SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

BOSE comfort35比較で。。

2016/10/22 16:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 totakuppppさん
クチコミ投稿数:2件

ヨドバシアキバで展示があったので試聴しました。
先日ソニーストアでも試聴したのですがその際はboseよりもNCの効きが良かった印象。
時間をおいて改めての試聴です。
BOSEも同時に試聴。
音に関しては素人、好みもあるのであまり触れません。
どっちもいい音すると思います。

sonyはイヤホンのタッチパッドで再生、停止、早送り、ボリュームなど簡単にできます。
boseはボタン式なのでボタンの位置に戸惑いました。
それがポイントでsonyに当初は傾いていましたが
改めて2つをじっくりと比較。
boseはボタン位置を覚えてしまえば操作ミスはまずありません。
一方sony。再生、停止はタッチパッドを1回タッチ。
早送り、音量上げ下げの際にはスワイプ操作するのですが
その時に1回タッチと認識され、曲が停止されることがしばしば。

あくまで私にとっては物理ボタンの方が確実な気がしてしまいました。

外音の取り込み機能はあったに越したことはないですが
まあなくてもいいか、、という気持ちに。

どっちもいい音なので値段の差も考えると悩ましいところですが
じっくり触って判断した方がいいかな、という印象でした。

書込番号:20320817

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ23

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーショールムでMDR-1000Xを試聴

2016/10/15 16:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:2318件

再生するかかっている音楽はノラ・ジョーンズです

その他
かかっている音楽はノラ・ジョーンズです

SONYビル工事のため「銀座プレイス」に移転した「ソニーショールーム」を訪問し、MDR-1000Xその他を見てきた。
「銀座プレイス」は、これまで通り1〜2階が日産のショールーム。
ソニー関連スペースは4〜6階にある。

MDR-1000Xは、音質も、商品の仕上げも、ソニーが考える「ゴージャス」「スマート」をイメージしたヘッドホンだった。
先鋭的な音ではなく、全てのエッジが微妙にRを描く心配りとボーカルなどの中音域が充実したリッチな音を志向している。
それは、縫い目の無いイヤーパッドや新色のグレーベージュにもよく表れている。
試聴ではノイズキャンセルの効き具合はそれほど感じなかったが、日常使っているMDR-100ABNよりは上と感じた。
BOSEのQC35より効くかどうかは、個人差の領域だろう。

MDR-1000Xが、確実に他商品と差をつけた機能は、右側のハウジングにタッチすれば音量が下がり、外部の音が聞きやすくなる「クイックアテンションモード」だ。
タッチだけだと約3秒、タッチし続ければその間ずっと人の話や駅のアナウンスを聞くことができる。
各メーカーがこれまで気がつかなかったのが不思議なほど自然な機能で、ボタンに頼らずタッチセンサーにしたのもソニー流のスマートさだろう。

逆に、疑問に感じたのは音量上げ下げ、早送り・戻しもタッチセンサーのジェスチャーにした事だ。
確かに慣れれば便利かもしれないが、確実な操作はボタンの方が勝る。
ヘッドホンでは最も使う機能なので、もう少し配慮が欲しかった。

販売価格30万円強、ゴールドのNW-WM1Z(256GB)も試聴した。
重さ450グラム以上とモバイル用途には向かないものの、ピークレベルメータの動きにはそそられる。(笑)

経営不振からVAIOは手離してしまったものの、遊び心あふれる新商品たちは「新生ソニー」の復活を期待させる魅力を持っている。

書込番号:20298247

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ48

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

クチコミ投稿数:122件

今日ソニーストアで試聴したのですが、体調がよくなりました。
体全身の疲れが吹き飛び、緊張していた心が一気にリラックスして
本当に心の洗濯が出来ました。
幸せを知ることのできる存在だと思いました。

書込番号:20283814

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/10 20:36(1年以上前)

本当ですか?
もう少し具体的に聞かせてもらえませんか?
凄く興味があります!
お願いします。

書込番号:20284276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/10 22:19(1年以上前)

ヘッドホン聴いてて鳥肌が立った経験はあります。

書込番号:20284700

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2016/10/11 14:49(1年以上前)

超音波健康器具って嫁にも言い訳できるかのー?

書込番号:20286380

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:122件

2016/10/11 18:04(1年以上前)

言葉にしてしまうと安っぽくなってしまうので、後は体験してみて下さいとしか言えません。
ただ、今まで聞いてきたどのオーディオとも全く違うということだけはお伝えできるかなと思います。

>>超音波健康器具って嫁にも言い訳できるかのー?

冗談で言われているのかなと思いますが、案外いい線をついていらっしゃると思います。
10年ぐらい前に音楽療法という言葉が若干もてはやされていたかと思いますが、
自分がオーディオにのめりこんだきっかけがまさに音楽療法で、
このヘッドホンは医療用と言っても何ら語弊がない製品だと思います。

書込番号:20286769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/11 19:42(1年以上前)

>カナダ鮭さん
耳に刺さらず脳に刺さる、という感じの上質な音質ですね。
脳に刺さる、というのは不快な意味でなく、鳥肌を立たせるようなジーンと来る感覚ですが、体験してない人には理解できません。
サ行が耳に刺さる、という不快な感じは高級ヘッドホンでも起きる機種はありますので多くの人が経験はあるでしょう。
それとは違う中高音の響きがしました。

書込番号:20287013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

スレ主 C2Liveさん
クチコミ投稿数:3件

XBA-N3

MMCXコネクタ

ソニーストアにて設置されていた実機のサウンド傾向を確認。
XBA-N3を検討するのであれば、比較検討機種に入ることが多いであろうXBA-N1との比較レビューになります。
純正リケーブル(MUC-M12SM2)を接続した状態でも試聴。

視聴DAP: NW-ZX2 / Astell&Kern AK100A

N1、N3共に試聴機を設置して間もない状態。
イヤーピースは同封される新開発のトリプルコンフォートイヤーピースを装着。

N1に比べ、音の厚みや実在感が増していますね。低域の量感を確保しつつ、制動性も効いてるので全体を俯瞰的に見れば良く整っています。
基本的には解像度を全面に出したHi-Fi調のサウンドというよりは、音楽をナチュラル傾向に聴かせるタイプって感じです。押し付けがましい表現も殆ど感じられない印象で、正直サウンドバランスや解像度は期待以上でした。某ゴッドイヤーさんが高く評価するのも頷けます。
上位機のXBA-N3は、サウンドスペースコントロールを搭載し音場は十分確保しており、一種の狭苦しさのようなものは感じませんでした。
こちらもXBA-N1同等の筐体の大きさなので、XBA-Aシリーズより装着感が大幅に改善されてます。

同時期に発売される純正ケーブル(MUC-M12SM2)にリケーブルしZX2に接続し試聴すると、銀コーティングケーブルらしく中域から高域にかけて見通しが良くなります。濃く味付けするタイプではなく、M12SM2の価格もケーブルとしてはリーズナブルなので過度な期待は禁物ですかね。ケーブル自体は分岐部分からプラグ部分まで布で覆われてるので取り回しは悪くなります。

ソニーストアスタッフの人によれば、鳴らし込んでエージングすることにより帯域バランスの変化が大きめな機種との案内があったので参考までに。

書込番号:20276777

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N1

スレ主 C2Liveさん
クチコミ投稿数:3件

XBA-N1

SONYの新型2WayハイブリッドイヤホンXBA-N1をソニストにて試聴。
設置して間もない(数時間程度)状態の試聴機のレビューとなります。

視聴DAP:NW-ZX2 / Astell&Kern AK100A

前XBA-Aシリーズと比べ、ドライバーの小型化により筐体もコンパクトになり装着感は大幅に改善されています。
音場定位は若干下方寄りのサウンド傾向。
基本的に小型D型ドライバーの恩恵か全帯域においてレスポンスは良好ですが、超低域レベルになると若干フォーカスがぼやけます。
高域に関してはもう一伸びあればといったところです。ですが中高域の明瞭感は十分感じれるでさほど大きな問題ではないかと。
中域も他の帯域にマスクされることなく鳴るので全体のサウンドバランスは良好な印象
楽曲の中に時折入るハンドクラップなどの表現は一音一音の輪郭を明確に出てくれました。

同時期に発売されるSONYの純正ケーブル(MUC-M12SM2)にリケーブルすると全帯域に渡って明瞭度が増し、抜けが良くなります。レンジの広さに関しては明確な差別化は現れにくいイメージです。
全体的にそこそこ素直な音質傾向なので、積極的にリケーブルしても楽しめそうな機種といった印象でした。

書込番号:20276429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

かるーくですが聴いてきました

2016/10/08 10:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

クチコミ投稿数:771件 XBA-N3の満足度5

ソニーストアにて短時間ながら聴いてきました。
試聴に用いたプレーヤーはNW-A26です。

簡潔に言えば、XBA-A3よりも纏まった自然な音であると感じました。今までのハイブリッドモデルと比べるとより一層自然な音になったのではないかと。ただ、A3のように低域の迫力、突き抜けるような高域はあまり感じず、少し個性が薄くなったかと。
この変化をプラスととるか、マイナスに感じるかは聞く人の好みによると思います。

装着感はそこそこよく感じました。XBA-300の装着間に違和感がないなら問題ないでしょう。
駄文でしたがご視聴ありがとうございました。

書込番号:20275963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング