このページのスレッド一覧(全1217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年7月2日 01:16 | |
| 0 | 6 | 2005年6月29日 00:24 | |
| 0 | 2 | 2005年6月23日 17:23 | |
| 1 | 0 | 2005年5月14日 11:16 | |
| 0 | 1 | 2005年4月17日 15:13 | |
| 1 | 0 | 2005年4月13日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931SP
ポイントカードが2000円程貯まっていたので、ポイントで購入してみました。
いや〜安いですね。
SONYのNUDEは何個も買いましたけど、E931は今までの中で一番良い感じです。
音質はそれほど進化してない感じはありますが、布巻きコードは首筋に優しく
非常に気に入りました。
ただ今は冬ですし汗をかきませんが、これから春→夏になると布が汗を吸収
して汗臭くなりそうなので夏以外限定って感じでしょうか。
何となく色が綺麗なGOLDを選びました。
どうせ耳に隠れますが、何だか綺麗だったので。
イコライザーで高域を上げてやらないと厚紙のような安っぽい音になるので
イコライザー必須ですけど、うまく調節すれば良い感じの音になります。
まぁ、2000円前後の割には非常にマトモな音という程度ですが・・・
0点
私もイコライザを効かせて聞いていますが、
あんましイコライザに頼りすぎて耳が慣れてしまうと
「本物の音」がわからなくなってしまうので、
ほどほどに効かすのが良いと思います。
書込番号:4254561
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
石丸でメーカーに確認してもらったところ、51と71のイヤホン本体部分は表面のデザインをちょっと変えているだけで中身は全く同じものとの回答あり。
よく音質が異なるという書き込みをみるが、新品を同時に比べない限り、エージングなどの理由から本当のところは判らないはずで、メーカーがそういう以上は「同じもの」であろう。
つまり、付属品がいらないなら51でよいかと。
家族のものと2つ必要なので、両方買ってみたが、音に大差は感じられず、多少低音の出色が違うような気もしたが個体差か?
51、71よりもkossやゼンハイザーがいいという評判や、51、71に対する批判がおおいようだが、
・きちんとした装着をして、いい装置/いい音源で聞くとすばらしい解像度があり、その点では、plugなどよりも上。※ただし、表面的な聴こえ方、印象とは別のはなし。
・密閉型とオープンを比べるのは意味がない。
このイヤホン、叩かれているほどわるくない。
装置とソースのレベルをわきまえないで、イヤホンばかり
酷評する人も多いが、これは密閉型で実売3000円ちょいとすれば
決して性能の悪いものではないし、それなりの解像度はある。
私は密閉型としては、よいと思う。
用途は騒音の多いところで使用するのが主な用途と思うので、これで十分かと思う。71を買う必要はあまり感じない。
0点
> 中身は全く同じものとの回答あり。
そうでしょうね。
ただ、ぼくはEX70,EX51,EX81を何個か買いましたが、聞こえる印象が結構違う気がします。
最近思うのは、型番による違いというより、個体差が結構あるのでは?と言うことです。
その根拠は、↓↓以下のサイトです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/receiver/index.html
ここに、以下のように書いてあります。
"密閉型インナーイヤーレシーバー『MDR-EXQ1』は、一品一品手作業でチューニングを行っているため、生産に時間を要します。"
ということは、手作業でチューニングしてるのが『MDR-EXQ1』で、チューニングしてないのがその他の量産品?
勿論、ドライバユニットやハウジングが違うことは承知してますが、それよりもこの点が、量産品との価格差に反映されているのではないでしょうか?
手作業でチューニングしないと意図通りの鳴り方をせず、個体によってばらつきが出てしまうという事をこの一文が示しているように思うのですが。
書込番号:3797979
0点
なるほど^^
そういえば耳栓をS M Lで変えただけでも全然違いますしね。
個体差+耳栓+装着方法 といった要素が絡むのですね。
私は比べた結果、S M Lの順に音質があがるので
Lをつかってますけど耳が小さいので痛いです。
・・・・
書込番号:3798862
0点
2005/01/23 23:55(1年以上前)
51 71 表示で比べたところ差はないですね。
個人の感想なんですが、バランスは51の方がいいときもあります。
書込番号:3826218
0点
EX70,EX51,EX81に関しては個体差はあまりないと思います。
再生する時の温度、湿度などによって変わるのではないでしょうか。
すさまじい大量生産ですからね。ほとんどロボットでしょう。
一方、MDR-EXQ1は、値段が値段だけに、製造過程に、生身の人間の手が加わるところがあるんだと思います。
なので各個体が少し違ってきてしまい、それが故に、手作業で音質調節をしているのではないでしょうか。
計算機が調節できるところを、人間が調節するってアピールすることで、高級さを醸し出すのが狙いなんだと思いますが。
しかし、エージングによって音が変わるのはほんとうですね。
書込番号:4249159
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
今日電気屋で試聴してきました。みなさんmusicとmovieの違いがわからないといってますが、私にはわかりましたよ。激しい曲をかけてみてください。音質は値段以上のものがでます。装着感もいいと思います。
0点
音楽用に購入を考えてるんですが、チャンネル(?)をMUSICに変えれば充分楽しめますかね?普段、ソニーの耳にすっぽり入るタイプのイヤホンを使ってるんですが、それよりは確実に音質、音圧共にいいですよね?ちなみに低音ガンガンな音楽聴きます
書込番号:4233207
0点
低価格帯インナーイヤーからの乗り換えだったら間違いなくよい音のはずです。
書込番号:4239461
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M20TV
祖母が補聴器を使うのをいやがるため、かわりになるものを探していて、
これにぶつかりました。製品の説明にもあるように、音を増幅する力は
とても弱く、補聴器ではありません。しかし大きな声でどなってやれば
会話ができる程度の人であれば、けっこう便利な場合もあるようです。
よだれかけをしている人でも、ボックス型のように電池ケースをつける
場所にこまりませんし、なによりつけはずしが簡単なので、必要な時だけ
使えるのがいいようです(特注したインナーイヤー式の補聴器でも、
長時間耳に入れているのは不快なのでしょうね)。かさばるものなので、
外出向きではありませんが、最初は大きくて黒いキカイを嫌がっていた?
祖母も、補聴器よりは気に入ってくれたようです。ちょっとだけ耳が
遠くなって会話に入りにくくなったおしゃれなおばあちゃんをお持ちの
方は、女性に好まれそうな色をペイントしたり、飾りをつけたりして
プレゼントしてあげると喜ばれるかもしれませんね。
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
ipod用にホワイトを買いました♪
長時間の装着でも耳が痛くならない装着感は最高です!
素人なので、音質等詳しいことはわかりませんが悪いと思うことはなく、音漏れ防止機能はかなり良いのでは?
イヤホン部の専用ケースがあり携帯には便利です。
外部遮断性は良すぎるのか、足音が脳に直接くるほど・・・(遮断性は良いのだが、これはこれで問題では・・・?)
気になるのが、歩いているとイヤホンに当たる風の音が、『ヒューヒュー』とすること。
色が白いので、どうしても汚れが目立つこと。
風の音、汚れに対して皆さんはどうですか?
0点
風切り音とかはカナル型のデメリットですね。
シュアのイヤホンの様にコードを耳の後ろに掛けるようにすると低減するかと思います。
書込番号:4171620
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK
十年以上前に買ったものがとうとうオシャカになったので買いました。
当時はワンルーム独り暮らしで、音楽聴きながら掃除したり食事作ったりしてました。
これは軽くて楽です。買ってきたばかりなのですが、充電されてないはずの電池で聴けてます(謎
みなさん音質が悪いとお嘆きですが、この値段のコードレスフォンで音質がどうのというのは酷な話で。
ご自分のリスニングスタイルに合わせてお選びください。
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



