SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

長期間 使用して

2004/05/06 14:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

スレ主 Akasityouさん

私はもう12年間も使用しています。
クラシック音楽オンリーですが、其れなりにバランスのとれた
コストパフォーマンスの高い、良品だと思っております。
(もう元は、遥か昔に取りましたが)
最近、technicaのATH-W1000 という比較的市場評価の高い製品を
43,000円も奮発して購入しましたが、キャンキャンした音が馴染め
なくて、また元の木阿弥で この製品を再使用しています。
オーディオ製品はヘッドフォンのようなものでさえ、店頭での視聴では
良否の判断が難しく、我が家の諸条件の中に挿入してみて、初めて自分
に合っているか否か判明すると、つくづく思います。
ただ、ご指摘のように、この製品のカールコードはまったくイタダケず
何故いまだに初期のままなのか理解に苦しみます。
スタジオモニター気取りなのかしらねー。

書込番号:2776190

ナイスクチコミ!0


返信する
あいこらんしさん

2004/05/06 19:36(1年以上前)

テクニカならATH-A900やATH-A1000の方が安いしオススメですね。1000だったと思いますがチタンの方は減衰が早い感じでこれを解像度が高いと感じるかシャリシャリしてると感じるかで好みは分かれますが。

書込番号:2777010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akasityouさん

2004/05/07 11:06(1年以上前)

あいこらんし さん アドヴァイスありがとうございました。
私は、他に AKG  K501
      STAX SRS−4040 を曲種によって
使い分けています。
なかなか一機種で広範囲に満足するということは、経験上困難
だと感じております。
比較的マトモだと思われるクラスのヘッドフォン使用感想文を
読めることが少なく、残念に思います。
デジタル一眼レフカメラの様に多くのかたの意見やウンチクを
聞くことは、市場の広さから言っても無理なのでしょうね。

書込番号:2779714

ナイスクチコミ!0


えしいえさん

2004/05/08 23:32(1年以上前)

MDR-Z900で自分は、クラは聞きませんね。
多少高音がかすれませんか?
下に伸びる低音はバスなどの、楽器には凄まじく真価を発揮しますが、
高音が正直あまり好きになれません。しかい、よいヘッドホンだとは、
私も思います。イコライザでブーストした、低音とは違う低音です。
これこそが、真の低音と思えるものです。
同じ価格のMDR-CD2000の方がクラなどのは、
いいと思いますよ。

書込番号:2786340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akasityouさん

2004/05/10 21:11(1年以上前)

MDR-CD2000は試聴したことがありませんので、近々試みます。
MDR-Z900の高音域はご指摘のように、ソースによってはかすれ気味
かつ不足気味聞こえることが多々あります。
低音域に関しては、とくに凄まじいとは思いません。ホールの中程より
後ろの席で聞く(殊に3管編成以上の)オーケストラの音量バランスに
良くも悪くも一番近い様に思います。

これは、むしろ多くのヘッドフォンが低域不足で中高域にバランスが
偏っているか、低音域がやたらブーストされてボンつくためでしょう。

中高音域に関しては、チェンバロや弦楽器の倍音の伸び、人の声のサ行
の自然さで STAXのSRS−4040はダイナミック型とは比較にならない程優れていますが、ジャンルによってはもの足りないと感じる人も
多いでしょう。(私はこれが一番好みです)

ダイナミック型としてはゼンハイザーのHD650に期待していたのですが、売り場で試聴した限りでは、価格に見合うとは思えませんでした。
所持されているかたの詳しい使用感想をお聞きしたいものです。

書込番号:2793877

ナイスクチコミ!0


えしいえさん

2004/05/12 01:34(1年以上前)

実際ホールで聞いたコトがないので、なんとも言えませんが、

これは、むしろ多くのヘッドフォンが低域不足で中高域にバランスが
偏っているか、低音域がやたらブーストされてボンつくためでしょう。

↑これには結構言われてΣヽ(゚Д゚; )ノハッっとしたw

書込番号:2798849

ナイスクチコミ!0


HeadKingさん

2004/05/26 05:51(1年以上前)

MDR-CD2000はMDR-Z900と比べると軽めの音づくりですね。分解能も低め。ATH-W1000とは異なりますが高域中心に少し濁りも感じます。
大編成クラシックなら私は迷わず後者を使います。もう少し低域にしなやかさが出てきたら室内楽でも使えるかと思いますが、そこは「餅は餅屋」ということでK501などをお奨めします。
カールコードは細めのストレートタイプに交換すると良い感じになります。私は通常のOFC線を用いましたが、純正よりも、より自然な音に変わりました。

書込番号:2850617

ナイスクチコミ!0


kattayoさん

2004/06/13 17:26(1年以上前)

これってコードとれるんですか?

書込番号:2916958

ナイスクチコミ!0


HeadKingさん

2004/06/27 01:17(1年以上前)

すみません。説明不足でした。
分解&半田付けが必要となります。

書込番号:2966039

ナイスクチコミ!0


カラマさん

2004/08/09 17:39(1年以上前)

私もこのヘッドホン使っててカールコードじゃまだなぁと思い付け替えようかと思っているんですが、なかなか情報がなくて困っています。付け替えに失敗することってあるんでしょうか?また付け替えるコードは市販のミニプラグなんかを切って使うんでしょうか?

書込番号:3124248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スゴイ!

2004/04/29 11:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888LP

スレ主 しろうとみみさん

iPodの付属イヤホンと交換してみましたが、そのクリアな音にびっくり!正に目が覚めるような音でした。値段分の価値は絶対にあると思います。
素人耳の感想ですが失礼しました。

書込番号:2748464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エージングの効果

2004/04/26 15:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

スレ主 たまこさんさん

インナーイヤーで迷った挙句本製品を購入しました。
下記の皆様のご指摘にあるように、購買直後は音がくもごったような感じに聞こえます。ただいまエージング中(鳴らしっぱなしにして放置)。一週間後にどのように変わったか、素人なりにお知らせしますので、購入を考えてる方は参考にしてくださいませませ。

書込番号:2738693

ナイスクチコミ!0


返信する
山あり谷間ありさん

2004/05/16 00:16(1年以上前)

期待してまってますよ♪

書込番号:2812076

ナイスクチコミ!0


さよみさん

2004/05/28 09:47(1年以上前)

私も迷った末にこの製品を買いました。
低音がモコモコした感じで気になるのでイコライザーで
低音を抑えて高音を少し強めにして使ってます。

エージングって知らなかったのですが、使っているうちに
この低音のモコモコ感は消えていくのでしょうか?

また、エージング用のCDがあるようですが、このイヤホンよりも
高価なので買う気にはなれません(^^;)
どのような曲がエージングに向いているのでしょうか?
ご存知な方がいたら教えてくださいませ。

書込番号:2857831

ナイスクチコミ!0


さよみさん

2004/06/03 09:20(1年以上前)

購入して10日程経ちました。
ほぼ毎日寝ている時間に音を鳴らしっぱなしにしていました。
エージングについての知識が無いので、いろいろなジャンルの音楽を
再生させてみました。

<<私なりのエージング効果の感想です>>
結果は、10日程度でも変化がわかります。
たまこさん さんの仰るとおり初めはくぐもった音だったのですが、
だいぶスッキリしてきました。(特に高音域)
中低音域も霞みがかったような音は良くなってきたと思いますが、
やはり低音はモコモコ感が抜け切れない気がします。

普段は移動中に使っていますが、慣れた(?)って言うか"こういうものだ"
と思って愛用しています。

すみません、正直音質評価できるほどいい耳してないみたいです(^^;)
素人の感想ですが、どなたかの参考になれば幸いです。

たまこさん さん
先に私のレポート載せてしまってすみません。

書込番号:2879004

ナイスクチコミ!0


565656さん

2004/06/10 11:58(1年以上前)

エージングに関しては、特に決まったやり方というのはないと思います。
バーンインCD等のエージングCDは確かに効果はありますが、
自分の音の好みや機器の特性を無視して駆動する事になりますから、
使う物によっては変な仕上がりになる場合もあるようです。
普通に使っていれば自然と馴染んで来ますので、末永く使ってあげるのが良いかと。
バーンインCD以外の手法で早く済ませたい場合は、
自然音(波や滝の音等)やクラシック系の音楽を比較的大きめの音で鳴らす方法もある様ですが、
結局使うのは自分自身ですから、ご自分が良く聴く音楽を鳴らしてあげるのが一番良いと思いますよ。

あと、エージングとは違いますが、こういったやり方もあります。
http://www.kjps.net/user/roppa/EX70.htm
完全に自己責任になってしまいますが^^;
試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2904495

ナイスクチコミ!0


練馬のおじさんさん

2004/06/11 21:04(1年以上前)

