このページのスレッド一覧(全1214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 3 | 2017年6月19日 11:37 | |
| 6 | 0 | 2017年5月23日 00:39 | |
| 79 | 10 | 2017年5月9日 07:44 | |
| 6 | 1 | 2017年5月6日 14:58 | |
| 61 | 4 | 2017年4月15日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2017年4月14日 07:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS625 [16GB]
WS615からの買い換えです。
去年発売のWSシリーズで予測できましたが、サイズ、フィット感は締まっています。WS615で感じていたスカスカ感がなくてスッキリしています。
Bluetoothでスマホから飛ばして聞く音質はWS615と比べて、あまり変わっていません。
WS615の時から、通常の穴あきイヤーピースを使っても小さい音、低音が物足りないと感じています。
(普段はソニーのMDR、SBHといったBluetoothイヤーモニターを使用中です)
これはウォークマンですが、音質重視の機種ではないものだと思いますので、好きなプレイヤー、イコライザーで補正して聞くことになるかと思います。
iPhoneとXperiaで繫ぎましたが、とくにXperiaにアドバンテージあると思いませんでした。なにか詳細な設定があるのかしら。。。
一番ガッカリしたのは別売りの専用ケースに、
スイミング用イヤーピース保管柱が無いこと。
あれは地味に便利だったので、愕然としました。
スイミングユーザー多いとわかってるのに、何考えてるんでしょう。
スイミングイヤーピース(高価)を紛失させて、購入させる経営戦略なら憎たらしい(苦笑)
ランニング、スイミング、通話、バッテリー持ちなどのダイナミックなレポートは追々。
6点
まだプールに行けてませんのでこのレポートは後回し。
ランニング、ジムでの使用だけ見ると大変扱いやすい。
WS615よりスマートになったぶん、取り扱い楽です。
バッテリーはBluetoothヘッドホンモードで三時間半くらい。
ローバッテリーと宣言されたかと思ったら、その直後にはシャットダウンしましたのでビックリしました。
運動中のコレは色々とペース乱されそうです。
あと個人的な重大な不満な点がみつかりました。
操作部分の樹脂が指を触れただけでも、結構カツカツ、かさかさ音をだすので、耳に響きます。音楽が鳴っていてもその樹脂ぶつかり音が耳に響いていらっとします。操作部分の樹脂、プラスチック素材だけでいえばWS615のほうが善かったと思います。
書込番号:20959508
3点
まだプールに行けていません。
外音取り込み機能と操作音について
今回の機種から採用となった外音取り込み機能ですが、なかなか便利ですね。
交通量が多い県道歩道歩きながら、この機能を使うと音楽もしっかり聞こえるし、外音も普通に聞こえます。綺麗な音質なら、なおさら不思議な感じです。なんで外で綺麗な音楽がながれてるんだと?自分の耳の中でミックスされてるという感じが本当に信じられません。
この機能だけでも買ってみる価値ありでしょう。
問題は、ただでさえ操作する部位の樹脂の接触音、操作音がマイクを通して増幅されて聞こえますので、本当にうざいです。
外音取り込み機能オンのときはなるべく操作しないことをおすすめします
Bluetooth通話について
マイク性能はWS615よりあがった気がします。室外でも大声を出さずに普通の声で会話ができます。
電話先相手から聞き返されることはまったくありません。ノイズを指摘されたこともありません。
合格点。
書込番号:20967617
5点
プールでの使用感。
当然、bluetoothオフのWalkmanモードで使用。
イヤーピースを防水用(穴無し)に交換しますので、もちろんボリューム、音質変わります。水中にはいれば、水圧の影響かまた音質変わります。この特徴さえ抑えて準備しておけば、すごくいいプレイヤーです。
私の場合は
・泳ぐ前に装着したら、ふだんより2+ぶんボリューム大
・泳ぐ前にゆっくり潜って、耳の圧を確かめる。いつも左側の聞こえが変になる癖があるので、つけ直したり、位置を確認したり。
この2つの手間で左右のバランス調整したら、あとは30分くらいなにもせずによく聞こえます。頭、耳の違和感もありません。
WS615と比べて、音質が格段によくなってるという感じはしませんが、
耳と頭のフィッティングがすごくよくなってるので、上の準備さえしておけばストレスなくスイミング中使用可能でした。
まとめ
音質;WS615との差を感じなかったのでまあまあ
バッテリー:Bluetoothe使用で3時間超えたのでこういうモデルではいいほうだと思う。通常待ち受けでは心許ない。ローバッテリー宣言直後に急にシャットダウンするのは嫌い。
スポーツ、スイミング使用時:WS615からの進化はここ。無駄な形状とスペースが無くフィット感がすごくいい。満足。
その他:半日ジムで過ごす人にはいい買い物。フィット感をべた褒めしましたが耳形状ひとそれぞれだし、別モデルの樹脂破損の報告もあるので、よくよく検討しましょう。
書込番号:20979335
5点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
QC30が外れだった為、QC35を買おうかと思いましたが、量販店にてMDRー1000Xを見て悩んだ挙句、本日購入しました。
装着感はBOSEの方が軽くカップもフィットするんですが、操作面で本機の使い勝手の良さに購入しました。
本機を装着中に外の音が気になった時に、右カップを覆ってやると外音が聞けて一々ヘッドホンを外す手間が省けて良いですね。
結構、頭の形が悪いのでヘッドホンを装着する際、位置を合わせるのに手こずるので、一度定位置に合わせると動かすのがしんどく、ベストポジションが決まったらうごかしたくなくてこの機能は快適です。
それ以外の取り柄は、ボリュームや選曲もタッチ操作で楽々なのですが、再生・ストップの操作はイマイチ一度で決まりません。
NCはQC35と似たり寄ったりかな。
音質は、聴き込むには安っぽいがサラッと聴くには良いのではないでしょうか。
BOSEのような響くような音じゃないけど、ハイレゾって言うほどの音でもないですね。
エイジングで変わるかもですが。
あと、値段的にはちょい高いかな。
QC35もですが、2万円代くらいの質感でしょう。
書込番号:20911700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
どーも
前回、AKGのN30で耳穴が炎症を起こしたが
今は完治しました、再びN30を使いましたが、素晴らしい音質が得られるのは難儀なのは変わらず、
XBA-N3を追加しました
その製品を知ったのはN30を買ったあとなんですが、最初からそれにすれば良かったな
耳には優しいです、SONYには耳マイスターがいることは前から知っていたのですが
こうして製品を手にするとユーザーに対する思いやりが実感しますね
今後、SONYが介護業界へ参加することはニュースで知りました、方針が変わったでしょうかね
さて、比較なんですが
簡単に言うと中域はN30はBAがカバー、N3はダイナミックがカバー
なんで得意ジャンルは違います
N30はヴァイオリンが素晴らしい反面、打楽器は苦手です
N3は逆でピアノが得意だったりしますから、お国柄が出てるような製品ですね
ヴォーカルはN3は良いと思います、N30も悪くないけど、DAPの性能を影響しやすいのがN3が上でしたね
最後にこの手のイヤホンはDAPがノーマルだと難聴しやすいので
必ず、補正はしますが、皆さんはあまりしないでしょうか
3点
>最後にこの手のイヤホンはDAPがノーマルだと難聴しやすいので
>必ず、補正はしますが、皆さんはあまりしないでしょうか
単に、ひたすらに「音量」の問題かと思います。
私は試しに騒音計を、自分が普段聴く音量のヘッドホンの耳の位置に差し入れて調べ、また様々な場所で測定してそれと比較したりしてるんですが、
私のヘッドホンの常用音量は、日常生活の街中の騒音レベルと同等でした。駅前や電車内や車の中やコンビニやファミレスの中と変わらない音量でした。
これで、聴力は正常範囲を保っています。
もしこの音量で難聴になるのだとしたら、ファミレスやコンビニの店員、タクシーやトラックの運転手、駅員らは全員難聴ですが、むろんそんなことはありません。
特に騒音レベルが高くて難聴の危険を感じたのが、パチンコ店内とゲーセンのプレイ中の音ゲーの間近ですね。
これらは90db超えの騒音レベルです。
もしご自身のイヤホンヘッドホンの常用体感音量が、パチンコ店やゲーセンの音と変わらないぐらい大きいという人は、難聴の危険あるいはもう難聴になっていますね。
DAPの音量には充分気をつけてください。
書込番号:20878164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>前回、AKGのN30で耳穴が炎症を起こしたが
今は完治しました
その件で以前質問をスレ立てたのなら、まずそっちの質問スレに返信して、レス頂いた方々にお礼を言ってスレ締めする様にしましょうね。
又、SONYの介護事業は少子高齢化で事業参入しているんだと思いますよ。
因みにSONYが介護事業に参入したのは、2013年からだったと思うけどね。
それとヘッドホン難聴とSONYの耳マイスターの関連は記事は有るのかな?
もしかして、耳マイスターってジャスト.イアーのカスタムIEMの耳型職人と混同しているのでは?
書込番号:20878469
9点
air89765さん
そうではなくて普通にヘッドホンはノーマルで行けるのに
このタイプのイヤホンだと音響特性が変わるのでゲーセン等に煩くなるから
高域はかなり下げてるのですが、ノーマルのまま慣れてくるのが怖いですよ
>耳マイスターってジャスト.イアーのカスタムIEMの耳型職人と混同しているのでは?
マツコの知らない世界で出て来たことで確定したよ
だから恥ずかしい勘違いは要らないから
書込番号:20878481
2点
>今後、SONYが介護業界へ参加することはニュースで知りました、方針が変わったでしょうかね
もうとっくに介護事業に参入しているのに、いつもの様に恥ずかしい勘違いしているのは貴方の方ですよ(笑)
>マツコの知らない世界で出て来た事で確定したよ
マツコの知らない世界でSONYのイアホンは、難聴に優しいとか、難聴にならないとか紹介されたんですか?
書込番号:20878502
9点
>耳には優しいです、SONYには耳マイスターがいることは前から知っていたのですが
こうして製品を手にするとユーザーに対する思いやりが実感しますね
今後、SONYが介護業界へ参加することはニュースで知りました、方針が変わったでしょうかね
じゃあこの書き込みは、どう言う意味?
装着感の事だけなら、装着感の良いイアホンなんて他にも沢山有ると思うけどね。
WestoneとかSHUHEとか。
書込番号:20878530
7点
私がテレビで見たのはイヤホン紹介ではなく
色んな方たちの耳を形にしたサンプルを用意して
どんな耳の持ち主でも合うようにイヤホンを作ってる紹介でしたから、違う番組の可能性もあるが
書込番号:20878543
3点
>私がテレビで見たのはイヤホン紹介ではなく
色んな方たちの耳を形にしたサンプルを用意して
どんな耳の持ち主でも合うようにイヤホンを作ってる紹介でしたから、違う番組の可能性もあるが
あらあら、またまたいつもの勘違いですか?
貴方の勘違いは、いつもの事なんで自分の立てた耳炎症の質問スレだけは、だらしなく放置するんじゃなくて何とかしましょうね。
書込番号:20878552
11点
全く関係ないよ(笑)
それと他人のハンドルネームを勝手に持ち出すのは、かなり失礼だと思うけど。
書込番号:20878574
16点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB450
この製品は、非常に気に入っていたのですが、
色々な販売先で、在庫薄になってきましたので、
5月に入ってから、予備機として 2台追加購入しました。
合計 4台持ちになってしまいました。
私の購入後、昨日(5/4)ぐらいまでは、Joshin Web (本家)の在庫が2でしたが、
今日(5/5)になって確認するとブラックは完売していました。
他の色は僅少であるようです。
また、他のショップの在庫もあるようですが、完売は時間の問題でしょう。
クチコミが殆どない商品でしたが、他の方にも以外に購入されていた様です。
ただ、この低音重視の格安ヘッドホンということを意識して購入していない方も多い様です。
MDR-XB550APが、実質的な後継と思われますが、
マイク&コントローラ分価格が高くなっているようです。
再生周波数帯域:5Hz-22,000Hz・音圧レベル:102dBと
スペック上は全く同じですが、音質に差があるのでしょうか。
マイク&コントローラは、MDR-ZX110AP で、
Xperia Z3・Z4 と相性が悪く使い物にならなかったこともあり、
今回、急遽、買い増しすることにしました。
6点
何故か、今日(5/6)に、Joshin web (本家)のブラック色在庫が2に復活しています。
早く掃ける様に、毎日在庫2で煽っているのかな。
amazon がよくやっている手法です。
書込番号:20871551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
他人の口コミなど、アテにならない。自分で聞いてみてください。僕は良いと思う。オープンか、開放かなんて、ググって調べろ。周波数帯なんて関係ない。要は聞いた印象が全て。僕が思うに素晴らしいヘッドホンだと思う。
書込番号:20814708 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
そらぁ20万もするんだもの。
良くて当たり前。
あとはどんな味があるかと、どんだけ長く提供し続けるか。
オープンと開放はおんなじだね。
書込番号:20815410
10点
ショールームに行ったついでに聴いたんですが、これはいいですね。当方、癖っぽいHD800を飼いならすのに苦労してまして。これはダイナミック型とは思えない自然さです。SR-009みたいな一切癖がない自然な音。ソニーってこんなんだったっけって思っちゃった。
書込番号:20815474
7点
20万なんて車に比べれば部品代にもならない、安いもんだよ。好きなならけちんないで、好きなもの買った方が良いですよ。
書込番号:20818464 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
このヘッドホンで一つ疑問だけれど、「密閉型でありながら素抜けにして音をよくする」構造の採用理由がよく判らない。はじめからSTAXみたいなオープン型にすれば問題ないのじゃないのか?
書込番号:20820698
8点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
前々から気になっていたヘッドホンでした。「ハイレゾ対応製品」が広がる中、そしてMDR-1Rがヒットしたこともあってか、Z1000への注目度が減ったのか、中古で良いのが安く手に入りやすい環境になりました。
いやぁ、とても良い、とても良いよ。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





