SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

Amazon底値30,665円

2018/11/23 09:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 landsaleさん
クチコミ投稿数:2件

11/1にAmazonで底値と思われる30,665円で注文。
マーケットプレイスではなく、Amazon自体の販売です。
注文時に入荷予定が1-2か月後ということで、ほんとに出荷されるのが不安(Amazonでも手配できないことはままある)でしたが、1週間後の11/8には発送されました。
その後、ぐっとまた上がって4万円台に戻ったりしましたので、いいタイミングで買えたと思います。
それにしても、なぜあそこまで下がったが不思議です。

書込番号:22272876

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/23 09:19(1年以上前)

底値は28,747円と思われます。

書込番号:22272887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 landsaleさん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/23 09:23(1年以上前)

ここは価格.comですので、あくまで価格.comでの話です。
http://kakaku.com/item/K0001086467/pricehistory/

独自調査はわかりません。

書込番号:22272901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/23 13:39(1年以上前)

特に知りたくもない話かもしれませんが、
Amazon独走にノジマが食い下がり、それをビック(Sofmap)辺りが追従する。という形で、二日間程度に渡って値段が下がり続けていました。
ご提示頂いた価格推移グラフの最安値価格は確かに仰る通りの記録になっていますが、殴り合い当時の価格.comにはもっと安い価格で掲載されていた気がしますけど、、ボケてるかなぁ。

書込番号:22273457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/23 13:41(1年以上前)

あー!早めに在庫切れ(取り寄せ)となったブラックは確かに下がっていませんでしたね!
私が話をしていたのはプラチナシルバーの話でした。大変失礼しました。

書込番号:22273459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/25 01:59(1年以上前)

最安値は自分も28,747円だったなあ、と記憶してたので、てすた〜さんの認識で合ってるので別に失礼でもなんでもないでしょ。
単にその製品の最安値というなら色は関係ないから。

書込番号:22277493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2018/11/27 11:37(1年以上前)

スレ主は最安値で買ったことを自慢したいだけだから、それより安かった現実を受け止められないんでしょう。

書込番号:22282809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

接続が大幅に改善しました

2018/11/11 12:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 inymさん
クチコミ投稿数:1件

この機種を発売と同時に購入し、iphone7plusと接続して通勤時使用していましたが、1時間の使用中数十回音切れしていました。音、装着は気に入っているのに。。。と思いながら使用していましたが、先月iPhoneXRにしてからは音切れしなくなりました。
この機種は、確かブルートゥースのバージョンが4.1
iPhone7plusが4.0、iPhoneXRが5.0。
これに関係するんでしょうかね。
同じように音切れ改善した方はいらっしゃいますか?

書込番号:22246091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2018/11/11 15:34(1年以上前)

>inymさん

接続の不安定さについてはレビューでも散々報告されていますので

残念ながらこの機種の性能限界かと思われます

LRの接続方式にNFMIを採用している機種だとかなり安定度が増します

できればNFMI機種を前提に買い換えを検討されることをお薦めします


私はWF-1000Xを購入して1週間で手放し、Jabra Elite Acyive 65tに買い換えました

前者は駅のホーム、電車内問わずプッツプッツ切れて音楽鑑賞どころではありませんでした

後者はそれとは真逆で途切れるような場面には遭遇していません

書込番号:22246357

ナイスクチコミ!3


コゥ+さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:13件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2018/11/12 19:10(1年以上前)

おぉ!それは朗報ですね!
自分のiPhone7では当初音切れは
あまりなかったのですが、
当製品のアップデートの度に
音切れが顕著になっていってしまった
経緯があります。
そろそろ端末側を買い換えようかと
思っていたので嬉しい情報です!

書込番号:22249097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


零913さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/13 07:49(1年以上前)

こんにちは!私は当機種を所持していないのですが、Bluetoothバージョンが新しい方がほぼ音とぎれしなくなったという情報はありがたいです。購入を考えていたのですが、どうも音途切れしやすいというレビューを多く見てしまい購入しても良いのか悩んでましたが、なんとか購入にふみきれそうです。接続対象は愛用中のXperia xz1 になると思いますし、地方住みで大型家電量販店か駅に行かない限りは音途切れしやすい環境にいるってことはなさそうですね!

書込番号:22250150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

一気に値段上がったね

2018/11/03 13:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:159件

値上げ前の底値で買えました!
底値から1万くらい上がったのでここから年末商戦までは需給の関係で急激な値下げはないようにに思います。
安く買えた人はラッキーでしたね。
逆に様子見していた人は来年春ぐらいまで待つ覚悟が必要ですね。

書込番号:22227255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:36件

2018/11/10 13:14(1年以上前)

よくあることです。
年末商戦に向けての、揺り戻し、或いは価格維持です。いつも、32000じゃ、安くなったきがしないですよね。

売れる商品だと思って、大量にしいれた処分品、とも考えられます。いずれにせよ、仕入値は、変わらないので、店都合での、値引きですね。

書込番号:22243565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度4

2018/11/11 18:28(1年以上前)

お年玉もらったら買おうと思ってるんですが、年末、年明けでまた30000円を切るくらいまで値段が下がる可能性はありますかね?

書込番号:22246783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

クチコミ投稿数:154件 MDR-Z1RのオーナーMDR-Z1Rの満足度5

とりあえずZ1Rを購入。
某量販店で、ビッグの絶品ヘッドホンのクーポン券をチラつかせて、倍以上の値引きであれば即決しますと言ったらOKでした。
やっぱ、値引き交渉は混んでる休日より平日に限る。
実質144000円で購入出来たので大満足。

慣らし運転中だが、Z7とは雲泥の差。
まず、低音から高音まで応答性が格段に良い。愛用していた名器ブリロン1.0の小気味いい応答性と同じ感じ。
そして、聴感F特もZ7より格段に良い。パラメトリックイコライザーで調整しなくても何とか聴ける曲がある。
調整しないと全曲全滅だったZ7とは大違い。
100時間ぐらいエージングしたら問題の3KHz周辺の調整を試みます。期待大。

ゼンのキャッシュバックキャンペーンが始まれば、開放型最高音質と名高い2017年以降製造のHD800Sも購入しようかな。
2018年の年末であれば、日本市場でも2017年以前の外れモノなんて引かないですよね。
万善を期すなら個人輸入ショップになるが。
この2台で、ヘッドホンスパイラルから卒業予定。

書込番号:22239963

ナイスクチコミ!1


返信する
BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/08 23:56(1年以上前)

>マイルド75さん

こんにちは
購入時より3k問題がありますか?
もしないのであれば強制エージングはやめた方が良いと思います。
私はエージング期間もまったり楽しみたい人ですが、当機種にはエージングによる変化はあまり感じませんでした。3k問題もありません。
エージングなど単なる楽しみ方の一つなのでお節介であるように感じますが、
当機種の場合、ここでの評価が低い人のレビューを読むと3k問題を感じている方は強制エージングされた方が多いように思います。

エージングというのが普段使用の範囲で楽しむという意味でしたら上記コメントは忘れてください。

書込番号:22240042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 MDR-Z1RのオーナーMDR-Z1Rの満足度5

2018/11/09 00:41(1年以上前)

>当機種にはエージングによる変化はあまり感じませんでした。

情報有り難うございます。
エージングではクラシックからロックまで満遍なく流すだけで、聴くことはしません。
耳は消耗品なので、汚い曲で聴感をすり減らしたくありませんので。
変化があまりないのであれば、30〜50時間も流したら調整して聴いてみます。
現在の所、SWEEP音を聴いた感じでは、3.5Kと8Kあたりが過大で1.3Kと4.3Kあたりが過少でした。

書込番号:22240137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-M7

一昨日IER-M7届き、レビュー書いた後にさらに聞き込み、外でも使用したのでプチレビューしたいと思います。ファーストインプレ+αぐらいで流し読みして頂ければと思います。
まず結論からお話しすると現状7?8万イヤホンとしてはかなり良いと思います。ぶっちゃけモニターイヤホンの中ではこれほどの物はなかなか無いのでは?と思います。傾向としてはロック、ポップズ向けですね。クラシックも悪くは無いと思いますがもっと良いイヤホンが有ると思います。でもロックやポップズがメインでたまに聴くとかついでに聞く程度なら有りだとは思います。というのもこのイヤホンBAのモニターイヤホンのくせにD型みたいな鳴り方をする珍しいと言うかオンリーワンなイヤホンですね。と言うのが第一印象です。因みにですがクラシックを聴くならこのイヤホンは弦楽器より管楽器の方が得意です。後ティンパニーなどの打楽器も他のBAでは鳴らさないような鳴り方してくれるので、サントラ系(ゲームとかアニメなど)クラシックは迫力があって良いと思います。でもバイオリン協奏曲とかチェロ協奏曲はちょっと微妙です。また定位感は普通なのでオーケストラ系も微妙です。ですがちゃんと一音一音聞き分けれるくらいのポテンシャルは持ってまし、解像度はこの価格帯では一番じゃ無いですかね?全てのイヤホンを聴き漁ってるわけでは無いので他にあったらすみません。
何だかんだ言って不調のFX1100にIER-M7の4.4mmケーブルを指して聞いたら全然違いました。申し訳ないけど弦の鳴り方だけならFX1100に軍配が上がります。レビューにも書きましたが、SE846もモニターイヤホンですが、タイプが全然違います。ハーゲンダッツで言うならバニラとクッキー&クリーム位違います。SE846は解像度と音場の広さ、バランス型でクセがないのに対して、M7は解像度、深みのある低音と音の抜けかなと思います。ぶっちゃけリスニング寄りのモニターイヤホンかな。味付けは少し薄めだけど。
エージング進んだらまた変わるかもしれないですね。音に関してはレビュー含めエージング終了後にでもまた書きに来ます。
購入の注意点としてはこのイヤホンリケーブルのケーブルは少し選ぶと思います。というのもFX1100の3.5mmってどんな音するんだろうと思ってさそうと思ったらどうやら差し込むタイプのようでケーブルのコネクタ部分の先っちょが削られてます。ですので今まで使ってたケーブルが使えないかもしれません。まぁ4.4mm付いてるのでウォークマンとFiioシリーズは大丈夫ですね。2.5mmは種類多いのでなんとかなると思います…。ならなかったら自己責任で削って下さい。後はモニタイヤホン買うならちゃんと視聴してから買った方が良さげです。まぁ私は間違って買ったと言いつつも今の所は気に入ってるので手放す気は無いですが…。それ位ですかね今の所は。

書込番号:22205633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/25 12:57(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん

プチレビューとても興味深く拝見しました。

自分も今、イヤホンを選定中で、色々と聴いていますが、M9とM7、EXELENTOの3択で悩んでいます。
かなり同じような印象を持っていて、M9かM7が一歩抜けだしている状況です。
主にクラシックを聴くので(コンチェルトが好きで、シンフォニーも聴きます)、理想はM9だなとは思うのですが、価格差が結構ありますし、決断できずにいます。

レビューを見ていると、クラシックメインを聴くなら、M7ではないのかなと思いました。
やはり無理してもM9を買うべきですかね。
(今は古いFX750を使ってて、バランス接続も初めての予定です)

書込番号:22206399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/25 20:25(1年以上前)

M7とM9の比較で、どちらがクラシック向きかと言われれば、M9かな?とは思いますが、そこまで大差は無いと思います。
BAのモニターイヤホンでクラシックを聴くのが好みで有れば、予算に応じて選択して頂いて良いものと思われます。

むしろダイナミック型のFX750とは、どちらも全く違うサウンドなので、これで聴くクラシックが好みなので有れば、「Xelento remote」の他に、同じダイナミック型の「ATH-CK2000Ti」あたりも検討されてみては如何でしょうか。

書込番号:22207119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件 IER-M7のオーナーIER-M7の満足度4

2018/10/26 00:26(1年以上前)

>hata3さん
こんばんは。コメントありがとうございます。またプチレビューを読んでいただきありがとうございます。
本日少し気になり聞きに行きました。やはりM7同様IERは縦の表現(奥行き)が苦手なイヤホンですのでその3機種だと消去法でXERENTO Remoteかなと思います。エージングが進んでリケーブルすると変わるかもしれませんね。M9では正直試せませんが、ソニーのキンバーケーブルで聞いてみたら付属の4.4mmバランスケーブル接続時より延期な音になり、より音の輪郭が出てきて正直これはリケーブルした方がありかなと思います。少なくとも付属の銀ケーブルより私は好みです。
で、お悩みのクラシックに合うイヤホンとのことですがもうお聞きになられてるかもしれませんが、私からはAKGさんの「N5005」が推奨したいと思います。至上ではないかもしれませんが、リケーブルのバランス接続すればおそらく良い感じになるのでは?と思います。ただ現状「SupernovaU」くらいしか候補がなく(正確には加工若しくは無理やりはめれば行けるらしいですが)、+¥45,000お高いですが・・・。
>KURO大好きさん
お先にご助言した頂きありがとうございます。私も[CK2000Ti」はオーテクさん、良い意味で期待を裏切ってきたなぁと思いました(笑)いままでのオーテクの音はただただ低音の量感が強くザ・オーテクサウンドみたいなところがありましたが繊細さも持ち合わせてきてちょっとびっくりしました。本当はキャンプファイアの「ANDROMEDA」の限定出荷モデルも聞きたかったのですが視聴機なかったので仕方ないですね・・・。

書込番号:22207723

ナイスクチコミ!4


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/26 21:50(1年以上前)

>KURO大好きさん

アドバイスありがとうございます。
クラシックも普通はホールの真ん中よりも少し後ろでゆったり聴くのが一般的なのかなと思います。
自分の場合は、どちらかというと、前の方で、がっつりと聴きたい方です。

また、ドライバの種類は全く意識しておらず、ダイナミックでもBAでもハウブリッドでも大丈夫で、好みの音で聴けるかで選ぼうとしています。
実はクラシックを真面目に聴き始めたのが、ここ2年ぐらいで、それまでは女性ボーカル物をメインに聴いていました。
FX750はその頃に買ったもので、クラシックを基準には選んでいませんでしたが、ZX300で聴いたら、低音が量感が多すぎる以外はそれなりに良い音で聴けるなあとは思っています。

今日も帰りにe-イヤホンによって、M7、M9、EXELENTO、N5005、CK2000Tiを聴いてきました。
お勧めのCK2000Tiですが、非常に雑味の少ないクリアーな音でしたが、今日聴いた中では少し実態感というか物足りなさを感じました。
同じダイナミック型だとEXELENTOの方がバランスよく、リアリティーを感じる音質でした。

きっとEXELENTOとM7yやM9はタイプが異なり、一長一短があるので、悩んでしまうのでしょうね。
同じタイプの方が、好みの優劣がつけやすいように思います。

>ウイロウ@抹茶味さん
消去法だとやはりEXELENTOがお勧めなのですね。
N5005は今回の検討にあたり、10万円前後まで予算を格上げした際に、一番最初に気に入った機種です。
当時はAK70MkUを持っていたので、2.5mmバランスケーブルが付属するのもよいなあと思っていました。

でも、結局はZX300に買い替えたことと、AKGの端子が独自規格で、4.4mmバランスケーブルの選択肢が少なそうなこと、視聴時の装着感が悪く、少し聴いていると緩くなってくるので選択肢から外していました。

今日、改めて、しっかりと視聴してきましたが、押し込んですぐは、かなり好みの音質でした。
装着感はイヤピをしっかり選べば改善できるようにも思いますし、やはりこの機種も候補に残しておくべきなのかなと思いました。

結局、期せずして、それぞれのタイプから候補が出てきて、選択が難しくなってきました。
ただ、今回のイヤホンは4.4mmバランス接続を導入することも目的なので、M7が一番入門編としは無難でしょうかね。
AKGはリケーブルの難易度も高そうなイメージです。

ちなみにN5005とM7はどのような使い分けをされる予定でしょうか?




