このページのスレッド一覧(全6957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 17 | 2023年11月16日 09:11 | |
| 46 | 30 | 2023年11月15日 11:09 | |
| 3 | 1 | 2023年11月13日 14:44 | |
| 26 | 3 | 2023年11月12日 16:59 | |
| 4 | 1 | 2023年11月12日 12:04 | |
| 36 | 3 | 2023年11月11日 07:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
発売日に購入し接続性の悪さからサポートで固体交換。
多少は改善されるもターミナル駅での不安定さは変わらず。
XM4では安定していたことから、XM5もアップデートで安定するだろうと待ち続けてはや2ヶ月。
まだですかね?
ちなみに母艦はiPhoneなのでAAC接続です。
待ち遠しい。。。
書込番号:25490746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
XM4より小型になっているのでアンテナが大きくできません。
一般論ですが、アンテナが小さいと無線接続性は悪くなります。
そういった場合、無線通信速度を落として接続性を改善しますが、
そうすると音質が落ちてしまうことになります。
この微妙なバランスがファームウェアで調整されています。
ユーザーが音質と接続性のバランスを5段階程度から選べるように
なるといいですね。
書込番号:25491316
2点
>しおせんべいさん
情報ありがとうございます。
即座に改善してくれるなら、その方向もアリですね。
A300シリーズロックオン!
書込番号:25491464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しおせんべいさんの言われている事はただのSONYの受け売りなので再生機をLDAC対応にした所で接続の改善にはなりません。
多くのクチコミにある接続が安定しない状況は、ほぼLDACの接続です。
現状の確実な改善作は今の所無いです。
交換して改善してる人もいればそうでない方もいるので微妙です。M4はアップデートで改善したので、アップデート次第かと思われますが、発売からほぼ2ヶ月経っても音沙汰無しなのであまり期待出来ませんけど。
書込番号:25498176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
LDACで使っていますけれど、たしかに新宿、渋谷、秋葉原では途切れますね。
周囲にイヤホンを使っている人が居るので仕方ないです。
ターミナル駅ということですから、同じような状況ですね。
数年先にはBlietoothもWifiと同じく5GHzの潤沢な電波が使えるようになるでしょうから、
そうすると、コーデックに関わらず途切れなくなるなるはずです。
ファームウェアのアップデートでは、いまの2.4GHz電波を使っている限りは
人混みでの途切れは続くでしょう。
書込番号:25498281
1点
>辛口たまに甘口さん
なるほど!LDACも期待薄ってことで理解しました。
アップデートを待ちます。
書込番号:25499277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しおせんべいさん
Bluetooth調べたんですけど、BLEの6GHz帯の利用についてWGでの活動がある感じのリリースは見ました。
これだとすると時間軸的には数年後といっても2-3年といった近いところでは無さげな雰囲気ですが、
そのうち出てきて、徐々に広がっていくんでしょうか?
帯域は制限の多い5GHz帯ではなく(特に屋外利用が制限される)、屋外OKの6GHz帯(5.6GHz帯もあるよう)
が主になりそうですし、WG自体WIFIとも協調して規格化するとか書いてあるんで、干渉対策は進んだものに
なりそうです。
電波の直進性は高まる帯域ですが、波長が短くなる分、アンテナの設計はしやすくなったりで、ヘッドホン
といったごく近くに送信機があるアプリケーションでは、面白い存在になるかもしれませんね。
書込番号:25499396
1点
ほんとに、早く何とかしてほしい
ソニー
音質優先のLDAC
接続優先のAAC
安定性に違いを感じるのは接続機器と距離を開けた時くらいです
基本的にLDAC接続で利用してます
書込番号:25502739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデートきましたね。
改善されてますように🙏🙏🙏
書込番号:25505297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazzhirorinさん
残念ながら接続性の改善は無いみたいですね。
書いてないだけのステルスアップデートならいいんですが。
リピートタップで音量調整可能になったのが唯一の問題点を改善した所です。
こういう所が今のSONYのソフトウェアが三流な部分だと思ってます。
書込番号:25505315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アップデートしましたが接続改善はしてない様です
気のせいか音質がザラザラしてる様な…
SDカードからの再生なので
ストレージから直接再生してみます
書込番号:25505575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>辛口たまに甘口さん
XM5はもともとリピートタップ対応してたので、LinkBudsに限った話かと
書込番号:25506028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アップデートで切れにくくなってますよ。
まだ、今朝通勤時に使用しただけですが、明らかに改善してます。
書込番号:25506312
3点
あくまでも私見ですが、昨日アップデート後に帰宅する際、ターミナル駅(品川駅、東京駅、池袋駅)を利用した感想としては、これまで数秒間片方の途切れや最悪切断だったところが、持続もしくはコンマ秒の瞬断くらいには改善されているかも!という印象でした。
その分、音質が?って感じたので(気のせいかも)EQを少し弄りました。
私の生活圏では朝の品川駅コンコースが音酔いするくらい左右どちらかが切れてましたので、明日朝の状況で改善されたか否かハッキリするかと思っています。
書込番号:25506337
1点
>s.aさん
そうですね。そこは見落としていました。
訂正ありがとうございます。
書込番号:25506616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazzhirorinさん
この度のアップデート、クイックアクセスにAmazon musicが対応したとかあまり自分にとってはメリットが無いと適当な気持ちでやってみましたが明らかに音途切れの具合が改善していると思います。初期不良で交換後だいぶマシになりましたが未だに音の揺らぎのような不安定な症状があったのですが昨日のアップデート以降皆無になりました。
それとWH-1000XM5の方も接続に有利なヘッドホンにも関わらず1時間に数回はコンマ3秒とか4秒の音途切れ頻発しておりましたがこれもアップデート以降皆無です。
個体差もあるかもしれませんがやって損のないアップデートだと個人的には感じました。
当たり前の事なのですが途切れないことがこんなに快適なものなのだと改めて感じました。
書込番号:25507015
2点
今朝の品川駅コンコースでは、特に右側の途切れ、雑音混入が変わらず改善は実感できませんでした。
もちろん私の生活圏での状況なので一概になんとも判断できないと思います。(iPhone接続)
接続性だけで言えばXM4には及ばないXM5を見放すか!引き続きアップデートに期待するか!悩ましいところです。
書込番号:25507473
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
MDR-MV1はスマホでも問題ないです。
インピーダンス 24 Ω(1kHzにて)
感度 100 dB/mW
なので、
0.16V で 1mW 100dBでます。
1V だと 40mA 115dBでます。
XPERIA 10 Cのスペック分かりませんが、
Glaxy A10だと65%位のボリュームで十分な音量でます。
8Ωとか低インピーダンス機は鳴らしにくいですが、
24Ωの場合、1V で 40mA程度なので、電流不足も
そうそうないと思います。
iPhoneだと、1V 50mWのリミッターとのことなので、
最大電圧の115dBまで行けます。
iPhoneの場合だと60%位のボリュームで十分だと思います。
書込番号:25417161
6点
>7506は持っています。音はいいんですがボリュームが小さいんですよね。
感度. :106dB/mW.
インピーダンス. :63Ω(1kHz)
です。
0.26V で 1mW 106dBでます。
1Vだと 15.8mW 117dBでます。
GALAXY A10、iPhoneだと80%位のボリュームで十分な
音量が出ます。
MV1よりややボリューム上げる感じです。
難聴の方で、120dBじゃないと聞こえないとかだと、
7506だと音量小さく感じるかもしれません。
その場合でもMV1でも似たような感じになるかと思います。
書込番号:25417205
2点
ありがとうございます。大丈夫そうですね。安心しました。音質も良いことを願います。
書込番号:25417258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音が全然良くなかった。残念でした。好みの問題かもしれませんが。
書込番号:25419828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質の前にボリュームが小さいんですよね。皆さんにトリビアの緒川たまきさんに来てもらって決めゼリフをお願いしたいところです。
書込番号:25420737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xperiaの設定見直してみては。
そもそも7506の音量小さい時点でおかしいです。
xperia j1で最大電圧0.25Vみたいなので、
iPhoneより出力小さいようです。
ただ、MV1でも104dB出ますので実用範囲だと思います。
xperia 音量 小さい
で検索し、設定見直してみては。
聴覚保護無効
絶対音量無効
など。
書込番号:25420782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定ボリュームは最大なんですが小さいんですよね。ボリュームブースターを使ったら大きくなりました。ありがとうございます。
書込番号:25420794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>設定ボリュームは最大なんですが小さいんですよね。
まず、MV1ですが、世の中のヘッドホンの中では高感度に分類される大音量が出やすい機種です。
問題はandroid側に大音量を出さないトラップがいくつかあります。
人によりこれまで何をどういじったかはまちまちなのでネットの情報見ながら攻略されるといいかも。
ブースターアプリはトラップをバイパスする動きがあるので手取り早いかも。
MV1の音が小さいのではなく、android側にリミッターがあるとお考え下さい。
書込番号:25420831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wish2だと少し音が大きくなります。でもこれハイレゾ対応してないんですよね。プリメインアンプでも聴いてみましたがスピーカーのときより50くらいボリュームあげないとボリューム十分にならなかったです。xperiaもソニーなんだからもっとボリューム出ればいいんですけど。
書込番号:25420956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sonyのイメージ先行の弊害だと思います。
ウォークマンは大体、iPhoneより出力小さいです。
一部の国ではリミッターないと販売できないとかありますので、世界の流れとしては小音量かもしれません。
WHOの推奨だて85dBとかですし。
書込番号:25420991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホって本本音楽も聴けるって程度だし…
Xperia aceなんて音量上げて聴いてると勝手に音量下げたりするんだよ…
Xperia1は音量·音質善くなったとは聞くけど
書込番号:25421103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
聴いているうちにボリューム出るようになってきました。ブースター切ったのになぁ。不思議です。エージングってこういうものなんですかね?もう少し聴きこんでみます。
書込番号:25421201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホの出力がエージングで上がるという話は聞いた事ないです。
ブースターを入れた事で、制限された設定が解除されたと考える方が自然かと思います。
書込番号:25421227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それがブースター入れてない別のスマホでもボリューム出るようになってきました。もう少し聴いてみます。
書込番号:25421235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7506もボリューム上がってるのでしょうか?
書込番号:25421241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
xperia 10 Cと10 B liteでやってるんですが、今まで聞くに耐えないボリュームしか出なかったのが、両方出るようになってきました。
Cはブースター入れたしたのでそれかもしれないですけど、もうひとつはいじってないんですけどねぇ。よくわかりません。
書込番号:25421256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>freedom4790さん
ブーストっていうアプリ入れたままですか?
アンインストールしないと機能したままの氣がします
アタシもインストール→オンにする→オフにする→アンインストールとやってみたのですが…
アンインストールするまで機能してるっぽいです
書込番号:25421288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>freedom4790さん
カキコ途中でアップして間違った表現のママ投稿してしまいました訂正してお詫びいたします
誤)機能してるっぽい→正)音量が若干ブログかなんかでされてるみたいに聴こえます
書込番号:25421297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンインストールしてもボリューム最初より出てます。
不思議です。
それにしてもこれモフモフしてて夏場は暑いですね。
書込番号:25421301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
【困っているポイント】
イコライザーやサラウンドの設定を変更すると、音楽が聞こえる方向が左耳だけになってしまう。
iPhone13ですが、左側からしか音が出なくなります。下記2点実施してもNG
・Bluetoothを解除して再ペアリング実施
・iPhone再起動
headphonesアプリインストールしてみたら、サウンドタブの音楽が聞こえる方向が、左耳にチェックが入っていたので、フロントへ変更したら両耳から音が出ました。
ですが、その下のサラウンドやイコライザーをいじるとまた左耳だけに変更されてしまいます。
ヘッドホンファーム4.5.2
iOS16.7.2
なにか左耳だけになってしまう設定があるのでしょうか?
書込番号:25500766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てらっこんさん
こんにちわ。はじめまして。この機種を私も使っております。
まず、「Headphones Connect」アプリで「左側のみ」になってしまうとのことですが、
この画面を見ると確かにそう感じてしまいそうですが、この設定は
「音がどの方向から聞こえてくるかを(疑似的に)再現する」ものです。
ヘッドホンの左側のチェックがデフォルトであり、フロントに変更ししたときは
ステレオ音声をモノラルにして左右一緒の音が目の前から飛んでくるようにしている、といえば
わかりやすいでしょうか。
ヘッドホン自体、左側から音は出るようなので、iPhone側で音声を左側しか出していないのでは
ないでしょうか。
>https://dev.classmethod.jp/articles/adjust-sound-balance/
このへんの設定を確認されてみては?
書込番号:25503852
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
たまに左右交互に音飛びがします。
駅のホームでなることが多いかなと。よくある質問には大勢の人がいたりすると電波障害が、、と書いてありますが頻度が多い気がします。
AirPods proを使用していた時は一度も経験がありません。皆様のはいかがでしょうか?
書込番号:25452485 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>そらささん
ハイレゾコーデックLDAC接続ですので多少の音途切れやノイズの混入は致し方ないと思っていましたが他の方のように雑踏やターミナル駅で使うわけでもなく、家の自室でも切れまくりでしたので電話サポートに問い合わせた結果、交換対応になりました。現在は嘘のように稀に音の揺らぎのような症状はありますが途切れは殆どありません。
先ずはサポートに相談されることをお勧めします。
書込番号:25452512
![]()
4点
音途切れと表現しましたが酷い時は音が飛び、最悪は再生が何度も停止しました。
別スレでも言いましたが交換して正常になるなら「最初から何故不良品を混ぜたの?」ツッコミたくなる衝動に何度も駆られました。
大量に売りたいのももちろんわかりますが、つまらない悪評を招いてSONYタイマーなんて言わせなくてもいいのに。
書込番号:25453839
5点
>そらささん
こちらは交互というのは殆なく、同時に音飛びします
自宅に自分一人しかいない時でもなります
高頻度で
買い替え前の初代テクニクスから良いと思える点が通話くらいしか無い
アップデートで直るなら早くして欲しい…
書込番号:25502759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
本年2月に買ったのですが、充電器が熱くなるようになってしまいました。
保証期間内だったため、無事に本体・充電器とも新品交換対応となりましたが、
XM4でも充電異常、保証期間内交換を経験しています。
リチウムイオン電池を発明しノーベル賞に輝いた企業であるにも関わらず、
社内でその技術が共有されているのだろうか?と少々心配になります。
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ケースを開けて接続する際によく片耳が聞こえないことがあります。ケースに戻したり電源をオフにすると戻ることがあるのですが、毎回このような事態になるととても不便です。
これは故障でしょうか?それとも初期不良でしょうか?また何か改善策などがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:25486102 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
アプリの削除、ダウンロード
書込番号:25486114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もよくあります。10回に1回はそうなる印象で結構ストレスです。
接続機器を5台ぐらいで頻繁に使い分けてますが、そこら辺も原因なのかなと思ったりもします。
書込番号:25488735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sp800nでも頻発していましたが、相変わらずですか。
ソニーに送って修理依頼出しましたが「再現しない」といって返却されましたので、そこを改善する気はないのでしょうね。
蓋を開けて1秒程度待つと大抵起動します。気休めですが。。。
書込番号:25500547
![]()
10点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











