このページのスレッド一覧(全1214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 0 | 2023年8月17日 21:12 | |
| 1 | 0 | 2023年7月29日 22:51 | |
| 6 | 0 | 2023年7月27日 16:29 | |
| 2 | 0 | 2023年7月19日 21:42 | |
| 13 | 3 | 2023年5月24日 18:18 | |
| 9 | 1 | 2023年5月21日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
海外ではすでに発売されているので、実際に使用しての感想です。
XM4の本体が大きすぎて耳のカナルの奥まで届かなかったため、バスがほとんど聞こえませんでした。耳は大きいし、イアパッドもLなのにかかわらず、指でぎゅっと押し込んでやっとバスが聞こえるだけ。音量自体もマックスにしてやっとちょうどいいぐらい。360などになるとマックスでも足りないぐらいで、毎回使うごとにイライラしていたほどでした。
また、ノイキャン機能も今いちで、もっと古いソニーXM2のほうがよっぽど良いぐらい。毎回ソニーを買ってるのに不満ばかりでした。
さて、XM5は本当に小さくなりました。使ってみて最初に気が付くのはノイキャンのプレッシャー。プレイを初めてもう感動したのはちゃんとバスが聞こえること!音量も半部ぐらいで十分で、やっと使えるヘッドフォンになりました。
その点、バスがプレッシャーに感じてちょと耳の奥が痛く感じるぐるの、慣れるといいのですがちょっと不安です。あとからノイキャンのレベルを調節してみたいです。
それぞれのインストルメントもくっきりし、パンチもあるのですが、全体的に音が細くなっって、「安く」なったと思います。ソニーのやわからで厚みのある音が好きなのでちょっと悲しいかな・・・・。
とは言うものの、専用アプリが立ち上げるたびにクラッシュでいろいろ調節もできません。XM4の時は問題無かったのに。
とりあえず最初の感想を。
32点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
普段、取り回しの良さからこの商品「XBA-A3」を以下の製品と組み合わせてワイヤレスで使用しています。
FOSTEX TM2
https://kakaku.com/item/K0001124322/
ですが、たまに以下のケーブルを使用して音楽を聴くと同じ音源、同じプレイヤーでも音の広がりや深さが素人でもわかるくらいに変わるので、いいものす。
MUC-M12SM2
https://kakaku.com/item/K0000913939/
先日、量販店で「WF-1000XM5」を試用して来ましたが、有線での「XBA-A3」には足元にも及ばないと思いました。でも、もし、今の「XBA-A3 + FOSTEX TM2」を所有していなかったら「WF-1000XM5」の購入を検討したかも?とはおもいましたが・・・ね(笑)
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
本日ソニーストアで予約。
株主特典AV15% Off、お買い物券4000円、楽天リーベイツ1%還元、提携カード決済3% Off、ヘッドホン ケアプランベーシック 3年。
実質30,166円
6点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
純正のイヤーピースだと水が入り込み泳ぎながらだとほぼ聞こえません。
そこで100均の耳栓を使うとストレスなく泳ぎながら聞く事が出来ます。
耳栓の中にある白い石?みたいのを取り除くとよく聞こえるようになります。
(私は入れたままで使用しています。その代わり音量は最大です)
私の場合、息継ぎを左向きに息継ぎをするため左耳にしかつけていません。(左耳だけの再生は可能)
更衣室で再生してからプールへ向かいます。
右向きに息継ぎの方は両方つけないと再生できません。
画像にもあるように、水泳中外れた時のためVIEW[ビュー]の耳栓のコードを取り付けています。参考になれば。
耳栓もでき音楽も聴け一石二鳥です。
みなさん試してみてください^^
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
2023/4からバッテリーの持ちが極端に悪くなり、同事象の記事がたくさんあったため修理依頼を出しました。
ソニーストアでのワイド保障3年で購入しています。
・刻印(デザイン)はどうなるか
私の場合、SAO(ソートアートオンライン)コラボのアスナ.ver場合ですが、充電ケースのデザインはそのまま【交換なし】でヘッドホン本体左右とも交換【刻印消える】でした。
ソードアートオンラインコラボモデルは、ソニーストアとアニプレックス限定での販売ですがバッテリーの持ちが少しでも悪くなった方は一度早めに修理依頼を出した方がよいかもしれません。中古でSAOコラボモデルの購入を考えている方はバッテリー不良になる電池の可能性があるのでご注意ください。
故障時の交換で刻印が消えることは知っていましたが
コラボデザイン目的で購入したのに、本件のような製品側のバッテリー事象での刻印が消える交換は残念ですね。。。トホホ
充電ケースだけかろうじて刻印デザインが残ったことが救いでした。
↓同製品
https://www.aniplexplus.com/itemqPrKvFXD.html
6点
ちゃんと注意書きがありますから、残念ですが仕方ないですね。覚悟して買わないと。
書込番号:25272678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
V-MODAみたいな交換可能なプレート方式だと良かったですね。
https://www.roland.com/jp/promos/v-moda_custom_shield/
書込番号:25272699
2点
完全ワイヤレスイヤホンは接続性能、装着感、音質が重要です。
核印?
どうでもよくネそんなの
書込番号:25272775
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
MDR-1AM2はジャック部が奥まったところにあり、使えるケーブルが制限されていましたが、
MDR-M1ST、MDR-MV1ではモールド径が太くてさせない、という事は発生しにくくなりました。
MDR-M1ST、MDR-MV1はプラグにネジ切りされたリングがついていて、
回すことでヘッドホンとロックする機構が付きました。
この2機種共通なので、お互いのケーブルは使いまわせます。
自作される方はパーツも入手できるようです。
https://bispa.co.jp/2015
ちょっとお高いですが、ロック機構が欲しい人は良いかもですね。
4点
MDR-1AM2は、先端部が直径5mm以下でないと挿せない構造になっています。
なので、MDR-M1ST用、MDR-MV1用のケーブルはさせません。
逆にMDR-MV1の方は、プラグ周りにゆとりがあるので、MDR-1AM2用の
プラグは挿すことができます。
前回MDR-1AM2用に作成した変換プラグを使ってみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026936/SortID=24704894/
ロック機構がないことを気にしなければ、MDR-1AM2対応のケーブルでも
良いかと思います。
個人的には、足引っかけたときに抜ける方が良いかな、と思います。
MMCX化すると、ケーブルの選択肢が広がるのでお勧めです。
写真のケーブルはT3-02用のバランスケーブルです。
書込番号:25268273
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)














