このページのスレッド一覧(全1214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2019年9月20日 07:15 | |
| 7 | 1 | 2019年9月17日 21:49 | |
| 5 | 1 | 2019年9月15日 00:03 | |
| 1 | 0 | 2019年9月13日 09:57 | |
| 6 | 0 | 2019年9月7日 10:13 | |
| 10 | 0 | 2019年9月7日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ようやく本機の本領が発揮出来る装着ポジションが出たε-(´∀`; )
装着感が悪い、そもそもの遮音性が低い、とお感じの方は兎に角イヤピを純正、社外品問わず取っ替え引っ替えして下さい。僕は幸いにもトリプルコンフォートLで何とかポジション出せました。
装着感に若干の違和感は残るものの、長時間使用も苦では有りません。
位置がビシッと決まってしまえばNCの効きは別次元です。比べるものでは有りませんが、ぶっちゃけWH-1000XM3よりも此方の方がNC性高いと感じるレベル。WH-1000XM3の4.11にはガッカリさせられましたがWF-1000XM3は一軍決定。
WHはもうお蔵ですw
書込番号:22920979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Toyo6811さん
おめでとうございます。
わたしの場合なかなか最適なのが見つかりません。
他のメーカーだと大体Mサイズくらいのイヤーピースが合うのですが
WF-1000XM3では付属の一番大きいサイズのハイブリッドタイプで
耳の奥までキツキツにつけてやっとノイキャンが効きます。
それ以外だとほとんど、ノイキャンの効果はない感じです。
とはいっても皆さんがいうようにすごく効いているかというと
エアコンの音も小さくなるものの聞こえますし、微妙なかんじ。
やはり、もっとキツキツにフィットするくらいのイヤーピースじゃないとダメなんでしょうか。
付属の一番大きいサイズだと長時間つけると耳が痛くなりますし
耳の穴にイヤーピースの形状があってないのかなと思ったりもします。
書込番号:22924285
1点
>ニックボックインクルさん
兎に角、もう財布に鞭を打ちまくってイヤピ収集家になるしかないですねψ(`∇´)ψ
書込番号:22934328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
ドライバーだけまだソニーに在庫があったので今さらながら購入。
ケーブルはEX800STのリケーブルとして持っていたEX1000の標準ケーブルを組み合わせ。
最初は音に迫力が無く、高音域は刺さりはそこまでではないものの少し頭がキンキンしました。
音場はたしかに広いけどそれ以外は地味だなと。
現在20〜30時間ほど鳴らしました。
迫力は相変わらず無いけど高音は少し落ち着いた感じ。
ただ音の分解度がとても高いことに気づきました。
他のイヤホン、例えば私が持っているHA-FD01やXBA-300なんかと比べても明らかに解像度も高いし、ダマになっていた音がすごく聞き取れる。
普段あまり聞かない曲も聞くのが楽しいです。
販売終了になってしまったのが凄く残念。
書込番号:22928879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>16mt19さん
現在EX1000の標準0.6mケーブルにPENTACONNの4.4mmプラグを換えてバランス接続で使用しています。
最近はワイヤレスがトレンドになってしまってますが、こういった音質に拘るワイヤードのダイナミック型はとても貴重で、可能であればX10のように復刻版を出して欲しいものです。
書込番号:22929362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 MDR-H600A
装着位置(つまり耳とドライバーとの位置関係のこと)を探してスイートスポットに合わせると
低音の曖昧さが無くなって割かし立体的な空間が現れ、艶めかしさが増します。
40mmのドライバーでしかもハイレゾということでスイートスポットからずれると音がばらけて五月蝿い音になります。
耳で聞いた色んな波長の音を位相を含めて脳が関連付けを行って整理を行い、結果として音像を感じているわけですから、
音が精密になれば装着もまたしかりかなと。
あと 純正でいいですけどリケーブルを勧めます。
5点
MDR-1Am2でもそうなんだけど、真ん中寄りの音が強すぎる時はドライバーを前広がり後ろ狭め気味に垂直軸に対してやや回転せて調節してます。耳の傾斜とドライバーの傾斜が私は合ってないみたいで、、。低音のボワつきもやや軽減します。
高音が強くペラく感じるのはかけ方が浅くてドライバーの中心が上に寄ってるかもしれません。人によって耳の形が違うので一概なことはいえませんが、。
書込番号:22922552
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
2019年9月12日付けでWF-SP900のソフトウェアアップデートが公開されています。
アップデート内容
[1] 装着した際に左右のヘッドセットが特定の距離にあるときに発生する音途切れを改善しました。
[2] その他の動作安定性を向上しました。
早速実施しましたが、今の所非常に安定しています。
WF-1000XM3の発売後もちゃんとアップデートをしてくれる姿勢は好感が持てますね。
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
電車の中でpp(ピアニシモ)が楽しめます。チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」の冒頭やマーラーの交響曲第9番の4楽章の最後など、これまで電車の中では諦めていたpp部分がはっきりと聞こえます。これには驚きました。ノイズキャンセリングと高音質のおかげだと思います。Classic以外でも音が小さい部分のある音楽を聞く方にはぜひおすすめです。
WF-1000XM3とNW-ZX300を接続して聞いています。コーデックはSBC。購入前はSBCでの接続しかできないため(AAC接続できるスマホやDAPを持っていない)音質を心配していました。ところが、実際にSBCで接続して聞いてみると、apt-xで接続した他のワイヤレスイヤホンよりも高音質に感じました。DSEE HXをOFFの状態でも十分いい音で聞くことができます。ppもきれいに聞かせてくれます。どの帯域もしっかりと鳴らしてくれます。低音が弱めとの口コミもありますが僕は十分だと思います。音場がとても広く、音が鳴り止むときの余韻まで楽むことができます。そのあたりのWF-1000XM3がもともと持っている音質がいいためSBCでも十分に楽しめるのかと思います。DSEE-HXをONにすると更に音が伸びやかになり気持ちよく楽しむことができます。(高音がのびて低音が引き締まります)
Classicなどのpp(ピアニシモ)を楽しみたい方にぜひおすすめです。もちろんff(フォルテシモ)も力強く鳴らしてくれます。
SBC接続で音質を心配されている方、大丈夫です。apt-x接続と遜色ない高音質で楽しめます。今のSBCは昔の音質が悪かった頃のSBCとは違うのかもしれません。
ちなみに、SBCとapt-xの音質を比較したこんな記事を見つけました。参考にしてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
書込番号:22905978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
って方いると思います。
イヤーピースを変えてみましょう!
イヤーピースはイヤホンの音が出る先っちょに付いているシリコンの柔らかいやつです。
1000XM3にはSSサイズのイヤーピースが付属されていますが、少し膨らみがあり、耳にいれると押し返されて、上手く耳に引っ掛からないと思います。無理に押し込んで引っ掛けてたら痛い。痛いよ…
なにが
エルゴノミック・トライホールド・ストラクチャー!!
だよ…って思ったことがあると思います。あると思います!
そこで!膨らみがほとんどない
「パナソニック RP-PD3XS」
というイヤーピースを発見しました。
もし付属のSSサイズのイヤーピースでぴったりなら大丈夫です。トリプルコンフォートのSSサイズを購入してもいいでしょう。
入らない方はイヤホンからイヤーピースを外して耳に入れてみてください。
外した状態でなら”エルゴノミック・トライホールド・ストラクチャー”を発動できますか?
それなら、「パナソニック RP-PD3XS」をオススメします。
スポって入っちゃいます。ぐりぐり押し込む必要ないです。
申し訳ありませんが、エ(略)を発動できない方は、耳穴整形かはみ出しイヤホンしかないでしょう…
参考に
ハイブリッドイヤーピースロング(付属のSSサイズ)、トリプルコンフォートイヤーピース(別売のSSサイズ)、RP-PD3XS
のサイズの比較画像を上げておきます。
書込番号:22905384 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







