このページのスレッド一覧(全6957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2024年6月22日 01:13 | |
| 15 | 10 | 2024年6月21日 15:36 | |
| 78 | 11 | 2024年6月16日 23:43 | |
| 0 | 0 | 2024年6月16日 13:38 | |
| 37 | 19 | 2024年6月13日 04:18 | |
| 43 | 5 | 2024年6月10日 07:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
知識がないため教えていただけますと幸いです。
表題の通り、これまでwindows11で使用中でも、Multi CHが点灯してサラウンド使用できていたのですが、つい先日から、2CH固定となってしまい、Multi CHが使用できません。
使用環境ですが、PC - HDMI - 本体 - HDMI - サブディスプレイ で接続しており、メインディスプレイはDisplay Portで別に接続しています。
Windows11のシステム>サウンド>当該機器のプロパティ>立体音響 の選択肢で【ステレオ】【5.1】【7.1】【Windows Sonic for Headphones】の4つがあり、これまでは【7.1】を選択することでMulti CHに出来ていたのですが、現在は【ステレオ】と【Windows Sonic for Headphones】しか選択できない状態です。
※【5.1】や【7.1】を選択しても【ステレオ】が選択されてしまう。
原因お分かりになりますでしょうか・・・。
1点
基本的には出力末端の機器が対応している音声形式しか選択出来ないはずなんですが、何かが原因で選択できていたのでしょう。
それがOSアップデートなのか、グラフィック関連ドライバ更新が原因なのかはわかりませんが。
当方の接続方法としては、
PC→モニタ
↓
MDR-HW700DS
として、ヘッドホン側は700DSで止める状態にして居ます。この先にモニタなど映像機器をつなぐと、7.1chなど選択できなくなります。
サブモニタ
↑
PC→メインモニタ
↓
MDR-HW700DS
とヘッドホンの先に映像機器が来ないように配線できませんか?PCの出力が純粋に3つ必要になりますけど。
それが出来れば、マルチCh点灯するような気がします。
ヘッドホンのメニュー画面が表示できなくなってしまいますが、そんなに使うことないので当方気にしていません。
書込番号:24785107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルが足りないとか、PC出力が2つしかないなどであれば、一度サブモニタへの接続をはずして、
PC→メイン
↓
MDR-HW700DS
この形にして7.1chが有効になるか確認してみてはどうでしょう。
それでOKならば原因はサブモニタに繋いだことによって、PCがこの接続先は7.1ch使えないから、選択できないと判断したと思われます。
これを今のスレ主さんの接続方法のまま、解決する方法は当方は存じ上げません。
今まで出来ていたとすれば、間違った挙動ですので正常な状態に戻ったことになります。
書込番号:24785121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のだなのださん
ご指摘いただいた通り、配線を整えてみましたが現状変わらずです。
現在の接続状況は以下の通りです。
メインモニタ(DisplayPort1)
↑
サウンドバー(光出力) ← PC → サブモニタ(DisplayPort2)
↓
MDR-HW700DS(HDMI)
ヘッドフォンの先には映像機器は取り付けず、単体で完結するようにしていますが、2CHのままで、出力サウンド設定も何かおかしい様な気がします。
Windowsの出力サウンド項目には、
@PHL274E5(サブモニタ名) / NVIDIA High Definition Audio
APHL274E5(サブモニタ名) / NVIDIA High Definition Audio
B34GL750(メインモニタ名) / NVIDIA High Definition Audio
CDigital Audio (S/PDIF) / High Definition Audio Device
DYAS-106(サウンドバー) / Creative SB X-Fi
Eスピーカー / Creative SB X-Fi
の6つが表示されており、本来出てくるはずのAVSONYDEVICE(MDR-HW700DS)が出ず、サブモニタ名で表示されている状態です。
@を選択することでヘッドフォンから出力はされるのですが、2CHが点灯かつ、出力サウンド画面では@とAが選択された(点灯)状態です。
出力の設定として、形式(16ビット、48000 Hz) / 立体音響 ステレオ が選択されています。
立体音響の選択肢は、【ステレオ】【5.1】【7.1】【Windows Sonic for Headphones】の4つがあり、【ステレオ】もしくは【Windows Sonic...】の2つのみ選択でき、【5.1】【7.1】を選択するとステレオが自動的に選択され、音が出力されなくなります。
出力の設定として、【16ビット、48000Hz】ではなく【Dolby Atmos for Home Theater】というものもありますが、これを選択すると、ヘッドフォン側ではMulti CHが点灯しますが音が出ません。
書込番号:24799384
0点
大分時間がたってしまいましたが、参考になるかもと思い投稿します。
自分の環境では以下の通りの方法で解決しました。
Windowsのスタートメニューから
NVIDIA Control Panel>デジタルオーディオの設定>Windowsの[サウンドの設定]を開く>サウンド
から
>NVIDIA High Definition Audio
を右クリックして
>スピーカーの設定
をクリックします。
>スピーカーのセットアップ
が起動しますので
>オーディオチャンネル
から
>7.1サラウンド
を選択し>次へ
>オプションスピーカー
ですべて選択し>次へ
>フルレンジスピーカー
もすべて選択し>次へ
>完了
で終了です。
これで私の環境では、Multi CHが点灯するようになりました。
いかがでしょうか?
書込番号:25000918
2点
スレ立てから期間が空いており未解決のままのようなので、個人的に備忘録として書いておきます。
MDR-HW700使用環境:
NVIDIA GTX1660Superから出力
Windows11 →(HDMI)→ DP-HW700
↓(DisplayPort) ↓(HDMI)
[ LG4Kモニター ]
DP,HDMIの2画面入力状態
当方も同じようにWindows側の構成で7.1ch出力できておりましたが、デスクトップのハードウェア構成を変更した際に2chしか受け付けなくなりました。
試行したこと:
・MDR-HW700は4K60fpsに非対応のため、プロセッサーから来ているHDMI側をWindowsディスプレイ設定のリフレッシュレート30fpsに変更
・DP,HDMIでデュアルモニター状態なので、ディスプレイの表示画面を複製(このとき画面解像度がHD60fpsに落ちたため4K60fpsに引き上げ)
デバイスマネージャー:
・オーディオの入力出力項からNVIDIA HD Audioドライバをすべてアンインストール
・サウンド項からHD Audioデバイスのドライバをすべてアンインストール
・ディスプレイアダプタ項からグラボのドライバをアンインストール
・画面点滅し、その際にWindowsが自動で設定したGenericDisplayドライバもアンインストール
・アンインストール途中で再起動を促されることがあるが、従って再起動
・プロセッサー電源ON状態で再起動
・解像度が落ちたりリフレッシュレートが変わったりするが、また4K60fpsに戻す
手順の順序はとくに覚えてませんが、これらを実行することで4K60fps Multi ch(7.1) 24bit/192000Hzできるようになりました。
稚拙な備忘録ですが、ほかのユーザーの助けになればと…
マイクロソフトストアで買える有料のDOLBY ACCESSのドルビーアトモスを設定すると出力が16ビット96000Hzに落ちますが、これはなんか仕様っぽいですね。たまに24/1920000でイケますけど。
古いサラウンドヘッドフォンなので現行ソフトウェアに対応してないのは致し方ないですが、ソニさん後継機を出してほしい…
>Juno813さん
書込番号:25781989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
代替えLIR1254より大容量をご存じでしたら、ご教授ください。
https://ja.aliexpress.com/item/1005003342371198.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.25.3def585a2YqJ6j&gatewayAdapt=glo2jpn
9点
純正とは電圧が異なります。下記が無難でしょう。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006765006574.html
納期が8月中でもよければもう少し安い物もあります。
書込番号:25753332
0点
>MA★RSさん
スマートウォッチ用は、2倍以上の容量なんですね。
形やサイズが違いすぎます。
>ありりん00615さん
Z55Hは、純正です。 銘板を信じれば、0.29Wh
これが膨らんで、充電しても、4.0Vどころか3.8Vも越えなくなる事がある欠陥品です。
代替え LIR1254 は、0.27Whのようです。
書込番号:25755811
0点
LIR1254は名前の通り、直径12mm厚さ5.4mmです。
円に内接する正方形は高校で習ったかと思います。
12mmの円に内接する正方形の1辺は8.5mmです。
500909は円柱がぎりぎりのサイズでなければ、
代用できる大きさです。
厚さ5.0mm縦09mm横09mmのサイズです。
ケースが円柱状ですきまが一切ない場合、
500808は余裕で入ります。
ただし容量は減るかとは思います。
ボタン型の代用に四角型を使用するのはよくやる手法です。
書込番号:25755829
![]()
1点
500909はまだ届いていないので、
近い501012のサイズ感を
幅10mm高さ12mmで、保護回路基板を除いた部分が
8mmです。
サイズが違いすぎるということはないかと。
書込番号:25755835
3点
ワーォ、最適ではないですか。
>MA★RSさん
失礼しました、色々ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。m(__)m
この手法なら、修理ではなく、XM4を使った高性能品にできます。 (中古も万円以下ですし)
12φがピチピチで、14φは不可だし、6mm厚品は無いし、と思っていました。
どこか周囲 2ヶ所 1.5mm 削れる部分があるでしょう。
余談
本体ケースは、電池厚み余裕が0.5mmあるので、この電池なら 1.2mm本体を薄くできそうです。
どうせ接着なので、ケースの縁を削って、ヘルメットを脱ぐときの脱落対策にしようと思います。
もし、電池が膨らんでケースが開いたら、交換時期のサインになるでしょう。
ps 白髪になったので、顔アイコンを 変えて貫禄を得ようと思います。
書込番号:25756535
0点
あくまでも、LIR1254より大容量は?の回答で、
WF-1000XM4が170mAhを制御できるかは
考慮していないので、そのあたりは確認されると
よいかと思います。
ELECOM LBT-PAR01AVでは95mAh⇒400mAhにしましたが、
一応データシートで対応可能だったので、という話です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924903/SortID=25734247/#25734247
あと形状変更は、保護基盤有無、乾電池型でも使える手法です。
ボタンに基盤が載ってる場合、あまりないとか、高額の場合、
安価な四角型の保護基盤付に変える方法もあるかと。
乾電池型も、厚めで、幅狭で長い四角バッテリーもありますので、
そういうのに変更は可能かと思います。
書込番号:25756798
1点
>MA★RSさん ありがとうございます。
注文品が届くのは 8月になりそうです。 aliexpressの定番品は遅いですね。
>WF-1000XM4が170mAhを制御できるか
たぶん 問題ないでしょう。 リチウムイオンの性質は同じなので。
(まさか、チャージ流量 対 電圧上昇率で エラーする事はないでしょう)
LIR1254に変えたのは 4つで、充電%報告が(少し)不安定になる個体がありました。
XM4の問題は、電池だけでない ようですが、 私はXM5をパスします。
>保護基盤
は直列にするときに必須なのでしょうが、まだ利用してません。
16850直列では、入荷時の電圧でセットにしています。
また、ご教授ください。
書込番号:25757619
0点
中国からPSEマークの無い製品を買うのは怖い気がします。
せめてEU ROHS(CE)認定のあるものを選んだ方がいいですが、記載が正しいとは限りません。Alibabaが業者向けに販売する商品には認定証が掲載されていますが、該当する型番が無かったりします。
https://japanese.alibaba.com/product-detail/GEB-3-7V-501012-40mAh-small-62344457483.html
書込番号:25757859
0点
>ありりん00615さん
おっしゃる通りでした。
100Ωで放電させると、10分間で 3.76→3.61Vになったので、
