このページのスレッド一覧(全439スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2020年3月8日 13:50 | |
| 17 | 3 | 2020年2月25日 01:34 | |
| 26 | 11 | 2020年2月1日 13:18 | |
| 31 | 3 | 2020年2月1日 04:04 | |
| 53 | 12 | 2020年1月26日 19:06 | |
| 3 | 1 | 2020年1月24日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
初めてのカナル型、ノイキャン、ワイヤレスイヤホン。
iPad Proを使いはじめたことを機にワイヤレスイヤホンを購入。
さて、イヤホン本体は他に比較できるほど知らないのでさて置いて、イヤホンを収める箱(充電器?)ですが、底が丸く立ってくれない。
個人的に立てて置きたくなる形をしているだけに不思議。
書込番号:23261407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
蓋の方が底扱いなのでは…?
書込番号:23262383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
横にすればいいのでは?
仮にそこが平坦で立てておくと充電ランプが見えません。
書込番号:23272724
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
家電量販店で試してたあと、店で購入しました。
家でPCとブルートゥース接続での使用しか試していないのですが
購入後1日、2日でNC時のみで音を絞った状態もしくはNCで無音
状態の時、右からの「グッグッグッ」というノイズが有り。
ずっと鳴っているが、鳴らない事もたまに有り。
店舗に初期不良か確認してもらったが再現が無くメーカで検証となりました。
しかしメーカでも、再現が無いとの事。
メーカの見解では製品仕様だそうです。
ある程度しずかな所で右側(R)のみNC時のみで音を出していない時ノイズが
あるのは本当に製品仕様なのか知りたいです。
4点
結局SONYにゴネて交換対応となりました。
随分ゴネないと交換してくれないって
おかしくないですか?
交換後はNC時ノイズが鳴るという事象は
発生しません。
やっぱり初期不良なんじゃないかなと思います。
WH-1000XM3はかなりいい製品だとおもいますが、
SONYのサポートには本当に腹が立ちました。
クレーマみたいな扱いされたのでSONY製品は
今後買いたくなくなりました。
最悪です。
書込番号:23250473
5点
左側で同じ現象が発生しました。
ノイズキャンセリングがオンの状態だと、例えBluetooth接続がオフでもノイズが発生するという、よくわからない現象です。
ソニーのサポセンで散々粘って、新品に交換して貰いましたが、
結局は右側で同様の現象が発生しており、現在に至ります。
「交換はするが直る保証はない。直らなくても文句を言うな」
と交換前に念を押されたので、対応を決めかねております。
一番腹立たしかったのが、修理に出して診断結果の連絡があった際に
「ノイズの症状は確認したけれど、不具合ではない。修理・交換できない」
等とふざけたことを言われたことです。
不具合と認めなければ修理も交換も不要、という無敵の論法です。
サポート込みで製品だと考えているので、もうソニーのヘッドフォンを買うことはないでしょう。
購入を検討されている方は十分注意してください。
書込番号:23250662
5点
SONYのサポート曰く。
個体差によるノイズキャンセリング時のノイズは不具合ではないらしい。
この個体というのがヘッドホンに左右に組み込まれている部品の個体という事らしい。
私は個体差だったらハズレ個体(WH-1000XM3)を引いたのではということで交換を希望
したが、、かなり渋られ。こっちがひたすら言っても交換は最後まで渋られ。。
SONYさんの見解では左右のヘッドホンに組み込まれている部品の個体であるからこの部品
の個体差でのノイズは許容範囲だから正常品ですとの事。
結果的にWH-1000XM3でノイズ出てるのだから部品の個体差とか言われても。。
日本語通じねー。
hal_uraraさん
と同様に交換はするけど、今後同一症状での修理は受け付けませんと言われました。
最悪です。
書込番号:23250724
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH82D
こちらxperia compact so02j とgalaxy s9plus に接続してますがイヤホンから出る音が全てフェードインで初めの2秒はほぼ何も聞き取れません。
サポートに電話したらAVRCPに準拠してないのが原因とのこと。皆様いかがですか?
書込番号:22727224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>やっちん(^o^)さん
手持ちの3台で実験してみました。
× Xperia フェードインする。
○ iPhone フェードインしない。
○ iPad フェードインしない。
Xperiaでは、
・曲を停止してから再開すると、フェードインします。
・曲を停止せずに「次の曲」したときは、フェードインしません。
<検証環境>
・Xperia Z3 tablet compact, Android4.4.4, PLEX6.17.1.5294
・iPhone 5S, iOS12.3.1, ミュージック
・iPad Pro 10.5, iOS12.3.1, ミュージック
書込番号:22729042
9点
>tanettyさん
確認ありがとうございました。
Sonyでもxperiaでフェードインの事象を確認したと回答がありましたがSBH82Dの仕様で不具合ではありませんと回答がありました。
tannetyさんの検証結果だと端末側の相性のようですね。
SonyのSBH82D側の仕様が正しいとなるとだと説明書にフェードインの記載はないし、大変残念な結果です。ナビをしてると「左です」が「りです」としか聞こえないのですから。
書込番号:22729100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>やっちん(^o^)さん
>「左です」が「りです」としか聞こえないのですから。
たしかにその用途だと、致命的といえますね...。
先の実験でフェードインしてしまったXperiaが、別のBTイヤフォンだとどうか、実験してみました。
結果、OKです。フェードインしません。
<検証環境>
・Xperia Z3 tablet compact, Android4.4.4, PLEX6.17.1.5294
・SONY NW-WS615
うーん、よくわかりませんね。
実験してみないと挙動がわからない、というのは、困りものです。
ただし、上記検証環境では、音量の連動はできませんでした。
音量の連動というのは、イヤフォン側で音量を変更したとき、端末(のOS上)に音量が変更された旨の表示が出ることです。
書込番号[22729042]の実験3つでは、すべて音量の連動ができていました。
書込番号:22729245
2点
>やっちん(^o^)さん
>別のBTイヤフォンだとどうか、実験してみました。
これ(↑)、何を申し上げたいのかというと。
端末を買いなおすのではなく、イヤフォンを買い直せばOKなのではないか(そっちのが安上がり)。
その際は、量販店などにお手持ちの端末を持ち込み、購入前に実験してみるのがよさそう。
...ということです。
書込番号:22729257
0点
>tanettyさん
詳細なレポートありがとうございます。
たしかに端末はそのままで別のイヤホンはありですね。
オープンイヤーが生活のなかで本当に便利だと感じたので他社のオープンイヤーを探してみます。
しかし同じメーカーでの相性は盲点でした。
これからはその場で自分の機器で視聴を徹底します。
書込番号:22729273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SBH82Dの購入を検討しています。
スマホナビでも活用する前提です。
ソニーのページを改めて確認しましたら、SBH82D側では
AVRCPのプロファイルに対応してそうでしたが、準拠して
いないというのはお手持ちのスマホ側のお話でしたで
しょうか?
だとすると、別のイヤホン云々のレスと繋がりがおかしく
なりますが。。
♯本当は、XEA20の片耳バージョンで、マルチポイント対応
してくれた機種が登場してくれるのが、私には理想なの
です。
書込番号:22758582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンディー☆ダディーさん
avrcp準拠してない件はSONYのお客様窓口でgalaxys9を使用端末として申告した際の返事でgalaxys9側の問題と断言されました。
納得いかなかったのでdocomo xperiaz3とxcompactで確認したところ、同じ事象が起きたのでSonyの別の担当に伝えたところSony側でも同端末で同じ事象を確認したと報告がありましたがSBH82Dは仕様通りで不具合ではありませんとの正式回答を頂きました。
xperia側の問題かについては返事は得られませんでした。
それ以上の交渉は無理と感じ購入店でambieに交換してもらいました。
書込番号:22760352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっちん(^o^)さん
詳細分かりました。ありがとうございます!
別のイヤホンだと症状が出ないのなら、素人考えでは
イヤホン側が怪しいなって思っちゃいます。
耳がゴワゴワするのが苦手で、カナル型は避けたいの
です。STH40Dは既に持っていまして、このぶら下げ
形状(?)をいたく気に入っています♪
ガラケーとスマホをマルチポイントで待ち受けしたい
ので、ものは試しで買ってみようかしら?
ambieも気になっていたのですが、部品が取れちゃう
という記事をネットで見て、二の足を踏みました。
耳の端に挟み込む感じだと思いますが、重心?とか、
例えば走ると取れそうにプラプラしてしまう感覚は
ないですか?
書込番号:22760482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンディー☆ダディーさん
SBH82Dとambieの比較を簡単に書きます。
ネックバンド:ambieは首にまとわりつく感じ、SBH82Dは肩に乗ってる感じで、ambieは30分のジョギングでは外れませんでした。SBH82Dは走ると首から落ちます。なんらか固定する工夫が必要です。
ただ、両社ともに防水機能はなくスポーツには向いてません。これからの季節、汗や雨で壊れると思います。私も試した以外では運動では使用していません。なお、ambieを自転車通勤で使ってますが、風切り音で聞こえないこともしばしばですが、音漏れを気にしないので音量を上げる事で聞き取りは可能です。ambieよりSBH82Dの方が聞き取りやすいです。
装着感:ambieのイヤー部が取れやすいと言われていますが、僕は一度もとれていません。耳たぶに挟むので安心感もあります。
イヤー部は改善されて少し硬くなったそうです。 耳に入る先端部分を自然と指で押さえながら装着や着脱するためか、外れたことは無いです。
フェードインの事象:ambieでは皆無です。
音質:SBH82Dの方が良いです。ambieは地下鉄のホームでの騒音下では音量を最大まで上げないと聞き取りが困難です。
ですが、静かな所ではambieの方が外音との混ざり具合が自然でとても心地よく聞こえます。
SBH82Dは音量を上げるとambieより大きいのと音楽の音質はさすがSONYです。
充電の持ち:カタログ通りですが、BT接続した状態で音が出ていないとAM8時からPM10時まで持ちました。(主にはスマホの通知の読み上げと、通話が20分程度で使用)と実用性は非常に良いです。
ご参考にしてください。
書込番号:22770644
1点
>やっちん(^o^)さん
ambieとの比較、とてもイメージがし易いです。
ありがとうございました!
ambieにもだいぶ好印象が持てたので、実機での
フィッティングなどが試せれば試して、どちらか
決めたいと思います。
それでは!
書込番号:22771900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更の書き込みで、すみません。
『りです』問題、僕もストレスを感じています。ソニーのウォークマンAシリーズとの接続で起きるので、なおさらです。
カスタマーサポートとのやり取りでは、『事実確認できましたので、開発側へ報告します』と言っていましたが、その後、どうなったのかなぁ。
書込番号:23203371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
音質をアップするはずのDSEE HXをONにすると高音部の音割れが酷く聴いていられません。
AACで接続するとそんなことはないんです…。同じ症状の方いらっしゃいますか??
直すことができる場合は対処法を教えてくれるとありがたいです。
機種…Samsung Galaxy Note9
WF-1000XM3 ver.2.1.0
書込番号:23200030 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
同じような症状です。
音が割れる時とそうでない時があり、
音源やその他の要因で変わるような気がします。
口コミで、その様な事があまり出ていないようなので、私の個体が原因かとも考えていました。
半分あきらめているような状況です。
運良く、アップデートで直らないか期待もしています。
ソニーストアに持ち込み修理に出そうかとも考えていました。
書込番号:23200052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>レッゴー中年さん
2.1.0にアップデートする前からも発生してました…。
毎回なるのではなく、不定期に発生しますね。とくにシンバル系の音が聴こえると、シャリシャリ音が酷いです。
書込番号:23200539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DSEEHXをアプリでオンにする
接続を解除して一旦ケースに戻す
スマホでHeadphones Connectを起動し、アプリ経由でイヤホンを接続
次回からも必ずアプリ経由で接続する。
この方法で改善しないでしょうか?
書込番号:23202751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
購入後10ヶ月頃から、メインの左側の充電が不安定になり、再起動しなければ使えない事が頻繁に発生し、メーカーサポート失効のギリギリでSONYタイマーが発動しとうとう使用不能へ。
修理依頼を出すも、改善されず3回直しても、未だまともに使えん。
毎回、「交換しました。」と言う修理明細が来るが、何ひとつ変わらず、サポートのヤル気の無さ、他人事のやっつけ仕事が露呈し、憤りを感じる。
ぶっちゃけ、サポートスタッフを交換して欲しい。
同時期に、アマゾンで3000円位で購入した中華製は、全く壊れずに使えているのに・・・
10倍の金額のSONY製はまともに動かない。
これでは日本は海外に勝てるわけがない。
今まで天下のSONYのファンだっただけに、失望の極み。
検討中の方は、悪いことは言わないのでSONYは絶対にやめた方がいいです。
私みたいに絶対に後悔することになる。
新しく発売されるノイキャンも検討していたが、怖くて買えない。買う気も無くなった。
14点
それでも日本製品の方が安心するんですよ。
サポートもなんとなんとかなるし。
中華は壊れやすくてサポートも言葉が通じなかったりするから…
書込番号:23185764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ソロハイクさん
題名に釣られて読み入ってしまいました(笑)
今の中華製品は品質が良くなってきましたし、高い国内メーカーに
拘っていく意味が希薄になったと私は思います
youtubeなどのレビューを活用すると下調べが出来ていいですよ
書込番号:23185769
3点
SONYって、昔からこんなイメージじゃありませんでしたか?
最先端の面白い製品を出すけど壊れやすい。
交換品も同じトラブルが起きる。
保障期限を過ぎて少し経つと膨らむタブレットのバッテリー。 etc..
私も好きでデジカメやらPCやらスマホやらいろいろ買ってますけど、そんな感じですよ。
初期不良にも何度も当たってますし。
それでも懲りずに買っちゃうあたり、製品に魅力があるってことなんでしょう(苦笑)
書込番号:23185859
9点
>ソロハイクさん
WF-SP900を購入してから14ヶ月、プールでも海でもお風呂でも使い倒していますけど全く壊れる気配がありません。
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001886997.html
こちらに示されているお手入れをしていればそう簡単には壊れないと思いますよ。
WF-1000XM3も購入してから7ヶ月ですが、快調です。
サポートにLINEで問い合わせたことがありますが、対応も素早く丁寧で突っ込んだ質問にも確認の上数時間後に返答がありました。
同時期に購入した中国メーカーのイヤホンは初期不良に交換になりましたが、こちらも素早い交換対応で好印象でした。
>10倍の金額のSONY製はまともに動かない。
というのはどういう風に動かないのですか?
書込番号:23186652
9点
>ソロハイクさん
SONY製品は当たりハズレが多いメーカーとして昔から言われてます。
幸い私はハズレの製品を引いた事がありませんが、知人は買ったSONY製品が全て初期不良、そういうメーカーです。
私も某メーカーで購入した製品が全て、初期不良という経験をしております。
まあ、運、不運、はどのメーカーでもあると思いますよ。
書込番号:23187704
6点
不良が多いのはシャープもでしょ
BDのドライブがすぐ壊れるし、目の付け所が変わってるしね
書込番号:23190158
3点
>S_DDSさん
同感です。
なので、私もIt's a SONY!をチョイスしました。
それが、この有様です。
もう、SONYからしたら私はヘビークレーマー以外の何物でもないでしょうが、
絶対に責任を持って直させます。
ちなみに、中華製は期待していないので、壊れたらハズレだと思ってすぐ護美箱行き確定です。
書込番号:23192567
0点
>cbr600f2としさん
ですね!!
しかし、最近話題の「やらせレビュー」が当たり前になっていますので、☆は信用できません。
また、2000円〜3000円の格安物品はTuberのレビューもさほど多くないですね・・・
信頼できるのは、周りで友人・知人が使っている実態がベストですね。
正直、私は今回の一件で友人5人くらいがSONYの購入をキャンセルしました。
やはり、口コミおそるべしです。
書込番号:23192579
1点
>EXILIMひろまさん
実は、小学校3年で初めて、ずーっと貯めておいたお金でウォークマンを買いました。
子供心に物すごいものを手に入れたと、ずーっと宝ものでした。
ウォークマンは、6種類保持しており、今でも大切に保管しています。(動きませんが・・・捨てれません。)
それ以降40年・・・
私は Betaで失敗し、メモリースティック派で痛い目に合って、挙句の果てにMDを500枚くらい持っており、プレーヤーが無いため、青春時代の曲々がお蔵入り状態です。
それでも、懲りずにSONYを支持して、今度は壊れて動きません。
まぁ、SONYが好きなだけに、これだけ積もると流石にトサカに来ますね。
書込番号:23192599
2点
>aborneさん
大当たり!
大吉じゃないですか・・・羨ましい。
ぶっちゃけ、私はプール等水中では一回も使ったことはありません。
ジムのトレーニング中は使いますが筋トレなので、汗でびっしょり・・・にはなりません。
私も、LINEサポートに連絡し、漢族のお名前の方でしたが、非常に感じよく「こちらではこれ以上のサポートは出来ませので、修理に預けて下さい。」と器用にたらいをぐるんぐるんと廻されました。
ちなみに症状は、「一昼夜充電しても左側の充電インジケーターが消えず、充電ができない事象が毎回起こります。
また、その場合はフリーズ状態の為、両方のヘッドフォンを30秒以上押して再起動しないと使えません。
なので毎回使う前は30秒の長押しからスタートです。左側親指にスイッチの跡がくっきり残ります。
再起動後、充電が出来ておらず、バッテリーlowなためケースに戻すと、左側の充電ランプが直ぐに消えてしまい、ケースから取り出すと、赤いインジケーターが点灯しフリーズし、その繰り返しです。
と言う具合で、ステージ4の末期状態です。
書込番号:23192628
0点
>tam-tam17701827さん
SO難ですよね!!
私は500万の新車でもババを引き当てましたからね。
凶運の持ち主なのでしょうね。
何かを手に入れて幸せなろうと言う欲望には、それと同じくらい・・・いやそれ以上のリスクが伴うって事ですね。
勉強になります。
書込番号:23192640
1点
>cbr600f2としさん
あの「♯」・・・と言うメーカーって、昔日本に実在し、今は中華の手下になったいう会社ですね。
名前だけはしっています。
あんな胡散臭い会社のものは手にしたことがありません。
確か、実家の液晶テレビがそうだったような・・・
まぁ、すぐに壊れましたが・・・
「あっ!!!」
そういえば忘れてました・・・
わたしも、毎日使っています。
もっとも、シャープ・・・ペンシルですけど・・・
そんな、目の付け所が「斜ー腐」の製品は持ちたくないですね。
書込番号:23192653
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
首を動かしたりすると右側からボコっという駆体音がし始めました。他のクチコミスレを参考にシリコンスプレーを塗布してみましたが改善されず…どこから音が鳴っているのかわかず、とりあえずヘッドホンカバーを装着してみたところ気にならない程度に改善されました。
ハウジング上部が当たる音?かと思い画像のように被せてみました。このような症状は自分だけかもしれませんが、これで様子を見てみます。
書込番号:23188950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





