このページのスレッド一覧(全1214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 2 | 2021年2月17日 05:15 | |
| 2 | 9 | 2021年6月24日 15:29 | |
| 12 | 0 | 2021年1月25日 15:32 | |
| 7 | 2 | 2021年1月30日 13:07 | |
| 3 | 0 | 2021年1月4日 22:19 | |
| 6 | 1 | 2021年1月8日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
ふと、SONYの直販サイトを覗いていたら、この商品がかなり安価な価格で
購入出来る様だったので、つい、考えなしに買ってしまいました。
AppleやBOSEの競合機種よりもかなり安価に購入する事が出来て僥倖でした(^ ^)
メーカー直系の【長期5年保証】にも実質無料で加入する事が出来て、非常に満足です。
コレは体積が大きいので、「踏んで壊す」ことは無いだろうと判断し、
「3年ワイド保証」では無く「5年ベーシック保証」としました。
やはりSONY製品なので、保証は長いに越した事は無いだろうと思っています。
「WH-1000xm3」も過去に保有しておりましたが、前機種よりも
イヤーパッドの締め付け度が「柔らかく」なりましたね。
真夏の季節が心配ですが、長時間使用していても
前機種よりも身体の負担が著しく減少するかと思います。
とにかく「柔らかい」感触だと思います。
コレを買うまでは『ノイズキャンセリングワイヤレスイヤフォン』を耳道に嵌めていたのですが
このヘッドフォンに宗旨変えしたところ、とにかく身体に負担が掛かりません。
誠に素晴らしい事です。
ワイヤレスイヤフォンは、イヤーパッドがきちんと耳道にfitしていないと
落下し紛失する心配が常にあります。
コレにしたところ、紛失の心配から解放され、精神的にも凄く楽ちんです。
「AAC」で「Apple music」を聴いておりますが、私の耳には充分過ぎる性能です。
「DSEE Extreme」は、空恐ろしい機能だと思います。
ひたすらクリアな音質で、それでいて適度な低音を強調してくれて、聴きやすいです。
購入してから結構な時間をコレで聴いておりますが、耳と脳みそは疲れません。
在庫があったのが「プラチナシルバー」のみで、色の選択の余地は無かったのですが
この「プラチナシルバー」は中々上品な色合いで、
買って暫くしてから段々とこの色が好みになってきました。
中古市場ではきっと「ブラック」の方が価格が高いのでしょうが、関係ありませんw
私はこの商品を大変気に入っているのですが、娘が早くもコレを奪取しようと狙っている様で
当方としては娘に奪われない様、常に手元に置いておこうと思っておりますw
15点
ココでの価格が、かなり下がってきましたね…
メーカー直販の一番のメリットは【長期保証に加入可】【迅速な修理対応】でしょうが
そのために高額なextraを支払う事に余り価値を見出さなければ
ECサイトの販売店で購入するものアリなんでしょうね。
外部の【携行品保証】商品も多彩にあり、安いものなら
「月々110円」で【破損】の保証にも入れる商品も販売されていますし。
但し、その商品の条件は「免責金額が5,000円」なんですがね…
私としましてはやっぱり古い人間なので「保証」に拘ってしまうかも知れません。
コレは完全ワイヤレスイヤフォンの様に紛失の恐れは少ないでしょうが
なんせ「SONY製品」なので、「SONYタイマー」が
発動してしまうことが怖くて仕方ありません。
「SONYタイマー」…古いなw
若い方は、この言葉の意味を知らないかもw
最近の国内大手メーカーのQCは凄まじいので、
「ハズレ」の商品を掴む確率は限りなく低いのでしょうね。
私は「長期5年ベーシック保証」を選択しましたが
これには「破損」は含まれておりません。
この商品はアーム部分の可動域が大きいのですが
そこが物理的に破損しない事を祈っております(^_^;)
書込番号:23957416
2点
本機の総合売上ランキングが、じわりじわりと上がってきています。
ちょっと安くなったとは言え、3万円超のヘッドフォンが売れくっているのは
『良いモノは高くても買う』という事なのでしょうかね?
冷静に考えれば、「有線」よりかは性能が劣る本機の売れ行きが良いのは
人々のライフスタイルが変わって来たのでしょうか。
ワイヤレスの便利さが世の中に浸透してきたのでしょうか?