広告の 170mAh ではなく 70mAh ほどだと思われます。
また、広告写真と違う GUKEEDIANZI シールを貼った品だったので、
返却しました。 返金されるでしょう。
イヤホン筐体内の1cmのピンクの電池ガイドを除去すると、
400909→ 501010サイズが余裕で入りそうですが、
まともそうな広告では 55mAhなので、コイン型より低い容量になります。
結局、この話題は ボツです。 みなさま ありがとうございました。
代替のLIR1254に変えると、 Z55H より 1時間伸びる運用ができています。
新品だからでしょうが、安価なので、これが最適のようです。
書込番号:25781438
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
特に偽物と思われる点はないですが、
どのあたりが偽物かもと思う点でしょうか。
書込番号:25763114
0点
同じ出品者が複数個伏せて出品していたんです。
テープ貼ったり、削り取ったり。
隠す必要ある?と思ったもので。
書込番号:25763118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>隠す必要ある?と思ったもので。
出品者にきくしかないのでは。
ここを隠したところで偽物が本物になるような箇所でも
ないとは思うのですが。
MDR-MV1
MADE IN THAILAND
って書いてるだけです。
書込番号:25763124
0点
メルカリは特にイヤホン等輸入物は注意する方が宜しいと思います。私も以前ゼンハイザーのワイヤレスイヤホンを直輸入正規品とうたったものをバッテリー持続を考えて持っているものと同じ物を購入したところ本体はそれらしかったのですが、ケーブルがおかしいのです。正規品はゼンハイザーのマークが接続部に刻印されているのですが、それは無かったのです。それを指摘したら運良く返品返金してくれました。たまたま正規品を持っていたので気がつきましたが、直輸入新品を扱う業者出品は特に気をつける方が良いと思います。また、こうしたものを買ってメルカリで売る輩もいるように感じます。
書込番号:25763132
19点
>mktsmdさん
そういうことがあるのですね。
ご指摘ありがとうございます。
気を付けるようにします!
書込番号:25763140 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ネットオークションは、怪しいと感じたら手を出さないので鉄則ですね。
私は、数千円のものをダメ元で入札したことが何回かありますが、大抵は期待外れに終わっています。
書込番号:25763457
13点
>neco-さん
>同じ出品者が複数個伏せて出品していたんです。
高価なヘッドホンを何個も…。普通の個人とかではないですね。
>テープ貼ったり、削り取ったり。
怪しいですね。
>隠す必要ある?
その出品者(もしくはその出品者に流した者)には隠す必要があったということです。
例えば、Sonyが委託して作らせていると思いますが、見込みで多く作ったものの、注文が思ったより少なく不動在庫になったものを横流ししたとか…。それがSonyにばれると、取り引きを打ち切られるので…。
書込番号:25767894
4点
該当出品者、SONY製品ばかり出品してますね
そういうカラクリがあるんですね。
ありがとうございました!
書込番号:25775442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
初めて投稿いたします。
ヘッドフォン側に異常はなく。
Xperia5 V SO-53BでNFCタッチするとアンドロイド側がバイブしません。
ほかのエクスペリア数機種で試しましたが、ほかはバイブします。
タッチフィードバックはオフ、サイレントモードでもバイブします。
Xperia5 V SO-53Bは通常ほかの操作ではバイブします。
ですがWH-1000XM4ではバイブしません。
なにか設定などご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
こんにちは。
先日、アマゾンでこの機種を購入しました。
「音飛びについて」というスレを立て、一応直ったと思ったのですが、
やはり改善されず、アマゾンに交換依頼をしようと思っています。
(ノートパソ音のある隣の部屋でもダメでした。)
が、電話しようにも私の知っている電話番号(.0120-999-373)が違うようで
困っています。
チャットとかは苦手なので、できれば電話で交換依頼をしようと思っています。
どなたかアマゾンの電話番号ご存じありませんでしょうか?
2点
>古民家改修中さん
初期不良はメーカー対応です
保証書をもとにSONYへ相談されてください
書込番号:25506353
1点
>古民家改修中さん
おはようございます。
アマゾンのホームページから
アカウントサービス
カスタマーセンターをクリック
注文商品をクリック
問い合わせ理由をクリック
カスタマーセンターに連絡をクリック
今すぐ電話をリクエストをクリック
電話番号の入力
今すぐお電話くださいをクリック
で、カスタマーセンターから電話がかかってきます。
書込番号:25506361
4点
>@starさん
レスありがとうございます。
私はアマゾンの5年保証に加入していますので、
とりあえずアマゾンに電話してみようと思ったわけです。
どなたか、アマゾンのサポートの電話番号ご存じありませんか?
書込番号:25506366
2点
>古民家改修中さん
延長保証書の規約に最初の1年はメーカー保証にて、と書かれていませんか?
長期保証を利用する場合も基本は直接保険会社(恐らくヤマト?)への連絡ですよ
書込番号:25506371
2点
>古民家改修中さん
こちらから掛けられる電話番号は全て無くなりましたよ!
カスタマーサポートと話したいなら折り返し電話のみです。
それと5年保証はクロネコの担当かと思います、
保証の購入メール見て下さい。
それとも一つAmazonは基本交換では無く返品です。
XM5はまだ1年経過していないので今はまだメーカーの担当に成ると思います
SONYもLINEサポートが一番迅速です。
書込番号:25506424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の手元にあるクロネコ延長保証にはこう書かれています
〜以下引用
◆【メーカー保証期間中の自然故障に関して】
メーカー保証期間中の自然故障に関しては、メーカー保証書に記載されておりますサポートセンター
の番号に直接お電話いただき、修理依頼を行ってください。なお、破損・火災・水濡れ等に起因する
故障(物損)に関しては、メーカー保証にて保証されませんのでメーカー保証期間中であっても、
WEB保証書確認URLからログインいただき、「修理のお申込フォーム」より修理をご依頼ください。
書込番号:25506525
1点
>古民家改修中さん
私も以前Amazonで購入したjabr ELITEa85tが初期不良で何度かAmazonとやり取りしましたが、交換対応はなく、返品、返金のみでした。
それ以来、eイヤホンかSONY製品ならソニストで購入と決めている次第です。
それにAmazonは基本電話対応はありません。
一度SONYサポートに問い合わせてみてはいかがですか?
一応「SONY使い方窓口」の番号を明記しておきます、なかなか繋がりづらいかもしれませんがダメ元で聞いてみてください。
050-3754-9577
書込番号:25506541
0点
jabr ELITE85t→jabra ELITE85t
SONY使い方窓口→SONY使い方相談窓口、でした。失礼しました。
書込番号:25506547
0点
>古民家改修中さん
高価なお買い物の割に不満も多く心情お察しします。
ソニーのサポートに相談すると、
まずリセット(工場出荷状態にする)して試してほしいと言われると思います。
さらに昨日、新しいソフトウェアが出ているので、アップデートして試してほしいと言われるかもしれません。
iPhoneのiOSも最新の17.1.1で試すことをお勧めします。
またiPhoneアプリ「HeadphonesConnect」も最新版の10.2.0で。
その方が、サポートとのやり取りが少なくて済みますので。
書込番号:25506558
2点
皆さん、レスありがとうございます。
とりあえず、初めの一年はメーカー保証ですので、
ソニーさんに聞いてみます。
5年保証は確かにヤマト運輸の保証サービスでした。
私がよく見なかったのがいけなかったですね。
ソニーさんが交換で対応してくれればよかったのですが、
アマゾンさんに言ってくれということでした。
何かおかしいような気がしますが。
これが通常の対応なのでしょうか?
書込番号:25506729
3点
>古民家改修中さん
どこで購入したものであっても、手元に届いたときに破損していたなどでない限りは1年以内の初期不良、使用中の故障はメーカー対応になるのが普通です
購入から1年を経過してからは延長保証による対応となります
今回のケースでは即交換ではなく、いったんメーカーへ送って調査をし、メーカーが製品的な不具合を認めれば交換になるかと思います
書込番号:25506748
2点
>古民家改修中さん
>>私がよく見なかったのがいけなかったですね。
保証書もよく読んで下さいね。
書込番号:25506758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アマゾンのQAには、このように書かれています。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ref_=hp_left_v4_sib&nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7
書込番号:25506819
1点
通勤電車内でノイキャン快適利用を目的に購入したのですが、私の通勤ルートの混み混み社内では一曲内で数回片側が途切れたりしてます。
linkbuds、mdr-ex31bn、aftershokz他では全く問題なしで、サポートに状況説明して確認してもらったのですが再現しませんでしたと戻ってきました。報告した状況で確認すればすぐ再現するはずなのですがね。
ということでたぶん無駄です。
再生するスマホもメインのgalaxy note9、xperia xz、他でも同じでした。
書込番号:25507213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、レスありがとうございます。
結局、一度アマゾンに返品したうえで、
再度新しいものを購入することになりました。
なぜ即返品にならないかというと、
私はアマゾンのPaidy後払いで支払い
しているためです。
皆さんにいただいたアドバイスは、
非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
このスレは、この辺で閉めたいと思います。
Goodアンサーを決めなくてはいけないのですが、
皆さんのご意見すべてが参考になっていますので、
あえて決めずに閉めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25507666
3点
>古民家改修中さん
こ英断だと思います。購入の際はアフターフォローのしっかりとしたところをお選びください。
次は快適に使用できるものでありますように。
書込番号:25507766
0点
>古民家改修中さん
いわゆる初期不良は
故障しています等で返品し
再度購入ってのが通常の流れです
但し再度購入なので
当初の品と同じ金額で購入できるかは解りません
書込番号:25508787
2点
かなり古いスレですがあまりにも間違った情報だらけなのでコメントしておきます。
Amazon購入の場合は、購入から1ヶ月間は初期不良としてAmazon側で返品または交換が可能です。
その際に、事前にメーカーに問い合わせをし初期不良の診断を貰っておくとスムーズに対応してもらえます。
交換については商品によっては対応しておらず、返品して再購入の必要があります。再購入の際には価格が変動している可能性がありますが、Amazonのサポートに言えば価格は当初の購入価格に揃えて貰えるはずです。
システムでの対応は商品毎に設定された内容での手続きとなりますが、サポートに連絡すれば個別対応で割と消費者に寄り添った対応をしてもらえます。
書込番号:25770055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bjヘビーさん
レスありがとうございます。
わざわざ前のスレに対してレスいただき、感謝しております。
とりあえず、アマゾンさん側での交換という運びとなりました。
ただし、再度購入ということになりましたがね。
価格的には、私が購入した時よりも少し値段が下がっていましたので、
ちょっと得した気分でした。
わざわざご連絡いただき、ありがとうございます。
あ、書き忘れましたが、交換後は快適に使用できています。
書込番号:25770320
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
>イケ次郎さん
>>Wi-Fiに電波が干渉してるのでしょうか。
Wi-Fiだけでなく電子レンジ使うと面白いくらい途切れます。
書込番号:25764818 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
色んな電波がとんでますから
しかたないかと
書込番号:25764819 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/feature_1.html#L1_45
電波が混んでるのではないでしょうか。
集合住宅などでは、PCのWIFIをみると沢山の他人の家のWIFIが出てくると
思います。
書込番号:25765246
1点
>イケ次郎さん
周波数帯を5GHGzだったか。。
ちょっと時間が経っていて忘れてしまいましたが、固定に設定すると私の環境では音飛びが治まりましたよ
それまでは酷かったです
書込番号:25766944
2点
>イケ次郎さん
>@starさん
周波数の選択は
2.4GHz・AUTO・5GHz
と選べますが
5GHzだとプロセッサーから3m程度しか届かないので変と思ったら近付いて下さい。
書込番号:25766958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