皆さんのご感想を聞きながら、今日、BカメラでEX71SLを購入。予想をしていたよりも初期の音質は悪いです。あらく硬い音で、エージングを経れば改善されるというのも、疑わしいです。
今使っているKOSSのPortaProは見てくれは悪いですが、音質はHIFIの域だし入力感度が高く、iPodとの組み合わせではかなり満足しています。ただ、遮音性がないので、EX71SLを求めましたが・・・。
良い点はフィット感。エージング結果をあらためて報告します。

書込番号:2909760

ナイスクチコミ!0


研究好きさん

2004/07/09 03:26(1年以上前)

エージングやってみました。
普通にCDラジカセで1週間くらい毎晩鳴らしてみました。
購入直後は高音は出ず、中音はすかすか、低音は音というより音圧?という感じでしたが、エージング後はなかなかよく鳴るようになりました。
普通のインナーイヤー型やオーディオテクニカのイヤーフッキング型も持っていますが、通勤電車で聞くには最適です。
購入当初は失敗したかなと思いましたが、今は手放せません。

書込番号:3010077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2004/07/10 07:32(1年以上前)

KOSSというとアメリカの電気屋のレジ横に置いてある使い捨て品というイメージなのですが、最近はHiFiクラスの物も作っているのですね。音楽ジャンルによっては、あの箱鳴りのような音が迫力になるのかもしれませんね。

書込番号:3013791

ナイスクチコミ!0


ロースハムさん

2004/09/02 22:06(1年以上前)

エージングは、自分のよく聞くジャンルのCDを使うとイイらしいです。
そうすると、そのジャンルには強くなりますし、あと、いろいろなCDでやってると中途半端になってしまうかもしれません。

書込番号:3215773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/04/25 23:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD780

クチコミ投稿数:106件

ここの書き込みも参考してお店で聞き比べてこれを買いました。
これ以下の価格の製品とはかけごごちなどかなり違います。
かなり良いです。同価格帯の
オーディオテクニカの製品も比べましたが私にはこちらの方が
圧迫感が少なくしっくりきます。
音も低音から高温まで良くでる感じがします。
実売1万円以下で購入できるのでかなりお勧めです。
ただ今家で使ってますが音漏れはかなりしますね。
耳からはずして置いてみるとスピーカ代わりになりそうです。
一緒にCD2000も視聴しましたがこちらは
かけごごちと音がさらに一皮向けた感じがしました。
CD3000にするとさらに良くなる感じですね
きりが無いので購入は止めましたが、
CD3000の後継機種がでたら
購入を考えたいですね。

書込番号:2736945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グランドノイズ

2004/04/25 21:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 映画鑑賞向きかな?さん

ワイヤレスの利便性に興味を感じて、昨日購入いたしました。
少し気になるグランドノイズは、プレーヤー付属のスピーカの配線を
一度引き抜いた後(念のため・・・)、プレーヤー(ソース)側の出力を
大きくし、ヘッドフォン側のボリュームを出来るだけ小さくすること
で、信号対雑音比(S/N)を良くしています。
 プロセッサーにある2種類のエンコードは、上記のような工夫を
しなくても、グランドノイズを気にならなくしてくれているよう
ですが、抑えているわけでは無いようです。
 また、ヘッドフォンにあるスピーカーの有効径はφ30mmのため、
ソース側のイコライザーを操作すると、低音域で音の歪を
感じます。
 長くご愛用される方は、ソース側で好みの音質に調整される
ことなく、有効径φの大きな上位機種を選択されたほうが、
良いように感じました。ご家族で映画鑑賞される方にお勧めします。

書込番号:2736336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

お気に入りの一台です。

2004/04/21 00:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD780

スレ主 ゲルドルバ照準さん

このヘッドホンを使い始めて4年になります。
イヤーパッドはまったくへこたれないので交換の必要はありません。
パッドカバーは多少汚れても洗うことができるので、買い換える必要もありません。
横幅が自動的に調整されるので、かぶるだけでベストなリスニング環境になります。
あえて難を言うなれば、長時間かぶり続けるとイヤーパッドの締め付けで少し圧迫感を感じます。
比較的素直な音を出すと思うので、高級ヘッドホン入門者には最適な機種だと思います。
付属のコードが長い(3mだっけ?)ので、かぶりながらちょこまか動くこともできます(笑)

書込番号:2720618

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング