このページのスレッド一覧(全439スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2020年6月8日 15:27 | |
| 6 | 0 | 2020年5月15日 22:39 | |
| 26 | 1 | 2020年5月11日 23:51 | |
| 3 | 3 | 2020年5月2日 02:28 | |
| 13 | 1 | 2020年3月24日 20:40 | |
| 10 | 2 | 2020年3月17日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
こちらの商品を買って1年突然電源が入ると即電源が落ちる現象がおきました。
製品としてはノイズキャンセル性能は良かったので満足ですが保証期限が切れた数日で何の前触れも無く突然壊れてしまうのでは相変わらずのタイマー内蔵製品としか思えません。
とりあえずの所買ってここぞという時に使うつもりでいたWF-1000XM3Bを使い始めましたがこれも1年で壊れるんですかね・・・
1年使い切りの製品にしてはお値段が高いので次はソニー製品以外にします。
それにしてもレコーダー・テレビと本当にソニー製品はハズレを引き続けてるので本当に勘弁してほしいです。
7点
ここ10年ソニー結構使ってるけど
まだ当たりはない
カメラ8 ビデオカメラ2 ヘッドホン1
イヤホン2 レコーダー4 プレーヤー2
ウォークマン1 TV3 プロジェクター1などなど
ソニーストアで買ってワイド保証付けたら
水没でも保証してくれるよ
書込番号:23335046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふく。さんさん
こんにちは。
SONYは昔のイメージからすると、一家電メーカーです。
まだ高い技術力はありますが、安価な製品は家電メーカー的です。
競争相手もありますから技術力を小出しにしている感じがします。
書込番号:23335510
0点
単なる工業製品なので壊れる時は壊れます。。
数が出てるのでそう感じるだけかと。
書込番号:23335539
2点
なんか色々とごめんなさい。
工業製品なので壊れるのも認識してます。
ただ、1年と5日目で壊れてしまったので不満の余りの書き込みでした・・・
ノイズキャンセリング性能や使いやすさに関しては不満が無かったのですが私が買うソニー製品は尽く
不具合がでて信頼がしにくいのも確かでした。
不快感を与えたのであればと思いお詫びに参りました。
書込番号:23335784
2点
私はWI-1000Xですが、9ヶ月目に電源が入らずメーカー保証にて新品に交換してもらいましたが、その後8ヶ月目に電源入らずで保証切れです。
普段は延長保証に入ってませんが、このシリーズは必要かなと感じております(^_^;)
書込番号:23455745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
Z7の音質改善を考えて、解説を読んで、リケーブルを買ってみたが、2種類ともAMラジオぐらいしか聞けないくらい
ハイファイ音質にならず 周波数特性が悪く、周波数帯域がとっても狭かった。
音楽情報が50パーセントくらい欠落して、ヴァイオリンの音が おもちゃのヴァイオリンの音になってしまう。
自作でケーブルを作っているほとんどの人は「音楽情報」を聞き取ることができない素人が作っているので、
やはり音楽のことをよく知っているオーディオテクニカなどのメーカーのリケーブルを買うことに決めました。
6点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
去年の6月に購入、3か月ぐらいで片側がおかしくなり音が小さかったり充電ができてなかったり。
その後Bluetoothも毎回、iPhoneから削除して同期してついに今年から片側だけ赤のランプが点滅し続けるという事大になり購入したSONYにのお兄さんに見てもらうと壊れてるから修理へ。
その後、1か月してなんともありませんと戻ってきてまた1か月後にずっとランプがついたまま充電できずこの間もずっと同期が不安定で耳に入れればすぐに繋がる状態では、なくなりそれも含めて修理に。
その時も店頭で色々と確認してもらって出してるのにまたおかしくないと戻ってきてそこから1か月また赤のランプがついたり消えたり。全て片側だけなんですけど…。
もう、コロナで店頭にも持ち込めずもうすぐ保証も切れるしもう二度とSONYは、買いません!!
書込番号:23398223 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>雨上がりに見た幻さん
ハードウェアの故障でない場合、大抵以下の手順で解消しますよ。
プレーヤーをアップデート https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001691206.html
プレーヤーをリスタート https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887009.html
充電ケースをリスタート https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001970156.html
プレーヤーの設定と本体メモリーを初期化 https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887010.html
一通り試してみることをおすすめします。
書込番号:23398283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
先週の日曜日にソニーストアでWF1000XM3を超高価プレーヤーLotoo PAW Gold TOUCHで聞きました。
ソニーストアがbluetoothが混線してるせいか、Lotooに最適化されていないせいか、
音がぶつぶつに切れます。同じような事はAKなどでも起こるかも知れません。
ノイズキャンセル機能もたいした事はなく、なぜ売れているのか不明です。
多分XperiaやiPhone に最適化されているんでしょうね。
0点
超高級機、SONYのですか?
書込番号:23119300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★新しもの大好き★さん
Lotoo PAW Gold TOUCH は、BluetoothのコーデックについてはSBCとLDACに対応のようですね。
WF-1000XM3とはSBCでの接続となるため、音質的に不利になることは否めません。プレーヤーがAACコーデックでの接続に対応でしたらもう少しマシな音質で聞くことができたかもしれないですね。
またどんなに超高級プレーヤーであっても、Bluetoothを使うとそのプレーヤーの自慢とも言うべき内蔵のオーディオ回路(ヘッドホンアンプ部)を経由した音で聞くことはできないので、大変勿体ないと思います。有線接続でないとプレーヤーの性能がフルに発揮できませんから。
(イコライザーやエフェクトなどDSP処理などデジタル部分はBluetooth経由でも適用できますが…)
Bluetoothイヤホン・ヘッドホンはそれぞれに内蔵されたアンプの方の音を聞くことになりますし、対応するコーデックにもよっても条件が変わりますので、他のBluetooth製品でもガッカリされることが多いかもしれません。
書込番号:23374190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST
購入から約2ヶ月が経過しますが、最近軋み音が発生するようになりました。
装着状態であくびをしたり、ガムを噛んだり、ちょっとしたことで軋みが発生するようになったのは、リスニングにおける大きなストレスを感じる要素の一つです。
以前Z1000を使用していた際も同様の現象があり、その際は可動部に油を差したりグリスを塗ったり工夫していましたが、
同様の現象がM1STでも改善されていないとは大変残念に思いました。
M1STの商品説明には「ジョイント部にシリコンリングを採用し、体を動かした際に発生しやすいノイズを徹底的に低減。」
という記述があったため、てっきり、開発者もZ1000での軋み音に対する悪評を自覚していたのかと思っていましたが、
軋み音の問題は今作でも是正されていませんでした。
11点
うちの初代Z7でもなりますね。
K712やT1 2ndは鳴らないので変に凝った構造にせずシンプルな構造にすればいいのにとおもいますね。
年に何本もリリースするようなクラスの製品じゃないのに設計がほとんど変わってないのには感心しませんね。もう少し細部を見直してリリースすべきですね。
書込番号:23303397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
Mac、スマホ全てType-Cなので、統一できると思って購入したのに、ケーブルの互換性がひどい。
Macの標準ケーブル 利用不可能
Ankerのケーブル 利用不可能
Oneplusスマホ付属の特殊な充電ケーブル 可能
など。Ankerなど明らかな汎用ケーブルが使えないのが致命的。
説明書には付属品以外は使えない可能性ありとの記載だが、今時こんな互換性ってあり?
これだけのためにケーブル持ち歩きの本数が増えるとかありえない。
8点
私の場合ですけど、2種類の汎用USBケーブルで充電できています
たまに充電ランプがつかない時がありますが、その時はタイプAの方のコネクターを差し直すと充電が始まります
書込番号:23037681
1点
>sa221さん
ケーブルの問題ではなく、充電器の問題ということはないでしょうか?
私の環境をお示ししますと、
充電器は
PowerPort+ 3 42W QC3.0
モバイルバッテリーは
PowerCore Speed 10000 QC
ケーブルは
PowerLine Micro USB+USB-C & Micro USB アダプタ
というようにすべてAnker製を使用しています。もちろん、本機の充電もそれらで行えています。
ですので、互換性云々の仕様ではないと思われます。
本機の不具合の可能性もありますので、ソニーに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23289469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



