このページのスレッド一覧(全1214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月26日 21:34 | |
| 1 | 1 | 2005年1月11日 23:24 | |
| 0 | 2 | 2005年2月19日 16:34 | |
| 0 | 1 | 2004年12月19日 21:47 | |
| 0 | 0 | 2004年12月15日 21:59 | |
| 1 | 2 | 2009年6月22日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX1
シリコンジャケット等のストラップの穴が付いたケースをiPodに装着してやればこのイヤフォンも正しく使えます。
iPod mini とシリコンジャケットを組み合わせるとパステルカラーになってこのイヤフォンとのカラーリングも中々いいですよ。
音質的にはMDR-EX51と差異は無いと思います。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA1000
近いうちにそれなりにいいヘッドフォンが欲しいと思い、いつもお世話になっているオーディオショップへ行ってみた所、この商品が視聴コーナーにおいてありました。
最初はオーディオテクニカのATH-AD700というのを買おうかと思っていたのですが、このヘッドフォンを聴いてこれはもう一度考え直さないとと思ってしまいました。
素人耳の感想ですが、音が細かく情報量がものすごく多く感じ、また音の広がりがかなり感じられました。
付け心地も期待していなかったのですが、自分にはAD700よりフィットしていてこれは! と本当に驚きました。
もちろんコレよりイイヘッドフォンはいくらでもあるとは思いますが、その店に展示してあるこの価格帯の中では抜群によかったと思います。(個人的にはAD700よりグレードの上のAD1000よりもよかったです。)
長くなってしまいましたが、この製品を第一候補にして近いうちに買おうと思います。
1点
2005/01/11 23:24(1年以上前)
視聴しました。視聴音楽はロックでした。これを私はカタログ上での第一候補にあげていました。が、期待外れでした。音量大にするとうるさくてイヤになりました。極端な見方をすれば数千円のものに近いものを感じました。SAを聴くわけではないのですがSA3000、SA5000はゆとりのなせるところなのか、よかったです。大手販売店ではSA1000と3000の値段差は1万円程度ですが、どうせ買うならSA3000でないと長期使用する気にならないと思いましたよ。SA3000に照準を代えました。
書込番号:3766084
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
下のスレにも書きましたが、金曜に新宿のヨドバシで買いました。
イヤフォンは音質より装着感第一と信じて疑わない自分は、1999年にMDR-EX70を購入して以来、イヤーピースをつけたときの違和感の無さと、耳が密閉されることによる独特の音の響き方が気に入り、EX70を2個、EX51を2個と使い続けているのですが、
今回のEX81は、耳栓型の上にイヤーハンガーが付いてより一層外れにくそうなので購入しました。
そのファーストインプレッションを御報告致します。
問題のイヤーハンガーに関してですが、これは他の耳かけタイプのヘッドフォンのようにユニットを耳に固定する為の物ではなく、ただ単にコードを耳の後ろに廻すためのものだと考えてよさそうです。
SONYのサイトにも書いてあるように、ハンガーはエラストマー樹脂製です。ふにゃふにゃなので、押さえ付ける用は成しません。
比較的耳が大きいと思っている自分でも、装着してて違和感はありません。
ではそのハンガーが付いていることのメリットはと言うと、
第一にちょっとやそっとの事では外れません。
今までは、耳栓型のEXシリーズであっても、リモコンがぶら下がる重みで外れてしまったり、コードを何かに引っ掛けてはずしてしまうことが多かった僕ですが、今回のEX81は、当然の事ながら幾らコードを引っ張っても外れません。
また、EXシリーズはコードが揺れて体に当たったりすると、その音が耳の中に響くのが珠に瑕だったのですが、EX81はコードがイヤーハンガーを経由して耳の後ろに出ているため、それも無くなりました。
それに耳の前にコードが垂れている邪魔くさ気分も無くなりました。
これは、インナーイヤーヘッドホンのひとつの究極形(あくまでも形状的に)では無いかと思う今日この頃です。
最後に音に関して。iPodにリモコン経由で繋いで聞きました。(カラーマッチングも良し)
EX50はドンシャリとはよく言われていますが、EX81はそれに比べてナチュラルで素直な音の出方をするような印象を受けました。
これは、ここの掲示板を読んでのプラシーボ込みかも知れませんが。
ただ、帰りの電車の中で、早速ホルダーを無くしてしまったのはちと痛い。
0点
2005/02/06 23:43(1年以上前)
ちなみに新宿のヨドバシでいくらでした?
書込番号:3894372
0点
レシートを捨ててしまったので正確なところは覚えておりませんが、
確か、標準小売価格の2割引だったと思います。
ヨドバシのサイトを見た方が早いのでは?
書込番号:3956310
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1
MDRーF1の音質と装着感が気に入って、もう6、7年使っています。
特にピアノやチェンバロが最高です、他にも音楽ジャンルを選ばず、
きめ細かくみずみずしい音がします。
眼鏡をしていても圧迫感はありません、快適です。
ただしアンプを選びます。
私はSAECの9万のヘッドホンアンプを使っています。
一般的な10万前後のAVアンプや単品アンプでも、恐らく低音不足
になると思います(15年くらい前の製品で定価8万のソニーTA-F333
ESXで使っていたことがありますが低音不足気味でした)
使ったことはありませんが、CECのヘッドホンアンプ(定価約4万)
との組み合わせは試して見る価値があると思います。
0点
まとめると、ヘッドホンアンプの使用における音質傾向は
・非常にクリアで質の良い中高域
・きめ細かく瑞々しい音
・低音は不足しない
といったところか。
…だが、これらの音質傾向は俺の再生環境でもそれなりに再現できている。
(↑ marantz PS5400 に接続。定価で約7万円のAVアンプ。)
で、問題は音の立ち上がりが鈍くキレも不足して変に音が丸くなり、解像度が低いこと。
俺の再生環境では、これがちとネックになっている。
そんな訳でF1をヘッドホンアンプで使用しておられる方々にお願いしたいのだが、
上記の解像度等についてをレポートしてはいただけないだろうか。
果たしてヘッドホンアンプならば解決できるのかどうか。
その際には試聴した音楽ジャンルの記載、他機種ヘッドホンとの比較も加えてお願いしたい。
(↑判断に公正性を持たせる為)
どうか頼む。
書込番号:3657263
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000
池袋本店のあのうるさい状況ではありましたが、
素晴らしいと思いました。あくまで素人耳の感想ですが。
これより一万円高い、ATH-AD2000より良いと感じました。
本当は気に入ったCDでも聴けたらよく分かるんでしょうけど。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD300
MDR-55からの買い替えで、こちらを購入しました。
かなり満足のいく物でした。
元々音質や装着感等、気にせずに以前のMDR-55は選んだのですがまさかここまで違うとは。
元々かなり違う製品なので比べるのもどうかとは思うのですが
高音低音ともしっかりしていてMDR-55では聴き取れなかった音まで聞こえたりして
こんな音も入っていたんだなとただただ感動するばかりでした。
ありえないような話ですがマジです!・・・
_| ̄|○たぶんMDR-55がショボかったんだと思いますが。
特に低音部で多く感じられました。
別に低音が強いとかそういう意味ではなく高音低音ともにとてもいい感じだと思います。
また装着感ですがMDR-55よりかなり大きくなったのでどうかな、と思っていたのですが
装着感も感動物でした。パラレルリンクのおかげでしょうか。
顔は大きめな方だと思うのですが、どこかが締め付けられるとかは無く
ヘッドフォン全体で包んでくれるような感じで安定性も抜群です。
最後にサウンドモードスイッチですが、ムービー・ミュージックモードがありますが・・・
違いがよくわかりませんでした(笑
何回も何回もモードを変えながら聞き比べたのですが
ずーと聞き比べてるうちに
('A`)自分のXD-300のモードスイッチが壊れてるのかも
って思うようになりあきらめました(笑
まぁ〜、本当に壊れてるってことは無いとは思うのですが。
どなたか『モードの違いははっきりわかる』という方おられましたら掲示板に御一筆を(笑
MDR-XD300、とても満足いく買い物だったと思います。
0点
ムービーモードとサウンドモードの違い まったく聞こえないから、mdr-xd300をAH-G500交換しました。これからsonyの商品信じられない
書込番号:6177409
0点
Movieモードは低音がMusicモードに比べ、膨張している感じがし、音圧が高く感じられます。
Musicモードでは低音の締りやキレが良くなり、一音一音ハッキリと出ているように感じました。
私の場合低音の変化が強く感じたため、低音のことだけを書きましたが
もしかしたら高音域も変化しているかもしれません。
私はMovieモードで音楽を聴くと少しだけ気持ちが悪い感じがしました
書込番号:9740040
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




