このページのスレッド一覧(全1214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2020年8月22日 11:07 | |
| 6 | 0 | 2020年8月7日 13:54 | |
| 12 | 3 | 2020年8月3日 00:33 | |
| 58 | 7 | 2020年7月30日 18:57 | |
| 4 | 0 | 2020年7月25日 22:49 | |
| 2 | 4 | 2020年7月11日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
とうとう大本命が発売されましたね。
最近の情勢を考えると、発売まで漕ぎ着けるのは大変な道のりだったと思います。
さて、自分は早速ソニーストアにて実機を試してみましたが、ノイズキャンセリングの性能については皆様どの様な感想をお持ちでしょうか?
自分は正直に言うと、wh-1000xm3との差が感じられませんでした。(xm3で既に完成された性能、という見方もありますが)店舗ではなく街中で使用するとまた違った感想になるかもしれませんが。
特に皆様のノイズキャンセリングの性能についてご意見をお伺いしたいです!
書込番号:23585165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>けんさん5553さん
ストアの店員さんと試聴した時の会話です。試聴器の設定がアンビエントになってるんでoffにしますと言ってました。
多分アンビエントモードになってたんです。
私は掛けた瞬間で違いが判りましたよ。
書込番号:23585361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1000XM3はファームで性能劣化しましたが
その性能劣化と変わらないなら残念ですね
書込番号:23591572
1点
>ブリンガさん
そうですね。あくまで自分の主観でしかないのですが、wh-1000xm3(ver.2.0のまま)を発売日から現在まで毎日使用しておりますが、xm4を付けた時のノイズキャンセリング性能の違いが自分には良くわかりませんでした。
他のYouTube等での試聴レポートを見る限り、「ノイズキャンセリング時の圧迫感が減り、より自然になった」との意見が幾つかございましたが、その違いもわかりませんでした。
また再度ソニーストアでじっくりと聴き比べしてこようようと思います。時間がありましたらまた再度こちらで試聴結果をレポート致します。
書込番号:23596648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんさん5553さん
以前銀座のショールームで試聴した時は、WH-1000XM4の方が少し静かに感じました。
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm4-review-the-best-just-got-better-38011/
SoundGuysは可聴域におけるノイキャン性能を計測した上で、WH-1000XM4のノイキャン性能はWH-1000XM3よりも優れているとレビューしていますね。
>ブリンガさん
https://kakaku.com/bbs/K0001086468/SortID=23380878/#23381337
WH-1000XM3のファームウェアアップデートによるノイズキャンセリングの性能劣化を客観的に示すデータは見たことがないのですが、何をもって性能劣化したとおっしゃるのでしょうか。
書込番号:23612659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aborneさん
大変貴重なサイト教えて下さいましてありがとうございます!今までは主観の域を出ない議論だったので、このデータは大変貴重です!正にこのデータが知りたかったです!
おっしゃる通アップデートに伴うノイキャン性能劣化の議論についても客観的な検証も知りたいところですね。
書込番号:23614667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
https://www.sony.jp/msc/app/headphone/200806_01.html
【アップデートの内容】
iOS 13搭載機器とのBluetooth接続後に、本体が動作しなくなることがある事象の改善
2年前の製品もきちんと対応してくれるのは有り難いですね。
書込番号:23584282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
今まで以下の構成で楽しんでいました。
プレイヤー:foobar2000
DAC・アンプ:DENO NDA-310USB
ケーブル:MUC-B12SM1
「HQPlayer 4 Desktop」なる再生ソフトの存在を知り、ここ数日その試用版(有料版は6万円もする……。え?)で色々と聴きこんでいるのですが、これがびっくり、少々感じていたMDR-Z7M2の音への不満が解消。一皮も二皮も剥けた本格派な音を鳴らしてくれるんです。再生するプレイヤーによる音の変化はあるだろうとは思っていましたがここまで変わるとは。驚きました。
まだ、試したことがないのでしたら、ぜひ一聴ください。
さすがに6万はおいそれと買えませんが、MDR-Z7M2でもっと上位の体感できると知れただけでも良かったです。
https://www.icat-inc.com/tech-info.html
8点
6万円のアプリはちょっと大変そうですね。
スマホのアプリは試されましたか?
android版ですが
Shure+再生
JBL_Music
Technics Music App
(3つとも無料)
個人的にはfoobar2000よりも(他のパソコンアプリ(1万円以下クラス)を含めても
の3つは是非試して貰いたいですね。
いずれも分離感が高く、ドンシャリが効いている傾向です。
但し、JBL_Music は元々動作が不安定だし、ファイル数が増えてくると動かなくなる欠陥がありました。
(私の場合、曲の数が5000とかでダメになったかな)
ファイル管理とかはやり難いし大量に管理するのも難しいけど音質だけに拘るなら是非聞いてみて下さい。
書込番号:23574416
2点
>CBA01さん
おすすめアプリ教えて頂きありがとうございます!
据え置き以外の環境で鳴らすという発想がなかったので盲点でした。
(キンバ―ケーブルを見せびらかすためだけに山手線を一周したのはここだけの話)
無料ってのがいいですね。
オーディオ趣味に投入する資金のインフレに、痛気持ち良さを感じる変態になりかけていたので助かりました。
ポータブル環境はFiiOのX5 3rdしか所持していないので、それ以外の環境で聴いたことないのですが、
(音量は十分とれるが、音場が水平方向に狭く(TIEファイターみたい)、中高域を捌き切れず誤魔化されているという印象でした。あくまで、自分の据え置き環境と比較してなので、FiiO X5 3rdの音質が悪いと言いたいわけでなない)
正直、このヘッドホンをポータブルで鳴らすのは向かないのでは?と他の方のレビューを見ても思うのですが、いやいやそんなことない、この構成なら十分鳴らせるよ、などありましたらご教授ください。(ポータブル運用でキンバ―ケーブルを見せびらかしたいので)
よろしくおねがいします
書込番号:23574620
1点
参考にして貰えたみたいで何よりです。
私はスマホにMOJOを繋いで3つのアプリで色々試している感じなのでハード面にはあまりお金掛かってないですね。
(試聴は多いんですけどね・・・。)
折角の投資ですからスマホに無料アプリの組み合わせを試しておいてそこから大きく上回る組み合わせを探してみるのが安心かなぁって思って書かせて貰いました。
あと、スマホにもよるのかも知れませんが、据置アンプも繋げられますから今迄の投資は無駄にならないと思います。
ハード面に関しては場所違いになるっぽいのでここでは上げませんが、私のプロフィールにお気に入りヘッドホンとアプリを上げさせて貰ってますのでレビューも併せて良かったら見て下さい。
(私はドンもシャリもしっかり出るのが好きです。)
色々試して見ましたが、そこそこの予算のつもりで構成を考えて試聴してもレベルアップした音は見つけられず・・・。
多分今の自分の環境から上を目指すとコスパが凄まじく悪くなるかと思われます・・・。
書込番号:23575719
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
よくレビューで風切り音が気になると書いてありますが、外音コントロールのバーをノイズキャンセルから一段階下げると風ノイズ軽減モードになります。このモードは非常にわかりづらく配置されているのでそこは改善してほしいです…
誇張なしで風切り音が完全に無くなったのでとても感動しました。危険ではありますが自転車に乗っていても風切り音は消せました。スクショも載せておくので参考にどうぞ。
書込番号:22814390 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
わ!知らなかったです。
有益な情報、ありがとうございます。
早速明日試してみます。
書込番号:22815272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
勝手に注釈ですが、NCの状態で風切り音をOFFにすると、強制的にアンビエントモードに変更されます。
風切り音OFFは、アンビエントモード内の機能のようです。
個人的には、
アンビエントモード(周りの音を聞こえるようにしたい)
風切り音OFF(NCしたいけど風うるさい)
は用途が違うと思うので、別機能としてアプリで選べるようにしてほしい・・・
書込番号:22817967
4点
スレ主様
お尋ねいたします。
ノイズキャンセリングのところ∇をタップしても、ノイズキャンセリング?の調整barとボイスフォーカスのチェックボックスしか表示されない状態でして。
もしかしたら、iOSアプリだと、風ノイズoff機能はついていないのでしょうか?
お教えいただけましたら、助かります。
書込番号:22819462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定をいじってた時にたまたまなったので
画像で上げとくです。
外音コントロールのノイズキャンセリングの茶色のスライドを少し右へずらすデス。
自分はAndroidなので見た目が一緒の事を祈るです。
横から勝手に失礼しました。
書込番号:22829602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アダプティブサウンドコントロールをオンにしていると設定できないようですね。
アダプティブサウンドコントロールをオフにして、外音コントロールをオン、下部に表示されている調整バーを一番左から1段階だけ右にやると風ノイズ低減になりますね。
ノイキャンと共存できないのがダメすぎる・・・。
書込番号:22841319
9点
本当ですね!かなり助かります!
書込番号:22858509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
風ノイズ低減モード、イヤホンを一度仕舞うと再接続時に設定がOFF(一番左に戻ってしまう)のですが、皆さんどうですか?
書込番号:23568575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
タイトルのとおり、価格ドットコムでもよく目にするノイキャン有効時に出る右や左からのボソボソ音。自分も体験したので「ああ、これかあ」とガッカリしてたのですが。
とりあえず装着の際に耳全体をすっぽりイヤーパッドに入れ込むよう意識すると、ほとんどしなくなりました。「たったそれだけ?」と思われるかもしれませんが、イヤーパッドの内径が結構小さいので、意識しないと知らないうちに中途半端な装着になってる可能性があります。
ただ困るのはメガネ使用時。どう工夫しても音がしますね(^_^;)
書込番号:23558287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
昨日、WF-1000XM3 ブラックを購入iPhoneXSは問題なく使用できましたが。自宅のiMac2017Late27inch5K os10.13.06 と 2017MacBook13inch 10.15 での再生がもう使い物にならないくらいブツブツしていたので、MacのBluetoothExploreをダウンロドして 設定周りをいじくったりしましたが改善せず、接続状況を見ると,ペアリング時に WF-1000XM3 が HFP デバイス(ハンズフリーフォン)として固定されてしまって、A2DP デバイスは認識されているけれど、接続も選択もできない状態。Macからは変更できない感じでした。諦めつつ、最後の試みとして初期化をしてみたところ。嘘のように改善して、30分くらい経ちますが、まだ音飛びしていません。以下リンクに初期化の方法確認できます。同じような症状の方はトライしてみてください。
https://youtu.be/v_R8cuF7K_s
2点
追記の仕方がわからなかったので。返信で。
訂正します、その後また、調子にのってiPhoneに接続、headphone アプリでまたグリグリいじってMacに再接続したらまた途切れ途切れになってしまった。
今回も初期化を試みるが先ほどのことは嘘のように、片方だけになったり、ブツブツとぎれます。んーこまりました。もともとMacで使うこと期待して購入したので
このままいったら、ゴミです。涙 SONYさんなんとかしてください!
書込番号:23525408
0点
Macとの接続はそんなに不安定なんですね...(^^;)
私はiPhone+AppleWatchでの運用ですが、こちらもスッキリ繋がったり繋がらなかったり...
音が好みなだけにこのままお蔵入りはもったいないなぁ、と思いつつ、もう何日もデスクの上に転がったままです。(>_<)
いずれファームウェアの更新で改善してほしいところですが、ソニーは滅多に更新しないですよね。更新待ってるうちにMark4が出たりして...
書込番号:23525536
0点
私も、とある完全ワイヤレスで、Walkman , スマホ , タブレットでは快調ですが、
Windows10 (PC)との接続は、何回かつなぎなおさないと、いきなり無音になったり、
不安定です。一度つながるとそのあとは問題なしになります。
パソコンはノイズが多いのでしょうか。スマホも小さなパソコンみたいなものですけどね。
書込番号:23526931
0点
その後、フォーン側初期化を繰り返し、Mac側のBluetoothのビットレートの設定やバッファーの組み合わせを変えて繋がり具合を調整したところ、一旦安定きたのでそのままで使っています。iPhoneとMacを複数切り替えて使っても、切れることがなくなりました。よかったぁ。フー。ただ、iPhone側で、Headphonesアプリで設定を変えたりした後に、Macに戻るとぶつぶつしてくるので、今の所アプリを使わないようにしています。なんとかこれでやり過ごしています。マックとは今の所AACでつながってます。
書込番号:23527333
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