確かに「家事」を行う時に本機は大変便利です。
食洗機をセットしながらフンフン〜と、ちゃっちゃと終了します。
人間が動く動線を全く邪魔しない「無線」は、大変楽ちんです。
それでいて外出時にも使用に耐えうる音楽再生機能も持ち合わせている、
なかなかオールマイティーな商品なんでしょうね。
あとは、イヤフォンの様に『耳からポロっ』が無いのが、
精神的に凄く楽です。本当に。
頭に着装してしまえば、さほど大きさは気になりません。
本機を、より多くの人々に知って欲しいと思います。
有線から解き放たれる自由、それは予想以上の自由が手に入ります(^ ^)
書込番号:23971534
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
WH-1000XM4についての修理依頼について情報をあまり見つけられなかったので、のちの参考までに報告します。
2020年10月購入で3ヶ月ほど使用していたところで、使用中に突然ノイズキャンセリングの効きが悪くなる(聞いていない)感じになりました。
「外音取り込み1」のほうが、フルの「ノイズキャンセリング」のモードよりも静寂な感じがするぐらいで、「ノイズキャンセリング」モードのホワイトノイズがひどかったです。
初期化(ペアリング情報も消えるやつ)をしたところ、一旦良くなったのですが、またしばらくすると効かなくなりました。
関係があるか不明ですが、前日にv2.0.7にファームアップデートしたばかりだったので、それをしなければよかったと後悔しました。
ソニーのサポートからチャットで説明したところ修理扱いになりました。チャットは日本語がいまいちで要領を得ない感じでしたが、
リセット、初期化でも改善されないこと。保証期間内であることを回答して引取修理になりました。
修理は修理拠点到着した日から修理完了・出荷まで3日程度。
宅配業者の引取から6日程度で手元に戻ってきました。このあたりは2週間くらい覚悟していたのでとても早くて満足です。
戻ってきた品物は正常に機能するようになりました。
修理内容はノイズキャンセリング用マイクの不具合でマイク交換ということでした。
WH-1000XM2, 3, 4と買い替えてますが、3のときもノイズキャンセリングの効きが悪くなりノイズが入るようになるというのを経験したので、わりと起こりやすい不具合なのかなぁと思いました。XM3のときは保証期間1年を過ぎていたので、XM4に買い替えました
ソニーストアで購入すれば、長期保証にできるので今後はソニーストアで買おうと思います。
(新発売の頃はともかく、値下がりしてからはソニーストアのクーポンを使えばAmazonなんかの最安値と大差ないです。)
1点
>cvcvさん
すみませんが差し支えなければどこで購入したのか及び保証内容を教えていただけませんか?
書込番号:23943798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ススキノザコシショウさん
Amazonで購入しました。(販売元もAmazon)
製品にある普通のメーカー保証1年ですので、この保証内容はどこで買っても同じかと思います。
書込番号:23943845
0点
ありがとうございます。
他商品ですが私のときは故障対応こんなによくなかったので(新品ですがメルカリで購入したからかもしれません)、もしかしたらSONYストアで購入したのかと思いました。
Amazon経由ではなく直でSONYに出したんですか。また業者が取りに来たということですが往復の送料はどうなりましたか? 私のときは自分で出しに行って往復とも送料はこっち持ちでしたよ。
書込番号:23943918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ススキノザコシショウさん
メルカリだと新品の落札とはいっても、新品であることの証明が怪しいのでそれが原因かもしれないですね。
たとえばメルカリ出品者が購入した時の購入証明書を添付してくれれば、その購入者を装ってイケるかと思いますが「メルカリで購入しました」だと間接的になるのでちょっと厳しいと思います。
Amazon経由ではなく直でSONYのチャットサポートからの修理受け付けです。Amazonでの返品期間内(1ヶ月)だったらAmazonに連絡して初期不良交換しましたが、それは過ぎていたのでメーカー保証を使いました。
引き取りの配送はSONYで修理受け付けしたときに向こうが手配したもので、往復の送料もかかりませんでした。
修理も保証修理だったので、一切お金はかかっていません。保証対象かどうかで違うのかも知れませんね。。
書込番号:23943954
0点
ありがとうございます。
初期不良で、仮に中古だとしてもリリースしたてで1年以内のメーカー保証期間内なのは確定だったんですが。
ちなみにXM4はヤマダのネットショップで買いました。もし故障して修理に出すときに送料要求されたらのページ見せることにします。
書込番号:23944160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ススキノザコシショウさん
なるほど。それは災難でしたね。。。保証対象外になったんじゃないでしょうか?
私のチャットサポートのときには、「保証対象外になった場合は送料の請求がある」と言われました。
故障内容が保証対象外、もしくは保証書に購入店名が入っていないなどの理由から保証対象外になったんじゃないでしょうか?
ヤマダで買った時の購入証明ができれば保証期間内の自然故障は私と同じように対応してもらえると思いますよ。
書込番号:23944181
1点
私もAmazonで購入したのですが、まったく同じ状況になったのですが、保証書が何も記載されていません、メーカーに問い合わせたら対応してくれるのでしょうか?
また、保証書は購入日など記載されていましたか?
書込番号:24200379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リスひさん
保証書には記載されてなかったと思いますが、Amazonは購入証明書が購入履歴から取得できるのでそれでいいと思います。
一連の流れはチャットサポートで向こうの指示に従って試せることをすべて試したあとで、修理対応になったので、
まずはそこに問い合わせてみると良いと思います。
どういう対応になったかも書いてもらえると、他の人もここを見て参考になると思いますので、ぜひ続報お願いします。
書込番号:24200412
0点
分からいました、ありがとうございます。
ソニーに問い合わせようとしたのですが、お問い合わせのチャットからでしょうか?
書込番号:24204242
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
興味ある方いらっしゃるか分かりませんが、投稿させて頂きます。
イヤホンIER-Z1RとIER-M9、DAPはZ300とZ507を所有しています。
メインはオヤイデさんのオーグラインα+PTのハイブリッド8芯を使ってますが、屈曲耐久力が今一つで断線しやすいので
気軽に使えてオーグラインから変えてもゲンナリしない音を鳴らしてくれるサブリケーブルが欲しく。
色々悩んだ末にSONYのMDR-Z1R/Z7などのヘッドフォン用4.4mmキンバーバランスケーブル(MUC-B20SB1)をショップに依頼してMMCX改造して貰いました。
イヤホン用のキンバー4.4mm(MUC-M12SB1)では約不足に感じますが、さすが太いMUC-B20SB1です!
オーグラインとはまた違うふくよかな音を鳴らしてくれます。
MMCX端子はIER-Z1Rの付属ケーブルタイプなので脱着も楽です。
MMCXケーブル装着したはいいが、外れなくて困る心配はありません。
ケーブルも屈曲耐久に心配がなくなりましたので雑に扱えます。
欠点はケーブルが重いです(笑)
改造費は
パーツ代、MMCX改造、返信送料込みで9250円でた。
写真では修正前ですが、到着後無料修正で左右のMMCXに赤白ラインを追加して頂き、ちゃんと左右が分かるようになってます。
12点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
360°サラウンドを楽しめるというアプリによるサンプル試聴をためしてみました。
両方の耳介の写真を撮って登録して、最適化の処理をすると効果が高いというのでそうしました。
音像の頭外の定位感は不自然な感じのない素晴らしいものです。アップル社のAirPods MAXのドルビーに対する対抗策なのでしょう。
簡単に試聴できますのでお勧めです。
書込番号:23898325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>安中榛名さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分もSONYのヘッドホンアプリを起動させた時に案内が来ましたので、案内に従って耳の形を撮影、最適化させてからコンテンツの音楽や動画を色々試してみました。
WF-1000x M3とWH-1000 m4の両方使ってみたのですが、当然ながらヘッドホン方がイヤホンよりは効果が分かりやすいです。
スレ主様が既に書き込みされている通り、SONYはアップルの空間オーディオをかなり意識している感じはしますね。
まだまだ此からの技術だと思いますが、将来が楽しみです♪♪(^^)b
書込番号:23898464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>安中榛名さん
>Uehara課長さん
ソニーがついに本気を出す!? 立体音響技術「360 Reality Audio」の最新情報を聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/202101/26/812.html
こちらの記事を読めばわかりますが、360RAは2019年1月のCESで発表され海外では以前から展開していました。
今回ようやく国内でも利用しやすくなっただけで、2020年6月のWWDCで発表された空間オーディオを意識したものではありません。
書込番号:23935864
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB55
使用中のイヤホンが壊れたので、急遽、買い換えることに。
店頭で聴きくらべし、最終的に同価格帯だったJVC(重低音)と迷ったが、全体的なバランスがいいと思ったこの製品に。
書込番号:23889297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
DSEE Extremeについて、これほど違うものなのかと感じて、常にオンにしています。iPhoneでApple Musicを聴いています。
最初は、私の鈍感な耳ではわからないかもと思ったのですが、はっきり違いを感じています。効果が高いのはイコライザーオフの状態です。直ちにブラインドでわかるほどではありませんが、オンの方が、ボーカルの子音の響きが出て生々しくなる様、ストリングスやピアノの最初のアタック音などが明確に出る様子は、「これいい」と感じます。高音域を持ち上げて強調することなく、明瞭度が上がる様はとてもいいと感じました。
6点
この機種はマルチペアリングができるので、iPhoneなどでペアリンングして、専用アプリでないと使えなかったDSEE Extremeやイコライザを、他のペアリングした、音源、Mac等のパソコンでも使えるようになったメリットは非常に大きいと感じました。美味しい機能がスマホ専用にならないのは素晴らしいメリットです。
書込番号:23895251
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







