このページのスレッド一覧(全437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 11 | 2021年12月29日 00:33 | |
| 6 | 3 | 2021年12月25日 00:17 | |
| 3 | 2 | 2021年12月22日 17:22 | |
| 54 | 14 | 2021年12月9日 23:45 | |
| 26 | 5 | 2021年11月24日 11:15 | |
| 9 | 6 | 2021年11月22日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
はじめまして、私の持っていXM4は普通何も入れてない状態で、3時間30分くらいしか持たない、まだ、買って1か月たつか、たたないかで、しかたないので、ソニーの修理センターに、修理だしたら、以上ないから、治すのなら、費用かかるかもといわれました、買ってまだ、まがないのに初期不良じゃないですか!!
プログを見ていると、XM3では、よくある話見たいですが、まさかXM4でなるとは、ついてない、修理代金がいくらかかるか怖いです。誰か、アドバイスください、宜しくお願いします。
書込番号:24381419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ijiekeiji2さん
異常ないのに直すとはどういう意味ですか?
日本語の文章として句点など滅茶苦茶です。冷静に整理されては如何でしょう。
書込番号:24381453
18点
>ijiekeiji2さん
お使いの設定と見比べてください。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237542.html
書込番号:24381467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>zippo1932さん
こちらを見るとかなりバッテリーは持たないんですね。通勤時に使って、会社に着いたら本体にしまってるのでそこまでバッテリーがもたないとは感じませんでした。
書込番号:24381631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ijiekeiji2さん
全てに最大と付いていますから
それを下回るのは普通では無いですか?
充電池は半分を下回ると減りが、さらに速くなりますしね
書込番号:24381681
5点
>ijiekeiji2さん
私なら修理などしないでメルカリに出品しますね
ついでに「何も入れてないのに(?)3時間半しか持たない」って書くと2万円くらいでしか売れないと思いますが、私なら正直に書いて出します
書込番号:24381708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ijiekeiji2さん
「何も異常ない。修理する場合は有料」
っことですが(本当だとすると)SONYの言ってることもメチャクチャですね
というか今のSONYなら想定の範囲内なので驚きもしませんが
書込番号:24381721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
設定次第では、最大3.5時間だからね。
最大3.5時間となる条件で使っていたのなら、3.5時間しか持たないのは当然だろうし、ソニーが異常は無いと言うのも、もっともな話ですよね。
商品説明(商品紹介)には、8時間と書かれているけれど、注釈があり、AACでDSEEとイコライザーはオフでその他の設定初が期値の場合と説明してる。
註釈まで読んだなら、必ずしも8時間ではないことが分かる。AAC以外(LDACとか)の場合や、DSEE使う場合などに時間が変わってくことが分かるよ 。
例え3.5時間しか持たなくても、カタログと違うことにはならない。隅まで読んで、理解するかどうかだろう。
書込番号:24381933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
前も、同じ話が出てたけど、
電波の状況が悪いとかだと 余計に電力を使うとかそういう話があるのでメーカーも最大でしか書けない。
設定を表で確認してもあくまで参考でしかないらしいです。
最大としか書いてないでしょ?
環境によって時間が短くなることがあります。
としか書いて無くて、何割も言ってる時間より短いのはどうなの?って
って私も思うんですけどね。
他のメーカーについても バッテリーの持続時間の話を少し聞いたけど
公称から2割程度短いのは普通にあるみたいです。
それ以上短かったとしても
メーカーが対応してくれるかどうかは判らないので気に食わないならもう、売ってしまって今後は買わないとかそういう話しかないかもですね。
書込番号:24381956
5点
>kockysさん
証拠がある訳でもないのに文章にケチつけなくても
可能性として
どうしても不満なら 有償で良ければ交換で対応しますけど? っていう事くらいありえるんじゃないですかね?
書込番号:24382011
3点
ソニーに電話して問い合わせたら、ソニーの返答の書き方が悪かった見たいです、無料で、修理してくれるらしいです、ホッとしました。みなさん、おさがわせしました。みなさん、いろいろアドバイスくださり、有難うございました。
書込番号:24383689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SONYは再生時間の長さをアピールしたいんですよ、すべての機能をオンにしたら3.5時間しか持たない、しかしそうすると再生時間が短すぎるのでレビュー評価が下がる、それを恐れて機能を制限したカタログ再生時間を押し出して、文句を言われないように公式ページにだけ細かい再生時間を載せてるんです。
故障ではなく仕様なのでこれからもSONYを生暖かい目で見守ってあげてください。
書込番号:24516846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
このイヤホン
しまってるのに
つながってること多すぎる
持っていて蓋も開いてないのに
つながってる
何かと思ったら
中で浮いている模様
設計ミスかよ
書込番号:24495173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
付属のイヤーピース以外の物をお使いになっていませんか?
イヤーピースの大きさによってはケースにきちんと収まらず、
浮いてしまう可能性があるかもしれませんね。
もう少し小振りで耳にフィットする物をお探しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24495281
1点
>snow194さん
ワタシもあります。
ポケットの中に入れて他のTWSで聴いていると音が途切れるんで、スマホを確認すると勝手に接続されています。
イヤーピースは純正品なのですが・・・
メーカーに問い合わせています。
書込番号:24495383
1点
>snow194さん
お、タイムリーな話。私もです。
メーカー保証期間中なので修理に出してみます。
書込番号:24510222
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
そのまんまなんですけどね。
PCとBluetooth接続して利用していたところ「充電してください」のメッセージが聞こえて、
目の前にあったUSBに接続してみたところ即切れw
電池切れの際は付属の有線接続しかないようですね。
また、充電中は動作しないようです。
充電&有線は試していません。
普段のスマホ接続で通勤移動での電池切れの場合は、諦めるだけですけど、
会議中は困りますので、PC周りにはケーブルを置いといた方が良いですね。
一人部屋ならスピーカーにすれば良いけど、皆が居るデスクでスピーカーはちょっとねw
1点
日本では、充電しながら使えるイヤホンはまずないのではないかと思います。
中華だとできるのあるかも。
https://www.j-cast.com/tv/2017/07/14303254.html
書込番号:24505461
2点
>MA★RSさん
充電しながら使ってみたら駄目だっただけのことです。
付属ケーブルの有線接続で電池切れ状態でも動作しますので回避方法はありますね。
リンク先の感電の観点で思ったんですけど、iphoneが充電しながらイヤホン挿せないのは、
物理的な危険回避も兼ねてるのかな?と思いました。
書込番号:24506673
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
驚きました。5年前に1台、3年前に1台、1年前に1台、今回4台目を購入です。
過去、3台とも年数がたったものでもほぼ音質は同じなのですが、
先日購入の4台目が重低音のヘッドフォンのような、低音強調の高音が抑えられた音質です。
同じMDR-CD900STとは思えないほどの明らかな違いです。
フィット感は強くなったようで、密閉感も違います。(これは今回のほうがいい)
最安値の秋葉店で購入しまして、見た目は同じですが、
本物??と疑ってしまうほどの音質にガッカリしています。
同じ考えの方がいらっしゃるのではないかと思います。
20点
個体差ではなく、スピーカーユニットの材質変更等が行われたのでしょうか?気になる所です・・・
書込番号:23004251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。やはりいました。わかる人にはわかる用でうれしいです。
私は、過去に二台買っていまして、最近一台買いました。
私も、低音がやや強く、高域が抑えられ解像度が低くなった感じがありました。
また、装着間も以前のソフトな感じではなく圧迫感が感じられます。
私は以前の装着感のほうが好きなのですがw
購入店はサウンドハウスで、過去のも全てサウンドハウスだったと思います。
友人がアマゾンで最近買っていたので検証しようとは思ってはいますが、
もしやと思って検索したところこちらの記事がヒットしました。
で、その後の対応はどうされたのでしょうか?
書込番号:23384162
2点
恐らく素人さんでもわかるほどの違いかと思いますが、
一応その道のプロですので、どうしても納得いかず、かなりの手筈を取りました。
装着感に圧迫感があれば、低音が強く感じるのは当然ですが、当然それを踏まえて検証、
高音や音の輪郭は奥にひっこんだ感じにて、仕入れ元の確認や、ソニーへの調査まで。
そこで感じたことは、どうあがいても、どの機関も以前と違うことを認めることはしないということでした。
結論、
ヘビーユーザーだけは分かると思います。
明らかに違いますので、良くも悪くも「現在のコレがMDR-CD900ST」ということです。
よって、
これでいいと思う方も多いと思いますので、批判はしませんが、
この音なら3分の1の価格で購入できる製品を知っています。
書込番号:23407513
5点
自分は先日某S社からMDR-CD900STを購入して届くのを待っているので気になる投稿です。
その後何か進展はありましたでしょうか。
やはり以前の音には戻りませんか?
私はMDR-CD900STを使ったことがないので以前どんな音だったのか知らないので比較は出来ませんが、もし変わってしまったのなら少々残念です。
書込番号:23517145
3点
>すすむどのさん
いままで使ったことがないのなら問題ないと思います。購入したこの製品がその音というだけです。
本来、このヘッドフォンは全ての音域がフラットでないとなりません。よって、重低音などのヘッドフォンに慣れている方は「物足りない」と感じるわけです。
そのフラットな物足りなさをを調整して音づくりすることに向いているヘッドフォンなはずなのに音域が偏っているなら、
いままでそのために使ってきたエンジニアにとっては意味がないと言えますね。
ソニーへ調査するにまで至った経緯としては、
購入した店舗のスタッフ、常駐修理スタッフ数人でさえ、明らかな音の違いを認めたためです。
ソニーの調査結果では、ギリギリのラインではあったものの、問題ない範囲と結果を出してきました。
音の本家がそう言うなら、ユーザーは ばらつきのある製品、またはそういう製品であると理解するしかありません。
いままでそのようなことはなく、長年いくつも使用愛用してきた私にとってはとても残念ですが、
初めての方には問題ないかと思います。
書込番号:23518623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>harukanataさん
返信ありがとうございます。
私は個人的に脚色されていないフラットに音が出るヘッドホンが好きなので
そういった理由もあり今回MDR-CD9000STを買いました。
ですので音が変化して偏ってしまったのなら大変残念に感じます。
いずれどこかの店舗で昔のMDR-CD9000STを見つけたら視聴したいと思っています。
ネット上に何か解決策になる情報があるといいのですが難しいでしょうね。
自分でもいろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23519076
3点
まずこのヘッドホンで音作りしてるとかアホじゃねw
本気で言ってるならヘッドホンの使い方を分かってないんだよ
音作りするならMDR-CD900STではなくMDR-9506だろーが!
なんか知ったかするのは良いが日本人って赤が好きすて盲目になってるよなぁ〜
書込番号:23795113
2点
フラットな特性とか脚色のない音とかは幻想です。
少なくともこのヘッドフォンはそうではないと思います。
極端な言い方をすれば、ドンカマを聞くためのヘッドフォンですよ、これは。
書込番号:23795197
0点
>ybrktさん
9506は信頼なさっているんですね(笑)
ご指摘の通り、私がアホなのは承知していますが、
今回は900STについてのレビューを行っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:23795272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おさむ3さん
おっしゃる通り、そういうことでいいと思います。
長年使用してきた者としてのレビューでしたので、よろしくお願いいたします。
書込番号:23795278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も昔からCD900STを使用してきて2台目が断線して修理するのが面倒で2011/11/13に新品のCD900STを購入しました。
するとharukanataさんのおっしゃるように低音が強調されて分離が悪く高音の抜けの悪さ、解像度の悪さがひどかったので、購入した有名な販売店に初期不良として、他の新しいCD900STと交換してもらいました。
しかし家に帰ってちゃんとした環境でいつも聞いてる曲で聞き比べても前と音は変わらず、低音が強調されて分離が悪く高音の抜けの悪さ、解像度の悪さがひどかったので、面倒でしたが断線した古いCD900STを半田付けして正常に音がなるように修理し、新品のCD900STと音を聞き比べてみました。
すると明らかに新品と比べて、古い断線を直した方はすべての音が昔からのCD900STの音になり解像度も高く、音の抜けも良く音が鳴っていました。
4年前に買ったものと新品で何の差があるのかなと考えていると、なんか4年前のイヤーパッドの方がフカフカしてるなと思い、試しに4年前のイヤーパッドを新品のCD900STに装着していつもの聞き慣れた曲を聴くと、あら不思議、昔のCD900STのいい音に変わりました!
あらためてイヤーパッドを比べると、4年前のはイヤーパッドの厚さが2センチ丁度で、新品の方は1.2センチくらいでした。
クッション感も4年前のはフカフカで(4年使っているからかもしれないですが)、新品は空気が密閉されているような硬い感じがしました。
上記の結果を ヘッドフォンのサポートセンターに連絡して「音が悪く鳴っているので、古いCD9000STと新品の音の違いを確認してみてください、明らかに音が違いますので!」とお願いすると、「聞き比べはサポートセンターではできません、そして新品で販売しているCD900STは本社の規定に沿った商品ですので問題はありません!」の一点んばり・・・
上司に変わってくださいとお願いして、上司の方に報告した所、声を荒げて「本社の規定に沿った商品ですので問題はありません!」と高圧的な態度に・・・
もうサポートセンターではダメだなと思い、本社に電話で報告すると「それが本当だと大問題です」とのこと。(すごく丁寧な対応でした)
CD900STを買った店に事情を説明してCD900STの仕入れ先にこの問題を報告してもらい、仕入れ先から技術部に連絡が行き調査されることになるとのことで、今は調査結果待ちとなってます。
もうイヤーパッドの仕様変更で音が悪くなっているのは明確になったので、リコールを恐れ仕様ですと誤魔化してくるか、正直に認めて元のイヤーパッドに戻すかの2択となりました。
今朝、harukanataさんの時にも調査してもらって問題はないと誤魔化された事がある旨を、本社に連絡して技術調査の人にこういう過去の経緯があったことも伝えてくださいとお願いし、快く了承していただきました。
どうなるのでしょうかね?
ちなみにネット通販で純正のイヤーパッドが売っている有名なお店に電話で上記の説明をした所、快くお返事していただき、パーツで今売っているイヤーパッドの厚さを測ってもらえました。
結果は・・・
1.2センチくらいですねとのこと・・・
もう古いイヤーパッドはないそうです・・・・
また返事が来たら報告しますね!
書込番号:24453267
5点
過去にこういった話が出ていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20466510754/SortID=10117202/
昔と比べて音は確実に変わっているんでしょうね。
書込番号:24453459
0点
SonyのMDR-CD900ST調査結果の連絡が来ました。
ズバリ結果は「Sonyの規定範囲内の値なので、商品として問題はありません」でした!
ただイヤーパッドの部品変更が2016年にあって、厚さ2センチだったものが1センチちょいくらいになったそうです。
その厚さのせいで音が悪くなったのだと言ったのですが、「どのスタジオ、ミュージシャンからもクレームはありません!」とのことでした・・・
残念な結果でした。
結果は出ましたがいつか問題が起きると想うんですが、自分の耳が悪いのでしょうか・・・
個人的には完全に音は変わってしまったと思うんですが、みんなそんな小さなことは気にしてないのですかね?
とりあえずMDR-CD900STは諦め返品して、audio-technica ATH-M50xを購入して満足してます。
書込番号:24485904
3点
>HokuroJapanさん
ここに書き込みを行ってみて、色んなタイプの方がいることが分かりましたね。
MDR-CD900STについてのレビュー(口コミ)なのに、揶揄されるような返信があったりで、空しくなっていました。
HokuroJapanさんのお気持ち察します。
私の場合、秋○原の某ヘッドフォン専門店で、MDR-CD900STの修理も専門に行っている店舗で購入。
あまりの音の違いからSONYへ直接電話確認を行ったところ、そこまで違うことはあり得ないという話にはなりましたが、
購入した店舗へ、「購入した製品」と「元々所有の同製品数個」と「その店舗にあった試聴用の同製品」で比較してもらったところ、『販売スタッフ数人』と『MDR-CD900ST修理担当者数人』がその場で音がかなり違うことを認めました。
店の提案でSONYへ調査に出すこととなり、数週間後の回答で「ギリギリであったものの許容範囲」との結果で終了。
ニセモノが出回っているという話もありませんし、過去と違って音にばらつきのある製品になったのだと判断しました。
いくらなんでも、この違いはイヤーパッドの問題ではないと思いますよ。
本当に残念ですが、信頼していたMDR-CD900STは、もう私の知っているMDR-CD900STではないようです。SONYにもがっかりです。
(一応色んな意味を込めて、その後のコレ系の購入はサ○ンドハウスを利用することにしています)
書込番号:24486199
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ソニーストアで視聴しました。
最初の装着感は、「落ちそう」「かなり不安定」「耳に入っていないような感じ」でした。
ガイドの方が状況を見て、Sサイズのイヤーピースにすぐに交換してくれました。少し改善しました。Headphone Connect アプリでイヤーチップが合っているか確認したところ、右はO.K.でしたが、左がNG。何度か試してようやく左がO.K.になりました。
[ノイズキャンセリング]オンにすると、騒音がほぼ消えます。店員の方の声は全く聞こえません。
[音質] 無線でもこんなに良いのかと思いました。最近は、XPERIA XZ3+ibasso audio 04+Michelle Limitedで聞いていますが、遜色ないと思いました。接続はAACでした。LDACに変更したところ、たまに音が切れます。ソニーストアのように同じ機種が何個もあってまたWi−Fiも強い電波だそうで、こういう特殊な環境でのLDACでの音切れはやむを得ないそうです。
[装着感] サウンドマスターなる人が出てきて、左が耳の外に出ていてフィットしてないように見えるとのこと、耳を引っ張ってうまく装着する方法を教わりました。頭を振っても落ちませんでした。Sよりも小さいイヤーピースはないとのことでした。私の耳は運動をしなければまず落ちることはないだろうとのことでした。しかし、どうも落ちそうな不安定感があります。
普段はAZLAのイヤーピースのMSを使っています。
[イヤーピース] 視聴する方が変わるたびにエタノールで消毒しているせいかもしれませんが、結構劣化していました。予備はあった方がよいかもしれません。
耳に合えば買うところでしたが、どうも不安定なので、ひとまず見送りたいと思います。耳が小さい人は一度装着して耳に合うか確かめた方が良いと思いました。
15点
>古き良き時代さん
純粋な疑問として、今回の「ポリウレタンフォーム素材」はSHUREで主流の
ソフトフォームイヤパッドみたいなものだとおもっていて、これまでの付属シリコンタイプより
装着時の違和感は減ると考えているのですが違うのでしょうか?
XM3のときはコンプライのTG200を使用していました。
あれと同じような素材だろうと考えていたんですが(ちなみにTG200の劣化は早かったです)。
書込番号:24194484
2点
>灯里アリアさん
前半で、イヤピースの動画が出てくるので材質感の参考になるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=7ksg2QJDREo
私は、寸法知りたいです。
書込番号:24194534
4点
>灯里アリアさん
WF-1000XM4のイヤーピースは、見た目と触った感じはコンプライです。イヤーピースを潰してから耳に装着します。
>高い機材ほどむずかしいさん
寸法は、ソニーのHPでは公開されていないようですね。私も正解には分かりません。
書込番号:24196853
0点
普通、装着直後では頭を振ったくらいで落ちないと思いますけどね。直後に落ちるのはかなり合っていない証拠です。自分は装着後、数時間すると落ちるんですが、イヤホンは動いていると徐々に抜けて来るんですよね?このイヤホンも例外ではない様に思いますが、スレ主さん及び他の皆さんはどうなんでしょうか??
書込番号:24433491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普段使用していたワイヤレスイヤホンと比較したところ、耳に当たる部分の溝が浅いようです。
なので、耳にフィットしづらいのかな? と思います。
私もですが、これは耳から落ちやすいですね。
通勤時にはちょっと、使えないかも
書込番号:24461161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
約1か月前に家電量販店にて購入しました。3週間ほどで右のタッチセンサーの誤作動が頻発するようになりました。割り当てを無くしても反応音がうるさくまともに使えない状態。先日新品交換してもらいましたが1週間も経たずに同じ症状が出ています。
リセット、初期化については2種類試しても意味無かったです。
純粋に初期不良品に2回当たってしまっただけなんでしょうか?
同じような症状の方居たら教えて頂けませんか?
書込番号:24413924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ADAMUさん
はじめまして。私もタッチセンサーの不具合に悩まされていました。
装着状態で再生停止を繰り返すなど。
修理には2回出してようやくまともに使えるようになりました。
LINEのチャットから申し込みましたが、1度目は不具合が確認できないなど言われましたがセンサーの交換で1か月近くかかりました。
2度目は1週間ほどで戻ってきました。
よく不具合の報告を目にします。
納得いくまで対応してもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:24414082
2点
修理に出しても改善して帰ってくる訳では無いのですね…
ありがとうございます。もう一度対応お願いしてみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:24414626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジョギング中に誤動作することは良くありました。
自分の場合はフェイスガードや髪の毛がセンサーに触れて起こっている可能性があるかな?と思い、割り当てをなくし、その後誤動作は起きていないものの、同様に反応音がうるさくて、音質云々の次元ではないですね。
自分の場合は加えて外音取込時のノイズ発生にも悩まされているので、色々と過敏な作りの製品なのかな、、、と思ったりしています。
書込番号:24445497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も9月に左用が同じ症状になりました.左用を交換して頂いたところ,今度は右用で同様の症状に.右用も交換するとしばらくは良かったのですが,11月中旬から再び左用がおかしくなっています.歩いているときに発生するので,振動と関係があるのでは無いかと疑っています.買い替えも検討中です.
書込番号:24457573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記:私は左用には機能を割り当てていないので,タッチ時のポンッという音だけ消せれば十分です.これくらいならファームウェアのアップデートで対応できそうなものなのですが.
書込番号:24457623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上述の外音取込時のノイズも走っている最中に頻発、信号待ちで小さくなるので、振動に弱いのはあるかも知れませんね。
ワイヤレスイヤホンがこんなに振動に弱かったら外で使えないじゃん、て思いますが、、、
書込番号:24457669
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





