このページのスレッド一覧(全6957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2024年9月12日 20:55 | |
| 15 | 1 | 2024年9月11日 02:01 | |
| 25 | 8 | 2024年9月5日 13:14 | |
| 26 | 4 | 2024年9月2日 13:14 | |
| 20 | 5 | 2024年9月1日 07:48 | |
| 219 | 20 | 2024年9月1日 07:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX800ST
EX800の標準品はノイズアイソレーションイヤーピースだったと思うのですが、
廃番になった現在、新品で購入するとどのアイピースがついてくるんでしょうか…?
最近購入された方、いらっしゃいますでしょうか…?
3点
>二人のムラサキ東京さん
こんにちは
シリコンイヤーピースじゃないですかね。
https://mono-log.jp/archives/2014/05/mdr-ex800st_sfep.php
書込番号:25888236
0点
Jennifer Chenさんの画像を拝見すると通常のハイブリッドイヤーピース(EP-EX11)に見えますね。
書込番号:25888289
![]()
4点
ありがとうございます。
Jennifer Chenさんの写真だと、私がずっと前に購入したものと同じもののようですね。
単品での販売は終了しても標準で付いてるものはそのままなのでしょうかね。
(同じものを購入したい場合、どうすればいいのか…といろいろ検索しています…)
書込番号:25888298
3点
>二人のムラサキ東京さん
SoundHouseさんでEX800に使えるっての有ります
取敢えずMサイズの
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/167471/
サイズもLMS有るみたいっす
書込番号:25888343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
「ハイブリッドイヤーピース」のようですね。
購入して確かめてみたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25888436
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N
本機器を再生機器にBluetooth接続後、使用中に強制的に再接続となります。
具体的には、PC、スマホに接続した際に、一度接続が切れ、数秒後再度接続されるという現象が繰り返し発生します。
また、音飛びも頻繁に発生しております。
一度、購入店舗に問い合わせをし、交換製品で試しても同様の症状が発生します。
環境としては、PC(SurfacePro5)、スマホ(Pixel7)に同時接続中に発生。
それぞれに単独で接続しても発生しております。
別のBluetoothイヤホン(単独接続)で接続した際に音飛び等はありません。
同様の症状が現れて解決した方はいらっしゃいますでしょうか。
交換製品でも発生していることから、こちらの環境を整えれば良くなるのかもと思いながら、
マルチペアリング製品は初めての購入でして、マルチペアリングはこんなものだったりするのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイス等頂けますと幸いです。
再接続については、Googleにて「wh-ch720n 再接続」を検索いただければ、
上位の検索結果のとある方のnoteに同様の症状について記載がありました。
(URL投稿は不可とのことですので、上記案内とさせていただきました)
宜しくお願い致します。
13点
Pixel7aでのBluetooth接続利用で同様の症状(接続後数分で再起動する,を数分ごとに繰り返す)がありましたが,
2024年8月7日公開の本体アップデート ver. 1.0.9 適用後は数時間連続使用しても再起動しなくなりました.
アップデート内容に「[1] 特定の条件下で、音楽再生中に再起動することがある事象を改善しました。」とあるので,これに該当していたのかもしれません.
ご参考にしてください.
書込番号:25885979
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
充電が左だけされていない事が度々あります。
毎回ケースに入れた後アプリで接続が切れている事を確認してセットしているのですが、いつの間にか左だけ接続状態になっていて充電されていない事があります。
ケースの蓋はしっかり閉じています。
充電端子もしっかりと当たるように確認しています。
同じような症状が出る方いますでしょうか?
書込番号:25489203 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
所有者でなく申し訳ないですが、
>充電端子もしっかりと当たるように確認しています。
尚且つ端子部分の異物付着や汚れ等による導通不良がなければ不良と思います。
速やかに販売店、サポートに問い合わせましょう。
書込番号:25489472
5点
私の個体も同じような症状が昨日出ました。
それ以降リセット操作や初期化などの操作も受け付けなくなり左側の本体には一切充電されない状況です。
修理なりにだすので、症状の一例としてご返信いたします。
書込番号:25489703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
返信が遅くなり申し訳ありません。
>れがぴーごさん
私より酷い症状ですね。いずれ私の個体もそうなるかもしれませんね。
>流離い悪人さん
もうしばらく様子を見てあまりにも酷くなる様ならばカスタマーに連絡してみたいと思います。
書込番号:25490599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その症状は出てませんが
イヤホンのバッテリー残量に比例せずとにかくケースのバッテリーがミルミル減る
時々右側の方がバッテリー消費が早いことがある、くらいです
書込番号:25502744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みに自己レス失礼します。
何故だかわかりませんが、充電問題解決しました。
普通にケースに戻せば充電され再接続されなくなりました。
書込番号:25508940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデートが14日に出ましたのでそれで改善したのかもしれませんね
早く接続安定性を上げて欲しいです
書込番号:25509139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じです。時々左側が充電されずエラー表示されます。
どうも、イヤホン本体と充電ケースの接触不良のようです。少し接点部分をふきふきして何度かケースに出し入れすると緑ランプが点き、充電されます。
不具合と言えるか微妙ですが、M4に比べて極端に小さくなったせいで、接点部分が貧弱になった事も原因としてあるのかもしれません。
我慢できまくなったらメーカー(Sony)に修理に出そうと思っています。
書込番号:25879074
1点
過去スレに返信ありがとうございます。
さて、私はその後どうなったかというと、症状が収まり快適に使っていたのですが、今年の7月くらいからまた調子が悪くなってしまってまともに充電出来ない状態になってしまいました。
仕方なく秋葉のソニーサービスステーションに持ち込み、症状を伝えました。
左側のイヤホンが駄目だったので再現してみようとすると、不思議な事に正常な状態になっており再現できませんでした。
とりあえず預かりとなりメーカーに修理依頼となったんですが、メーカーでも再現でず、、、
何故か勝手に直ってしまいました。どうしてこういう事は修理に出すと症状がでないのでしょう?
結果ですが充電ケース交換左側のイヤホン交換になりました。
もちろん保証期間内だったので無償での対応でした。
交換から数ヶ月まったく異常なく快適に使用しています。
購入店やサービスステーション、カスタマーセンター等に相談するのがよろしいかとおもいます。
書込番号:25879098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
環境が変わりホームシアターで爆音視聴が出来なくなったためヘッドホンを検討中です。
コンテンツは映画とライブのBD、ネトフリやディスニープラスなどの配信映画がメインです。
近くに試聴できるところがないため評価を参考にしています。
ソニーMDR-MV1とヤマハYH-L700A(B) どちらがおすすめですか?
重視しているのは映画なら立体感、ライブならその場にいるかのような臨場感です。
ヘッドホンは素人のため、宜しくお願い致します。
4点
>mn0518さん
お初です
映画とかライブとかならヤマハYH-L700A(B)推しですかね
ソニーMDR-MV1はモニターが基本なのでYAMAHAの程立体感とか迫力は微妙かな
まあ聞いてみなきゃ判んない、本人にしか理解できないのがヘッドフォンの世界なのであくまでアタシの主観ですがアタシはYAMAHA押しっす
書込番号:25874367 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Jennifer Chenさん
参考になります。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:25874398
7点
ソニーMDR-MV1は普通のモニターヘッドホンです。
『優れた空間表現で、立体音響などの制作に適した クリエイター向け背面開放型モニターヘッドホン』
ということですが、映画視聴用というコンセプトではないです。
SONYの立体音響認定ヘッドホン・イヤホンは
https://www.sony.jp/headphone/lineup/?s_pid=jp_/headphone/lineup/_special_360RA_1&checked=s5lineup-select39#s5lineup-select8
360 Reality Audioという映像ではなく音楽がターゲットです。
ヘッドホンのDSPでホームシアターを実現しようというヤマハとは
コンセプトが異なります。
ホームシアター目的ならヤマハではないでしょうか。
>配信映画がメインです。
配信音楽がメインならソニー
配信映画がメインならヤマハ
がコンセプトにあっているかと思います。
書込番号:25874882
1点
>MA★RSさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはり私の好みにはヤマハが合いそうですね。
書込番号:25875427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
・見た目がこのみ
・価格が想定予算よりちょっと上
・IER-Z1Rをベースにするなら、バランス的に29万以上のDAP
でいくつかよさそうなものをピックアップして、
専門店で試聴して選択するのがおすすめかと。
場合によっては、レンタルがあれば借りてみるとか
DAPの場合、操作性、反応速度なども使い勝手に
影響するので、手に取って確認されるとよいかと思います。
書込番号:25861437
1点
>そうすしさん
結局MA★RSさんと同じような回答です。
※その人の耳に感じる音は、その人しか分からない
予算書いて無いので現行機種で絞り込むとしたら、このあたり
https://s.kakaku.com/pc/mp3-player/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec042=1&pdf_Spec049=1&pdf_Spec071=1&pdf_Spec305=0-1000&pdf_so=d2&pdf_pr=200000-
書込番号:25861455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100kHzて
ないと思うけど再生するソフトがあっても
それを聞ける耳あるひといるのでしょうかね・・・
書込番号:25861931
13点
試聴した感じwm1am2の音質が一番好みだったのですが、イヤホンヘッドホンによっては出力不足だと聞きました。そこはSONYのpha?などのポアタンで補えるんですかね?音質も変わっちゃったりしませんか?>abc1238さん
>よこchinさん
>MA★RSさん
書込番号:25873514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうすしさん
>>イヤホンヘッドホンによっては出力不足だと聞きました。そこはSONYのpha?などのポアタンで補えるんですかね?
SONYはPHA-3で打ち止めで
それ以降はアナログ・ヘッドホンアンプって
SONY以外でもポータブルタイプは各社撤退の様です。
光デジタルやUSB接続なら辛うじて残っている様です。
https://s.kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1&pdf_Spec207=1&pdf_Spec209=1&pdf_so=d2&pdf_ob=0
>>音質も変わっちゃったりしませんか?
ヘッドホン・イヤホンに直結する部分で駆動力だけでも違うのでかなり色合いが変化してしまいますね。
DAPで出力不足に成る場合ヘッドホン・イヤホンが600Ωとかの高インピーダンスモデルを選ばなければ
充分かどうかは個々人の判断次第ですが
350Ω程度までなら充分な音量は取れると思います。
元々イヤホンにそこ迄の高インピーダンスモデルは有りませんし、
書込番号:25873544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST
>中音域がすごい刺さって
高音が刺さるというのは一般的な表現ですが、
中域が刺さるという表現をする人はまずいないです。
ネットで質問する場合は、誰にでもわかる表現にする方が
よろしいかと思います。
『中音域がすごい刺さって』というのは、
中音域の音量が大きすぎる、という状態でしょうか?
周波数特性はネットで公開されていますが、とくにカマボコ型でも
ないです。
https://crinacle.com/graphs/headphones/sony-mdr-m1st/
うちのM1STも特にカマボコだなと感じることはないです。
書込番号:25862517
0点
さた行の尻尾,声に纏わりつくカサカサしたシーンが過剰に際立ってませんか。
音源品質を含めた全体的に鳴らす環境の質悪いと,アーティストイメージから拡散気味で煩く,急い鳴り方になります。
音源品質を高める,低音から高音域まで散り難い環境に鳴らす環境を整えて上げないと,五月蠅さを抑える事が出来ません。
書込番号:25862532
30点
スレ主さんの当機レビューでは高音域は刺さりにくいと書いていますね。
で、中音域が刺さりやすい、即ちボーカル等の子音の刺激が強いと。
刺さりに過敏な方やそうでもない方も居り感じ方に個人差が出やすい部分だと思います。
どんな局面でも刺さらないイヤホン、ヘッドホンといようなものは、よく子音の処理が巧みというように評価されたりしますが、それらは意図的に音の穂先を丸めているのであって、刺さりや歯擦音等は元々楽曲に含まれているものですから音源次第では刺さりが出るのが寧ろ自然なんじゃないでしょうか。
勿論どういう傾向を好むかは別の話です。
でもまあ楽曲を問わずあまりに目立つようならどらチャンでさんの仰るようなことなのかもしれませんがね。
書込番号:25862590
27点
ごめんなさい表現方法がわからなくて…歯擦音とかじゃなくて単純にキンキンうるさいんですよね。
書込番号:25862600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ごめんなさい表現方法がわからなくて…歯擦音とかじゃなくてキンキンするんですよね。
書込番号:25862601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ギターの音
ギターの音には子音はないので、歯擦音でないのは当然ですが、
中音がキンキンするというのはちょっとピンとこないです。
キンキンというのは通常高音ではないでしょうか。
ギターの基音は中音ですが、キンキンするというのは、
倍音が多く感じるということでしょうか。
逆に、とくにこの曲のこの部分が、とかはありますか?
スモーク・オン・ザ・ウォーターのリフでもキンキン感じるとか。
書込番号:25862623
0点
オベーション
https://www.youtube.com/watch?v=z8DjiAP5Eow
EG
https://www.youtube.com/watch?v=JK4ct2o2zTs
https://www.youtube.com/watch?v=TICc4V_vtxU
https://www.youtube.com/watch?v=i-mq9W-_44o
AG
https://www.youtube.com/watch?v=EQGBbLBShzk
リュート
https://www.youtube.com/watch?v=ZLjprbeWMxQ
このあたりの曲でもキンキンしますでしょうか?
書込番号:25862631
0点
>そうすしさん
多分私も感じている所ですが
シンバルで例えるなら ジャーン ジャーン って鳴るか シャーン シャーン って鳴るか
柔らかい(温かい)音 と 硬い音 みたいな話をされてるのでは無いですかね?
ソニーのヘッドホンはいくつか試聴しましたが メーカーの特性 というしかないと思います。
悪く言えば 厚みが無く 冷たく キンキン ですが
良く言えば 密閉型とは思えない スッキリした分離感のある音
という感じで それをどう受け取るかは 個人差しかないかと
周波数特性
http://toshi.life.coocan.jp/review/images/orgsongs/M1ST-7506.png
(低音を削って 中音高音の分離感を出してる)
焼け石に水かも知れませんが、 低い所(200〜300)とか 後は 1500〜2000辺りを上げてみると少しはボーカルがキンキンするという問題が緩和するかも知れません。
緩和するかもしれないけど 長所が無くなる訳(多分分離感が悪くなる)で 合わないモノを無理して使おうとするよりは別のモノに乗り換える事をオススメします。
音漏れが問題無いのでしたら オープン型のヘッドホンを使う事をオススメします。
書込番号:25862638
21点
音を言葉で表現するのって難しいですよね。
私の場合、いろんな試聴機を聞き比べているとボーカルがカーカー鳴っているように聞こえるモデルに出会う事があります。
恐らく、周波数特性の凹凸の具合が特定の曲に対して厭な音に聞こえる方向に作用してるんだなと自分は解釈しています。
完全にフラットな製品は無いでしょうから、聴きたい曲との相性で選んでいくしかないと自分は考えています。
答えに成っていないかな。
書込番号:25862844
21点
どうも読解力がなくて申し訳ありません。
かなり以前ですがその機種は聴いたことがあるのでキンキン感じるというのは何となくですが分かります。
上の方も言われていますが、例えイコライザー等である程度は調整出来たとしても同時にそのヘッドホンの長所も削いでしまうことになるかと。
まあそのヘッドホンの特性と割り切るしかありませんし、使っていくうちにその音に耳が馴染んでくるかもしれませんよ。
書込番号:25863168
24点
やっぱりワイアレスに音質求める子は
ちょっと基本がなってないな・・
書込番号:25863982
10点
オープンエアーとか低音スカスカやろね
だってやでウーハーボックス全否定やろ・・
書込番号:25864020
11点
多分良い音を経験したことない人は
このような表現になるのだと思う。
書込番号:25864278
10点
オープンでウーハーボックスより
良い音が出たら
昔の人全員バカや言われるからね・・
書込番号:25864365
9点
こんな基本も知らん人間が
音質言うんやから
面白いね・・
書込番号:25864399
9点
>abc1238さん
エンクロージャの役割は車のサスペンションで言うところのショツクアブソーバーですよ、
ダンパーとも言いますが大きい事に意味がある訳では有りません。
※バッフル効果は別に考えるとして
書込番号:25864417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうすしさん
4年ほど月1で使ってますが、中音が刺さると感じたことはないですね。ケーブル変えても音質変化が感じられず、低音量はほかのモニターヘッドホンと比べ、少し過多な気がします。
再生環境によっては音がかなり変わるので、中音が刺さる?
はヘッドホンではなくプレイヤー側が原因かもしれない。
試しに他の再生機で聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:25872756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>流離い悪人さん
ですよね。共感してくれる方がいて嬉しいです。
女性ボーカルとかエレキの音がキンキンする感じですよね。イコライザーで調整してみたら、少し改善しましたが曲によってはやっぱまだキンキンしますね。
書込番号:25873518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Apple信者でシュアのミドルクラスのヘッドホンで満足してる方が音質語れるんですか?
当方、SE300、ier-z1rなど所持してるんですが、これでもまだあなたの思う“いい音”ではないんですか?>abc1238さん
書込番号:25873525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







