このページのスレッド一覧(全437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 19 | 2018年4月4日 22:42 | |
| 50 | 2 | 2018年3月24日 10:11 | |
| 7 | 7 | 2018年3月16日 23:17 | |
| 72 | 1 | 2018年3月14日 07:10 | |
| 53 | 3 | 2018年3月9日 12:45 | |
| 63 | 6 | 2018年3月4日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
仕様書では最大3時間とあるが、実際には2時間。
4時間程度は持ってほしいな、SONYさん。
あるいは、有線給電(モバイルバッテリースタイル)も考えて欲しいな、次の製品では。
買うの、時期尚早だった。Boseのがよかったかなぁ...残念。
17点
>umesaburouさん
最大3時間と書かれていたら2時間半は持って欲しいですよね。
ただ、完全に無線なのがウリのTWS(True Wireless Stereo)イヤホンに有線のモバイルバッテリーは無いでしょう(^_^;)
だったらはじめから有線イヤホンで良いじゃん?って話になっちゃいますよね。
もしくはネックバンド型で最大10時間稼動のWIー1000XかBOSE QC30を買った方が良いと思います。
現状、TWSイヤホンは1回の使用がだいたい2時間以内の人向けです。
外してバッテリーボックスに戻せば継ぎ足し充電されるのでトータルの稼働時間は長いですが、本体搭載バッテリーが小さいために連続使用時間は短いので。
4から5時間連続使用したいなら左右が繋がったモデルかネックバンド型、もしくはオーバーヘッド型を選んだ方が良いでしょう。
オーバーヘッド型なら連続使用時間24時間以上のモデルもあります。
自分の要求を明確にして、どのスタイルのワイヤレスヘッドホン・イヤホンを買うべきか、よく調べてから買った方が失敗しにくいです。
ちなみに、「Boseのがよかったかなぁ...」と書かれているのがもしTWSイヤホンのBOSE Free SoundSportWirelessのことなら注意してください。
BOSE Free SSWは開放型イヤホンです。
ANCどころか遮音性自体が無いので周囲の音が当たり前に聞こえます。
よく調べないで買っちゃうとまた後悔することになるかもしれません。
書込番号:21512155
19点
>>EXILIMひろまさん
コメントありがとうございます。
完全ワイヤレスのノイキャンは諦めました。QC30で行きます (´;ω;`)
書込番号:21512295
2点
>umesaburouさん
私も充電の頻度を考えると、もう少し持続して欲しいと思いますが、
製品の大きさからしてバッテリーを組み込むスペースが限られているので
技術的にも難しいのでしょうね。
将来的に、バッテリーの性能向上や回路の省電力化が進むことに期待でしょうか。
書込番号:21512344
10点
>>hiro写真倶楽部さん
コメントありがとうございます。
Boseの SoundSport Free wireless headphones は、筐体がデカく電池も大きいのか5時間持つようですね。ノイキャンじゃないですが。
まぁ、一般的な使い方・想定は、通勤時間の最大であろう2時間なんですかねぇ...
非常に軽いです。着けていることが気になりません。
Boseのを研究し、装着感を優先したんでしょうね、きっと。
書込番号:21512543
3点
こんばんは。
2時間で足りないのだとしたらちょっと残念ですね。
でも、もし一度に聞くのが2時間で実質的に足りているのだとしたら、この類の製品は「継ぎ足し充電できること」=「常にフル中かそれに近い状態で聞き始められれる安心感」をその価値として捉える方が現実的のような気がします。
バッテリの持ち時間が連続3時間でも5時間でも、実際に電池切れになる前にケースに戻して充電を始めるような利用スタイルであれば日常的に困ることはないでしょうし、ケースも含めたトータルの蓄電量で充電サイクルをうまく掴めるとよいですね。
せっかく手に入れた話題の製品ですので、良いところも見つけて楽しみましょう。
私はBoseユーザーで4時間くらいは持ちますしそれ自体安心感に繋がっていることも事実ですが、それほど連続で聞くことはまずないので先のように充電完了でいつでも聞けるという利便性をとても評価しています(完全ワイヤレスであることと同じくらい大きなポイントとして)。
書込番号:21513689
5点
>鳥目の夜鷹さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
やはりBoseは4時間持ちますか、いいなぁ...
倍ですよねー、SONYの。
装着感と音質は期待以上だっただけに、電池の持ちの悪さとノイキャンON/OFFで差が無い所が残念でした。
書込番号:21514456
1点
おはようございます。
ノイキャンは人によっていろいろ意見があるようですね。私が量販店て視聴したときは(すごくという程ではありませんでしたが)幾分は効いているのがわかりました。これにより必要以上に音量を上げなくて済むなら耳にも優しいですし、大きく意識していないところでも効果を享受しているのではないでしょうか :-)
書込番号:21514629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鳥目の夜鷹さん
コメントありがとうございます。
これカナル型で、装着すると耳栓のようにしっかり耳の穴を塞ぐので、その時点で既に「ノイキャン状態」に近いんですよね。
L側のSW短押しで、@「ノイキャンモード」、マイクで拾った音をそのまま鼓膜にスルーさせるA「オーディエンスモード」、B「ノイキャンOFF」とロータリー式に切り替えるんですが、@とBの差が全く感じられませんでした。Aは、「ぁあっ、マイクで拾ってる音を聴かされてるなぁ」感がありましたが。
っで、思うところは、このカナル型は装着しただけで耳栓状態なので 電気仕掛け無しで おのずと「ノイキャンモード」であり、逆に周囲の音・アナウンスを聴きたい場面では積極的にマイクで音を拾い通過させ認知させる。
つまり、耳栓状態では危ない場合もあるから、「周囲音スルーモード機能付き完全ワイヤレスカナル型イヤホン」と言い表したほうが、より正確な商品説明ではなかろうかという、私の中での感想です。
実は試験勉強中でして、雑音遮断や音読・黙読用途で今までノイキャンワイヤレスヘッドホンを使っておりました。
装着中の重み・違和感や、オーバーイヤー型ではあったものの耳介に痛みを感じ、更に外耳道の中が蒸れたりパッドに付いた皮脂を拭き取らずウッカリ書籍や資料の紙に置いてしまうと紙に油じみを付けてしまうなどで、買い替えを目論んでいました。
「なんだ、定年組の今更資格勉強オヤジか、コイツ」っと思われるでしょうが、まさにその通りです (笑
皆さんに沢山コメントをいただいたので...バラします (^^;)
重複しますが、音質と装着感の良さは抜群だと思います。
電池持ち2時間で十分か否かは、使途次第ですね。
書込番号:21514764
1点
使い方やニーズに合った製品を買えるのがベストですが、製品からは人間の好みに寄り添って合わてくれませんので、不本意かもしれませんが人間側が折り合いのポイントを見出すしかないですね。
その中で一つでも二つでも良い点を見つけられれば使う楽しみも増えるかと思います。
私も語学学習などに使っていますがノイズはスルーです。視聴段階で判っていましたからそこはマイナスと考えていません。電車でノイズがスルーでも、車内放送が聞こえて乗り過ごし防止に役立つし、ノイズミックスで聞き取りにくい音に耳を傾けるのでより集中して聞くようになる、などプラス方向に考えています。
楽しんでいきましょー
書込番号:21515193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分は主に車移動で、お昼休み位にしか使わないので2時間でも充分ですが、airpodsみたいに充電器の方のバッテリー状況が分かると助かりますね。
使おうと思ったら充電出来ていなくて使えなかったって事が良くあります。
書込番号:21515732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hirocubeさん
コメントありがとうございます。
そう言えば、バッテリーの残量はスマホアプリからでも確認できなかったですね。
もう既にモノは手元になくアプリも消したので、どうだったか忘れちゃいましたが...
蛇足でスレチですが、QC30が届き快適に使っています。
バッテリー残量を気にする必要はなくなりましたが、スマホアプリにはちゃんと表示されますね、残量。
普段はPC接続使いなので表示は出ず確認できないですが、部分コード(有線)な点以外は満足です。
書込番号:21515746
1点
>umesaburouさん
皆様、おはようございます。
電池残量はアプリで確認できますよ。
分かりにくいですが、電池マークが減っていきます。
書込番号:21525042
2点
>たおたおvさん
おはようございます。
そうでしたか、即時手放したので はっきり覚えていませんでした。
長時間使用する想定ではないので、数値で定量的に表示する意味はないわけですね。なるほど。
書込番号:21525053
0点
わたしもこの現象よくあります。やはりケースの充電量はわからないものなのかしら?
書込番号:21603449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノイズキャンセルなら普通のヘッドフォン型が優れていますね。
あとケースのバッテリー残量表示はあると便利だと思います。
ケースの充電を忘れて本体に充電できないことがあります。
書込番号:21608935
2点
>レスキミースさん
コメントありがとうございます。
ケースの電池容量がもっとガッツリあれば、その残量表示は要らないかもしれませんね。
もしリチウムイオン電池ですと、放電特性がフラットでSOGが認識し辛いだろうし。
>牛と月餅さん
コメントありがとうございます。
WF-1000Xは手放し、BoseのQC30を使っています。完全ワイヤレスではないですがノイキャン効果抜群です。
オバーイヤーヘッドホンよりノイキャン効果いいかも。耳介の痛みもないし。
電池も8時間以上は持ち、私の使途にはQC30が合ってます。
書込番号:21609015
2点
こんに、ソニーのこのタイプとboseの完全ワイヤレスイヤホンを両方持っています。
やはりソニーは2時間弱、boseはかなり持ちます。買うならまた色違いboseかなあ。
書込番号:21727700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あっきゃん2000さん
そうですね、少々大きくてもBoseのが良いと思います。
そのうちBoseもノイキャンの完全ワイヤレスを出してくるでしょうね。
私の使途では、今のところQC30で十分.....だと思っていたんですが、最近暑くなってきてTシャツだとQC30のショルダー部がクルっと回ってしまい、少々気にはなってます。
書込番号:21727755
1点
>umesaburouさん
そのための充電ケースですよ。
BoseのQC35も使用していて快適ですが、左右独立型はノイズキャンセリングではなかったので。
書込番号:21728373
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS623 [4GB]
ゴミスレ
保証期間内の故障なら修理に出せばいいじゃん
旧モデルのW413持っているが普通に一年以上使えてるよ。
書込番号:21340592
41点
新品購入後、二日目に電源が入らなくなりました。修理交換に一か月以上を要し、新品と交換してもらいましたが、、、、、
一週間で再び電源が入らなくなりました、、、、再び返送しました。。。。。。。。。。。。。。。。
まさに、、、、、ゴミ商品と呼ぶにふさわしいですね
書込番号:21699770
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS
電源ボタンと音量ボタンが取れるというこのクチコミが沢山あり、保証期間内なら新品と交換とありました。
私は保証期間が過ぎて電源ボタンがなくなったので、サポートに問い合わせたところボタンは部品設定されていないので新品と交換となり、修理費は6,300円(税別)の回答をもらいました。
米粒大の電源ボタンが6,300円以上となりますので、取扱いには十分注意しましょう。
でも、少しおかしくありませんか。
4点
>carp0102さん こんにちは
その例は液晶テレビでもよく聞いて(ここへ書かれて)います。
新品で8万円のテレビに液晶交換修理代が85,000円と。
それは何から来てるかと言いますと、新品は大量生産で安く出来ますが、修理は新品商品価格とは別物だからです。
書込番号:21675933
0点
こんばんは
製造過程において組み上げていくコストはかなり安価ですが、小さな製品を修理する場合それなりの機器と熟練の人が必要で、嵌め込みされたのを外すことなどのコストとリスクを考えたら修理よりは交換なのでは。
交換だと小さな部品だろうが変わらない値段設定されてもしょうがないかと。
ただ…価格コム最安値より高いのか…。
修理交換だと修理保証扱いで三ヶ月保証なら、最安値を買ったほうが一年保証。
書込番号:21676346
0点
>里いもさん
液晶テレビの例は部品代+修理費が多大となるので、新品価格と同等になるのは理解できます。
電源ボタンは値段のつかないような小さな部品で、スペアがあれば自分で簡単に取り付けできます。
メーカーもこのことを予想してスペア部品として、電源と音量ボタンを最初から付ければ済むことです。(判明した途中からでもよい)
書込番号:21676900
1点
>carp0102さん
>スペアがあれば自分で簡単に取り付けできます。
それなら最初からここへ書き込むまでもなく、部品だけ買ってご自分でやればいいだけのこと。
ご自分で出来ない人を対象に一般論で書いたものです。
要は、新品価格と修理代金の因果関係は「無い」ということです。
書込番号:21676978
0点
>里いもさん
>それなら最初からここへ書き込むまでもなく、部品だけ買ってご自分でやればいいだけのこと
部品が適正な価格で入手できれば何も問題ありません。
書込番号:21677004
1点
>carp0102さん
それならタイトルを「イアホンのスイッチ入手方法は」と書けばいいのです。
書込番号:21677058
1点
世の中の物事は、原価だけで決められているのではないということでご納得いただけないでしょうかねぇ( ^ω^)・・・
書込番号:21680908
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
私は他機種購入したので本機種ユーザーでは無く擁護する訳ではありませんが、事前に視聴や装着感を購入前に確認され無かったのでしょうか?
音飛びや不具合など目に見えない問題なら分かりますが、装着感は事前チェックですぐ分かりますし、それで『駄目な子』扱いは流石に本製品や開発者達が可哀想です。
本製品は店頭取扱店も多く試しやすいですし、地理的な問題で試着不可でも装着画像は多数ネットに掲載されてますのでご覧になってないのでしょうか?
スレ主様はBOSE製品も購入されたみたいですが、同じ過ちをまた繰り返されたのでしょうか?
坊主頭での装着感をレポートされたいなら『悲』にならないと思いコメント致しました。
製品に関するコメントでは無く駄文大変失礼致しました。
書込番号:21674120 スマートフォンサイトからの書き込み
61点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
購入当初からケースにR側がきちんとはまらない状態、ケースの充電が途中で止まったりするという状態で、ついに修理に出すことにしました。
ソニーストアに持っていき、状態を確認してもらって修理へ。戻ってきたので、ソニーの人と確認したところ修理内容は「R側本体の充電不良でしたので交換しました」のみ。 お互い?です。伝えていた不具合に一切触れてない。もちろん直っていない。
ケースから外れてしまうので、R側は充電ができていない。当然です。それをR側本体の問題として処理。日本語読んでないんですかね?これにはソニーストアの人も首を傾げ、再度修理へ。
再度戻ってきたと連絡がありました。その2時間後再度連絡があり、郵送でお送りしましょうか?とのこと。なんか怪しい予感がしたので、「取りに行きます。確認したいので。」というとちょっと残念そうな声。これはまた直ってなさそうだってことかな。
とりあえず取りに行って確認しました。ここからが大茶番でした。
当初の指摘のケースの外れは直ってる
↓
ケースの充電は直りましたか? 「工場に確認します」
↓
「ここに書かれている修理内容が間違ってまして、ケースごと交換したそうです」
↓
シリアルナンバー同じですけど・・・「そこは貼り直すから同じなんです」
↓
本当に交換したんですか??「はい!」
↓
そんなわけないです。この傷、私が修理に出す前につけたものですから。「えっっっ!!」
↓
「工場に確認しました。ケースは交換してないです。R側本体を交換しました」 は?
↓
前回不良でしたって勝手に交換したものがまた不良だったんですか?「そういうことです」
↓
「もう二転三転して信じられませんよね、すみません」
こんな結末でした。ウソついて、それで納得すればもうけもの、みたいな対応です。
まさかケースの傷でバレるとは思ってなかったんでしょうね。
本当にもう信用できなくなりました。
25点
貴重な情報を知ることができました。
以前のSONYであれば考えられない対応ですね。
業績低迷から回復して過去最高益を更新したとのニュースは喜ばしいことですが、子ども騙しのような対応は残念としか言えないですよね。
小生は価格ドットコムの口コミ、評価を見て本製品の購入を避け、B&O PLAY Beoplay E8を購入しましたが、まったく問題なく、快適に使っています。以前はSONYのヘッドホン、イヤホンを愛用していましたが、今後の選択からは排除せざるを得なくなったように思います。
日本の電機メーカーさんには頑張っていただきたいので日本メーカー製を購入したいと思いますが難しい時代になったのですね。
書込番号:21661187
8点
本当にそうですよね。このイヤホンは期待して、ソニーストアで予約して購入したものなのにこの有様です。
怒りをどこにぶつけていいかわかりません。
私もソニー製品はこれで最後になりそうです。
書込番号:21661215
10点
どこが不良だったかはさておき、嘘つく理由がまったく無いですよね。
ケースそのままでシリアルナンバーシールだけ張り替える?んなわけあるかい!(ないよね?)
その場の思いつきで勝手に判断して嘘ついてバレて立場悪くするって子供か!
心中お察しします。
書込番号:21661329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
移動用にと思い購入しました。
特に音にこだわる方では無いと自分自身思うのですが余りにもチープな音でびっくりしました。感覚的にはラジオの音って感じです
アプリで色々調節しましたがあまり変わらないです。
低音のなさ音の広がりのなさ ボーズかB&Oとかにすれば良かった(T_T)
それと大誤算だったのか電話の時とiPhoneのボイレコの音が左からしか聞こえません。
なぜこんなに機能が低いのか 後で知りましたがボーズは両方から通話音が聞こえるらしいです(T_T)
少しでも音にこだわりがある方は絶対におススメしません
私のレベルで気になるんですから
書込番号:21642851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
感じ方は人それぞれでよろしいかと思いますが、イヤーピースが耳にしっかりとフィットしていないとそのようなチープな音になりますので、今一度確認されてみてはいかがでしょう?Boseのイヤーピースと比べると緩みやすいのは事実です。感情的になられますと、そういったことに思いが及ばなくなり、また、仮にうまく装着できていなかったとしても認めたくなくなるものですので、冷静になられてみることをオススメします。
書込番号:21644622
28点
音質が悪いと言うのは、イヤーピースが合ってないだけだと思いますよ。私も最初ちょっと「あれ?」っとガッカリしましたが音質の問題はこれでした。
今ではコンプライや茶楽音人のイヤーピースを使って大満足しています。
書込番号:21647291
7点
>アンテナ.comさん
>それと大誤算だったのか電話の時とiPhoneのボイレコの音が左からしか聞こえません。
これはほとんどのTWS(True Wireless Stereo)イヤホンも同様らしいです。
通話時は左右どちらかの親機側からしか相手の声が出ないようですね。
TWSイヤホン好きで幾つも買っていてBOSEのも持っているのですが、基本的に音楽再生専用にしているiPod touch 6thとペアリングして使っているので自身では確認していません(^_^;)
個人的にはスマホ用のヘッドセットは片耳用を使っていました。
現在は販売終了しているBOSEの製品です。
通常のスマホや家庭用電話機も片方の耳に当てて使用するものですし、両耳からモノラルの音声で相手の声が聞こえる必要性は感じません。
ちなみに、スマホへの着信はスマホとペアリングしているSONY Smartband2の振動で確認してイヤホンを外してから通話しています。
音楽を楽しんでいる途中で着信音に邪魔されるより快適です。
書込番号:21647735
3点
WI-1000Xは下品な低音がドコドコでるような機種ではありませんし、単純に貴方の好みに合わなかっただけでしょう。
私もこのイヤホンを聞いたことがありますが、Bluetoothでもこれだけの音がでればかなりのものです。
もし本当にこのイヤホンがチープな音しか出ないのなら、価格.comのWI-1000Xのレビューはサクラだらけですね。
書込番号:21648323 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
書込番号:21647735のカキコミでWI-1000XとWF-1000Xを間違っていました。
WI-1000Xはネックバンド型でしたね。
イヤホン・ヘッドホンすべてのクチコミ掲示板だと写真が表示されないのでTWSイヤホンの方と間違ってしまいました。
ネックバンド型もいくつか持ってますし、カキコミの内容的には同じなんですけどね。
書込番号:21648515
3点
イヤホンの電源オフの状態で換気扇の前でクネクネするとベストな位置探しやすいですよ
ヘッドホンのヘッドバンドを合わせる時にも結構いいので試してみて
書込番号:21649062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






