います。
書込番号:25932318
![]()
2点
>kennyさんさん
オープン型の中でもBOSE Ultra Open Earbudsは漏れる音をANCの原理を使って盛大に漏れないよう打ち消す技術を使っているようですしこのSONYは本当に耳穴近くで鳴らすので他機種よりは音漏れに気づきにくいとの意見もあるようです。
いずれにしても可能な限り試聴機にて事前の確認をお勧めします。
書込番号:25932401
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
MS Teamsでこのヘッドフォンを使う場合、次の条件が重なるとTeams通話時の音が聞こえなくなります:
・Windows11を利用するとき
・スピーカー=WH-1000XM5、マイク=別のマイク
※オーディオデバイスを「WH-1000XM5 Hands-Free AG Audio」ではなく「カスタム セットアップ」にする
他のアプリでは正常に使えますし、Windows10にしたり、オーディオデバイスを「WH-1000XM5 Hands-Free AG Audio」にすれば使えるのですが、どなたか回避方法をご存じないですか?
こちらでも同じ事象が報告されていますが回答は出てないようです:
https://answers.microsoft.com/en-us/msteams/forum/all/ms-teams-with-sony-headphones-wh-1000xm5/77d7f7fb-60a5-4e70-95fd-8d20b9975def
0点
MSのフォーラムで解決できてないものであれば、解消は難しいのではないでしょうか。
Windwos10+TEAMS+WH-1000XM5 OK
Windwos11+TEAMS+WH-1000XM5 NG
Windwos11+他アプリ+WH-1000XM5 OK
ということですよね。
もしお時間あるのであれば、バイパスさせてみてどうなるかためしてみては。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1255935.html
VoiceMeeter Banana
Windwos側ではデバイスをVoiceMeeter Bananaにします。
実際のスピーカー、マイクはVoiceMeeter Banana側で設定します。
書込番号:25068539
0点
MA★RSさん ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りの事象ですね。
VoiceMeeter Bananaは別件で試したことがありますが、なかなか使いこなすのが難しいツールでしたね。
確かにうまく使いこなせれば行けそうなので、時間のある時に試してみたいと思います。
うまくいったらまたご報告します。
書込番号:25068718
0点
すでに解決されてるかも知れませんが、私も2023年7月初めから急に同じ症状に悩まされておりましたが一応解決しましたのでご参考までに。
■環境
OS:Windows10 Pro 22H2
Teams:1.6.00.18681(64ビット)
ヘッドフォン:WH-1000XM5 ファームウェア2.0.2
マイク:HyperX SoloCast
■作業内容
1.「スタートメニュー」を開いて「歯車のアイコン(設定)」を開く。
2.「Windowsの設定」の中から「デバイス」を開く。
3.左メニューから「Bluetoothとその他のデバイス」を選択すると、画面右側の「関連設定」項目の中にある「デバイスとプリンター」を開く。
4.別窓が開き、登録されているデバイスやプリンターが表示されると思いますので、「デバイス」の中にある「WH-1000XM5」のアイコンを右クリックし「プロパティ」を開く。
5.WH-1000XM5のプロパティ画面が表示されるので、上のタブから「サービス」を選択し、サービス内容が表示されるので「ハンズフリー テレフォニー」のチェックを外してください。
上記の設定により、「WH-1000XM5 Hands-Free AG Audio」が使えなくなりますが、Teams上のデバイス設定でスピーカーを「WH-1000XM5 Stereo(Bluetooth)」を選択しても通話内容が聞こえるようになりました。
ちなみに録画等のためOBSソフトを介していますが、Teams上のスピーカーを「WH-1000XM5 Stereo(Bluetooth)」にしてヘッドホンからは音声は全く聞こえませんが、OBSソフト上のスピーカー(出力はWH-1000XM5 Stereo(Bluetooth)を選択)ではレベルメーターが反応しているので音声は出ているようでしたWindows標準の音声設定画面でも同様にレベルメーターが反応していました。
何かしら参考になりましたら幸いです。
書込番号:25359969
4点
>Schwarzesmarkenさん
ご案内ありがとうございます。
残念ながら発生しているのがWindows11なので、ご案内いただいた設定画面が出てきません。
PixelBuds Proでは正常に利用できているのですが...
Teamsを使う場合はWindows11にしない or WH-1000XM5は使わない、という運用で当面対応するしかなさそうです。
書込番号:25362402
0点
私も同じ状況になりました。
以下で解消し、別マイク(Elgato Wave 3)を使う状況で音声聴こえるようになりましたので、参考まで。
1,設定の、システム>サウンド から 「サウンドの詳細設定」 を開く
2,録音 タブのWF-1000XM5を選択し、「プロパティ」を開く
3,詳細 タブの 「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」 のチェックを解除しOKする
書込番号:25929177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
一昨日ネット通販で注文し、今日届きました。
充電ケース、タイプCの充電端子に黒い塗装のようなものが付着しています。
安くはない商品なので気になります。
皆さんはいかがですか?
書込番号:25924385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ZGカマ1cさん
価格.comに掲載されてる販売店は正規店ではないのでしょうか?
例えばSONYストアで購入すると\41800ですが、モバイル一番は\27700です。
同じ商品を購入するのに\14100の開きがあります。
価値観は個人で人それぞれ違いますが、多くのユーザーは安い店で買いたいという心理が働くと思います。
書込番号:25925519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに人それぞれ性格上や考え方違います、訳のわから無い店では控えた方が良い、偽物が有るからとサポートアドバイスしただけです、決めるのは最終的に本人次第ですので、ただ自分の場合の話しですが電化製品と電子機器だけは安心安全の大手正規店しか購入しない話しですので気にしないで下さい提案、アドバイスしただけです、本当に訳の分からない店は偽物が有るの修理が困難の事が有るので>Tadashi0426さん
書込番号:25925619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ZGカマ1cさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25925646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>仕様もしくは個体差なんですかね?
>取り敢えずメーカーの回答を待ちます。
私が言いたい一番は、スレ主さんは黒くなっていることが気になったようですけど、黒いのが本来の仕様である可能性があるということです
そして、そうだとしても、機能上の問題がない限りはそのまま使う選択もあるという考えです
付け足しになりますけど、
USBタイプCは、真ん中の板の表面に、電極(電気が流れる部分 )があるので、真ん中の板は絶縁されているはずで、だから黒いのが普通ですし、その意味でも黒い方が正常である可能性が高いと思います
ただし、電極があるのは奥なので、見える部分が黒くなくて金属むき出しでも、奥の電極部分がショートしなければ問題はないと思います
書込番号:25925687 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>Tadashi0426さん
ekimadさんの言う通り、私自身も同感です、普通に問題無く充電が出来る状況や他の機能も正常に起動なら気にしなくて良いと思います(笑)
書込番号:25925753
3点
>ZGカマ1cさん
>ekimadさん
アドバイスありがとうございます。
上でも書いたように、過去にXM4のバッテリー不具合
でAmazonからの全額返金、一つ前に購入したXM5の
左イヤフォンのバッテリー残量が40%に対し右は0%の初期不良、その時もサポートの埒が明かない対応により購入した金額よりも安くなるのを覚悟のうえで売却、
そして今回の充電端子の黒い塗装のようなものと言う
経緯があり少しナーバスになっているのかもしれません。
皆さんがおっしゃるように仕様の範囲と思うことにします。
ただ、メーカーに対する不信感は払拭できません。
別の質問ですが、充電ケースの蓋のガタツキがあることに改めて気づいたのですが、皆さんはいかがですか?
決してあら探しをしている訳ではないことをご理解頂けると嬉しいです。
書込番号:25926061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>価格.comに掲載されてる販売店は正規店ではないのでしょうか?
この製品に限らず、価格.comに掲載されてる販売店=正規店ではありませんね。
書込番号:25926266
13点
>充電ケースの蓋のガタツキがあることに改めて気づいたのですが、皆さんはいかがですか?
がたつきは微塵もありませんよ(笑)
まあビッグやヨドなどの名の通った量販店に比べて極端に安いは何らかの注意は必要かもしれませんなあ。
個人的にはそういう他店に比べて不自然に安い店には手は出しません。
書込番号:25926902
13点
>Tadashi0426さん
自分は充電ケースの蓋のガタツキは無いですね(笑)普通に開け締めします、スレ主さんの充電ケースの蓋が取れそうならメーカーに相談するのが1番ですね
書込番号:25926989
6点
自分の個体も蓋にがたつきはありませんね、あまり心配ならやはりソニーに相談されたほうが・・・・・。
書込番号:25927273
6点
>ZGカマ1cさん
>kuni81さん
レスありがとうございます。
またさらに新たな不具合に見舞われました。
左イヤフォンのバッテリー残量が0%に対し右は41%。
差異のレベルではありませんよね?
1台目のXM5は逆に左イヤフォン40%に対し右0%。
既に売却しましたが。
メーカーに追加でメール入れました。
書込番号:25927282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何とまた新たな不具合とな。
まあ安物買いの何とかとは言うけど、このスレはある意味反面教師的で有意義なスレかもしれんですな。
書込番号:25927288
11点
>暇つぶしですがさん
損をするのを覚悟で売却は勘弁ですし、もう使いたく無くなりました。
書込番号:25927322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tadashi0426さん
SONYの公式にバッテリーの左右に対して、利用者の使い方によって差が出ますが故障では無い様な事が載っていますので自分の場合、そう言う事かと考え、気にしないで使用しています、そして片方だけ使用が出来るので少ない方を10分位充電すると少しバッテリーが増えるので良かったら試してみて下さい本製品は急速充電が可能なので、負担が掛かって大変かもしれませんが今後、通販で使用にしても、ヨドバシカメラやコジマやeイヤホン系やAmazonの販売元がAmazonか公式ストアやyahooショッピングの販売元が公式ストアで購入した方が偽物のイヤホンやヘッドホンとか無いので、不具合にしても故障サポートにしても、状況によってですが負担が掛かる事有りますが、しっかりサポートしてくれますのでご理解下さい、あくまで提案、アドバイスとしてご理解下さい、最終的に決めるのは本人次第ですので
書込番号:25927557
![]()
2点
>ZGカマ1cさん
ご提案ありがとうございます。
メールでは埒が明かないのでサポートに電話連絡したところ、はじめは往復の送料は自己負担で秋葉原の修理拠点で検証しますとのことで、一昨日到着してそれはないでしょと言ったところ、送料はSONYの負担で引き取り修理になりました。
今後電子機器など購入する場合は正規店で購入することにいたします。
書込番号:25927900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モバイル1番(海峡通信)での購入は商品を気にする方は購入避けた方が良いです。
自分も安さに惹かれて購入しようとしましたが、ここの会社は良く転◯ヤー御用達のお店で有名です。
ゲーム機などを高価買取して大陸に流している企業です。
お店の方も中国人しかいないので、もしかしたらこのイヤフォンも誰かから買取したのを売っているのかなと思ってしまって、、、
ですので、ちゃんとした量販店での購入が安心安全だと思います。
書込番号:25927995 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>夢烏明希さん
中古の可能性もあるということですか?
書込番号:25928068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tadashi0426さん
中古かどうかは分からないですが、このお店は新品未開封品の商品しか買い取らないので、XM5も買取品を新品として販売している可能性はあると思います。
安く販売されているお店には仕入れルートが正規じゃなさそうなので、恐らくここも独自の仕入れルートかな?と予想しています。
新品買取品を販売するのであれば、一度人の手に渡っているので中古品になるので、未使用品と表記すべきなのですが…
書込番号:25928138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>夢烏明希さん
ありがとうございます。
この情報はどこから入手したんですか?
書込番号:25928165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夢烏明希さん
モバイル一番に直で電話し確認しました。
やはり正規ルートから仕入れた物ではなく、1度人の手に渡った新品未開封品を買い取り、新品として転売してるとのことです。
転売なので新品ではなく未使用品が正しいですね。
これに懲りて、もう価格.comに出品してる非正規店からは購入しないようにします。
迂闊でした。
書込番号:25928414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
この製品は標準イヤピはウレタンフォームですよね?
となると、要するに「普通の耳栓」と同じ素材でしょうから、
そりゃ騒音はカットされるよね、という気がするのですが、
シリコンとかの汎用品のイヤピを付けたときのノイキャンの実力のほどはどの位なものでしょうか。
質問の意図としては、
フォームイヤピは耳栓のように劣化してランニングコストかかりそう→
手持ちの好きなイヤピを使いたい→その場合のノイキャン性能はいかほどか?
ということです。
所有しているJBL TourPro2とかで結構満足できているレベルなんですが、
XM5 のノイキャン性能は一般的にはそれより高評価という認識でいます。
ただそれって実はフォームイヤピだからなだけなんでは…という疑いがありまして、
イヤピの素材を抜きにした実際的なノイキャン性能がどの程度なのか
比べてみたことがある方がいたら教えて下さい。
1点
これは人により変わるのでなんともなんですが、、、
まず、イヤーピースを自分が持っている物に変えたいという事であればおすすめはしないという事になります。
XM5はイヤーピース側にフィルターがついているため他の特定以外のイヤーピースだとコスパ的にもっと悪くなるかと、、、
イヤーピース側にフィルターがついている物で私が持っている物を個人的な意見で記載すると
sednaearfit xelastec iiだと全体的にノイキャン低下
sednaearfit maxだとノイキャンほぼ変わらす但し音質低下
標準イヤーピースでもコンプライよりかは長持するような
標準イヤーピースは高域雑音を主に消し、中低域をノイキャンで消す感じになっています。
音の定位は標準が一番いいです。
個人的には標準イヤーピースだとBose QuietComfort Ultra Earbudsよりかはノイキャン上、純正以外だとBoseの方が上
但し、Boseの音が気に入るかは別問題
jblは持っていませんので直接は比べられませんがAKG N5 Hybridと比べるとノイキャンは別イヤーピースでもXM5が上
テクニクスはマニュアルで位相調整できて参考にならない為除外
この意見は人によりイヤーピースがどこまでフィットするか?鼓膜までの距離などによっても変わってきますので一概には言えませんね
個人的には聴いてみて気にならないノイキャン性能、音質持っているイヤホンを探した方が良いかと思われます
個人的にはN5 Hybridとmodel i ancとfreeclipを状況に応じて使う事が多いです
XM5は家での使用が多いです
まあ、SSのような電波状況が殆どのためXM5使用が少ないという理由もありますが、、、町中ほぼこんな状況です。
ここまでひどいの市も珍しいですがほぼldac自動にしていても問答無用できれます。なぜかN5 Hybridはまだ使えるレベル
まあ、書きました通り、ノイキャンは他人の評価はある程度の指標にしかなりません
書込番号:25835713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
なるほど…
N5は所有してるJBLのガワ違いみたいな感じだと思うので、
イヤピ変えてもそれより良いという事は
ノイキャンの基本性能的にもやはり優れているみたいですね。
ただイヤピ側にフィルター付いてるのでそもそもイヤピの選択肢が少ないと…
となるとちょっと選択肢として厳しくなってまいりました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25835717
0点
>piropiro55さん
コンプライの1000xm5に適合するイヤーピースが秀逸でした。
明瞭感が増しますよ。
書込番号:25836028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シリコンタイプのイヤピなら当方が所持している中では「コレイル」がノイキャン最強で、スパド++が2番目ですかね。
コレイルをしっかり密着させて装着した場合は純正イヤピ並みのノイキャン性能があります。
これの欠点はAmazonなどで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08T5XSMX1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&th=1
このようなダストフィルターを別に購入しなければならない点と、イヤホンを外す時にすっぽ抜けやすい点ですね。
ノイキャン性能と欠点を天秤にかけた結果、日頃はスパド++で運用しています。
書込番号:25924757
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
比べる点
音質.映画.接続性.操作性(アプリ.イヤホン本体どちらも)など
聞く曲は藤井風やKing Gnuなどが多いです
ノイキャンの強さはboseの方が強いと存じてます
書込番号:25923092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どっちも持っていますが、集中して観たい、聴きたいなら、BOSEですね。
ソニーは、結果的に、通知音やら、自分の声に過剰に反応し過ぎて、直感的に面倒です。
ちゃんと、その辺をコントロールできる人なら、大丈夫かと思いますが、私には無理です。飼い方が面倒なイヌみたい。
書込番号:25923294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
iPod touchがiOS 16非対応なのでiPhoneでSoundConenectアプリを使用し、音楽の再生自体はiPod touchです。
1台とペアリングするのと、2台ペアリングするのとでは電力消費に差はあるでしょうか?
11点
>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
自分も似たスレ立てたんですが
2台の方がバッテリーの減り早いですよ。
書込番号:25920142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サポートは、
具体的な数値は公開出来ないが、マルチポイントの方が時間は短くなると言ってました。
書込番号:25920175 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
マルチポイントでは多少違うかもしれないけど複数ペアリングするだけなら何ら変わらないのでは。
単にペアリングを記憶するだけでしょ。
書込番号:25922477
7点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)













