このページのスレッド一覧(全1217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2014年11月22日 19:54 | |
| 4 | 0 | 2014年11月12日 20:31 | |
| 2 | 0 | 2014年11月10日 07:27 | |
| 3 | 1 | 2014年11月8日 20:28 | |
| 7 | 3 | 2014年11月13日 20:49 | |
| 7 | 3 | 2014年11月5日 03:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
一応ミニプラグや別売りバランスケーブルにてPHA-3に挿すことは想定されておりますが、
ので外使いも無いことはないのかもしれません。
ただ大きさから電車内だったりすると注目を浴びそうなので多少その辺の耐性は必要かと。
ということで私は基本家用だと思っています。
書込番号:18181185
2点
基本家用でしょう。
半開放型のように音は漏れますのでポータブルのような外出先では使いにくいと思います。
「据え置き」としなかったのはPHA-3との組み合わせのようにAC電源の縛りからはかろうじて抜け出せているレベルなので部屋から部屋への移動などは想定していそう。
というわけで家の中では気軽に移動できるが外での使用はあまり想定していない、という回答になります。
書込番号:18181509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンボ(プリメインアンプ)ではなく、据え置き型のヘッドホンアンプにて聞いてるんでしょうか?ご意見お待ちしております。
書込番号:18195193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
ソニーストアで3年ワイド保障付をクーポン利用で15,309円で購入できました。
A2やA3と違ってリケーブルできないことに加え、初めての一万越えのイヤホンということで断線等のアクシデントに備えたかったのでソニーストアで購入しました。
昨年ウォークマンのSシリーズを買ったばかりなのでそのクーポンで安く買えました
今更まだ使えるウォークマンをハイレゾ対応のに替えるのはもったいないのでXBA-A1にしてみました。
手持ちのイヤホンはCOWON J3時代からコレクションしてきたもので、Shure SE215, SONY XBA-C10, audio-technica ATH-CKS77X, SONY MDR-XB70, WALKMAN S780シリーズ付属のイヤホン です。
かなり酷評を見受けられますが、いい製品だと思います。
もちろん試聴して決めましたが、A1が一番好みでした。
A2は高音に特化している感じでシャリシャリ感がキツく、A3はきらびやかな音で感動したはしたのですが、明らかに聞き疲れしそうな感じでした(装着感を含めて)。
私的にはMDR-XB70が一番好みでしたが、これを聞くとMDR-XB70がかすんで見えてきます。不思議なほどに
低音・中音・高音のバランスがいいです。ウォークマン付属のイヤホンに似たバランスです。ウォークマンで音楽が好きになった自分にとっては最高のチューニングです。
特に女性ボーカルやエレキ&アコースティックギターの音は鳥肌ものです。
ダイナミック型の迫力とBA型の繊細さが見事なまでに合わさった音を奏でてくれています。
「ウォークマン付属のイヤホンの音が好きで満足してるけど、ちょっとイヤホンをいいのに変えたい!」
そう思っている人にはピッタリです。これは断言できます。
ただ、皆さんがどんな音をもって良い音というか一人ひとり違うこと思いますので試聴して決めていただければいいと思います。
酷評されているからといって試聴せずに買うのをやめる・・・そんなもったいないことをしてほしくないです。
食わず嫌い、ならず 聴かず嫌いには
あと、遮音性は普通ですが、音漏れがかなり激しいです。電車の中で使おうと思う人にはお勧めできないことは確かです。
以上です。
どうぞご参考に。後日あらためてレビュー書きます。
また、質問があればどうぞ。
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RNC
以前にレビューした時よりもだいぶ音が変わってきました。今までエージングを信じてなく、それを実感したヘッドホン・イヤホンは初めてで、とても驚いています。
まずバイオリン等の高音がかなり綺麗に出るようになってきました。
以前のレビューでは
HP100>S2≧COP>>10RNC (on) >>>10RNC (off)
でしたが、
HP100>S2≧ CPO≒10RNC (on)>>>10RNC (off)
と言った感じです。
低音と音場の広さに関しては曲によっては超えることもしばしば。高音の伸びこそHP100やS2に追いつかずいまいちではありますが、映画、アニメの視聴の際の声の不自然さもなくなりボーカルが前に出てきました。お陰で以前みたいにイコライザーを使う必要はなくなってきました。
欲を言うならもう少しボワつく低音がおとなしく、バスドラのような引き締まった低音は少し大きめに、そしてバイオリンのような高音とボーカル域の伸びがほしいです。あとボーカルの定位置が少し下に、そしてはっきりすればかなり良くなると思います。
この大きさのヘッドホンに音場の広さを求めてもかなり無理がありますし、音場については大きさの割には問題無いです。
ノイズキャンセリング時の圧迫に関してはだいぶ慣れてきました。なんだかんだ言ってエアコンの音を消せるのは便利だと思いました。さすがにドライヤーの音は無理がりますが。
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS615 [16GB]
Sonyのオンラインショップで発表したての時注文したら、先日メールが来て6日着とのこと。
初代を持っていてずっと使っています。
昨日届いてちょっと使った感想として:
・軽い
・音質が思ったより良い
・リモコンを指にはめるとちょっと恥ずかしい
・本体のボタンが多く慣れが必要、その代わりリモコンは便利
・歩いていると、音が脳に響く感じがする。イヤーパッドが合わないせいかも。
・Bluetoothは1台としかペアリング出来ない(未確認)携帯2台持ちなのでちょっと不便。
・Songpalと連携すると曲名が表示され、選ぶことも出来るので地味に便利。
まだ少ししか使っていないので暫定的な評価ですが、基本的に満足です。
やっぱBluetoothが使えるのは便利ですね!
3点
細長い奴から、4台目です。確かに、中低音が良くなったと、思われます。いままでより、大きく薄くなった印象で、頭の大きな自分には、装着感は、少し良くなりました。
書込番号:18145226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
繊細に聞こえつつ、音場も広い。2014年の名器でず。
ポタアンに接続しても十分です。直刺しだとなんか物足りない感じです。
XBA-Z5とは大違いです。開発者さんに感謝です。
メインをATH-A2000Xにして楽しんでいましたが、現在のメインはMDR-Z7で楽しんでいます。
2点
すみません。名器になってました。
正しくは名機です。不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
書込番号:18133941
1点
「名器」でも問題ないですよ
昔のカメラで今でも高値で取引されてるようなものを名器といいます。
それよりも
>2014年の名器でず。
と書き込みされてたので今年は良い製品がなかったのかなと勘違いしてしまいました。
書込番号:18134404
3点
今年はこれとFX1100とで悩む。
どっちも手に入れられないのかなぁ。
書込番号:18164313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX510
510は1年以上使っていましたが、これより低音が出るモニターイヤフォンを求めてXBA-A1を購入しました。
音域や音質はA1のが上で音楽鑑賞には良いのですが、音に迫力があるためか長く使うと頭が疲れてしまう事がわかりました。
改めて聞くと510は音の線が細いので圧迫感が少なく、音源によっては510の方が自分の好みの音でした。
今持っている510はだいぶよれてきたので、疲れないイヤフォンの後継としてEX650を試聴しました。
中高域は良いと思いましたが、510を長く聞いていた耳には低音域が膨張して聞こえてしまいました。
結局このEX510SLが自分の耳に合っていることが判り、無くならないうちにともう1台買いました。
今更この機種を考えている方はいないと思いますが、私のイヤホン探しの顛末でした。^ ^;;
4点
半月うさぎさん、こんばんは!
EX510はかなり音のバランスも整っていて、今でも十分同価格帯製品とも劣らない製品だと思っています(*^^*)
なかなかこの値段でモニターライクな音を奏でるイヤホンは少ないですし、完全なリスニング向けのXBA-H1やMDR-EX650とはあまりに音の方向性が違いすぎますので、個人的にはモニターライクなEX310〜510、600を生産完了にしてしまったのを惜しいと思うほどです。
そしてよく聞いてみると、繊細な音の中にしっかりと低域が座っているようなイメージと感じました。
静かな環境で聞いたら、この低音の沈み込みやダイナミック型にしか不可能だろうなぁと感じさせてくれます。
リスニング向けイヤホンが増えてモニターライクな音質の製品が数を減らしつつある意味、かなり貴重なモデルだと思います。
書込番号:18130419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと、モニター的ながらも解像度が高すぎないことも聴き疲れのしにくいのに手伝っていますよね(*^^*)
なんども、申し訳ありません、、、、
書込番号:18130431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガラっぺさん、こんばんは。
Resがつくとは思ってなかったので嬉しいです。
今回の事で、イヤホンはその人との相性が大切なことが解りました。
人によって評価が違うところは、食べ物の好みに似ています。
EX510SLは自分に合っているんだと思います。
510SLの2台目をネットで探してたら1万円近くの値段の所が多く、
中には15,000円とかで売っている所もあって驚きました。
古くても自分に合っている物だったら、現役当時の希望価格より高くても欲しい人がいるんだな〜と思いました。
私も1台目を買った時より1,200円ほど高い値段でしたが、惜しいとは思いませんでした。^ ^;
A1はこのままだと使いそうもないので、ダメ元で長時間エージングを試してみようと思ってます。
書込番号:18132217
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




