このページのスレッド一覧(全6957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 10 | 2024年2月6日 08:25 | |
| 46 | 13 | 2024年1月27日 01:56 | |
| 49 | 3 | 2024年1月24日 20:57 | |
| 10 | 3 | 2024年1月21日 23:01 | |
| 112 | 17 | 2024年1月21日 11:17 | |
| 97 | 21 | 2024年1月18日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
SONYのWF-1000XM5(またはWF-1000XM4)、JBLのTourPro2のどちらを購入するかで迷っています。 主な用途はiPhoneでの音楽鑑賞、YouTube鑑賞、SONY ウォークマンのNW-A55での音楽鑑賞です。
JBLに関しては価格帯、イコライザを手軽に弄れる点、ガジェット好きを惹き付ける見た目、個人的に好きな音質などに魅力を感じています。
一方、SONYに関しては高音質(JBLよりも低中高それぞれが綺麗に聞こえる感じ?)、ノイズキャンセリングが優秀、ウォークマンがLDAC対応のため相性○(現状、JBLのワイヤレスイヤホンはLDACに非対応だが今夏の新作では対応するとのこと、ただし音質やノイキャンでSONYに勝るのかが疑問)、といった点に魅力を感じています。
ウォークマンでも音楽鑑賞するという点を考慮するとやはりLDACに対応するSONYを選ぶ方が賢明でしょうか?
LDAC対応のワイヤレスイヤホンは他にもあると思いますが性能面でやはりWF-1000XM5あたりがいいのかと思案しています。
また、上述のとおり、今夏にはJBLからもLDAC対応のワイヤレスイヤホンが出るとのことですが果たして音質やノイズキャンセリングの面でWF-1000XM5を越えられるのか…そんなの分からないことなのですが( ̄▽ ̄;)
アドバイスとしては
@用途から考えてWF-1000XM5とTourPro2どちらが良いか
AWF-1000XM5を我慢してJBLの新作にSONY越えを期待してもいいものか(予想で構いません)
上記2点のご意見、所感を頂きたいです。
なにとぞよろしくお願い致します。
書込番号:25597748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私なら XM5 を買いますが、ほとんど趣味世界なので、あなたが買うイヤホンは
あなたが選ぶしかないですね。
文章から、かなり情報は収集しているみたいなので、あとはあなたが決めるだけですよ。
書込番号:25597777
![]()
5点
個人自身の感想とアドバイスになります、SONYのウォークマンをお持ちという事も有るしiPhoneだとしてもWF-1000XM5は機能性は普通に使えるのでノイズキャンセリングをメイン重視でしたらSONYだと思います、2番目アドバイスの件はJBL新作の件については、スペック情報が詳しく解りませんけど値段も不明ですし? WF-1000XM5やBose
QuietComfort Ultra Earbudsの様にノイズキャンセリングが強さを超えるかどうかは不明ですので難しい面も有ります、今までのJBL完全ワイヤレスイヤホンでノイズキャンセリングの強さが85%以上の機種が無かった様な気がしますが?1番良い方法は直ぐに完全ワイヤレスイヤホンを買わなくてもいける気持ちなら新作JBLのスペック情報や発売されて購入者の口コミや確認をし比較すればSONYとの検討のバランスがとれると思います。
書込番号:25597802 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>abc0828さん
先ずはJBLにもSONYにもそしてBOSEと渡り歩いて同じスレを立てる行為をおやめになった方がよろしいですね。
素直に試聴機を自分の耳で確かめればわかるのではありませんか。
みなさん真摯に考えてアドバイスしているのに失礼だと思いますよ。
他人にあなたの耳のことはわかりません。うっかり話して責任を持たせるような行為は良く無いですね。
どれを購入してもハズレのないものばかりなのですからとりあえず見た目で選んでも差し支えないのでは。
書込番号:25597865
![]()
5点
どちらも試聴して自分なりに熟考した結果、迷ってしまいました。
もう少し検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:25598025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>abc0828さん
変な言い方ですがある意味直感で決めても後悔しないものばかりだと思います。
私なら音に迷う場合は所有欲を満たしてくれそうなデザインと次いでしっかりとした装着性と軽い装着感が比重を占めます。
SONY、BOSEとどちらも購入してみたもののあれもこれもを使い分けできない性格から耳栓にもなり、音楽そのものが楽しめるとBOSEのみ残しました。性能の優劣より音色の嗜好ですね。
春以降JBLもLDACに対応したモデルが出るようなのでぜひ試聴したいと思っております。
有意義なMusic Lifeとなります事を願っております。
書込番号:25598872
1点
>wessaihomieさん
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、確かに性能面で決めきれない場合は所有欲をいかに満たしてくれるか等も決め手のポイントとなりそうですね!好きな音色を奏でてくれるかというポイントで再度検討したいと思います。
BOSEのultra、非常に気に入って購入しようとも思ったんですが如何せん、初期不良のクチコミの多さに圧倒されてしまい…。その点は問題無さそうですか?
あと、遅くなりましたがスレ建ての件、ご指摘頂きありがとうございました。価格コムで質問させていただくの
が昨日、初めてだったため大変失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:25598969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>abc0828さん
余計な事かもしれませんが あくまでアドバイスとしての解釈を 個人自身で1番良いのはeイヤホン実店舗で試すのが良いかと思います🥳、次はeイヤホン実店舗行くのが難しいならヨドバシカメラとかヤマダ電機とかの実店舗に行って同じ様に試すのが良いと思います体験です、頑張って下さい👊
書込番号:25599011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ZGカマ1cさん
ありがとうございます!何度かヨドバシに足を運び試いくつか試聴したのですが…優柔不断なこともありなかなか決まりません笑!もう少し悩んでみます!
書込番号:25602798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JBLの新作が発売されてeイヤホン実店舗やヨドバシカメラやビッグカメラ等に行って試して判斷してからSONY本製品との比較をするのも、1つの方法かなぁと思いますので参考にどうぞ>abc0828さん
書込番号:25603018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>abc0828さん
開封後のアプリ登録、ペアリングにこそ苦戦しなかなかアプリが使えない不便さに口あんぐりでしたがなんの脈略もなくいきなり繋がって以降は
なんの不満もなく視聴を楽しんでいます。
寧ろそれ以後あまりに多い他の方の不満の口コミやレビューに戸惑っている次第です。
とことん何度もはずれを引いていらっしゃる方もいるようなのでうっかり周りに勧めせれない状況ですが、私のようにEarbudsが気に入ったあまり
勢いでHeadphonesも購入した者もいるくらいです。
ここ数年様々なTWSを愛用しましたがここまで賛否分かれるプロダクトは初めてです。
何卒ハズレでないことをお祈りいたします。
書込番号:25611805
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
こんばんは。
表題の件で質問です。
最近、ヘッドフォンを頭から外しても音楽が止まらず、
ずっと再生されています。
ソニーさんに聞いたところ、「リセットしてください」とのことで、
やってみましたが、効果はありません。
どうしたら止まるようになるのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
5点
再生機の停止ボタンを押せば
音楽は止まりますよ
書込番号:24983311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Headphones Connect アプリで、[ヘッドホンを外したら音楽を一時停止]の設定が有効になっているかどうか確認しましたか。
有効になっていないのではないですか。
また、使用されている再生アプリによっては、ヘッドホンを外しても再生が自動的に一時停止にならない場合もあるとのことです。
書込番号:24983319
3点
>ちょっとだけちょっと出てますさん
確かに再生器の停止をすれば止まりますが・・・・。
頭から外して停止できるというのも、この機種の利点だったと思うのですが?
書込番号:24983321
2点
>駄菓子屋ポン作さん
レスありがとうございます。
>Headphones Connect アプリで、[ヘッドホンを外したら音楽を一時停止]の設定が有効になっているかどうか
>確認しましたか。
>有効になっていないのではないですか。
アプリでは有効になっています。
>使用されている再生アプリによっては、ヘッドホンを外しても再生が自動的に一時停止にならない場合もある
>とのことです。
そうなんですか?
iPhoneで聴いているのですが、これがダメなんですかね?
書込番号:24983330
2点
>iPhoneで聴いているのですが、これがダメなんですかね?
いえiPhoneだから駄目はないです。
再生アプリのことです。
例えば私はSpotifyをメインにPowerampという再生アプリも使用していますが双方とも問題ありません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00263863
参考にしてみて下さい
書込番号:24983346
2点
門外漢のたわごとです。
>最近、ヘッドフォンを頭から外しても音楽が止まらず、
>ずっと再生されています。
と云うことは、それまで正しく動作していてアプリも変更していない、と解釈して宜しいのでしょうか?
だったら故障と云うことで、修理に出すしかないのでは。
(#^.^#)
書込番号:24983350
0点
>駄菓子屋ポン作さん
レスありがとうございます。
Powerampは、iPhoneに対応してないんですよね。
Spotifyはわかりませんが。
>>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます。
>と云うことは、それまで正しく動作していてアプリも変更していない、と解釈して宜しいのでしょうか?
>だったら故障と云うことで、修理に出すしかないのでは。
確かに購入当初は機能していました。
ですが、いつ頃かわかりませんが、外しても止まらなくなりました。
この6月に購入したばかりなのですが、
販売店は「ソニーに直接言ってください」と。
修理に出すにしても、ソニーさんが受けてくれるのか、
なんだか変な販売店で購入してしまいました。
書込番号:24983400
1点
>修理に出すにしても、ソニーさんが受けてくれるのか、
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
修理可能な機種です。
>なんだか変な販売店で購入してしまいました。
特に変でもないと思います。
購入から4か月も経過しているのであれば、修理になるかと。
書込番号:24983524
2点
>kukky-mama0305さん
ネットショップのお店は売るだけですからまず相手にならないでしょう。
納品書が有れば問題無いです。
再度ソニーの窓口に電話してリセットしても直らない事と、前は動作していたのにと言ってみてください。
センサーが機能していないと思います。
書込番号:24983601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
近接センサーに油脂がついて正常に音楽が止まらない例が有ったようです。綿棒で拭くと改善したと言う事で同じように近接センサー部分を清掃してみてはどうでしょう。近接センサーはLの内側にあります。既に実施済でしたら失礼します。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749715.html
書込番号:24983960
![]()
13点
>zippo1932さん
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
やはり、修理しかなさそうですね。
5年保証に入っていますし、まだ1年たっていませんので、
無料修理にはなるかと思いますが。
とりあえず、ソニーさんに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24984208
1点
私も同意見でして、、、同じ症状が出た際に、左耳のセンサー部分に汚れがあって耳につけたままの状態と認識しているのでは?と綿棒やブロアーで清掃を試みたところ直りました。参考にならなかったらすみません。
書込番号:25138957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も同じ症状で困ってます。
赤外線センサーに問題があるのだと思います。センサーに物影が入ると外しても鳴りっぱなしになります。
センサーに影が入らない状態を維持してください。設計ミスだと思うので次回の製品に期待したいですね。
書込番号:25599172
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
5年前くらいから所有しています。
元気の出るようなイキイキした音が出てくる、このヘッドホンをとても気に入ってますが、
生産終了であることを知りました。ちょっとショックです。
有力な後継機の情報を探しましたがありません。ソニーとしてはMDR-Z7M2を売りたいでしょうけど…
まだAmazonとかで手に入る間に、予備のMDR-1AM2を買っておいた方がいいのでしょうか。
環境は主にFiio K7で、これの他にはゼンハイザーHD599SE、AKGのK702など、身分相応の価格のものを使っています。
MDR-Z7M2はちょっとレンジの外だと思ってしまいます。
11点
>まだAmazonとかで手に入る間に、予備のMDR-1AM2を買っておいた方がいいのでしょうか。
お好みで、という事になるかと思います。
@予備を買っておく。
A壊れたら中古購入で購入する。
@Aは人によるかと思います。中古は絶対に嫌、であれば@は有効だと思います。
中古に抵抗ないのであれば、1AM2だと結構球数はあるので、壊れたときに
中古を探しても見つかる可能性は高いように思います。
時間がたつほど中古相場は下がると思いますので、壊れたときに探しても
良いように思います。
私の場合、お気に入りがマイナー機種なので、出物があれば購入しています。
Victor HP-D710・D510 710が2台、510が5台あります。
JBL ROXY reference 430 4台あります。
Pioneer SE-700・500・300 それぞれ3台3台4台あります。
audio-technica ATH-PRO5 は中古市場が潤沢でいつでも中古がありますが、安いのを買ってたら8台あります。
予備機が欲しいという事であれば、お手頃なのがあれば
購入しておくでも良いように思います。
書込番号:25595905
5点
取敢えずもう一個買っとく
で部品取りに中古を数個買っとく
で今持ってるのをSONYにチェックに出しとく
SONYサービス終了後は買った部品取りよう中古品から部品取って修理する
とか
書込番号:25595935 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
とりあえずイヤーパッドは買った方がよいかな。
書込番号:25596292 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
皆さん、このヘッドホンはイヤーカップに耳たぶまで全部入りきりますか?私は耳が大きいのかはわからないけど耳たぶまで入り切らず、耳たぶの上に下は載っているような感じです。痛くなったりはしないのですが音漏れが心配で。こんなものでしょうか?
書込番号:25591317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなもんですよー
私も耳たぶおしこまないとはいりません 音もれのんて気にしてもあなたが何を聞いてるといようと周りは気にしてませんから心配しなくてよいかと思いますが
心配ならボリュームを下げればよいかと思いますが。
書込番号:25591327 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>皆さん、このヘッドホンはイヤーカップに耳たぶまで全部入りきりますか?
私は入りきらないです。
逆に耳たぶまで全部入りきる機種って少数派じゃないですか?
手持ちのだと、STAXのΛ系が入りましたが。
書込番号:25591455
1点
入り切る耳は象の耳
書込番号:25592758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
こちらのレビューでもノイズキャンセリング効果は期待薄、ということなのですが、音楽をかけずにHeadphone Connectアプリでノイキャンオンとオフを切り替えても全く効果が感じられません。外音取り込みとは差がありますが、それはノイキャンが効いてる訳ではないですよね…
ちなみにXM3も所有しており、こちらはノイキャン効果を実感できてます。いくらXM3よりも効果が小さいと言っても、オンオフで全く変化が感じられないのはおかしいと思うのですが。
本体のアップデートもしましたし、iphoneでもandroid でも同じ結果です。皆様のC700Nは如何でしょうか。
書込番号:25380360 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今しがた実機で改めて確認しましたがそれほど強力ではないもののはっきりと効果は感じますね。
エアコンやファンなどの騒音は結構キャンセルする感じです。
環境ノイズにもよるのではないかと。
書込番号:25380377
9点
流離い悪人 さん、ご確認ありがとうございます。当方でもエアコンの近く、扇風機の風直撃や線路の近くで試しましたが、オンオフで聴感が全く変わらないので、やはり初期不良でしょうか。
実は一週間前に買ったものが全然ノイキャンの効果がないので、販売店に相談したら交換してくれたんです。で、それを試して見ても同じなので不安になって、ここで相談させていただいた次第です。
同じ症状で、交換or修理で改善された方がいれば安心できるんですけど、もう一回販売店に言うと何かクレーマー扱いされそうで、かといってノイキャン効いてないし、どうしたものかと逡巡しています。
書込番号:25380508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>販売店に言うと何かクレーマー扱いされそうで
店員さんと一緒に状況を確認すれば良いのではないでしょうか。
店員さんが確認してもノイキャン効果がないのであれば、
別にクレーマー扱いはされないと思います。
もし交換になった場合も、店頭で開封し、その場で確認すると
よいかと思います。
書込番号:25380542
5点
誠に初歩的なことを伺って申し訳ないですが、イヤーピースは適切なサイズを装着されていますか。
適切なサイズを装着されていても全くノイキャン効果が感じられないのならまたしても不良品としか考えられません。
この機種はノイキャン等の設定もシンプルですし、環境に応じて自動で強度レベルが調整されるような機能もありません。
アダプティブサウンドコントロールくらいですね、ノイキャン、外音取り込みに関しての機能は。
ですので、スレ主さんが何か設定を間違えるとかは考えにくいです。
イヤピースが適切に合っていれば「全く」効果がないということはまずないです。
他の方のレビューを見ても全くノイキャンが効かないというコメントは見当たりません。
残念ながら2度連続で不良品に当たったということだと思いますね。
もし購入元が量販店等の店頭販売なら今度の交換時はその場で確認されてみてはどうでしょう。
私も他の製品で3度連続で不良品を引いたことがありますよ。
書込番号:25380569
10点
MA★RSさん、流離い悪人 さん、ありがとうございます。
ソニーのノイキャンはこれまで有線のNWNC33、WF1000XM3を使用しており、イヤーピースの重要性やノイキャンが効くとどうなるかは承知しているつもりです。
やはり2回連続初期不良品の可能性が高いので、再度販売店に言うか、ソニー窓口に相談しようと思います。
書込番号:25380648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お早うございます。
試聴レベルですけれど僕も西瓜いい汗さんとの意見に近く、WF-C700Nのノイキャンはほぼ効いていないに等しいと感じます。過去にもソニーの完全ワイヤレスでこれはかなり厳しいよなと思った機種がありまして、それはWF-SP800Nです。
WF-C700NとWF-SP800Nの共通点を調べるとノイキャンの仕組みがフィードフォワードマイクのみを備えた方式であると言う事ですね。WF-1000XM3、WF-1000XM4、LinkBuds Sと言ったソニーの完全ワイヤレスはフィードフォワードマイクに加えてより鼓膜に近いフィードバックマイクも備えています。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/feature_1.html#L2_90
このような事からソニーの完全ワイヤレスでフィードフォワードマイクのみを備えた機種だと人によってはノイキャン性能に関してガッカリする可能性が高まりそうです。特にソニーへの拘りが無いなら最近の機種ですとAnker Soundcore Liberty 4 NCがハッキリとノイキャン効果を実感出来るでしょう。ソニーで行くならLinkBuds SをWF-C700Nとは別で確認された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25380913
10点
sumi_hobbyさん、ありがとうございます。同じ感覚(ノイキャン効いてない)をお持ちの方がおられるということで、もしかしてこれはこういう仕様なのだろうか、と不安になってきました。
これは妻用に買ったもので、妻から相談されてノイキャン効果を確認したものの、夫婦揃って効果が実感できてません。また戸田覚さんというYoutuberの動画ではオンオフで「ハッキリとサー音が小さくなる」と言っておられますので、個人差があるといってもこんなに違うのか、とも思います。
販売店に行って確認してもらっても店員さんの主観になりますし、時間がかかりますがソニーに送ろうかと思います。それで「異常なし」で帰ってきたら、そういう仕様と言うことで諦めるしかありませんね。
書込番号:25381147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もしかしてこれはこういう仕様なのだろうか、と不安になってきました。
まあこれは実際に所有して「試用」ではなく使用している者のコメを信用してもらうということだと思います。
感覚は人それそれですが、どうとらえてもノイキャンが全く効かないということはあり得ませんので。
まああの方も色々と面白くないのでしょう。気持ちは察しますw
西瓜いい汗さん、氏のコメはあまりに気にする必要はないです。
>販売店に行って確認してもらっても店員さんの主観になりますし、時間がかかりますがソニーに送ろうかと思います。
先ずは販売店に行って確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:25381305
11点
>西瓜いい汗さん
ほぼ効いてないに等しい、と、全く効いてないとでは似てる様で全然違うと思います。
私も再度、販売店に行かれた方が良いと思います。
何しろ奥様も効果が実感出来ていないのと、他のイヤホンでのノイキャン効果は実感出来ているのですから。
<販売店に行って確認してもらっても店員さんの主観になりますし、
という事でしたら、購入されたイヤホンを持参し、そのお店にある試聴機と比べてみては如何でしょう。
最も置いてある試聴機も不良品という事も無くはないですが、可能性として低いと思うので。
販売店のスタッフさんも接客のプロですから、単に言い掛かりを付けてくる人だとは思わないでしょう(^^)
書込番号:25381557
7点
XM3のバッテリーがへたって来たので、ケチってC700Nを購入しました。流離い悪人さんの仰る通り、ノイキャン効果を全く感じないと言うことはありませんが、XM3と比較してかなり薄い感じです。
純正アプリのHeadphonesで「ノイズキャンセリング」「外音取り込み」「オフ」を切り替えていると、ノイキャンの効き具合は確認できます。
結果的にバッテリー交換済みのXM4を買い増しました。
書込番号:25382303
6点
皆様、コメントありがとうございました。アドバイスいただきましたので、販売店(ジョーシン)に再度行ってきました。その前に家で娘(ノイキャン経験あり)が試しましたが、やはり全く効果なし、との感想でした。
店舗で展示品を試させて欲しいと依頼し、私の(黒)と色違いのラベンダーを試しましたが、全くノイキャンの効果が感じられませんでした。店員さんにもやってもらいましたが、同じ感想でした。
続いてLinkbuds Sの展示品も試しましたが、こちらはオンオフで明らかに違います。店員さんも同じでした。
店員さんいわく、
・再度交換しても、同じ症状である可能性が高い
・リコール情報は聞いていないので、こういうものかもしれない
・とはいえノイキャンが全く効いてないのは確かで、このままではあまりにも申し訳ない
ということで返品対応させてほしい、ということになり、返品しました。
妻が音質を気に入っておりましたので残念ですが、モヤモヤしながら使うのも精神衛生上よろしくないので、違う機種を検討したいと思います。
結局のところ真相(仕様なのか、初期不良なのか)はわかりませんでしたが、皆様色々ご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:25382553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これほど解せない話はないですね〜(笑)
俄に信じがたい話ですが‥
まあ返金対応してくれてよかったじゃないですか。
書込番号:25382635
7点
>流離い悪人さん
>俄に信じがたい話ですが‥
全く同感ですが、少なくとも自分の個体はノイキャンを感じない程酷いレベルでは無いので、仕様ではないですね。
書込番号:25382761
7点
>エメマルさん
ありがとうございます。
貴方がコメントしてくれて良かったです(笑)
まあ「全く効かない」はあり得ませんが、もしそれが仮に仕様だったとしたらもっと早くにこういうスレが立っていたでしょうね。
不思議なこともあるもんですw
書込番号:25382777
6点
返品した後もどうも釈然としないので、違う店(エディオン)で試聴させてもらったところ、オンオフでノイキャンの効果が確認できました。効きとしてはこれまで使用したソニーのノイキャンと比べて明らかに弱いですが、これを「全く効果がない」と誤認することはちょっと考えられませんので、ジョーシンのいくつかの製品は何だったんでしょう?製造時期によってノイキャンが著しく弱いor効かないロットがあって、それがまとまって入荷していた、とかでしょうか・・・
今日は冷やかしではなく、ノイズキャンセリングの効き如何によっては再度購入するつもりでしたが、保留しました。妻は電車通勤してますので、どうせANC付きイヤホンにするなら、もうちょっと出してLinkBuds Sにしたほうがいいのかな、と考えています。
書込番号:25388351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
とても遅スレですが当方もノイキャンの効果をほぼ感じません、これが仕様なのか不良なのか‥
書込番号:25575807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も昨年7月末に購入し、その時から全く効果が感じられないまま、こんなものなのかな?と使用して過ごしてたのですが、他メーカーのノイキャン購入して使うと明らかに自分のノイキャンの変化が無いなと思い、購入店(ビックカメラ)に持ち込み相談した所、とりあえず修理依頼でメーカーに送ってみます。と対応してもらって、先日メーカー直送で新しい商品が送られてきました。診断結果とさては片側のイヤホンの電源不良みたいな事が書いてたのですが、実際音楽はずっと問題なく聴けてたので、もしかすると片側のみで聞いてる時の音の出力になってた不具合なのかな?(片側時はノイキャンないだろうし。)とかってに不具合理由を解釈しましたけど。
で、新しく送ってもらったものはノイキャンがBOSEとかと比べてすごくきいてる感じではないですが、アプリでノイキャン設定を変更すると違いはわかるようになったので、今はこれくらいの感じ何だろうと使用しています。
BOSEのモノと使い比べて、感じたのはソニーの方が耳のサイズに、よりしっかりフィットさせないとノイキャンの効果は全く働いていないように感じるなと思います。
長文で読みにくいですが、参考になればと思います。
書込番号:25591780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
(*^^*)こんばんわ。
普段、SONY WALKMANで使用。
チャリ通勤で左だけ使用する事が多いです。家にいる時は両方使用しています。ふと、左ばかり使用していたら良くないのかなと思い、最近右も使おうと。
昨日の夜、右がバッテリー10%になったので充電しました。そして本日、右だけで使用したら、20分ぐらいでまたバッテリー10%に。
それでググったら、不具合が多数報告されているとの事で、一応、もう一度試しに右だけで使用するのに装置、バッテリー100%。20分ぐらいで突然切れて、もう一度接続するとバッテリー残量10%に。
そういえば、突然切れるというのが何回か起きました。
左では起きた事がありません。
購入は2022.3.20なので保証期間内です。
無償修理になりますか?
書込番号:25562724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ベアッガイさんさん
最近有償だったとの報告も有りますし
SONY(担当者)の判断次第でしょう、
書込番号:25562736 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>MA★RSさん
( ; ゚Д゚)Amazonで中古で購入された方は無償修理してもらえたみたいで、別の方は有償修理だったりで、ほんとマチマチなんですね汗
SONYに電話しかなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25562743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
( ; ゚Д゚)Amazonで中古で購入された方は無償修理してもらえて、別の新品で購入された方は有償修理と言われたり、その判断が担当者によって違うのがこわいですね汗
そうですよね、9月末からは調査終了したとの事で有償になったんですね。場合によっては無償とありました。
SONYに電話するしかないですね。
ありがとうございます。
書込番号:25562748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>MA★RSさん
>よこchinさん
自動チャットを試したら、アップデートしてくださいとあったのですが、皆さんアップデートされているんでしょうか?
( ̄□ ̄;)
書込番号:25562768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベアッガイさんさん
一応2022年12月のアップデートで
>>バッテリーへの負荷を軽減し、長期間ご使用によるバッテリー容量の減少を抑制するための本体ソフトウェアを提供いたします。
適用することを推奨いたします。
>>アップデート後のソフトウェアバージョン1.6.1
とは成っていますので、
書込番号:25562785 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ベアッガイさんさん
保証期間内で保証書があれば無償修理してもらえるはずですよ。ソニーの窓口で言われました。
当方は別スレに記載しましたが保証期間外だったため有償で高額だったため泣く泣く諦めました・・・
書込番号:25562855 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ベアッガイさんさん
こんにちわ、はじめまして。
えーと、私の認識が間違えてたらごめんなさいね。
購入日は2022年3月なんですよね?
一年半以上たってますよね?
ソニーショップで保証延長?とかで買った場合どうなるかは詳しく知りませんが
普通、メーカー保証って一年じゃないんですかね?
買ったショップの独自制度で一年延長とかになっているのならば、
ソニーに聞いても分からないのでは?
※ソニーではメーカー保証切れて有償修理、購入したショップの保証規定で
バッテリーは消耗品扱いなので保証対象外だとか、購入金額の何パーセントまでしか
補償しないとか、そういう話になるのでは???
そもそも、保証切れててもバッテリーの不具合でワンチャン無償修理になるかな?ってことを
聞きたいのならば、この話は無視してください。
勉強不足で見当違いのこと言ってたらごめんなさい。
書込番号:25563022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>avesaluさん
!Σ( ̄□ ̄;)ほんとですね。とんだ勘違いをしていました。めっちゃ保証期間外ですね…自分で思ってたより購入から経ってました。気づかずSONYに電話してたら恥ずかしい所でした汗
ありがとうございます。
Yahoo知恵袋のSONY公式が同じような方に、初期化を試してみてくださいと回答していたので、試した方がいいですよね?
( ; ゚Д゚)
書込番号:25563068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>footscapeさん
(^o^;)期間内だと勘違いしてました。
2022.3.20購入で期間外でした。
アップデートか初期化を試してみるしかなさそうですね汗
書込番号:25563074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ベアッガイさんさん
確かに日付からすると1年を超えてましたね、こちらも見逃していて失礼しました。
ただ、保証期間外であっても修理に出してみる事をおすすめします。
無償になる基準は企業秘密との事で教えてもらえませんでしたが、まだ解析対象として無償交換となる可能性もあるのと、
ソニーに不具合の実態を少しでもきちんと把握してもらうためにも。
修理にあたっては「修理前に見積連絡を」とのメモを添えれば勝手に有償で修理はされません。
今のところ回収の送料は負担しなくて大丈夫のようです。
幸運を祈ります!
書込番号:25563110 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
てっきりSONYストアの3年保証かと思い込んでました。(^_^;)
書込番号:25563115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ベアッガイさんさん
右側はずっと充電ケースに入れていたのですよね?
おそらく右側のバッテリーが劣化してしまったのでしょう。
修理しかないと思いますが、一応、アップデートし、
リセット
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000428438.html
初期化
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html
をやってみてください。
なお、初期化後は再ペアリングが必要ですので、WALKMAN側に登録されたWF-1000XM4も削除し、改めてペアリングしてください。
バッテリーにとって一番良くないのは、満充電状態で高温下に置くことです。
右側を充電ケースに入れて使わないと、常に満充電状態です。
出かけるときに、充電ケースを一緒に持っていくか家に置いていたか知りませんが、持ち出したなら通勤途上で35℃以上(? 特にこの夏は暑かったので)になっただろうし、家に置いておくと不在で冷房を切っているので40℃以上になったかも…。
そのため、右側のバッテリーが劣化してしまったのでしょう。
書込番号:25563767
1点
>footscapeさん
(*^^*)今帰宅したので、アップデートと初期化をやって、今試しに聴いている所です。
改善されたらいいのですが…
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:25563991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
こういう時にSONYで購入しといたらと思いますね汗
YahooショッピングでJoshinが安かったので。SONY WALKMANの時はJoshin5年長期保証をつけたのですが、イヤホンは長期保証がなかったので…
(^o^;)
アップデートと初期化をして試しています。改善されたらいいのですが汗
書込番号:25563998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>osmvさん
(*^^*)ありがとうございます。今アップデートと初期化をやって、試しています。
スマホと同じですね。満充電と高温…汗
通勤時はカバンに入れた状態で、右側はそのままケースに入れていた状態が多かったです。
家の中では冷房が効いているので、大丈夫だと思うのですが…
今20分ぐらい聴いていますが、今の所順調です。
(; ゚ ロ゚)
書込番号:25564007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
●使用前
左97% 右95% ケース97%
●50分ぐらいで右30%→途中2回切れる→数分後 ヘッドセットを充電してください。電源を切ります。
順調だと思ったのですがダメでした。
片方だけ使用している時、もう片方をケースから出していたら問題なかったのでしょうか?
そもそも、片方だけ聴くというのがダメだったのでしょうか?
((゚□゚;))
書込番号:25564060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベアッガイさんさん
>順調だと思ったのですがダメでした。
アップデートや初期化で、へたったバッテリーに対する残量認識や対処方法が改善され、少し長く使えるようになったのかもしれません。
そのまま右側も使って、ときにはリセットして、少し様子を見たらどうでしょうか。
ただ、劣化したバッテリーは元には戻らないので、最終的には修理が必要です。
>片方だけ使用している時、もう片方をケースから出していたら問題なかったのでしょうか?
今よりは右のバッテリーは持ったのではないでしょうか。
ただ、左と右で使用状況に差があれば、当然バッテリーの状況は違ってきます。
>そもそも、片方だけ聴くというのがダメだったのでしょうか?
片側だけを使う方法もきちんと説明書に載っています。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000239877.html
ただ、常に片側だけを使うのは、バッテリーの左右差を生みますね。
それで、左側、右側を交互に使うようにすれば良いのかもしれませんが、人間の左耳、右耳って脳の認識の得意さに違いがあり、音楽は左耳からの方が良いようです。だから、ベアッガイさんも左側を使っていたのでしょう。右側で音楽を聴くと、違和感を感じるかもしれませんが、バッテリーのためにガマンしますかね…。
書込番号:25564679
0点
>osmvさん
(*^^*)こんばんわ。詳しくありがとうございます。
『人間の左耳、右耳って脳の認識の得意さに違いがあり、音楽は左耳からの方が良いようです。』
(゜ロ゜ノ)ノ初めて知りました。そうなんですね。
(^o^;)一番はイヤホンは両耳で聴きなさいという事ですね。笑
修理に2万円かかるとしたら、新しいの買った方がいいですもんね。もう少し様子を見ながら使ってみたいと思います。
書込番号:25565527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベアッガイさんさん
でも、基本は上図のご注意の通りです。
WF-1000XM4のいろいろな使用上のご注意が載っていますので、リファレンスガイドを一読してください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50279820WF-1000XM4.html
書込番号:25565915
![]()
1点
>footscapeさん
>osmvさん
>よこchinさん
>avesaluさん
>MA★RSさん
(*^^*)こんにちは。
沢山の助言ありがとうございました。
あの後、数日使用したのですが、改善されず。症状を記入したメモと購入書を添えて、引き取り修理サービスを利用しました。
1月10日に引き取り、12日に商品受け取り通知、15日に照会したら修理中になり、17日に修理完了通知が来ました。
((( ;゚Д゚)))有償かなぁ…とドキドキでしたが、左右イヤホン交換で無償でした。
明細書には箇所はスピーカと記載されていました。
右側だけだと思っていたら、左も交換されていました。
WEB見積もりでは14300円となっていたので、有償になったらJBL TOUR PRO2を購入しようかと検討していました。
充電ケース世界初ディスプレイって凄いですね。
!Σ( ̄□ ̄)
SONYにも搭載してほしいですね。
( ☆∀☆)
書込番号:25588545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)