書込番号:22209753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件 IER-M7のオーナーIER-M7の満足度4

2018/10/27 21:38(1年以上前)

>hata3さん
回答ありがとうございます。D7200を家族で遊びに行くついでに写真パシャパシャしてる途中に状態の悪いところでやってたのもあり、泥に落とすという・・・ 私の不注意もあったので仕方ないですね・・・ 帰りにサービスセンターに寄って現在クリーニングをお願いしてきました。
さて、本題ですが、見ていた感じ10万予算が理想という感じだったのでおすすめはしませんでしたが、+5万程度
私の意見としては本当にクラシック、「一定のジャンルしか聞かない!」のであればN5005かなと思います。「クラシック以外にもジャンルを聞くけどクラシックの比率高め!」ならば恐らく(10万アンダーなら)一番バランスのいいXELENTO REMOTE、「割かしまんべんなく聞くよ!強いていうならクラシック!!」というのであればM7orM9かなと思います。一応M7とM9の大まかな違いは低音が好きか高音が好きかなので選べばいいと思います。正確にはちょっと低音寄りだけど決して低音重視ではなく全体のバランスを見て低音寄りにしてみましたというのがM7かなと私は思いますよ。勿論筐体の違いや付属品の違いもありますが、音としての違いはそんな感じかなと思いました。おそらく視聴機自体もそこまでエージングが進んでいないと思うので、鳴らしきれる状態まで行くと変わる可能性はありますが、他レビューを見ていてもそんな感じじゃないかなと思います。
で、N5005なのですがまだ買えてないです。すみません(笑)
実は私の購入先がAmazonで入荷待ちだったのですが、ごらんのとおり木曜日に回答だったり、個人的に気になったこともあってeイヤホンで2時間くらい物色して聞いて迷っている段階ですね・・・。迷ってる先はJVCのHA-SW01、HD660or650、N5005で迷っているんです・・・。どうしようかな・・・。 私の使い方だとROCKとPOPはM7、JAZZとクラシックはN5005かなと思います。ただやはり、弦楽の音が個人的にM7だと物足りないのでいずれかは購入する予定です。(元ヘッドホン教の人間なのでイヤホン教ならN5005即決めだった」

書込番号:22212180

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/28 17:42(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん

D7200はニコンの一眼だと思いますが、それにしても災難でしたね。
あまり大きなダメージ等はなかったのでしょうか。
自分も以前はフルサイズの5D2にLレンズと、カメラ沼にもはまっていましたが、最近は撮影にも行かなくなりました。
車沼の方も落ち着いており、最近はオーディオ関係のみです。

本題ですが、色々とアドバイスありがとうございます。
N5005を既に入手されていると勘違いしてすみませんでした。
ホームオーディオの方に注力していて、ポータブルはかなりの素人なので、本当に参考になります。
昨日も日本橋にフォノイコを買いに行った帰りに、e-イヤホンに立ち寄り、視聴してきました。

その際の印象は、M7では弦の響きが抑えられていて、少し物足りなさを感じました。
ちなみに最近の視聴はいつもマラ5、ロンドカプリチオーソ、女性ボーカルの3曲を使っています。

次にEXELENTOを聴きましたが、何を聴いても不満に感じる部分が少ない音質だなと感じました。
N5005は、日によるのか装着がうまくフィットです、ちょっと抜けた感じの音で正確な評価ができませんでした。

また、ANDROMEDAとANDROMEDA Sを比較視聴しました。
少し癖のある鳴り方をするような気がしましたが、他にない何かを持っているような気がして、かなりの時間聴いていました。
限定のSの方が明らかに中域が厚く、こちらの方が好きだなと思いました。
(肉付きが良いのに繊細な表現もできる頼もしいやつですね)
ただ、最初にマラ5を聴いたときに、トランペットが抜けきらない音に感じました。
でも、それ以外は特に問題なく、かなりの包まれ感を感じながら聴いていました。
限定品で、少しだけ在庫あり、早い者勝ちと書いてたので、ばくちで買ってみようかと真剣に考えましたが、いつもは視聴で聴かないサラオレインの曲を聴いたら、音が変に広がって、凄く違和感を感じて、保留として帰ってきました。

