SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパは良いでしょう

2018/01/12 18:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB80BS

スレ主 33gtrvspecさん
クチコミ投稿数:137件

XBA-BT75が発売された時期から使用してましたが、最近は使用時間が2時間ほどに縮んでしまい、
そろそろ電池の寿命が近いかと買い替えました。
スポーツはしませんけど、庭仕事中に音楽を聴いたり、ウォーキング中に音楽を聴いたりしています。

XBA-BT75の音もなかなか良かったですが、もっとクリアな感じで、私には十分に満足できる良い音
です。80年代〜90年代の洋楽を聴いたり、クラシックを聴いたりしています。
1年以上前のモデルなので古いのではないか?と心配になりますが、十分な性能でしょう。

カシオのガラケーCA007で使っていますが、さすがにサポート対象にはなっておらす心配でしたけど、
ソニーもカシオも信頼のおけるメーカーなので、規格はキッチリと守ってくれている様です。ペアリング
は簡単に成功し、通信も安定して途切れる事はありません。

だいたい5時間位は連続使用したいので、なるべく長時間使用できるものをチョイスしました。WF-1000X
も考えましたけどちょっと使用時間が短いのと、完全分離は便利な反面、落下の心配もあるかと
考えました。もう少し使用時間が長くて、左右をストラップで繋いで使用する事もできる様になって
いたりすると良いですね。

庭仕事で使っていると、どうしても汚れた手で触ったり、濡れた手で触る事がありますけど、防水と
いうのも嬉しい機能です。

ガサガサとヘッドホンが当たる音が気になるというレビューがありますが、耳の穴の奥に突っ込み
過ぎているのでしょう。耳にかけて、軽く耳の穴に入る程度にしていれば、かなり軽減されます。
また後頭部でケーブルを絞る事ができますが、運動中に使うのでなければルーズにしておいた
方がケーブルが摩擦する事が軽減されます。フィット感が不足する場合はイヤーピースで調整し
た方が良いでしょう。外の音が聞こえる程度にルーズな方が、ケーブルが摩擦する音は伝わり
にくいです。

メガネ使用者ですが、形状にもよるでしょうが特に問題はなさそうでした。ただ、スイッチ類は
押しにくいと感じます。ケーブル途中に電池やスイッチが付いていないのもチョイスした理由
ですが、スイッチは左耳にも分離した方が誤操作を防止できるでしょう。

XBA-BT75はケースがモバイルバッテリーになっていて、収納中に充電できて便利でしたが、
こちらはUSB経由で充電するしかなく、ここはデグレかな。コネクタの蓋もちょっと開けにくくて、
壊さない様に慎重さを要します。

書込番号:21504432

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

音声遅延解消の裏ワザ?

2017/12/21 23:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:3件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度2

動画やゲームの時に音が大幅に遅れるのを解消する方法がありました。
左用だけを使うのです。

左右分離型ワイヤレスイヤホンのWF-1000Xは、左用がメインのようで、左用をケースから出すとBluetooth接続しますし、操作メッセージや着信音は左から聞こえてきます。
左だけでも使えるのかな?と試しに左用だけでゲームをしたら…音の遅延がほとんどありませんでした!
その状態で右用をケースから取り出すと、しばらくして右用が認識され、音が遅れるようになりました。
どうも、左右を同調させるのに時間がかかるようです。

映画や動画はステレオで聞きたいでしょうから実用的ではないかもしれませんが、ゲームやニュース映像などでは使える裏ワザではないかと思います。

書込番号:21450669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度2

2017/12/24 15:12(1年以上前)

追加の書き込みです。

左用だけ耳にしてるのはちょっと恥ずかしいし、それならWF-1000Xの必要はありませんよね。

そんな人は、まず右用をケースから取り出して、スイッチを長押しして電源オフにします。そのあと、左用を取り出すと右用はオフのままでBluetooth接続します。
これで両耳すればバッチリです。

ただし、あくまでも見た目だけなので、一時停止や着信操作などはできません。

書込番号:21456620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taira030さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 12:59(1年以上前)

こんにちは
持ってないのでなんとも言えないのですが、確かにそうすれば右耳用のとの接続が悪いから遅延が発生するという問題は解消できますが、そうすると根本であるステレオイヤホンとしての存在意義がなくなりますね。ぜひソニーにはパッチで修正できないなら次のバージョンで解決して欲しいですね。

書込番号:21461331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度2

2018/01/03 13:38(1年以上前)

そうなんですよ。
何とかしてほしいから、何とかなるまでの応急処置としての提案です。
せっかく買ったのに、使わないのは勿体ないからね。

音楽を聴く分には問題ないので、ステレオで是非♪

書込番号:21480537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

昨日ヨドバシで購入

2018/01/03 11:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

昨日、ヨドバシで34900円(ポイント0%)+モーラカード1080円分で購入することが出来ました。
恐らく、今日までなら、正月値段で買うことが出来ると思います。

書込番号:21480193

ナイスクチコミ!4


返信する
rad1260さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/03 11:48(1年以上前)

どちらの店舗か教えていただけますでしょうか?

書込番号:21480273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2018/01/03 11:51(1年以上前)

八王子店です

書込番号:21480282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rad1260さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/03 11:52(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:21480286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ガルパンDTSヘッドフォンシアターX

2017/12/15 19:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:1413件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

MDR−Z7購入して、ガルパン劇場版BDをDTSヘッドフォンシアターX
で視聴しましたヽ(^。^)ノ

BD購入時に安いヘッドフォンで試した事はありましたが、イマイチな感じでしたね
今回、MDR−Z7を購入して視聴してみてヘッドフォンシアターXへのイメージが
一新されましたΣ(・ω・ノ)ノ!
立川のシネマシティさんでガルパン劇場版を見てから自宅で見てみると
明らかな違いがありました、細かい・小さな音が明瞭に聞こえることですね
シネマシティで聞こえていた音が自宅では聞こえにくい・明瞭にならない
事が良くありました
例えると、エキシビジョンマッチ後の潮騒の湯で入浴中に海の波の音が
有るんですが、自宅では聞こえにくいんです
それがヘッドフォンシアターXでは波の音が明瞭に聴こえます( `ー´)ノ
まさに、潮騒の湯ですなぁ〜!!!
ほかのシーンでも「ありゃ!こんなSEが!こんな細かい音での芝居が!!!」
沢山ありました
安いヘッドフォンじゃ・・・・こうはならなかったでしょうね〜
MDR-Z7、ほんとこのヘッドフォン買ってよかったです( `ー´)ノ!!

書込番号:21434235

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

アダプティブサウンドコントロール

2017/12/11 12:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 koisan01さん
クチコミ投稿数:11件

アダプティブサウンドコントロールをオンにしていると 行動パターンでモード切り替え時アラームの後2-3秒ほど音が切れるのですね 初めて知りました。度々切れるのでBlutoothの接続が悪いと思い込んでいました(この欄でもよく切れると書き込みが多いので)アダプティブサウンドコントロールをオフにすると音質優先モードでも全く切れなくなりました。

書込番号:21423404

ナイスクチコミ!2


返信する
m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/11 13:00(1年以上前)

あまり正確ではないし、電車が動くとアンビエントになってしまうので使ってません。。

書込番号:21423431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/12/11 16:52(1年以上前)

koisan01さん、こんにちは!
そうなんですよね。
たまに止まっている時でも、切り替え音が鳴って
歩いています。とか出るときもあるので
基本使用していないです。
電車に乗っている時は、感度が良いのか悪いのか
切り替えが頻繁になる時もあるので
普通にノイズキャンセリングだけ使用しています。

書込番号:21423838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/12/11 19:19(1年以上前)

自動で切り替わる事は便利ですが、アナウンス(切り替え時の音声)がうっとおしくもあり…
音切れが頻繁な事も重なって、今はこの機能を私は使っていません。

モバイル端末の加速度センサーやGPSアンテ、そしてWi-Fi電波の位置情報など、モバイル端末側は複数のセンサーをフル稼働させて、更に製品本体側は周辺音声の環境音波形のサンプリングなどで行動環境を判断してしていると想像すると、両者のバッテリー消費が激しくなる事も納得できます。

また音声遅延の一因でもあるようで、私はSonyアプリを立ち上げずに使っています。
切り替えは面倒ですが都度手動で行なっています。

書込番号:21424172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/13 21:34(1年以上前)

>はっちネンさん
ボリュームコントロール以外ではあまり必要ないアプリですね。

書込番号:21429660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

低音!

2017/12/13 15:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB650BT

クチコミ投稿数:4件

ジャズを聴いていますがすごい迫力です!

書込番号:21428776

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング