このページのスレッド一覧(全1214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月11日 23:11 | |
| 0 | 0 | 2005年1月7日 11:53 | |
| 0 | 2 | 2005年1月11日 12:07 | |
| 0 | 4 | 2005年2月7日 04:29 | |
| 0 | 0 | 2005年1月3日 19:39 | |
| 2 | 0 | 2004年12月31日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
今までは5千円ほどのヘッドホンで聞いていたのですが、やはり音質においては良いです。5.1再生に関しては、動きの分かりやすいマトリックスの「ネオの弾避け」で比べてみました。安物ヘッドホンでは左右の動きは分かるのですが、前後は全く分かりません。対してDS4000は多分流れているのだろうという感じで、やはり二つのスピーカーから再生している以上、擬似とはいえ限界があるようです。また、ホームシアターを所持しているので、違いは圧倒的です。ノイズに関しては、問題ないと思います。逆に有線の場合は浸入してくるノイズの方が問題です。
付け心地ですが、8千円ぐらいのヘッドホンと同じです。
有線のわずらわしさとかは無いのでかなり楽です。
0点
光ケーブルの接続で試しています。スターオーシャン3の音響はドルビー設定でいろいろな位置からの音を試せるので試してみました。アナログ接続でテレビからのヘッドホン視聴では左右は把握できるのですが前後は全く分かりませんでした。光ケーブルでの本機視聴は前後の動きも分かりました。但し、正面を12時としたときに11時〜1時の間の位置の把握は出来ませんでした。後ろも同じです。
ですので、目を閉じて前後どちらかの上記の位置で音がした場合は前か後ろか分かりません。あくまで個人的意見です。
書込番号:3765987
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Q23SL
この間このヘッドホンを紛失してしまい新しいのを買う事にしました。
最初は巻き取れるタイプのを買う、と決めていたのですが、巻き取れるタイプのは大きさや重さがあり、便利なのでしょうが装着感がどれも悪く、パカパカ動いたりして、、、
という訳で、またこのヘッドホンを買いました。
デザインもいいし、装着感も抜群。音もいいですよね!
また紛失したりしないように大切に使いたいです。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
深夜にプロジェクターで、映画を観ることが多いので、購入しました。100インチの画面に対して深夜の視聴では満足のいくボリュームで観ることができなかったので、思い切っての購入でした。
まずサラウンド感ですが、さすがにAVアンプを使い、スピーカーで聞くサラウンドとは、まったく異なります...がしかし、2〜3時間、一本の映画を観ているうちに、なんとなくセリフは前方に定位しサラウンド成分は後ろからきちんと聞こえるようになり..これはこれで有りかなと思えるようになります。たぶん、今までの小さなボリュームでの視聴では、聞こえなかったいろいろな細かい音や、音の定位などが、みえるようになったためだと思います。あと密閉型なので、周囲の音などから遮断されるため、ストーリーの中に没頭できます。このへんは好みにもよるとおもいますが...
つぎに、音質ですが、かなりドンシャリな印象を受けますが、2〜3KHzあたりの、トレブルにもかなりピークがあり、セリフ等は聞きやすいと思います。ただヴォリュームをあげるとそのあたりが硬くてキツイ感じを受けます。そこそこの音量で映画を楽しむみは適切なチューニングかなと思います。
0点
2005/01/08 03:41(1年以上前)
サラウンダーさんへ
全く同感です。深夜・・・同じような動機で、同じような感想を私も持ちました。
何度も見ていた映画で、こんな音入っていたんだといった些細な音を把握出来たのがスピーカー出力よりもベターなポイントと思いました。
(本機に限らずHPで聞けば、そういうものなのかもしれませんが)
さて本機は、所詮ヘッドホーンであって自ずと限界があります。
ノイズ・音の広がり・・と語りだせばキリがないのでしょうが
5台6台並べたスピーカーと同じ世界を期待するのは野暮というもの。
難しい事を考えずに、深夜茶の間でスクリーンの前に寝転がり
音割れないしない程度に大音響で
それなりサラウンドの世界を楽しみましょう。
長らく愛用することとなりそうです。
他の同種製品を視聴しておりませんが、使用後の感想としては
DS4000は、他人にお勧めできる一品と評価します。
ときに付属充電池は四角いプラ金具が糊付けされていてDS4000でしか充電(使用)できません。
届いてすぐに手持ちの普通の充電池を入れて使用しており、未だに付属電池は未充電のままです。
プラ金具のおかげで確かにサクッと挿入できるようですし、机の上でも転がらないのですが、それ以外に充電池にプラ金具を付けるメリットや目的はどこら辺にあるのでしょうか。素朴に疑問です。
書込番号:3745977
0点
2005/01/11 12:07(1年以上前)
充電池にプラ金具を付けるメリットや目的は、メーカ側にあり、ユーザにはないと思います。
1:付属充電池以外の充電池を本体で充電できないようにする
2:別売の充電器で付属充電池を充電できないようにする
と思います。
理由は違う容量の充電池による過充電等で本体を壊れないよう
にする為と何かあったときのトラブルを回避する為だと思います。
書込番号:3763404
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
MP3はMPIOのFG100を使ってます。
いくつかの種類のヘッドホンを買いましたのでEX81SLの感想を。
比べたものはパイオニアのSE-E11(形状似ている)、ビクターのHP-S82とaudio-technicaのATH-ES5です。
EX81SLは所有するSE-E11とHP-S82と比べると別次元、抜群に良いです。
ただATH-ES5と比べるとやはり数段評価下がります。使ってみて思うのは中〜高音のクリアさ、伸びは気持ち良いのですが、低音がこもって感じます。ATH-ES5と比較する(のはフェアではありませんが)と全体的にナチュラルさに欠け、中〜低音が曇って感じてしまいます。
しかしこの手のフックつきイヤーインナーで価格を考えれば、装着感・音質と価格以上に良い働きをしてくれていると思います。現在一番多く使用しています。ただジムトレーニング中の使用では壊しそうなのでSE-E11を使いますけど(←でもSE-E11はこれはこれでエクササイズ使用時に特化した使いやすさがあります)。
安物を買って『あ〜、あっちにしておけば良かった!』と後悔するくらいなら、最初から少し高い買い物でもEX81SLを買って良いと思いますよ。
余談ですがいくつかの製品を購入して思ったのは、やはりヘッドホンは価格相応であるのではないかと言う事です。誤解を恐れずに言うと、メーカー関係なく1000〜2000円のモノ、3000〜4000台円のモノ、7000〜10000円前後のモノ、と価格=音質とカテゴリーして良いのではと思いました。
0点
けちを付けるようでなんですが、
> 価格以上の価値あり。
> やはりヘッドホンは価格相応であるのではないかと言う事です。
という記述は矛盾してませんか?
EX-81だけ例外ということでしょうか?
もしそうでしたら、EX-81に鬼太鼓ライダー さんはいくらの値段を付けますか?
ところで、読み方は「おんでこ」?
書込番号:3750926
0点
2005/01/10 14:08(1年以上前)
自分でも立てておいてタイトル・文章の説明不足と矛盾に気がつきました、ごめんなさい(笑)。
価格.comで紹介されている値段でEX81SLが3600円前後となっています。
この値段であれば価値ある商品だと思います。
4000円を超えてしまうとそれなりかな・・・
書込番号:3758668
0点
ますます判らないのですが、鬼太鼓ライダー さんは、最安価格を基準にヘッドフォンを評価なさっているのですか?
それとも、このEX81はたまたま安く手に入ったので、『価格以上の価値あり。』なのでしょうか?
yodobashi.comでは¥4,870 となっていますので、価格差が極端にあると思うのですが。
家電量販店の実売価格からすれば、妥当な性能という評価で宜しいのでしょうか?
書込番号:3763317
0点
2005/02/07 04:29(1年以上前)
好みによるところ、買った価格の先入観でも違って聞こえてしまう
音を、価格別にカテゴリー分けするのは非常に難しいです.
鬼太鼓ライダーの意見も、その部分だけ無視して読めばいいと思いますよ.
書込番号:3895291
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
使い始めて2週間ほどになり、ちょっくらレビューを書いてみます。
再生環境はiPod4G:20GB、AAC128とAAC256の混在です。
デザインはいいです。アルミシャフトのおかげで質感は高いですし、
白、黒とどちらのカラーも本体のデザインとよくマッチしていると思います。
装着感は、最初は耳栓をして、周りの音が聞こえにくくなっているのに、
音楽だけは聞こえるという、妙な感覚に悩まされましたが、
慣れた今にとってはなかなか心地いい感触です。
ハンガーも購入前にはいらないと思ってましたが、
コードを引っ張られてもすっぽ抜けないので(ズレはします)やはりあったほうがいいです。
音ですがについては、数年前に購入したパナの耳掛け(型番失念しました。申し訳ない。)
との比較となって恐縮ですが、比較視聴する前から明らかな音質の向上が感じられました。
突然音場が耳に移ってもまったく違和感のない鳴り方をしてくれます。
ドンシャリであることは間違いないですが、意外と高域が伸びてくれてるのが心地よかったです。
耳の中に団子のような音のかたまりを出す鳴り方も解消され、
分離度のある、広がりのある鳴り方になりました。
カナル型の特性、遮音性についてですが、
どちらかというと周りの音を「無くす」のではなく「かき消す」
と言ったほうがしっくりきます。周りの音は割りと聞こえるが、
流れる音楽がかき消し、際立って聞こえるので結果的に雑音は気にならなくなります。
消えない周波数もあり、バスのエンジン音や、人の話し声などは結構気になります。
電車のモーターや制御装置の音は消えない物もありますが、たいてい気にならなくなります。
高校生の私のこずかいには割とひびく値段ですし、今のところ目立った欠点も無いので、
また数年は、外出時の主役になりそうです。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931LP
ソニー魂をみました。
久々に感動しました。この製品には技術者の誇りが詰まっていると思います。ヘッドホンに限らず、ソニーのほかの製品もこの製品を具現化した技術者を見習ってもらいたいものです。
本当にありがとう。
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