帰ってきてから、書き込みを拝見して、聴いている曲を考えてみましたが、クラシックが主ではありますが、澤野工房のJAZZを聴いたり、昔からセリーヌディオンやダイアナクラールを聴いたり、女性ボーカルも聴きます。おまけに乃木坂まで聴く何でもぶり。
ただ、DAPの中をのぞくと、9割はクラシックです。
ここは一番無難なEXELENTOを買って、満足できるか試してみようかなと思っています。
ただ、国内正規品だと11万円超えのようですね。

書込番号:22213981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件 IER-M7のオーナーIER-M7の満足度4

2018/11/08 22:21(1年以上前)

毎日平均2〜3時間時間程度使い、恐らくもうすぐ50時間くらいになるのかな?正直ちゃんと記録撮ってるわけではないのであやふやですが、多分50行ってるか行ってないかくらい経ちました。少し変化が出てきましたので追記です。
あれからクラシックや管弦楽メインで鳴らし込み、現在の音のレビューになります(といってもプロレビューがありますのであまり役に立たないかもしれませんが・・・)
まず高音に関してですが大分マシになりました。最初はトランペットの高音はイマイチで、弦よりはマシだけどクラシック用に買うもんじゃねぇな・・・と思っていましたが、50時間たってくると鳴らし慣れてきたのか今までは精いっぱいの高音だったのが余裕のある音に変わってきました。
次に中音です。正直高音、中音、低音の中では一番進化したのは中音なんじゃないかなと思います。弦楽器のヴァイオリンは最初は薄っぺらくてパソコンなどについてくるサンプル音源みたいな「え?これ本当に音楽用のイヤモニの音なんですかぁ?」って言いたくなるレベルの音でしたが今はちゃんと聞けるレベルの音になってきました。ソニー製のイヤホンはエージングで変わるとよく言われますが、本当に変わりますね・・・。あ、でもあくまで最初と比べてなのでですので10段階評価2くらいだったのが4に上がったくらいです。因みに僕のラインで行くと9以上で大満足、7以上で概ね満足、4以上で普通、2以上でやべぇぞこれ!!1は音を垂れ流してるだけのレベル騒音やノイズと大して変わらない。といったところです。なので満足ではなく驚きの方が強いということだけです。
最後に低音ですね。ある程度最初から出来上がっていたのでただのモニターライクの音から迫力とまとまりが出てきた音に変わりました。特にまとまりが出てき出して迫力のレベルが変わりました。
総称としては本当にエージングで化けるザ・ソニーイヤホンです。最初はクラシック聞いててこれはアカンやつや・・・未視聴購入とかやべぇわ・・・とちょっと失敗した買い物感がありましたが、いつもの「ドンシャリソニーイヤホン」ではなく、「質感ある低音」があったのでそのまま使い続けてましたが、思ったよりも化けましたね。満足度が10段階中3から一気に5くらいまで跳ね上がりました。また、最初は奥行きがなく横一列の演奏でしたが、聞き続けるうちに少しだけですが縦の表現もしてくれるようになりました。大抵縦(奥行き)の表現ができないイヤホンは最後までできないことが多い(と私は思っていた)のですが、少しだけですができるようになってびっくりです。あまり気づいていませんでしたが、ちゃんと聞いて気づいた時には笑みが出てきました。ちょっとうれしいです。馬鹿にしていましたすみません。
因みにですが、3.5mmの方は聞いてみましたが駄目ですね・・・。個人的にはこの価格帯買う人は何かしらの方法でバランス接続できる方が多いと思うのでバランス接続をお勧めします。

書込番号:22239811

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使いやすい

2018/11/04 23:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP500

クチコミ投稿数:60件 WI-SP500のオーナーWI-SP500の満足度4

非常にコンパクトで動作時間もこれなら十分。
充電ケースを持ち歩かなくていいのでシンプル。
ちゃんと周囲の音も聞こえます。
そのかわり低音が弱いのは仕方無いですが。

書込番号:22231098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング