このページのスレッド一覧(全1214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 0 | 2018年12月21日 14:11 | |
| 5 | 1 | 2018年12月21日 07:06 | |
| 1 | 1 | 2018年12月16日 19:36 | |
| 1 | 1 | 2018年12月12日 06:01 | |
| 0 | 0 | 2018年12月8日 16:59 | |
| 3 | 1 | 2018年11月30日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
初期不良品を買ってしまいましたが、販売店がすぐに交換してくれましたので事なきを得ました。皆さまもお店は値段だけでなくアフターサービスも考えて選びましょう。
家電量販店で購入。最後まで700と900で悩みましたが、アマゾンの中華品ならとにかく、高価なSonyを満員電車で落としたら悲しいので600にしました。完全分離型がバッテリー3時間、600は6時間というのも決めてでした。
帰りの電車でウキウキして電源on、、、、、、え、電源が入らない。何度押してもダメ。考えた結果、そうかバッテリーがないのだなと思って、持っていたモバイルバッテリーで充電開始。ところが、、、赤ランプは点灯するが2、3分で消えてしまう。充電もできず失望して帰宅。家でAC充電器で充電したら、充電できた。そうか、完全放電してしまっていて、モバイルバッテリーの力では充電不可だったのだと推測。え、でもバッテリー製品って、半分くらい充電した状態で出荷するのでは?携帯だってお店で電源入れて開通させるし。バッテリーを完全放電して放置するとバッテリーが劣化するからダメなはずなんだが、、、。
その日は充電したまま就寝。翌朝赤ランプは消えていた。電源onするとまさかの70%その後電車で1時間使用。会社に着いたら残り20%。帰りは会社で100%まで充電したが、帰宅したら残り20%、これって6時間使えるのじゃなかったのか。すぐにお店に電話して状況を説明したら交換するので持ってきてほしいとの事。ほっとした。
翌日お店に行ったら電話対応した店員が代替品を用意してくれていた。新しく用意された品をその場で店員が開封して電源on、、、、え、電源が入らない。ちょっと焦る店員。少々お待ちくださいと言って、しばらくしたらまた別の品を持ってきた。“まだビニールに入ったままで最近入荷したっぽいのをお持ちしました”と言って電源on。あ、良かった電源入った(あたり前なんだけどね)、
というわけで現在はカタログスペック通りに正常に使えています。やっぱりバッテリーの完全放電によるバッテリー劣化だったのでしょう。こういった製品のバッテリーはとても小さいので、在庫中に放電して容量も少なく0になりやすいのでしょう。皆さんも購入直後に電源onできない場合は用心してください。
21点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
iPhoneのホーム画面より右にフリックさせると出でくるウェジット画面に、編集でバッテリーを追加させるとiPhone本体のバッテリー残量に加えBluetooth接続されたXM3のバッテリー残量も同時に表示されるので便利です。
書込番号:22338692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は右上に何もしなくても出てます。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001700047.html
書込番号:22338704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
今まで、MDR-ZX330BTを使用していたのですが、ドライバサイズ が30mmの為に、眼鏡をかけていると耳がパッドに押され眼鏡のツルに耳が当たり、長時間使用出来ませんでした。
この為、ドライバサイズ が40mmの本品を購入しましたが、耳が完全にパッドの内部に入り込み、眼鏡のツルに耳が当たる事が無くなり、長時間の視聴ができる様なり、とても喜んでいます。
MDR-ZX330BTの時に、PC(Win10)とiPhones6Sとのマルチポイント設定が出来たのですが、何故かしら”MDR-ZX330BT”でも”WH-CH700N (H) ”でも出来なく成ってしまい(PC側を、音楽再生のみに設定しても)また、、iPhone側からヘッドホンが消えてしまい、PCで音楽を再生している時に、iPhoneに着信が有った場合に着信音が聞こえなくなりました。
これから、何とか頑張って解決策を見つけようと思っています。
1点
** マルチポイント設定 **
今週末時間が取れたので、問題の解決に挑みましたが、以下の通りの結果でした。
< Win7 64 bits > -- マルチポイント設定で、iPhone6Sの着信音が聞こえた。 (OK)
< Win 10 64 bits > --- Build により結果が違う。
・Ver. 1709 Build 16299.846 (April 2018 Update) = マルチポイント設定で、iPhone6Sの着信音が聞こえなかった。 (NG)
・Ver. 1809 Build 17763.197 (October 2018 Update) = マルチポイント設定で、iPhone6Sの着信音が聞こえなかった。(NG)
・Ver. 1809 Build 18298.1000 (Insider Preview) -- マルチポイント設定で、iPhone6Sの着信音が聞こえた。(OK)
上記の様な結果で、当分(来年春??)頃までは、Windows 10 Insider Preview以外では、マルチポイント設定で、iPhone6Sの着信音が聞こえる事は無いようです。
書込番号:22329110
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
普通のオーディオのアンプに繋いで聞いてますが、キンバーに変えると。音質かわりますか?
また、A35しか、持っておらずdapは、来年買い換え予定、ミニプラグ用のキンバーに変えると音質かわりますか?
書込番号:22318343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
キンバーのケーブルは極太で編み込み構造である所から付属のケーブルとキャパシタンス成分やインダクタンス成分に変化が有る分アンプから見た場合の特性の変化は有り、そういう意味での音の変化は有るでしょう。但し、ヘッドホンの場合は特にMDR-Z7M2のようなドライバーがダイナミック型の場合は永久磁石とそれに挟まれたボイスコイルの強力な磁気回路が有り、アンプから見た場合にその影響が支配的です。
キンバーのケーブルは2万円位するようですが価格に見合った効果が認められるかというとコスパは悪いと言わざるを得ないでしょうね。ヘッドホンを鳴らすまでの経路でヘタリのありそうな機器やケーブルがありそうならまずそちらを入れ替え、その上でさあ、リケーブルどうしようかと言うのを考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:22318547
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX330BT
今までカナル型のBTイヤフォンを使用していたのですが、音楽再生時間が約2時間程度と短い為、最大30時間の音楽再生が可能な本品を購入しました。 また、マルチポイントが出来るとの事で、Win10(自作PC)で音楽を本品で再生している時に、iPhoneへの着信を確認出来る(通話は不可)環境にする為でした。
<< マルチポイント >>
所が、通常の方法でiPhoeとPCにペアリング・接続した場合。PC側で”音声用のプロファイルHSP(?)”も設定されてしまう為、iPhoeに着信が有っても本品で着信音が再生されない状況に成ってしまい、目的としたマルチポイントが出来ませんでした。
この為、”音声用のプロファイルHSP(?)”が設定されない様に、WIn10の設定を試行錯誤しながら確認すると『デバイスマネージャ』”MDR-ZX330BT Hands-Free"を”無効”にする事で、PCに”音声用のプロファイルHSP(?)”が設定されない様に成り、本来のマルチポイントがPCとiPhoneで出来る様に成りました。
<< Bluetoothバージョン >>
私の事前確認が足らなかったのですが、本品のBluetoothバージョンが”Ver.3.0”で有った為、iPhoneに”バッテリー残量表示”が出来ないのが、後で気が付きましたが後の祭りでした。
<< 音質 >>
私自身は”音質”に詳しくないので何とも言えませんが、私には十分な音質だと感じています。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
追伸、1Aとの組み合わせは、見事素晴らしい、ハイレゾって美しい音色を奏でる音質の事を云うのか。
書込番号:22291126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





